2014/05/10/ (土) | edit |

政府は中小企業の残業代を引き上げる検討に入った。2016年4月をめどに、月60時間を超える残業には通常の50%増しの賃金を払うよう企業に義務付ける。現在の25%増しから大企業と同じ水準に引き上げて、なるべく長時間労働を減らすよう促す。やむを得ず残業する人の収入は増えるようにして、消費を押し上げる狙いもある。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399679461/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0900N_Z00C14A5MM8000/
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:51:01.71 ID:???0.net
政府は中小企業の残業代を引き上げる検討に入った。2016年4月をめどに、月60時間を超える残業には通常の50%増しの賃金を払うよう企業に義務付ける。
現在の25%増しから大企業と同じ水準に引き上げて、なるべく長時間労働を減らすよう促す。やむを得ず残業する人の収入は増えるようにして、消費を押し上げる狙いもある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0900N_Z00C14A5MM8000/
3 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:52:17.57 ID:9nXF/cgt0.net現在の25%増しから大企業と同じ水準に引き上げて、なるべく長時間労働を減らすよう促す。やむを得ず残業する人の収入は増えるようにして、消費を押し上げる狙いもある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0900N_Z00C14A5MM8000/
マシマシきたー!
4 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:52:19.01 ID:sZe4KBEC0.netなら、大企業と同じくらいの優遇を中小企業にも認めろよ。
5 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:52:39.59 ID:PTmYidWT0.netブラックが法律守るわけないので無意味では?
6 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:52:42.47 ID:/3vFbinO0.net派遣は適用外
8 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:53:09.85 ID:YRBfmUbq0.netでも、残業代金払わなくて良い方向に進めてるんでしょ??
9 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:53:33.34 ID:1hlsMLbL0.netなら非正規雇うわ
10 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/[saga]:2014/05/10(土) 08:53:48.77 ID:L9xvZHvS0.netそもそも中小企業はサービス残業が…
15 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:55:45.47 ID:DAirjB5M0.netそしてホワイトカラーエグゼンプションですね分かります
20 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:57:00.67 ID:1hlsMLbL0.net自宅残業させられるの?
22 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:57:50.09 ID:MxhQM1pL0.net残業0円には関係ない話だな(´・ω・ `)
26 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 08:58:48.85 ID:N0FOkrNQ0.net固定残業代は違法ってはっきり示してくれないかな
67 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:06:54.18 ID:wKaly0Ee0.net
>>26
残業代含みの契約をなんとかして欲しいわ
45 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:03:22.43 ID:vJXujYO20.net残業代含みの契約をなんとかして欲しいわ
60時間は多すぎ!
30時間くらいにしろ!
49 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:04:02.62 ID:ieayYlxx0.net30時間くらいにしろ!
これ考え方によってはサビ残月60時間までならOKなんじゃないかなw
55 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:05:09.63 ID:wKaly0Ee0.net制度の問題じゃねえ。
労基署の運用の問題だ。
60 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:05:56.26 ID:hujTkkRL0.net労基署の運用の問題だ。
残業隠しが横行するだけ
72 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:07:35.26 ID:sJ1wW/0s0.netただの論点ずらしだよな
問題なのはサビ残
73 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:07:59.85 ID:2DmaFDkL0.net問題なのはサビ残
ブラック企業→残業なし
グレー企業→残業60時間きっちり
こうなるわけか
80 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:09:05.01 ID:xaZ2OsprO.netグレー企業→残業60時間きっちり
こうなるわけか
やめてくれ、今まで満額でてたのが残業代でなくなる。
86 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:10:25.88 ID:K+JcXanU0.netブラックはそもそも残業代とか認めないからなぁ
109 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:15:21.43 ID:SMwosrPi0.netうちのところ、月50時間までは月給に出すけど、それ以上は
ボーナスの時に出して増加%ちょろまかすんだけど?
111 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:16:34.35 ID:pBX5k4UP0.netボーナスの時に出して増加%ちょろまかすんだけど?
サービス残業が増えるだけだとなぜ気付かない
112 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:16:34.77 ID:PIg0QWzh0.netこんなのサービス残業対策やってからだろ
161 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:25:52.19 ID:pyEEXvvl0.net検討するだけの簡単なお仕事です
166 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:26:47.61 ID:JTBMKw2x0.net生活残業が捗るな
179 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:30:43.46 ID:dBuoB0NJ0.netもうウチじゃ雇えないんだよ
国から残業代に50%増しの賃金義務付けられたからね
どうしても働きたいというなら請負個人事業主になる
方法があるがどうかね
国から残業代に50%増しの賃金義務付けられたからね
どうしても働きたいというなら請負個人事業主になる
方法があるがどうかね
187 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:31:23.71 ID:P/gpQUMU0.net
>>179
雇用規制緩和するしか無いよな
195 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:33:41.06 ID:pklgMB8w0.net雇用規制緩和するしか無いよな
有給使うと給料減らすウチの会社悪質だよね
203 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:34:48.78 ID:9HnFpl980.net
>>195
監督署へGO
233 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:40:51.11 ID:fHof2sanO.net監督署へGO
(・∀・;)深夜までやるのは効率的でないな
241 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:43:07.51 ID:QHfuKRuA0.netこれは間違えてる
中小企業でそんな体力あるところないだろ
この法に対応できないブラック化が進むか、
企業が衰退してくかこの2択しかない
245 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:43:37.09 ID:bpp2mYce0.net中小企業でそんな体力あるところないだろ
この法に対応できないブラック化が進むか、
企業が衰退してくかこの2択しかない
法整備することはすごくいいじゃん
264 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:49:14.66 ID:CQwpwvPfO.netてか、勤務表を管理するのを総務じゃなくて公的機関が管理すればよくね
公務員も仕事増えてラッキーだろ
278 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 09:52:32.12 ID:PXPy67Qp0.net公務員も仕事増えてラッキーだろ
罰則規定もきっちりやらないと意味ないけどな
36協定守ってる企業なんて極僅かだろうし
331 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 10:03:29.36 ID:0NWxb+Hj0.net36協定守ってる企業なんて極僅かだろうし
残業代を払わない居直り強盗がわんさかいて
経営者ヅラしてるのは放置かw
337 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 10:04:16.93 ID:lNHwPiyOi.net経営者ヅラしてるのは放置かw
サービス残業が増えるだけ
340 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/10(土) 10:04:38.22 ID:v/14f88h0.netサビ残がふえるだけだろ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ホリエモン「日本人は没落貴族の集まり。歴史も勉強せずに愛国心ばかり吠えてるのはそれしかないからw」
- 反日教育国からの労働者受け入れについて小池百合子氏の見解
- 年金支給開始繰り下げ「75歳程度まで拡大検討」
- 麻生副総理「中国のバブルは弾けつつある」
- 残業代 中小企業も月60時間を超える残業には通常の50%増しの賃金を払うよう企業に義務付け 長時間労働を抑制、政府検討
- 【痛快!テキサス親父】「靖国神社に中韓の指導者も行ってみろ。韓国は戦勝国でない自国の歴史を直視しろ」
- 「移民」ではなく「外国人材の活用・永住」へ 政府が緊急措置を決定 来年から受け入れ開始
- 【動画あり】 五千円札が新しくなるぞー
- 小林よしのり「集団的自衛権行使容認は中国と戦争の危険。嫌韓反中に陥らず中韓と連帯の大東亜主義を」
閃いた、業務時間と同じだけ残業させよう
労働者からの訴えあっても労基がちゃんと動かない結果が今の状況なんじゃねぇの。
失業率を減らすための施策
業務や労働者のことなど何も考えていない
業務や労働者のことなど何も考えていない
お花畑政策
どうせ募集項目にも残業代含むにして終わりだろ
バ カ バ カ しい
サビ残の存在を知らないわけじゃあるまいし
労働者のことも考えてますよーっていう自民党のポーズだな
あいつら本心では企業のことが第一だからね
派遣にしても外国人労働者にしても全ては企業の為だ
サビ残の存在を知らないわけじゃあるまいし
労働者のことも考えてますよーっていう自民党のポーズだな
あいつら本心では企業のことが第一だからね
派遣にしても外国人労働者にしても全ては企業の為だ
業務請負にするだけだよ。これからは。
25だろうと50だろうと払わないところは払わないだろ
ブラックに法律は関係ない
労働契約で20時間分位の時間外を含んだ基本給など当たり前
労働契約で20時間分位の時間外を含んだ基本給など当たり前
サビ残に文句言いながらも辞めない社員にとっては無意味だけど、
会社とモメて辞める社員がチクると労基は動くよ。だから全く無駄というわけじゃない。
会社とモメて辞める社員がチクると労基は動くよ。だから全く無駄というわけじゃない。
問題はどんな法律も作っても、取り締まりをちゃんとしなければ無意味ってこと。
役職手当で残業代をなくします。毎月、残業をしなくても5千払うので残業手当をなくします。
下 痢 安 倍 に は わかんないからこうなるんだろうな
誰だよ 下痢安倍ならブラックなんとかしてくれるって言ってたやつは…
ワタミを公認したア ホだぞ
誰だよ 下痢安倍ならブラックなんとかしてくれるって言ってたやつは…
ワタミを公認したア ホだぞ
この裏で残業ゼロ円企画進めてるんだから精神分裂病レベルだよw
60時間超えた時点で残業していないことになります。
そもそも1時間からサービス残業なので残業時間が60時間を超えることはあり得ません
そもそも1時間からサービス残業なので残業時間が60時間を超えることはあり得ません
連投必死なのがいるな。問題は運用なんだよなあ
ブラック企業への対策の方が優先度高いし...
ブラック企業への対策の方が優先度高いし...
制度を作るのは政治家じゃなくて国民なのに文句しか言わんで丸投げしてるだけなんだよなぁ
労基働いてない時点で・・・派遣自民はさすがですなぁ
下 痢 安 倍 に は わかんないからこうなるんだろうな
誰だよ 下痢安倍ならブラックなんとかしてくれるって言ってたやつは…
ワタミを公認したア ホだぞ
誰だよ 下痢安倍ならブラックなんとかしてくれるって言ってたやつは…
ワタミを公認したア ホだぞ
そもそも36協定ってなんだっけ?
60時間超えの残業を国が認めるのって変じゃね?
60時間超えの残業を国が認めるのって変じゃね?
ちなみにタイ国では、残業は100%割増し
会社もさせないし、しない風潮
日本もそれぐらいやるべき
会社もさせないし、しない風潮
日本もそれぐらいやるべき
会社が法律守らんのなら労働三権行使しろや
労基働かせたっていい
雇用者と労働者の癒着が一番の問題なんだよ
労基働かせたっていい
雇用者と労働者の癒着が一番の問題なんだよ
全員定時に帰ってるって事になります
一生懸命働くことを社畜やブラック企業などと煽る共産党員。
社長「サビ残業で月60時間越えないように調整すればいいんだな」
労基法が分かりづら過ぎるのが問題。
厚生労働省の思惑があんだろうけどw
会社が法律を守らないときは、労基じゃなくて裁判所に行くのが一番正しい対応だよ。
簡易的に訴訟を起こせる労働審判制度もあるし。悪質なら付加金(残業代と同額が別に出る)もでたりと労基を頼る必要性があんまないw
厚生労働省の思惑があんだろうけどw
会社が法律を守らないときは、労基じゃなくて裁判所に行くのが一番正しい対応だよ。
簡易的に訴訟を起こせる労働審判制度もあるし。悪質なら付加金(残業代と同額が別に出る)もでたりと労基を頼る必要性があんまないw
<=( ´д`)<サービス残業やらされます!
どっかに訴えろよw
何でもかんでも他人が頭から尻尾まで全部やってくれると思ってんなら甘え過ぎ
そもそも国がそこまで心を配れるだけの余裕があると思ってるのなら買いかぶり過ぎ
ツバメの雛じゃあるまいし口開けて待ってるだけじゃ何にも変わらん
どっかに訴えろよw
何でもかんでも他人が頭から尻尾まで全部やってくれると思ってんなら甘え過ぎ
そもそも国がそこまで心を配れるだけの余裕があると思ってるのなら買いかぶり過ぎ
ツバメの雛じゃあるまいし口開けて待ってるだけじゃ何にも変わらん
サービス残業嫌なら自分で労基署に報告するか転職しろよ
>雇用者と労働者の癒着が一番の問題なんだよ
癒着っていうか単なる甘えだと思うがな
「自分達は何もしなくてもきっと誰かが何とかしてくれる」という感じの
癒着っていうか単なる甘えだと思うがな
「自分達は何もしなくてもきっと誰かが何とかしてくれる」という感じの
でも、残業代金払わなくて良い方向に進めてるんでしょ??
その分人が入ってくるならいいが、入ってこないだろ?
今求人足りてるだろ?
ミスマッチングなわけだろ?
なんの解決になんのそれ
今求人足りてるだろ?
ミスマッチングなわけだろ?
なんの解決になんのそれ
現状で違法状態が野放しになっているのに、
新しい法律作ったところで無意味。
新しい法律作ったところで無意味。
どうせ守らない。
しかも取り締まらない。
だから意味が無い。
しかも取り締まらない。
だから意味が無い。
大企業でも普通にサビ残ばっかりなんですが
労働基準監督署の権限強化の方がよほど効くと思うけどな
今の法律さえ無視されてるのに上乗せした所で意味ないな
会社が、はい分かりましたと金払うはずが無い。
会社は作業前に「費用」を担当と約束させる。
担当は「その工数では出来ません」と答えたら、無能のレッテルを貼り評価を下げる。
「工数かかったけど120%モノが出来ました!」って頑張っても、工数オーバーはプロジェクト上、異常と判断され、管理者および担当者は減給の対象になる。
つまり、金を生んでいる人間に対してのケアや逃げ場が全く無くなるだけの法律。
これでは新しい事や困難などハードルが高い業務に対する取り組む者が日本から居なくなり、韓国みたいな朴李して早く安くそれなりの品物を造る国に成り下がると思う。
そういう姿は、別に日本以外に存在する為、日本の価値を自ら下げるようなもの。
会社は作業前に「費用」を担当と約束させる。
担当は「その工数では出来ません」と答えたら、無能のレッテルを貼り評価を下げる。
「工数かかったけど120%モノが出来ました!」って頑張っても、工数オーバーはプロジェクト上、異常と判断され、管理者および担当者は減給の対象になる。
つまり、金を生んでいる人間に対してのケアや逃げ場が全く無くなるだけの法律。
これでは新しい事や困難などハードルが高い業務に対する取り組む者が日本から居なくなり、韓国みたいな朴李して早く安くそれなりの品物を造る国に成り下がると思う。
そういう姿は、別に日本以外に存在する為、日本の価値を自ら下げるようなもの。
罰則強化を優先しなよ。どれだけ義務化しても強制力となるべき抑止力がないんだよ。
中小企業が大企業から搾取される構造が変わらない限り、こんな法律を決めても絵に描いた餅にしかならないだろう。まだまだ黒字じゃない中小企業で、真面目にこれに従っていたらつぶれる会社が増えるだろう。
日本企業の経営能力やマネージメント能力って、低すぎるでしょう。余計な資料作成や根回しで、ホワイトカラーは生産性が低い。これは、社員が顧客よりも会社側を見て仕事せざるを得ない構造だからだよ。EUや米国の事例を参考に、各企業が新しいビジネスモデルを考える事がいいじゃね。政府はそれを後押しすべし。
力を出せる幅を広げて、利益率の悪い仕事を断っても他の選択肢があるように研究開発投資し、経営状態や進捗状況がパソコンで確認できるようにIT化することだよ。
1ドル240円の仕事の仕方で、100円時代で高利益を上げるのは無理。
だから、サービス残業が発生する。
日本企業の経営能力やマネージメント能力って、低すぎるでしょう。余計な資料作成や根回しで、ホワイトカラーは生産性が低い。これは、社員が顧客よりも会社側を見て仕事せざるを得ない構造だからだよ。EUや米国の事例を参考に、各企業が新しいビジネスモデルを考える事がいいじゃね。政府はそれを後押しすべし。
力を出せる幅を広げて、利益率の悪い仕事を断っても他の選択肢があるように研究開発投資し、経営状態や進捗状況がパソコンで確認できるようにIT化することだよ。
1ドル240円の仕事の仕方で、100円時代で高利益を上げるのは無理。
だから、サービス残業が発生する。
労基が違反をちゃんと取り締まる気がないから無意味
こんなのは、法令を施行して「ほら政府はちゃんとやってますよw」というアリバイ作り
こんなのは、法令を施行して「ほら政府はちゃんとやってますよw」というアリバイ作り
安倍は「賃金を上げろー」と口で言っているが、事業者が賃金を上げたくなるような法改正などは一切行っていない
それどころか、給与など労働環境を下げるような移民を推奨していたりもする
マ又ケなネトウヨ共は「さすが安倍さん」などと言っているが、それが自分の首を絞めているのだと気づいた頃にはもう遅いだろう
それどころか、給与など労働環境を下げるような移民を推奨していたりもする
マ又ケなネトウヨ共は「さすが安倍さん」などと言っているが、それが自分の首を絞めているのだと気づいた頃にはもう遅いだろう
法律を守るとかいうのはゆとり世代
米764550、764553
なら今の仕事辞めれば?もっと雇用の良いところに入れよ。
公務員の給料が~ってなって公務員寄りのコメントしたら
じゃあ辞めろよとか俺らの税金で食ってんだろうがとか言うんだから
お前らだって同じ様に行動しろよ。
なら今の仕事辞めれば?もっと雇用の良いところに入れよ。
公務員の給料が~ってなって公務員寄りのコメントしたら
じゃあ辞めろよとか俺らの税金で食ってんだろうがとか言うんだから
お前らだって同じ様に行動しろよ。
※764553
ではオススメの政治家を紹介してくれ。だれだったらその辺(経済成長の推進)を積極的にやってくれそう?もちろん、外交含むその他業務や緊急時対応が問題なく遂行されること前提で。どうも探してみたけど見つからなくてね。知ってるならぜひ教えてほしい。
ではオススメの政治家を紹介してくれ。だれだったらその辺(経済成長の推進)を積極的にやってくれそう?もちろん、外交含むその他業務や緊急時対応が問題なく遂行されること前提で。どうも探してみたけど見つからなくてね。知ってるならぜひ教えてほしい。
>労基が違反をちゃんと取り締まる気がないから無意味
ウダウダ言ってる間に資料揃えて監督署行けや。↑みたいなこと言ってるやつに限って証明する資料も持たずに中途半端に訴えたり、そもそも訴えたことがなかったりする。
ブラックを生かし続けてる原因は、そこで働いているお前らにあるってことに気づけ。
本当に動かないって言うんならどこの監督所か晒してみろや。言っとくが証明できるもんがないのに動けってのは無理な話だからな。
ウダウダ言ってる間に資料揃えて監督署行けや。↑みたいなこと言ってるやつに限って証明する資料も持たずに中途半端に訴えたり、そもそも訴えたことがなかったりする。
ブラックを生かし続けてる原因は、そこで働いているお前らにあるってことに気づけ。
本当に動かないって言うんならどこの監督所か晒してみろや。言っとくが証明できるもんがないのに動けってのは無理な話だからな。
そもその残業なんてするなよ。さっさと終わらせて涼しく定時退社。
お家にレッツゴー。
だいたい残業してるヤツって仕事出来ないか、家に帰りたくなくてダラダラ仕事してるヤツか
その両方だったりする。
賃上げの足引っ張てるよ。
お家にレッツゴー。
だいたい残業してるヤツって仕事出来ないか、家に帰りたくなくてダラダラ仕事してるヤツか
その両方だったりする。
賃上げの足引っ張てるよ。
ゼロに何をかけてもゼロだからな・・・
労基署はもっと匿名でのタレコミをし易くしろよ
労基署はもっと匿名でのタレコミをし易くしろよ
月に57時間までしか残業代付かないんですけども・・・
割り増しよりももっと効果的にサビ残させたら社長とか役員の財産没収とかそーゆー法律作れよ。
割り増しよりももっと効果的にサビ残させたら社長とか役員の財産没収とかそーゆー法律作れよ。
10年くらい前にワンマンブラック零細ITベンチャーで鯖組のバイトしてたけど残業代は割増つかず時給分だけで、明細には全て基本給に組み込まれてたから何時間残業したかすらパッと見わからん。
ただでさえ定期的な仕事あるのにスポットで無理な納期で仕事振られると終わらんよ。人数がいないってのもあるが1年以上働いてると営業や営業課長が直接仕事振ってきたり納期の話してきたりで嫌だな零細は。内気な性格だと卑屈な社畜になっちまう。バイトの管理(仕事の割振)や指導してる技術社員は信用出来ないというかその人もバイト上がりだし性格が人間的にアテにならない。鬱とかになる前にバックレたが普通の人より精神病んでるし人を信用しなくなるから新しい職場いっても職場の人に対して警戒心しかなくうまくいかない・・・
ただでさえ定期的な仕事あるのにスポットで無理な納期で仕事振られると終わらんよ。人数がいないってのもあるが1年以上働いてると営業や営業課長が直接仕事振ってきたり納期の話してきたりで嫌だな零細は。内気な性格だと卑屈な社畜になっちまう。バイトの管理(仕事の割振)や指導してる技術社員は信用出来ないというかその人もバイト上がりだし性格が人間的にアテにならない。鬱とかになる前にバックレたが普通の人より精神病んでるし人を信用しなくなるから新しい職場いっても職場の人に対して警戒心しかなくうまくいかない・・・
残業代をどうこうするんじゃなくて、監視が甘すぎるんだよ。監視が。
ちょろっと来て、経営者にヒント与えるようなことして、指導しました。
っておい!逆に証拠残しずらくされたじゃねーか。改善するかっての。
仕事を発注する側も納期が無い早く早く、しかしこちとら金払ってんだ!とか下品な注文の仕方が横行するようじゃみんな不幸になっちまうわなぁ。発展途上国かっての。大手から案件にありがち。
ちょろっと来て、経営者にヒント与えるようなことして、指導しました。
っておい!逆に証拠残しずらくされたじゃねーか。改善するかっての。
仕事を発注する側も納期が無い早く早く、しかしこちとら金払ってんだ!とか下品な注文の仕方が横行するようじゃみんな不幸になっちまうわなぁ。発展途上国かっての。大手から案件にありがち。
問題はブラック企業の考え方か。残業代出したくなくて基本給下げてカバーするとか、犯罪承知で残業代払った「事にする」とかやりかねない。国もたまに見せしめとして捕まえるかも知れないが、とても監視しきれないだろうさ。社員側が訴えれば適当な理由つけて解雇とかブラックならやりかねない。政治家も金に弱いし。
根本的な原因は「誰かに雇われなくては生きていけない」と言う一点に発しているのでは無いだろうか?「誰かに雇われる」以外の選択肢を用意しない限りブラック企業は無くならないと思うが。
※764710
思うにそれは最終的に派遣業に行き着くと思われ。
思うにそれは最終的に派遣業に行き着くと思われ。
人手不足は救世主?
これと同時に、残業代撤廃法案が出そう
共産党員のにおいがするw
雇われる以外の選択肢を用意するというのは問題外かと。
今だって誰でも起業できるし、それを国が用意するなんてどこの共産主義?って感じ
日本人が雇われるという選択肢しか無い雰囲気になっているのは確かだけど、法律で解決できる問題では無いし、しない方がよい
今だって誰でも起業できるし、それを国が用意するなんてどこの共産主義?って感じ
日本人が雇われるという選択肢しか無い雰囲気になっているのは確かだけど、法律で解決できる問題では無いし、しない方がよい
亡国の道
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11846181075.html
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/
一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html
菅官房長官「橋下氏の執念だ」と理解。菅さんが推す人は、ヘイゾウ、堺屋、ワタミ、そして舛添さん?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4130.html
【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11846181075.html
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/
一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html
菅官房長官「橋下氏の執念だ」と理解。菅さんが推す人は、ヘイゾウ、堺屋、ワタミ、そして舛添さん?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4130.html
【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
非正規を増やしたり
一人頭のノルマを倍増するだけだろwww
で、お昼の休憩時間も自主的に削られる、と
一人頭のノルマを倍増するだけだろwww
で、お昼の休憩時間も自主的に削られる、と
>連投必死なのがいるな。問題は運用なんだよなあ
>ブラック企業への対策の方が優先度高いし...
消費税増税分の8兆円をそのまま法人税下げに回すような基地外総理だよ?
最初からポーズだけで経営者側の人間じゃん
>ブラック企業への対策の方が優先度高いし...
消費税増税分の8兆円をそのまま法人税下げに回すような基地外総理だよ?
最初からポーズだけで経営者側の人間じゃん
残業代泥棒を増やすだけか・・・
なんか違うぞ
それに、60時間位の残業って普通じゃねえか
それに、60時間位の残業って普通じゃねえか
※764990
そもそも正社員なんて仕組みはなくしたほうがいいだろうに。
時代はワークシェアリングだよ。
誰もが好きな場所で好きな時に好きな仕事が自分のペースでできる社会を目指すべき。
そもそも正社員なんて仕組みはなくしたほうがいいだろうに。
時代はワークシェアリングだよ。
誰もが好きな場所で好きな時に好きな仕事が自分のペースでできる社会を目指すべき。
まず役に立たない労基を何とかしてくれ
話はそれからだ
話はそれからだ
自己都合で長期休暇に入って、休み明けても同レベルの仕事あるのが理想だわな。
そうじゃなきゃ女性は安心して育児休暇取れないから少子化に拍車がかかる。
そうじゃなきゃ女性は安心して育児休暇取れないから少子化に拍車がかかる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
