2014/05/16/ (金) | edit |

Japanese_temple_vegetarian_dinner.jpg
仏版レストランガイド「ミシュラン」で三つ星を得た宿泊施設付きレストランのオーナーシェフ、エマニュエル・ルノー氏が15日、曹洞宗大本山永平寺(福井県永平寺町)に料理長「典座てんぞ」の三好良久師(66)を訪ね、精進料理を堪能した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1400238424/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/national/20140516-OYT1T50085.html

スポンサード リンク


1 名前: フォーク攻撃(京都府)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:07:04.52 ID:04ps9Vy70.net ?PLT(13121) ポイント特典

 仏版レストランガイド「ミシュラン」で三つ星を得た宿泊施設付きレストランのオーナーシェフ、エマニュエル・ルノー氏が15日、曹洞宗大本山永平寺(福井県永平寺町)に料理長「典座てんぞ」の三好良久師(66)を訪ね、精進料理を堪能した。

 ルノー氏は県の招聘しょうへいを受け、食材の視察や料理講習会を開くために滞在。この日は僧に寺の内部を案内してもらった後、三好師の説明を受けながら「昆布の天ぷら」「ゴマ豆腐」などの料理を味わった。

 三好師から「余分な味付けはしない」「材料を粗末にしない」といったルールを聞いたルノー氏は「野菜だけでここまで多様な味を表現できるとは。私も肉や魚の料理をやめてしまいたいくらい、インパクトがあった」と驚いていた。

2014年05月16日 17時22分

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140516-OYT1T50085.html

Japanese_temple_vegetarian_dinner_.jpg
wikipedia.org/wiki/精進料理
2 名前: シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:08:18.80 ID:x9zUUMem0.net
フランスは親日
4 名前: フランケンシュタイナー(和歌山県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:08:51.44 ID:096SR+FC0.net
マウスサービスやん
7 名前: アキレス腱固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:09:36.51 ID:0RPJvwTw0.net
豆腐ハンバーグの魅力
8 名前: オリンピック予選スラム(山口県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:09:37.44 ID:SKnAMcxx0.net
物足りない。肉食いたいとは言えないわな
10 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(関東地方)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:10:21.16 ID:GOA7nAuKO.net
つーかフランスは農業国で主な輸出品は野菜だろ

9 名前: アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:10:08.03 ID:mwugxt760.net
フランス料理なんて、ソースで誤魔化すだけだしな
80 名前: ときめきメモリアル(三重県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:41:06.58 ID:iHC2ii5Q0.net
>>9
最近のフレンチはそうでもない
13 名前: 河津落とし(京都府)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:11:07.68 ID:khEfFpD00.net
フランス人にしては素直だな
16 名前: 閃光妖術(岐阜県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:12:45.60 ID:fHRnZ8nI0.net
禅寺行って禅の体験した後、精進料理出されるんだけど
これがまた凄え美味いんだよ
23 名前: ジャーマンスープレックス(徳島県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:14:37.19 ID:7p/Rz2ZM0.net
精進料理は普通メシより3倍は手間がかかる。
観光で出してるのは精進料理では無い。

つまり、総本山に行かんと食えん。
26 名前: エメラルドフロウジョン(福井県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:16:01.31 ID:xgu8fd830.net
お、福井に来てた人や
なんかフランスの人間国宝やって聞いた。
31 名前: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:19:20.71 ID:pdoG+i/G0.net
フランス人のリップサービスに気をつけよう
35 名前: ダイビングヘッドバット(西日本)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:20:36.96 ID:bjvzu5ex0.net
がんもどきとかたまに食いたくなる食材
37 名前: ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:22:29.84 ID:b8yO6kpK0.net
昆布も生きてる
38 名前: 垂直落下式DDT(石川県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:22:48.40 ID:T9OLhzY60.net
竹田の油揚げ美味しいよな
福井行った帰りにサービスエリアでうどん食べて油揚げ買うな
40 名前: サッカーボールキック(新潟県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:24:23.57 ID:2ayZndBs0.net
昆布のてんぷらには興味があります
42 名前: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:25:21.08 ID:4BWBWziA0.net
こないだ日本料理食べたフランス人シェフがテレビに出てたけど
なんでオリーブオイルやバターを使わないんだ?
使った方がもっと美味しいのに!
って言ってたぞ
45 名前: アキレス腱固め(四国地方)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:26:34.05 ID:Q6TeG9XW0.net
少林寺のメシも映画観てると美味そうだけど
ほとんど味ついてないらしいね
48 名前: ジャーマンスープレックス(徳島県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:28:36.72 ID:7p/Rz2ZM0.net
>>45
味はどうでもよくなる。
3日以降は量の問題に突入する。
52 名前: ラ ケブラーダ(岐阜県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:29:40.82 ID:jLAxg2AO0.net
>>45
うまそうというか速いよね
46 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:27:19.36 ID:OXEa3/y80.net
昆布の天ぷらって初めて聞いたけど、うまそうだな
これは食ってみたい
54 名前: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:29:57.50 ID:v9M2R1mK0.net
日本まで来て精進料理なんて食ってんじゃねえよ
カツカレー食えカツカレーを
55 名前: アキレス腱固め(四国地方)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:31:03.54 ID:Q6TeG9XW0.net
>>54
だよなぁカツカレー最強だよなぁチーズカツカレーとかなぁ
57 名前: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:31:43.82 ID:zbfBNc9F0.net
レミーのレストラン観たからわかる
フランス料理の真髄はラタトゥイユ(家庭で作るごった煮)
日本で言えばおでんだ
59 名前: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:32:35.70 ID:WRhWahZC0.net
>>57
ラタトゥイユもポトフも美味しい
家庭料理の野菜煮込みがフランス上手いよな
65 名前: テキサスクローバーホールド(福岡県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:35:35.70 ID:roAhXFhw0.net
>>59
>ラタトゥイユ
最初期待してたら野菜のごった煮だったでござる
71 名前: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:37:14.06 ID:WRhWahZC0.net
>>65
ズッキーニがとても美味しい煮込みだと思うわ
62 名前: マスク剥ぎ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:33:29.66 ID:pXoKjml20.net
ガチで腹へりゃコメに塩、これこそ至高。
67 名前: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:36:03.05 ID:/+AbiVV70.net
天ぷらはすごい
野菜嫌いの子でも野菜の天ぷらはガツガツ食う
75 名前: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:38:44.03 ID:WRhWahZC0.net
>>67
天ぷらも天ぷら屋のは凄い
自分では高くていけないけど接待とかで行くと
全く脂っこくなくてネタの歯ごたえが凄い。
お惣菜の天ぷらと別物だな。
73 名前: サソリ固め(静岡県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:37:58.90 ID:VYkjovjl0.net
がんもどきだけはガチ、もどきだけどガチ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 772377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 21:09
このシェフも、オリーブオイルを使えばいいのにってシェフも、
動物性の食品を使わない食に関する見地を広げて帰国したんならいいことじゃないの
お国にはヴェジタリアンやヴィーガンもいることだし、
「日本の食をヒントに作りました」で新しいメニューが出来れば万々歳でしょ  

  
[ 772381 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/05/16(Fri) 21:12
精進料理はすげえよ。すげえけど食いたいとは思わない  

  
[ 772383 ] 名前:     2014/05/16(Fri) 21:12
現在のフランス料理の流れの一つであったヌーベルキュイジーヌは
ポール・ポキューズが懐石や精進の和食にインスパイアされて始まったという。
それまでのバター、生クリーム一辺倒ではなく、器に拘り、季節感をだし、素材重視という新しいスタイル。一時期は持て囃されたが。。。今はそうでもない。
更に古典回帰を盛込み、主流となってるのがキュイジーヌモデルヌ。
ロブションなんかそう。やはり伝統技法は強し。  

  
[ 772385 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/16(Fri) 21:14
ガチもどきかぁ・・・  

  
[ 772392 ] 名前:    2014/05/16(Fri) 21:18
リップサービスだと思う。  

  
[ 772395 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/05/16(Fri) 21:20
フランス料理がソースで誤魔化すとか何も知らないのによく言えるな  

  
[ 772399 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/16(Fri) 21:23
ヴェジタリアンってなんで野菜しか食べないの?
いま一つ理解ができないんだが。
「食べる」事は「業」であって、奇麗事じゃないと思うんだが。
これも偏見なのかなあ。  

  
[ 772400 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/16(Fri) 21:25
禅宗では食事も修行の内
道元禅師の「典座教訓」でも読むといい  

  
[ 772402 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/16(Fri) 21:25
※4フイタw

  

  
[ 772403 ] 名前: 暇人☆  2014/05/16(Fri) 21:27
胡麻豆腐大好き☆  

  
[ 772408 ] 名前:     2014/05/16(Fri) 21:29
ごま豆腐なんかは日本人でも嫌いな人が多いのにフランス人シェフの舌には合ったのだろうか?  

  
[ 772411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 21:31
772399
ベジタリアンがみんな動物がかわいそうだから食わないって思ってる?
体質とか調理が面倒とかいろいろあるのだよ  

  
[ 772414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 21:33
欧米のほうがベジタリアンが多いから精進料理みたいな料理は進んでると思ってたけどそうでもないのかな  

  
[ 772420 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/05/16(Fri) 21:39
そういえば食戟のソーマっていうマンガでフランス行ったシェフも野菜にスポット当てた料理作ったら売れたって設定だったけどフランスでは野菜はあまり食べないのか?  

  
[ 772429 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/16(Fri) 21:45
少ない  

  
[ 772444 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/16(Fri) 21:57
サラダーモンキー危機一髪  

  
[ 772458 ] 名前: 名無しさん  2014/05/16(Fri) 22:06
そういえば最近フランス料理はご無沙汰している
でもその前にこの料理が食べたい  

  
[ 772463 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/05/16(Fri) 22:12
招聘されてきてるんだよ。タダで飯食わせてもらって文句は言えないだろ。  

  
[ 772466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 22:14
個人的には精進料理より台湾素食の方が衝撃的だったけどな。  

  
[ 772467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 22:15
高野豆腐や、凍らせて戻した木綿豆腐をぎゅっと水分絞って代わりににんにく醤油タレに漬けて片栗粉まぶして焼くと鶏唐揚げもどきができる。結構いける。  

  
[ 772470 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/16(Fri) 22:19
天ぷらは揚げる時の音をよく聞くのと
油きりが重要(揚げ物はみんなそうだが)  

  
[ 772472 ] 名前:    2014/05/16(Fri) 22:22
フランス人がこんな素直なわけないだろ  

  
[ 772476 ] 名前: 名無し  2014/05/16(Fri) 22:24
菜食主義の人も色々いるらしいからね。
葉っぱとかジャガイモのひとつとか、
そこだけとる分には死なない箇所だけを食べてる人とか。
卵はまだ命になる前だからセーフって人とか。  

  
[ 772485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 22:42
ベジタリアンの定義なんて曖昧すぎてわけわからんよな
結局、自分にとって都合の良いものしか食いません、って言ってるようなもんだ  

  
[ 772489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 22:49
昆布も注目しはじめてるし、椎茸も取り入れてレストランのメニューに入れてるシェフがいたな、フランス。
日本酒も利き酒できる人が出始めてるし、侮れねーな。
でも日本人の食いぶち減らすほどにメジャーにしてくれるなよ。  

  
[ 772495 ] 名前: 名無し++  2014/05/16(Fri) 22:58
>「食べる」事は「業」であって、奇麗事じゃないと思うんだが。
そりゃぁ、仏陀がダメだっていったからw
特に曹洞宗は坐禅をすることに重きを置いているが、
現実問題として、肉を食うと腹がもたれて坐禅を行うためのコンディション作りの妨げになるというのもあると思う。

聞くところによると、仏教における善悪の基準は、道徳的な良し悪しとかの抽象的なことではなく、悟りに向かうための修行の助けになるか、邪魔になるかが基準だそうな。
なにせ、「善いことも悪いことも、等しく良くない」だからね。

というわけで、肉を食うことは、ある意味殺生につながることが自分の良心の呵責となって修行を妨げ、さらに肉体的なコンディションの観点からも悪いことである、と言うことではないでしょうか?  

  
[ 772498 ] 名前: 名無し++  2014/05/16(Fri) 23:00
そういえば、ニンニクや唐辛子などの刺激物も、坐禅時の集中を妨げるため、ご法度だそうで。  

  
[ 772506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 23:14
ベジタリアンには、家畜の餌として使う食物を世界の貧困のために使うべきだとかそういった思想のもと野菜しか食ってない人もいる。  

  
[ 772507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 23:15
お茶のカフェイン摂取して禅の最中眠らないようにと茶を広めたのも禅宗だし
なかなかアナーキーな宗派だと思うわ  

  
[ 772530 ] 名前:    2014/05/16(Fri) 23:29
仏教以上の徹底した不セッショウのジャイナ教徒は自分達で一切食物を作れない。自然採集にしろ農業にしろ虫や小動物を必ずコロしてしまうから。そのため小規模商店を営んで金銭を稼ぎ、異教徒から食物を購入せざるを得ない。自分達の代わりにセッショウをする異教徒の存在が無いと一日も生きていられない。  

  
[ 772535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 23:35
高野山で食った精進料理は旨かった!
フランスの古典的な鳥料理も無茶苦茶シンプルだけど旨かった!
両方に共通するのは繰り返し繰り返し作り続ける食の歴史の重み!  

  
[ 772540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 23:39
新鮮な食材が豊富に使えなかった昔はソースや香辛料で誤魔化すしかなかった
だから香辛料を求め航海しながら未開のアジアや新大陸を侵略していった
まー、そんな歴史があるから
『新鮮な食材を豊富に使ったフランス料理』なんて紛いモンだろ
とのたまう御仁を知っている  

  
[ 772547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 23:44
これはまあ遠路はるばるお越しいただいて
お口には合いましたでしょうか  

  
[ 772550 ] 名前: 名無しさん  2014/05/16(Fri) 23:46
>>ルノー氏は県の招聘しょうへいを受け、
>>ルノー氏は県の招聘しょうへいを受け、
>>ルノー氏は県の招聘しょうへいを受け、
>>ルノー氏は県の招聘しょうへいを受け、
>>ルノー氏は県の招聘しょうへいを受け、  

  
[ 772553 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/16(Fri) 23:49
3~4日精進モノで過ごしてからサンマとかトンカツ食ったら脂で酔う・・・というか、軽くラリった感じになるぞ。  

  
[ 772559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/16(Fri) 23:58
フランスの自給率は100%以上
日本は、30%台

農業を支えていこう!
  

  
[ 772561 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/17(Sat) 00:00
精進料理だけを食べ続ける事はカルシウム不足などが心配。
せめて魚だっけ許可しても良いかと。  

  
[ 772586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 00:24
やっぱフランスのセンスはいいなあ  

  
[ 772597 ] 名前: 栄養士もどき  2014/05/17(Sat) 00:31
カルシウムはゴマだと一日60gほどで必要量が取れるし、ダイコンやカブの葉、昆布にも相当な量が含まれている。ただ、葉っぱのままで取ると何百グラムという量が必要だから、煮物にするか、ゴマで補う必要がある。
そもそも人を含む類人猿(オランウータン、ゴリラ、チンパンジー、ボノボ等)は、基本的に草食だけで生活できる。ゴリラはあの大きな体を植物性食品だけで維持している。肉食はせいぜい昆虫などで、小型の哺乳類を摂るのは例外的。
日本人も、縄文時代から農作物を食べる野生動物(鳥類、クマ、シカ、イノシシ、ウサギ、ネズミ等)は駆除の副産物として食べた(猿は有害獣だが食用にはしない)が、ウシやウマ、ブタなどの家畜を常食するようになったのは明治以降である。ニワトリを全国的に食べるようになったのは大東亞戦争時の食料不足のと時から。  

  
[ 772616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 00:50
※772399
突き詰めれば、信仰の自由というやつである。
もっとも自分の信仰に他人を巻き込むな、とは言いたいが。  

  
[ 772617 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/05/17(Sat) 00:50
フランス人が日本を心から褒めるわけがない。お仕事、リップサービス。
「うちには劣るけどまぁ、白人じゃない国にしてはがんばってるよ」くらいが妥当じゃないかい。  

  
[ 772619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 00:53
※772530
その理屈では、「戦争指導者に殺人の罪はない」と言うことになるわなw
欺瞞である。
  

  
[ 772715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 02:22
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html

【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html

【TPP交渉】「関税撤廃の回避」の代わりに、コメと麦は、米国からの輸入量を増やす仕組みを導入する方向で調整
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4268.html

ワタミ議員・TPPを語る「日本もお米の最大の輸入国になればいい。加工して、バンバン売っていく」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4272.html  

  
[ 772777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 04:05
祭りやお祝い事、仏事に関する時、つまり「ハレ」の日にたしなむ和食はおおよそ傑作  

  
[ 772787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 04:37
欧米のほうがベジタリアン多いし肉使わない料理も発展してるだろ
  

  
[ 772793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 04:48
家庭でもそこそこの天ぷらを揚げるコツ。
油は(天ぷら用なら)新しいものだけ使う。使いまわしナシ。
菜種油(キャノーラ油)にゴマ油少々(好みの量)が良い。サラダ油は高温料理に不向き。
衣を作る 氷水・器・小麦粉・卵 はしっかり冷やしておく。
揚げ油の温度管理はしっかり。温度が下がると衣がべたつく。
高すぎると具材が揚がる前に衣だけ焦げる。
  

  
[ 772805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 05:39
お世辞が解らないのはナルシストだよな?

しっかし、何が精進だよ、こんな料理で1年絶対もたないよ!!!!

  

  
[ 772852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 06:57
フランス人の味覚の鋭さとフランス料理の奥深さをしらん奴が多いな。

二十世紀のフランス料理を代表するシェフの一人、フェルナン・ポアンのもとからは
多くの優れた弟子が飛び立ったが、彼らは一様にポアンの作る料理で一番驚いた
ものとして「野菜のスープ」を挙げたという。
ただの野菜の組み合わせと塩だけの味付けなのに絶妙な旨さを引き出していたらしい。こういうものを作れるポアンもすごいが、こういうものの旨さがわかるのが
フランスの一流のシェフの味覚なんだよ。

だからこれは単純なリップサービスなんかではないね。
自分の料理に取り入れられる何かのヒントを感じたからの発現だと思うよ。
  

  
[ 772894 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/17(Sat) 07:52
フランスはルワンダ大虐刹の謝罪と賠償を速やかにせよ

  

  
[ 773108 ] 名前: dada  2014/05/17(Sat) 11:28
まぁフランス人なんか信用しちゃだめだろ。奴ら世間知らずだし、味もろくに分らない。  

  
[ 773113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 11:35
フランスの三ッ星レストランの人気料理は日本のダシが使われているそうですよ。  

  
[ 773266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 14:16
所詮人の好みだし、フランス人だから云々とかは大して重要だとは思わないなぁ
日本食ってヘルシーだからって健康食として人気なんでしょ?
精進料理なんてその極致だし、そりゃメニューとしては有用でしょうよ  

  
[ 773310 ] 名前: あ  2014/05/17(Sat) 15:11
もともと綺麗な盛り付けの「ヌーヴェル・キュイジーヌ」は、
ポール・ボキューズが日本の懐石に影響を受けて発案したものだからねー。
  

  
[ 773482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 18:06
フリチン料理がソース頼みなのは事実。ソースの修行に10年だからね。
だから、フリチンシェフは味付けだけ、にはこだわる。  

  
[ 773675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 20:49
>>42
オリーブオイルを飯に掛けても合わんよ。バターは美味いけど。  

  
[ 773680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 20:54
「日本の精進料理はすばらしい!
鯨なんて獲らなくても大丈夫デース!!」
なんて言い出すヤツがでてくるんじゃないかなぁ・・・  

  
[ 773694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 21:01
確かに精進料理は関心する気持わかるわ  

  
[ 773697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/17(Sat) 21:03
下衆というのは本当に己の枡で他人を量るのだということが
よくわかりました。  

  
[ 773704 ] 名前: 名無しの  2014/05/17(Sat) 21:08
芸術やアートになると素晴らしいものを素直に尊敬してくれるフランス
ジャポニズムしかりシノワズリしかり  

  
[ 773711 ] 名前: 名無し  2014/05/17(Sat) 21:15
たまにフレンチコース食べると美味しい。
たまに精進料理食べると美味しい。
美味しい物は美味しい。

ゴマ豆腐はわさび醤油が好き。野菜のてんぷらはたまにソースで食べるのが好き。  

  
[ 773736 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/17(Sat) 21:35
スコッチやバーボン、ウォッカのように強い酒と一緒に
料理を食べると味がわからなくなるが、
ワインや日本酒程度の度数なら逆に味覚が鋭敏になるという説もある。
  

  
[ 773814 ] 名前: 名無  2014/05/17(Sat) 22:41
向こうのベジタリアン料理って本気でマズいもんな
なんとかしてコクを出してやろうとかの工夫する気ゼロだよ  

  
[ 774140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 08:38
美味しいのは確かだけど、修行僧がそんなことに時間をかけるのはどうかと思うね  

  
[ 774243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 10:20
フランス人にしては、りりっぷサービスがいいね  

  
[ 774305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 10:59
肉大好き人間は、やっぱ肉ばっか食ってるから性格もガサツになるんだな
昔の日本人にはもう戻れないだろう  

  
[ 774308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 11:01
※772561
別に肉・魚・乳製品じゃなくてもカルシウムは補給できますが?  

  
[ 774319 ] 名前: 名無しさん  2014/05/18(Sun) 11:07
胡麻豆腐大好きなので各地のSAなんかでよく買うんだけども
最近はとにかく胡麻の風味が濃く、喉に絡みつくようなねっとり感。
付いてるお味噌も濃くて塩気強いのが流行になっていて少ーし残念
旅館でもそういうの多くなってる気がする
ツルンとほど良く胡麻の風味が香る豆腐を何もつけずにが一番好き  

  
[ 774374 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/18(Sun) 11:53
禅宗では食うことも修行だからなあ
おいしさを追求してるわけではないが、もてなしの心でおいしくつくっちゃうんだよね  

  
[ 774523 ] 名前: 名無しさん  2014/05/18(Sun) 13:57
フランス人は「おいしい」「きれい」は手放しで賞賛する人が多いでしょ
なんとか褒めないようにするのはイギリス人だよw  

  
[ 774526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 13:59
もともとフランス料理は腐った肉などを食えるようにする為に
濃い目のソースなどで誤魔化すようにして発展してきた。
素材を活かすことを追求する精進料理とは真逆の料理文化。

※774140
なんでお寺で料理法が発達したのかと言えば、実は信者獲得の為。
庶民に美味しい料理を食べさせ、作り方を伝授しながら仏の道を諭し信者を確保していた。  

  
[ 774737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 17:18
>フランスは親日

ドイツは反日色付きの文字  

  
[ 774793 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/18(Sun) 18:04
※772399
一応アレルギーで肉を食えない人がいることも忘れずにな  

  
[ 774796 ] 名前:    2014/05/18(Sun) 18:07
欧州の胡椒などスパイスが入ってくる前の伝統料理や肉の加工食品食ってみろ。 味覚の記憶スイッチ切り替えて新しく領域確保しないと食えない。  

  
[ 774811 ] 名前: 名無しさん  2014/05/18(Sun) 18:15
ちょっとリップサービスだと思うw
フランス人なら台湾の「素菜料理」の方が絶対に口に合うはずだし。
精進料理は現代日本人の俺らが食べても正直もの足りんしね。
「ウオー俺元気でちゃったかも」となってはいけないための料理だもの。  

  
[ 774823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 18:23
外国人が言うには日本人は無臭だそうだ。ちなみに特殊部隊員は身体からにおいの発する香辛料や匂いのきつい食べ物は口にしないそう。味気ない食事らしい。  

  
[ 774828 ] 名前:    2014/05/18(Sun) 18:30
最近シャリバテって聞かなくなったな~?日本人は昔から米で長時間の労働に耐えるような体質だった。登山など欧米人の計画食材を持ってくると日本人は力が出なかった。精進料理で力が出ないっていうのはウソだよ。  

  
[ 774941 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/18(Sun) 20:38
盛り付けがきれいなんだよ。
味はそこそこあってもこの清潔感と美しさでいい気分になる。
京都の料理とかそう思う。
でもフランス人じゃこの料理、痩せちゃうね。  

  
[ 774949 ] 名前: 名無し  2014/05/18(Sun) 20:44
フランスは食料自給率100%超えてるから羨ましい  

  
[ 774951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 20:47
天ぷらって全卵使ってるじゃん
精進にならないのでは?  

  
[ 774953 ] 名前: 名無し  2014/05/18(Sun) 20:48
とてつもなく美味しいとは思わないが、知恵が詰まっている料理法という印象だったかな。  

  
[ 774959 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/05/18(Sun) 20:54
マウスサービス(意味深)  

  
[ 775010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 21:47
韓国人のリップサービスにはのけぞった、さすが慰安婦の末裔www  

  
[ 775054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 22:34
生きるのに殺生をしないのは無理だが無益な殺生はしないように
親子の情がある獣は避けるって理由を知らない奴多いな
  

  
[ 775079 ] 名前: 名前はまだない  2014/05/18(Sun) 22:53
ここの管理人は昆布LOVE  

  
[ 775204 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/19(Mon) 01:01
揚げ出し豆腐だけで生きていける  

  
[ 775783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/19(Mon) 15:13
>昆布も生きてる

昆布は鎌で刈るだけで根は残してあるから収穫後も生きてる。
そこからまた成長するので伸びたらまた刈る。  

  
[ 775901 ] 名前: jiji2929  2014/05/19(Mon) 17:35
リップそのもの、フランス人は自国の料理が世界の中心であると頑なに信じている国民。精進料理……単なるアジアの東の更に東、極東の田舎料理。そんなものに評価しない、リップそのもの。  

  
[ 775938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/19(Mon) 18:14
別にフランスは親日でも何でもねえ。ただ日本の文化を理解できる能力が有る。
浮世絵を理解し、自分たちの作風に加えることが出来たフランス印象派、しばらく前の大統領のシラクは熱烈な相撲フアン、料理もイギリス、ドイツ、じゃあ無理だがフランスのシェフは理解する。サブカルチャーの漫画もフランス人が欧州では理解者がおおい。東西の深い文化を持った同志ダカラ、何と無く分かり合えるんだろう。繰り返すが国としては親日でも何でもねえ。  

  
[ 776158 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/19(Mon) 20:47
フランスでの寿司屋や日本式弁当屋の多さにはビックリするわ。寿司は変なの多いが。  

  
[ 776166 ] 名前:    2014/05/19(Mon) 20:54
精進料理は「ZEN」として世界に発信すれば
ベジタリアンやダイエット狂いに絶対受けるのに  

  
[ 776177 ] 名前: 名無し、気になります  2014/05/19(Mon) 21:06
豆腐ハンバーグは不味い
普通に胡麻豆腐とかの方が美味い  

  
[ 776252 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/19(Mon) 22:07
フランス料理は微妙に地中海料理に片足突っ込んでるくらいで、基本はバターと乳製品を多用するから、乳がんになりやすいdietなんだよね。だからあんまり作らないようにしている。
フランスで一番素晴らしいところは、肥沃な大地だよね。土が良いから野菜に栄養がぎっしり詰まってる。土が良い国は強いよ。農業自給率120%とか、もうベースからして豊かさが違うよね。  

  
[ 776301 ] 名前: 武蔵  2014/05/19(Mon) 22:42
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

**フランス料理の真髄はラタトゥイユ(家庭で作るごった煮)
日本で言えばおでんだ**

ア・ホ 無理やり日本料理に当てはめるなら がめ煮だろうw
おでんはポトフだが近い 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  

  
[ 776427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/20(Tue) 00:23
フランス人シェフは、やっぱり美味しんぼに出てくるような
プライドと技術が半端なく高くて
自分の価値観を覆すようなことがあっても表に表さず
後でそっと敬意を払う…みたいなのがいいなw  

  
[ 776753 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/20(Tue) 09:25
フランス人は料理法の研究にかなり熱心だし伝統だけに固執しないからね。他国の料理をアレンジして自国料理風にするくらいなら大抵どの国でもやることだけど、それを世界の食通をうならせるレベルにまでしてまう凝り性な食文化をもってる国は少ない。
醤油なんて今じゃフランス料理でふつうに使われてるからね。  

  
[ 776757 ] 名前: 名無しさん  2014/05/20(Tue) 09:28
フランス人は日本には割とデレてくれるよな。
と言うか、日本の素朴で繊細な部分を過大評価してくれるというか。

フランス人って言葉で表せない情緒がたまらなく好きな気取り屋なイメージだから、案外相性いいのかもな。
  

  
[ 776759 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/05/20(Tue) 09:29
昆布の天ぷらって初めて聞いたけど、うまそうだな
これは食ってみたい

↑嘘だろ??極普通の家庭料理だと思うが  

  
[ 776767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/20(Tue) 09:39
手間暇かけて肉もどき食うぐらいなら、素直に肉食えよ・・・  

  
[ 776901 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/05/20(Tue) 12:30
お豆腐は最強。  

  
[ 776922 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/20(Tue) 13:17
※776759
昆布の天ぷらが食卓にならぶなんて一度もないどころか
同じく初めて聞いたよ
さてはお主 寺の子だな
  

  
[ 776926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/20(Tue) 13:28
フランス料理は欧米の料理としてはいきつくとこまでいってるからな。
日本の料理から新たなインスピレーションを得られれば
フランス人のみならず世界のグルメの幸福につながるよ。
まあ、ヌーベルキュイジーヌなんかは露骨に日本料理の影響受けてるけどさ。  

  
[ 781141 ] 名前:    2014/05/24(Sat) 12:37
>>776926
まぁ野菜や畜産の品種改良があちらも随分進んだからね
旧来の料理を新しい食材でやろうと思っても上手くいかないもん
日本の影響も受けてるけど、受けずに独自進化もしてるものも多いよ  

  
[ 787020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/29(Thu) 19:17
がんもどきは栄養のバランスが良い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ