2014/05/10/ (土) | edit |

house_a02.png【一生賃貸で暮らすにはどのくらい蓄えが必要か】

住宅ローンを組んで家を買うのと賃貸物件に住み続けるのとでは、最終的にどちらが得なのでしょうか?  なかなか一概には判定できないテーマですが、トータルの損得勘定はともかく、賃貸暮らしの場合は定年を迎えて収入が大幅にダウンしてからも家賃を負担し続けなければならないことが最も気掛かりなポイントでしょう。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1399645571/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140123-00011749-president-bus_all

スポンサード リンク


1 名前: バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:26:11.08 ID:LG0KseEf0.net ?PLT(13025) ポイント特典
一生賃貸で暮らすにはどのくらい蓄えが必要か

■ポイントは定年後の家賃負担


住宅ローンを組んで家を買うのと賃貸物件に住み続けるのとでは、最終的にどちらが得なのでしょうか?  なかなか一概には判定できないテーマですが、トータルの損得勘定はともかく、賃貸暮らしの場合は定年を迎えて収入が大幅にダウンしてからも家賃を負担し続けなければならないことが最も気掛かりなポイントでしょう。そこで、住宅を購入しなかった場合、60~90歳までの間に賃貸物件でどの程度のお金がかかってくるのかをシミュレーションしてみました。

まず、月々10万円の物件に住むと仮定したら、単純計算で家賃負担の総額は3600万円。そして、2年に1度更新料がかかるのが一般的なので、合計15回で150万円がプラスされます。

しかも、同じ物件に30年間も住み続けるのは非現実的ですから、10年に1度の頻度で引っ越しをしたと仮定しましょう。3回の引っ越しで敷金・礼金が合計で3カ月分、仲介手数料が1カ月分ずつかかるとすれば、総額で約3870万円の負担となります(図参照)。なお、このシミュレーションは以前の住まいを引き払った際に戻ってきた敷金の残り(部屋のクリーニング代などを差引後)を引っ越し代に充てたと仮定して計算しました。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140123-00011749-president-bus_all
2 名前: 頭突き(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:26:32.07 ID:YtLANc3F0.net
移動する自由
3 名前:名無しさんがお送りします:2014/05/09(金) 23:35:20.35 ID:sXw+zHYxB
持ち家のメンテナンス代も結構馬鹿にならない
4 名前: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:27:00.84 ID:T9+sKZTQ0.net
維持費
5 名前: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:27:32.65 ID:9hVxVClt0.net
リフォーム費
6 名前: フォーク攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:27:37.11 ID:aGdrtYcW0.net
会社が不安定だから家買うのは勇気いる
7 名前: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:28:44.71 ID:PEaeQW1+0.net
固定資産税が25万だった
11 名前: 目潰し(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:29:24.50 ID:Q/WlNfhd0.net
団塊ラッシュで独り身だと家かりれない世の中になるよ

12 名前: バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:29:55.91 ID:XDR2r2jc0.net
同じ家に5年住むとかなんの罰ゲームだよ
ずっと変わらないとか飽きないの?
15 名前: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:31:31.00 ID:FgxTeYJE0.net
>>12
俺はずっと変わらない妻と子供との静かで穏やかな暮らしが好き。
18 名前: 頭突き(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:32:30.93 ID:YtLANc3F0.net
>>15
住処を変えたって静かで穏やかな暮らしはできるだろ
23 名前: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:34:31.57 ID:FgxTeYJE0.net
>>18
俺は住んでるところに愛着が湧くの。
関わってる人や物全て。
14 名前: ダブルニードロップ(西日本)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:30:57.18 ID:+sXeA8j5O.net
だけど…
年食ってから賃貸は何かと大変だから持ち家の方が良くない?
19 名前: リキラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:32:45.52 ID:FwnnNGPs0.net
最初から10万も家賃払えるのかね
21 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:33:39.60 ID:vW9zSRDJ0.net
賃貸は家賃値上がりするだろ
22 名前: 河津落とし(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:34:09.13 ID:AGz11gVT0.net
内装とかリフォームってIKEAと楽天で売ってるやつで、
自分でできるってバレたからな。
内装坪単価10万円とか暴利すぎる。
24 名前: 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:36:35.10 ID:leAYSyEH0.net
購入
・兎に角税金税金
・20年後には上モノの資産価値はゼロまたはマイナス査定
・年間20万程度の修繕積み立てが必要(自然災害は考慮しない)


賃貸
・表面上は非課税
・20年だろうとなんだろうと自分の資産ではないので劣化しても問題ない
・全ては賃貸料と更新料に含まれる、清掃費は自分で掃除すれば交渉できる
84 名前: エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:28:46.23 ID:F/7aY1450.net
>>24
建築原価はハウスメーカーでも800万円切るんだぜ
20年毎に建替えで良いんじゃないかな
25 名前: ビッグブーツ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:37:58.10 ID:85pFRzIT0.net
一戸建てを駅近くに買うのは都会じゃ厳しいだろうから
駅近くに借りれるであろう賃貸も捨てたもんじゃないとは思う
26 名前: 断崖式ニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:38:38.23 ID:UffroC7r0.net
マンション買うのは愚だと思う。マンション借りるか、一戸建て買うか。
31 名前: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:42:01.23 ID:ngxrJ05e0.net
固定資産税という罠
36 名前: 目潰し(庭)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:44:54.99 ID:Pa6Zgk8X0.net
>>31
固都税より修繕費のが負担だわ
35 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:44:26.75 ID:Rw8YwZfc0.net
俺にとっては明らかに賃貸のほうが優れてる
39 名前: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:47:13.20 ID:FgxTeYJE0.net
修繕費も戸数が多いマンションならこれもたいしたことない。
46 名前: 目潰し(庭)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:49:05.66 ID:Pa6Zgk8X0.net
>>39
戸数が多いマンションは逆に修繕費高くなるんだけどな
一番戸数あたりで安いのは100~150戸クラスのマンション
49 名前: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:51:00.69 ID:FgxTeYJE0.net
>>46
うちが持ってる同時期に建ったマンションの2部屋は多い方が安いから知らん。
51 名前: 目潰し(庭)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:52:34.14 ID:Pa6Zgk8X0.net
>>49
そらそういう物件ももちろんあるけど、傾向としては、って話だ
52 名前: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:53:55.43 ID:FgxTeYJE0.net
>>51
あ、高い方は購入額がワンランク上だったわ。
41 名前: 河津掛け(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:47:27.65 ID:bi881WnD0.net
中古一戸建て最強伝説
家のメンテナンスなんて自分でやれば済む話だろ
44 名前: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:48:26.41 ID:FgxTeYJE0.net
そりゃ金持ちなら賃貸の方が楽しいだろうね。
50 名前: 不知火(長崎県)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:51:03.67 ID:+8AFlCi90.net
今の日本で固定住居なんてナンセンス
53 名前: クロイツラス(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:54:42.26 ID:70N5Dw3H0.net
空家率が社会問題になってきてるがこれからどんどん加速するよな
不動産なんてローン組んでまで買う時代じゃなくなるほど下落していく
やっぱり賃貸かな
57 名前: アイアンクロー(禿)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:57:36.86 ID:6j0kEpeEi.net
年食ってから家買えば

それまでは賃貸
実家、下宿、独身寮、社宅と渡り歩いてきたから、現金はたっぷりありますよ
58 名前: アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:58:10.57 ID:XfPg8LQb0.net
家賃払うのにスペック必要ねーけど銀行の
高額ローン組めるスペックが超難関
60 名前: フルネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/09(金) 23:59:57.28 ID:uZU5336U0.net
税金、リフォーム、保険代
61 名前: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:00:56.82 ID:XfPg8LQb0.net
非正規で年収200万とか300万の人間が住宅ローン組ませてくれる
神様みたいな銀行教えてくれよ
65 名前: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:03:59.61 ID:K0TwZKN80.net
持ち家なんて競売にかかっても半額以下になるしな
資産としての価値は低い
賃貸なら変なやつが近所にいても引っ越せる
69 名前: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:08:02.41 ID:rWLZq7Ih0.net
>>65
今は金融機関も任売勧めるだろ
競売なんか誰も得しない
66 名前: フェイスクラッシャー(東海地方)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:06:27.01 ID:ZZ0P5QDOO.net
高額ローン中に働けなくなったら終りや
賃貸なら格安物件に逃げれる
70 名前: アトミックドロップ(芋)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:08:46.22 ID:0bA8q8qw0.net
修繕費と駐車場代が嫌。持家がいい。
95 名前: 急所攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:38:00.56 ID:u0VMDUya0.net
無職で不動産屋いったらフフとか言われたんだけど
96 名前: キチンシンク(栃木県)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:39:27.66 ID:uDxPKZar0.net
>>95
不動産からみたら、急所攻撃だわな
98 名前: エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:42:32.44 ID:F/7aY1450.net
>>96
無職で現金購入の奴もいるけどな
106 名前: ストマッククロー(京都府)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 01:00:02.69 ID:tfbif8YE0.net
共働きで年収900超えてる俺ですら家買うのは怖い
土地に縛り付けられるのも嫌だ
108 名前: キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 01:05:17.55 ID:/wBuQrO/0.net
持家が老朽化する度に転々としてたけど
引越し代がバカにならない
114 名前: シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 01:12:55.87 ID:ZH1ySNUI0.net
住宅ローン金利はアホみたいに低い上に減税まである
世の中こんな好条件で金借りられるとこなんて他にない
115 名前: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/10(土) 01:12:57.26 ID:lsEaMgqJ0.net
仮に新築で3000万円の物件買って半年住んで売却したら
いくらで売れるのかなぁ~

90%はいくらなんでもいかないよな。
80%はアリ?
70%は妥当な線?

日本は「新築」信仰が非常に高いらしいので買った瞬間から
含み損なんだよな。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 763765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 05:15
まあかつて程には持ち家が「あこがれのマイホーム」としてもてはやされなくなってるね
ただ余裕があればやっぱり土地付き庭付き一戸建ては欲しいけどなー
マンションが一般的になるほどそう思う。というか個人的な嗜好として集合住宅にはなんの魅力も感じない  

  
[ 763767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 05:23
地方で骨を埋める人か東京23区内で持家買える人以外は賃貸のほうがマシと思うけどな
特にマンションは定期借地権になってるのが多くなってきたしそういう物件に限って管理費込みで10万ちょい
定期借地権だと切れた後は基本解体前提なので老後は存在しないと思ったほうがいい  

  
[ 763770 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/10(Sat) 05:29
生まれた時からマンション暮らしの私には
一軒家だけが建ち並ぶ完全に住宅街って場所は静かすぎて抵抗ある
すぐ傍は繁華街くらいの雑然としたところの方がいい  

  
[ 763777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 05:40
中古住宅を買うのも
  

  
[ 763778 ] 名前: ダイオージャ  2014/05/10(Sat) 05:41
現実DQNが隣りに越してくるのは貧困層の屯する低価格賃貸住宅だというね。

そんなに人生逃げることばっかり考えるならトレーラーハウスにでも住め。  

  
[ 763779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 05:41
賃貸で老後迎えるのきついような気がする。
孤独死しちゃったよ保険でも出来れば年取っても借りられるかもね。  

  
[ 763786 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/10(Sat) 05:52
地方なら一軒家、都市部なら賃貸がいいだろうね。

私の周りも家賃払うならローン払ったほうがマシ理論で持ち家購入した人多いけど、後悔してる人はいまのところいないよ。

独り身ならいいけど、家庭持つとやっぱり自由にできる地に足のついたマイホームってのはいいものだとおもうよ。  

  
[ 763794 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/10(Sat) 06:04
日本は中古住宅をもっと普及させるべきだと思うがなぁ
  

  
[ 763798 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/10(Sat) 06:13
首都圏1時間圏内だが、中古住宅(築20年昨年リフォーム済)が1080万円で売ってる。
駅まで15分かからんし、こういうの買えばいいんじゃね?
毎月8万円代払えるなら15年ローンぐらいで済むから、
旦那年収300万+嫁パート(月6万程度)の夫婦なら、無理なく払えるだろ?
  

  
[ 763800 ] 名前: 名無し  2014/05/10(Sat) 06:16

賃貸料金だって家主の税金、利益、維持修繕費用が含まれての料金設定だということを知らないのか(笑)
それから家は消耗しても土地は消耗しないから、困ったら売れるし。
当然立地条件いい場所限定だけどな。  

  
[ 763801 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/10(Sat) 06:18
不動産鑑定したが資産価値0という現実。都会の駅前などでなければ税金だけ取られる金食い虫。  

  
[ 763804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 06:25
賃貸も悪くない。腰が軽い。
持ち家も悪くない。所有というのはいいもんだ。

…だが、借金!これはアカン。ウン十年の住宅ローン組んで買わなきゃいけないような住まいなら、一生仮住まいで結構。人生何があるかわからんからな。  

  
[ 763813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 06:41
現金で買ったからローンはよくわからんが
道路計画で15年後に幹線道路が通る予定になってるから
死ぬまでには値上がりするタイミングが来るだろうって気長に構えてるよ  

  
[ 763817 ] 名前: 774  2014/05/10(Sat) 06:46
月10万の家ってどんな高級住宅…(´-ω-`)  

  
[ 763818 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/10(Sat) 06:48
まぁ 7割ぐらいを現金で購入して後はローンって言うのが一番いいとは思う。
  

  
[ 763823 ] 名前: ねむ太  2014/05/10(Sat) 06:58
東北の震災を見ればわかるだろ。
災害で持ち家が失われてもローンの支払は残る。  

  
[ 763829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 07:08
買えるんだったらどうぞ  

  
[ 763830 ] 名前: 蜷咲┌縺励&繧難シ育ャ托シ会シ?nw2sp  2014/05/10(Sat) 07:09
仕事柄いろいろな事情で住宅ローンが払えなくなり、
家を手放せざるを得ない人を多く見てきた。
上屋の資産価値なんてほとんどないから一括購入じゃなければ
ちょっとの家計の狂いで家を手放す事になるし
その時は借金まみれになるよ。  

  
[ 763842 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/10(Sat) 07:30
賃貸は好きなときに移動できるメリットがある。持家はもちろん出来ない。
回りにDQNとか、関係悪化した住人とかいたらどうするよ?
しかも、住所が固定した後に、転居してきたら手の打ちようが無いぞ。  

  
[ 763857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 07:50
ただでさえ地震頻発国なのに
それに輪をかけて震災多発期に差し掛かったというしね・・・

自宅はまだいいとして、投資目的で不動産に金をつぎ込む人の気が知れない
  

  
[ 763865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 08:06
賃貸の方が良い面は多いけど「高齢で身内の縁が薄いと入居させてもらえない」っていう
現実的リスクがなぁ。
持ち家の場合は固定資産税分あれば追い出されることは基本無いけど。
あと、持ち家で先行き不安なら、団信といざというときローン条項使えるように住宅ローンだけ
単独別個にして置く(学資・教育や生保・傷害とかと絶対絡めない)と少しは安心かなぁ。  

  
[ 763868 ] 名前:    2014/05/10(Sat) 08:09
タイトル75年間なんだが、何歳生きるんだよ。
仮に高卒としても18+75=93歳
そこまでいきないだろw  

  
[ 763876 ] 名前: と  2014/05/10(Sat) 08:21
持家でも、30年保たないぞ。

統計上は、持家派のが広いだけで、他の差は無いんだろ?
(数年前のニュースがソース)  

  
[ 763879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 08:28
アパート買ってその一室を住居にするのがいいんでないか  

  
[ 763887 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/05/10(Sat) 08:40
※ [ 763876 ]
> 持家でも、30年保たないぞ。

30年間程度ならほぼノーメンテで持つよ。
日本の場合は土地の価格が凄いので、子供が独立したり、舞い戻って二世帯化した時に建て替えてしまうから、家の寿命が短く見えるだけだ。  

  
[ 763888 ] 名前: あれれ  2014/05/10(Sat) 08:46
買って後悔した事例を吟味してから言え。  

  
[ 763896 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/10(Sat) 08:55
どちらでもいいとは思うけど、集合住宅を「買う」のは愚かだな。買うなら戸建て一択。  

  
[ 763901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 08:59
持家だけど、年間20万も修繕費掛からんから。
なにを持ってそんなことをのたまうんだろ。  

  
[ 763909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 09:03
新築売るためのステマだろw
  

  
[ 763916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 09:10
田舎の中古を借りたら月1万の物件が腐るほどあるよ。  

  
[ 763924 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/05/10(Sat) 09:21
ローン払い終わった後は経済的負担が激減すんだろ
その頃賃貸派の奴と比較してみるが良いさ  

  
[ 763928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 09:25
■反日資本アフィブログがよく立てるスレまとめるスレ一覧(仮)コメント含む■
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1370176053/8

まとめブログランキング
ttp://blog.livedoor.com/ranking/

日本分断工作スレを報告するスレ
ttp://unkar.org/r/kankon/1379854230  

  
[ 763931 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/05/10(Sat) 09:27
地震や災害がなんて気にしながらビクビク生きてて楽しいの?
一度しかない人生なら楽しめよ。もし災害きたら腹くくってドンゾコから這い上がれよ男なら。  

  
[ 763936 ] 名前: 名無し  2014/05/10(Sat) 09:31
一生賃貸とか定年後どーするんだろうなw  

  
[ 763945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 09:44
田舎が嫌で2LDK 駐車場2台のアパートに月80000円で住んでる

家は20DK風呂2トイレ3駐車場20台車庫4台田んぼ、畑、山付き

誰か月10万で借りてくれ  

  
[ 763961 ] 名前: 名無しさん  2014/05/10(Sat) 10:05
一部の高級億ション以外は、買ったときより安くなる。
途中で病気・リストラ等のアクシデントでローンが払えなくなると、差し押さえ・強制競売か任意売却。二束三文で買い叩かれたあげく、ほとんど減っていないローンを返し続けなければならない。これに新たな住居費がかかる。
日本は自己破産も数百万円かかる。
ローンで持ち家と、借家を単純比較するのは危険。  

  
[ 763964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 10:09
固定資産税とか、維持費とか、いうけど、賃貸はそれ込みでその家賃なんだろ?
それに利益を上乗せしてるんだから、持ち家のほうがいいに決まってんだろ。
議論の余地もないわ。

それでも賃貸のほうを選ぶのは、そっちのほうを選ばないといけない理由が他にあるだけ。  

  
[ 763967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 10:13
763817
東京なら月10万なんてざらですよ

763931
男ならでワロタ  

  
[ 763973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 10:19
社宅か官舎が最強だろ!  

  
[ 763985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 10:24
10万以上出すなら購入検討するのもありだと思う。  

  
[ 763986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 10:27
欠陥住宅の危険性もあるからねぇ。税金・維持費もさることながら持ち家なら保険にも入らなければいざという時困る事になる。

まあ、どちらにも利点・不利点は存在するから各々判断するしかない。  

  
[ 764101 ] 名前: 大和魂  2014/05/10(Sat) 12:21
転勤族にはきつい選択なんですよ、
家族おいて狭い賃貸に単身赴任するなら、
ちょい広めの賃貸に家族みんなで住んだ方が良かったり。  

  
[ 764156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 13:10
賃貸で住んでそこそこ金がたまったら一括で建てたらええねん
ローンなんてア・ホらしいわ  

  
[ 764179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 13:34
持ち家はリスクがでかい、
田舎じゃない限り絶対買わないな
田舎の場合は賃貸がそもそも少なくて住みたい所住めねえし
てか都会で10万も家賃かかる所に住んでるのに会社からなんの手当も出ないとかありえないだろ、扶養人数に合わせてお金出るでしょうよ
持ち家の場合ローンで多少優遇ある程度だし俺は社宅のほうがいい  

  
[ 764204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 13:59
今なら、土地価格が安いから、持ち家の方が良いだろ。不動産投資してるような物になる
デフレ続いて安い時には持ち家の方が良い、インフレで好景気続きのあとなら持ち家は避ける。
この数年内なら、持ち家の方が良いだろうね  

  
[ 764327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 16:02
固定資産税とローン組んだ時の金利
20年毎に修繕費とか足すとたぶんトントンぐらいじゃね  

  
[ 764349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 16:32
持ち家だっていろいろリスクあるだろ
金 固定資産税、ローンの金利、修繕費
人間 町内会、近所付き合い
自然 地震、火事
賃貸には上記ほとんど無いぞ  

  
[ 764418 ] 名前: a  2014/05/10(Sat) 17:38
地震で地盤がゆるゆるなのがばれたのって千葉の臨海部の住宅だっけ?
地震があるし家がどうなるかも分からないから一括購入じゃないなら賃貸でいいんじゃない?  

  
[ 764424 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/10(Sat) 17:43
度々と繰り返される意味のない論争…
費用がどちらかに有利、不利であっても、それがなくなるラインに均衡していくに決まっているじゃん。その時々で優位性が変わる程度のことでしかないし、人によっても優先順位や優位性は変わってくる。
犬が好きか、猫が好きか程度のことでしかないのに色々な数字や費用を持ちだして虚しくない?
  

  
[ 764694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/10(Sat) 21:39
地方の一軒家って中古で買うと安いからね。
定年後だと小さい家買ってリフォームすればいいんじゃないか

限界集落の場合、安いが、それなりに覚悟を決めて引っ越さなきゃダメだけど  

  
[ 767782 ] 名前: 名無しさん  2014/05/13(Tue) 12:42
薄い壁チープな設備で他の住人はDQN家族の賃貸で一生生活するなんて気が狂うわ
金より環境を惜しめよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ