2014/05/17/ (土) | edit |

アルバイト店員の深刻な人手不足に陥っている牛丼チェーン大手の「すき家」。かねてより深夜帯に接客から調理まで一人で勤務させる「ワンオペレーション(ワンオペ)」が問題視されてきたが、ここにきて「究極の効率運営」のツケが一気に回ってきた形だ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1400199887/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140516-00000009-pseven-bus_all
スポンサード リンク
1 名前: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:24:47.36 ID:+oV1IWYt0.net ?2BP(1000)
アルバイト店員の深刻な人手不足に陥っている牛丼チェーン大手の「すき家」。かねてより深夜帯に接客から調理まで一人で勤務させる「ワンオペレーション(ワンオペ)」が問題視されてきたが、ここにきて「究極の効率運営」のツケが一気に回ってきた形だ。
人員不足に拍車をかけたのは、2月に投入した「牛鍋」だった。 度重なる牛丼の低価格競争で疲弊した各社の“切り札”として、吉野家もメニューに追加して人気を博す牛鍋。しかし、調理に手間がかかることで少人数勤務を強いられているすき家のアルバイト店員の不満が噴出。大量に店員が辞めたことで2月から4月にかけて120店以上が休業し、今も28店で再開のメドが立っていないという。
すき家の親会社であるゼンショーホールディングス(HD)が5月14日に発表した2014年3月期決算では、休業店舗が業績に与えた影響が売上高で5億円、営業利益で2億円もあったことが明かされた。外食ジャーナリストの中村芳平氏がいう。
「居酒屋チェーンのワタミも人手不足により労働環境の改善を迫られていることを見ても分かる通り、安い労働力を確保しながらやみくもに店舗数を増やして売上高を上乗せしていくビジネスモデルは完全に崩壊しています。ただでさえ生産年齢人口が年々減少していく中、いまや何千という単位の店を一律に動かしていくチェーンオペレーションが通用しない時代なのです」
ゼンショーHDの小川賢太郎社長は厳しい雇用環境に対応するため、すき家の運営を全国7地域に分社化し、各300店ずつがアルバイトの採用や販売促進などに権限を持つ体制に改めるとしている。いちばんの解決策は少人数オペレーションを緩和させ、アルバイトの待遇を良くしていく以外にないのだが、「基本的にすき家の合理主義は揺るがない」と見る向きもある。
3 名前: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:25:34.96 ID:+oV1IWYt0.net人員不足に拍車をかけたのは、2月に投入した「牛鍋」だった。 度重なる牛丼の低価格競争で疲弊した各社の“切り札”として、吉野家もメニューに追加して人気を博す牛鍋。しかし、調理に手間がかかることで少人数勤務を強いられているすき家のアルバイト店員の不満が噴出。大量に店員が辞めたことで2月から4月にかけて120店以上が休業し、今も28店で再開のメドが立っていないという。
すき家の親会社であるゼンショーホールディングス(HD)が5月14日に発表した2014年3月期決算では、休業店舗が業績に与えた影響が売上高で5億円、営業利益で2億円もあったことが明かされた。外食ジャーナリストの中村芳平氏がいう。
「居酒屋チェーンのワタミも人手不足により労働環境の改善を迫られていることを見ても分かる通り、安い労働力を確保しながらやみくもに店舗数を増やして売上高を上乗せしていくビジネスモデルは完全に崩壊しています。ただでさえ生産年齢人口が年々減少していく中、いまや何千という単位の店を一律に動かしていくチェーンオペレーションが通用しない時代なのです」
ゼンショーHDの小川賢太郎社長は厳しい雇用環境に対応するため、すき家の運営を全国7地域に分社化し、各300店ずつがアルバイトの採用や販売促進などに権限を持つ体制に改めるとしている。いちばんの解決策は少人数オペレーションを緩和させ、アルバイトの待遇を良くしていく以外にないのだが、「基本的にすき家の合理主義は揺るがない」と見る向きもある。
>>1続き
「そもそもワンオペをしていた店も、本社が決めた厳しい売り上げノルマを達成できないから。小川社長は始めに戦略ありきで、採算が乗らなければ人や店舗を切っても仕方ないという考えの持ち主。そういう意味では、今後も売り上げや商品価格を維持できる範囲内で人件費をどこまで上げられるかが経営の肝であることに変わりない。場合によっては店舗の統廃合も決断するはず」(全国紙記者)
確かに、かつて『日経ビジネス』(2010年9月20日号)の取材でワンオペについて聞かれた小川氏は、<売り上げに対応する科学的なシフト、労働投入を組み立てている>と語っている。
全国に2000店まで拡大させた巨大牛丼チェーンの勢いは、このまま人材難をきっかけに止まってしまうのか。前出の中村氏は「たとえ牛丼チェーンが落ち込んでもゼンショーグループの拡大路線は続く」と断言する。
「小川氏はフード業界世界一を目指して、牛丼のみならずファミレスの『ココス』や回転寿司の『はま寿司』、スーパー『マルエイ』などを次々と買収し、いずれも業績を急回復させた革命家。グループの売上高はこの10年で20倍以上の4683億円に拡大。さらに1兆円企業を目指して、最近では介護サービス事業のM&Aにまで手を広げています。いま、景気回復の流れに乗って外食業界も軒並み収益が改善し、“おいしい”買収案件が多数転がっている状況です。できるだけ人件費を抑えた形でキャッシュフローを溜め込んで、すぐにでも新たな投資につなげたいというのが小川氏の本音でしょう」
とことん貪欲に拡大路線を突き進むゼンショー。カリスマ経営者、小川氏の大志にどれだけの“人財”がついてくるかによって、そのスピードも変わってくるだろう。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140516-00000009-pseven-bus_all
4 名前: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:27:41.40 ID:xeiyodJS0.net「そもそもワンオペをしていた店も、本社が決めた厳しい売り上げノルマを達成できないから。小川社長は始めに戦略ありきで、採算が乗らなければ人や店舗を切っても仕方ないという考えの持ち主。そういう意味では、今後も売り上げや商品価格を維持できる範囲内で人件費をどこまで上げられるかが経営の肝であることに変わりない。場合によっては店舗の統廃合も決断するはず」(全国紙記者)
確かに、かつて『日経ビジネス』(2010年9月20日号)の取材でワンオペについて聞かれた小川氏は、<売り上げに対応する科学的なシフト、労働投入を組み立てている>と語っている。
全国に2000店まで拡大させた巨大牛丼チェーンの勢いは、このまま人材難をきっかけに止まってしまうのか。前出の中村氏は「たとえ牛丼チェーンが落ち込んでもゼンショーグループの拡大路線は続く」と断言する。
「小川氏はフード業界世界一を目指して、牛丼のみならずファミレスの『ココス』や回転寿司の『はま寿司』、スーパー『マルエイ』などを次々と買収し、いずれも業績を急回復させた革命家。グループの売上高はこの10年で20倍以上の4683億円に拡大。さらに1兆円企業を目指して、最近では介護サービス事業のM&Aにまで手を広げています。いま、景気回復の流れに乗って外食業界も軒並み収益が改善し、“おいしい”買収案件が多数転がっている状況です。できるだけ人件費を抑えた形でキャッシュフローを溜め込んで、すぐにでも新たな投資につなげたいというのが小川氏の本音でしょう」
とことん貪欲に拡大路線を突き進むゼンショー。カリスマ経営者、小川氏の大志にどれだけの“人財”がついてくるかによって、そのスピードも変わってくるだろう。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140516-00000009-pseven-bus_all
科学的ってすぐいうやつは信用しない
7 名前: フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:28:15.37 ID:0XW21gnD0.netつまり、不採算店舗を手っ取り早く潰すための手法だと
9 名前: ボ ラギノール(佐賀県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:29:21.16 ID:oJ7qCtqn0.net失敗した戦略を取り続けるのは合理主義ではあるまい
12 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(群馬県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:29:39.39 ID:oORnPxah0.net科学的な割には人がこないですな
15 名前: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:30:50.02 ID:jaCh4Vqj0.netもうダメかもなこの会社
21 名前: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:34:12.04 ID:PZqUgXwo0.netドヤ顔で科学的にって言われてもな
32 名前: ボ ラギノール(禿)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:41:24.74 ID:4B/EZWdci.net飲食のチェーン店は増えすぎ。
34 名前: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:42:19.47 ID:jaCh4Vqj0.netまあ近くに吉野家があるし、すき家は
なくなっても困らんからいいけどね
ワンオペで掃除が行き届いてないような
店には行きたくもないし
54 名前: ジャンピングエルボーアタック(富山県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:56:46.23 ID:raARpjBG0.netなくなっても困らんからいいけどね
ワンオペで掃除が行き届いてないような
店には行きたくもないし
ココスも深夜ワンオペっぽいときがある
やはりゼンショーか
68 名前: 毒霧(茨城県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 10:24:24.67 ID:CYiXslQu0.netやはりゼンショーか
無理して拡大続けてにっちもさっちも行かなくなるって
歴史で散々繰り返してきたことだよね
79 名前: トペ コンヒーロ(catv?)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 10:30:34.98 ID:LpwjJ1J20.net歴史で散々繰り返してきたことだよね
破綻、つまり今まさに経営者として無能の烙印を押されようとしてるのに
どうしてこう自信満々なのか不思議でならない
96 名前: シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 10:45:02.70 ID:hc78GlF80.netどうしてこう自信満々なのか不思議でならない
インフレ時代にはそぐわないビジネスだよね
109 名前: ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 10:54:22.77 ID:bQF4Kc7T0.net手本見せて欲しいわ
1週間ぐらいで良いから
112 名前: キチンシンク(catv?)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 10:56:01.57 ID:zF4fAWro0.net1週間ぐらいで良いから
飲食店でのワンオペさすがに怖い
衛生管理が怖い
117 名前: 魔神風車固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:00:07.58 ID:QJmV0mxM0.net衛生管理が怖い
ワンオペ()って強盗対策でやめたんちゃうん?
136 名前: 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:38:37.67 ID:xf1Q4PMR0.net最近はすき家行かなくなった
なんか店員が気の毒でな
143 名前: ドラゴンスクリュー(長野県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:47:14.91 ID:rYvtC7tz0.net 171 名前: イス攻撃(禿)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:04:35.55 ID:hVSKOuKZi.netなんか店員が気の毒でな
生きた人間を雇っているっていう、自覚が無いのか?
196 名前: サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:26:24.53 ID:E4cV8YDX0.netいっそ調理ロボットでも作って全自動にしろよ
店員は寝てて、なんかあったら起きて機械の世話すればいいだろ
店員は寝てて、なんかあったら起きて機械の世話すればいいだろ
202 名前: ドラゴンスクリュー(長野県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:30:34.65 ID:rYvtC7tz0.net
224 名前: 断崖式ニードロップ(静岡県)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:55:50.85 ID:4oraetS70.net開店さえできてないのが科学的wwwwwww
238 名前: 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 13:48:49.94 ID:rfuA2dXk0.net科学的であっても人道的ではないな
244 名前: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2014/05/16(金) 14:00:31.47 ID:KYyiYYCZ0.net社長が手本を見せれば
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 5月29日にすき家で従業員一斉ストライキか? Twitterに「#すき家ストライキ」のハッシュタグが拡散
- 【画像あり】つけ麺バーガーに“メガ盛”、ロッテリアが多くの反響に応え投入。
- 好きな回転寿司店ランキングをご覧ください 首位はスシロー
- ワタミ社長「ワタミ名義で募集しても3人しか応募がこないのに別店舗名義で募集したら200人が殺到した」
- すき家社長「ワンオペは売り上げに対応する科学的なシフト、労働投入を組み立てている」
- マクドナルド「メガマック」を期間限定で復活、約1年4か月ぶり
- ワタミ、すき家よりヤバい!-有名中華料理チェーンがバイト不足で倒産危機「役員クラスが現場ヘルプに」
- <ゼンショーHD>すき家184店 店員不足など営業できず
- すき家社長「日本人は3K(きつい汚い危険)仕事をやりたがらなくなった」←すき家は3K仕事ってこと?w
科学的に良くても
衛生的に最悪だわ
テーブルに食い終わった食器ありすぎ
硬貨触った手のまま食器さわんな
衛生的に最悪だわ
テーブルに食い終わった食器ありすぎ
硬貨触った手のまま食器さわんな
科学的なシフトは自然に負けた瞬間
改装中で店舗の賃貸料を払い続ける罰ゲーム
ワンオペ指示してるヤツはまず自分でやってみようぜ
ワンオペ指示してるヤツはまず自分でやってみようぜ
強盗と券売機えお秤にかけてっていうけど強盗あったら警察は動かなきゃいけないんだからたまったもんじゃねーよな
税金をなんだと思ってるんだ
税金をなんだと思ってるんだ
ワンオペで衛生面に問題あり、が一番足が遠のく
あのちょっと甘い牛丼が一番好きだったのに…
イメージや信用を最優先に置かない経営者って何なんだろうね
あのちょっと甘い牛丼が一番好きだったのに…
イメージや信用を最優先に置かない経営者って何なんだろうね
科学的なんて口にする奴は、言ってることが科学的じゃないと白状してるようなもんだ
正当な資料や調査が科学的なのは前提条件だから、わざわざ科学的なんて口にするのはあほとしか
正当な資料や調査が科学的なのは前提条件だから、わざわざ科学的なんて口にするのはあほとしか
科学的じゃなくて短絡的のまちがい
科学関係ないよね
カリスマ経営者というがただ人を切るだけだ
人件費が1番高いんだからリストラして派遣やバイト使えばどこの企業も数字だけ見れば上がる
人を育てる環境がなく長く務めた人は人件費が高くなるので辞めさせられる
当然質が落ちる。長期的に物事を考えられない典型的刹那主義な大衆
こんな所で働く奴もおかしい
カリスマ経営者というがただ人を切るだけだ
人件費が1番高いんだからリストラして派遣やバイト使えばどこの企業も数字だけ見れば上がる
人を育てる環境がなく長く務めた人は人件費が高くなるので辞めさせられる
当然質が落ちる。長期的に物事を考えられない典型的刹那主義な大衆
こんな所で働く奴もおかしい
科学ってのは間違いを正しく認識して修正するものだ
こいつのは自分の主張が正しいという前提ありきの宗教
こいつのは自分の主張が正しいという前提ありきの宗教
こいつホントに経営者か?経営学やってないだろ。
経営学的には、一人での運営ってのは
相互監視効かないから
作業効率は落ちるって言われてるんですが…
経営学的には、一人での運営ってのは
相互監視効かないから
作業効率は落ちるって言われてるんですが…
世の中は複雑な要因がいり組んでるから単純な計算式では「解」はでない。科学的とかいいつつ従業員を酷使しただけの根性論でしょ。
従業員の「疲労」「満足度」も計算に入れられない浅知恵。あるのは底知れない自分の欲だけ。
無理を重ねて限界点に達したら、逆戻しが始まるから覚悟しといてね。
従業員の「疲労」「満足度」も計算に入れられない浅知恵。あるのは底知れない自分の欲だけ。
無理を重ねて限界点に達したら、逆戻しが始まるから覚悟しといてね。
科学的ってトイレに行ったりする時間とかも計算に入れているのかね?
それともおむつが支給されるの?
それともおむつが支給されるの?
机の上で考えたものなら、そりゃあ究極でしょうなぁw
裏を返せば、非常時緊急時には何の役にも立たないわけでww
裏を返せば、非常時緊急時には何の役にも立たないわけでww
ファーストフード店の勘違いしたところだよな
客の心理をわかってない
客の心理をわかってない
普通に考えたら1人しかいない従業員が事故病気体調不良にあうことは100%起こること。
アフォすぎるでしょ。
社長が一番役に立たないから首にしてアルバイトさせましょう。
アフォすぎるでしょ。
社長が一番役に立たないから首にしてアルバイトさせましょう。
すき家は特徴がない
近いから寄ることはあっても吉野家が出来ればそっちいくし
近いから寄ることはあっても吉野家が出来ればそっちいくし
衛生とか労働環境とか安全とか色んな物を考慮してないものを科学的とは言わない。
人件費ケチって店舗閉鎖かよ、券売機置かないし経営者としては無能だな。
科学的に全焼
すき家は、店員さんの悲壮感がものすごい。
最前線で孤立無援で戦ってる印象。
店員は頑張ってるよ、店員はね。
経営者は儲かってるよ、経営者はね。
最前線で孤立無援で戦ってる印象。
店員は頑張ってるよ、店員はね。
経営者は儲かってるよ、経営者はね。
まだパワーアップ終わらないのー?
【東田剛】 これが現実
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/05/14/korekiyo-96/
シッター・起業家…外国人受け入れ拡大、検討へ
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11848846995.html
建設分野の外国人材活用で緊急措置を決定
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11846181075.html
安倍政権の「移民じゃない、『高度人材』の外国人が少し増えるだけ」の『高度人材』は中国人?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4271.html
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/05/14/korekiyo-96/
シッター・起業家…外国人受け入れ拡大、検討へ
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11848846995.html
建設分野の外国人材活用で緊急措置を決定
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11846181075.html
安倍政権の「移民じゃない、『高度人材』の外国人が少し増えるだけ」の『高度人材』は中国人?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4271.html
どこが科学的なんだ?
うわ、科学とか言い出しちゃったよ
次は神のお告げか? デムパ怖いね~
次は神のお告げか? デムパ怖いね~
ノルマは課すけど達成できなきゃ使い捨てるってwwww
しかもアルバイトだから、薄給で保証なし。
これじゃあ従業員集まらねえし店員の士気もあがりませんわな。
店員の態度がくそでもしょうがない。
しかもアルバイトだから、薄給で保証なし。
これじゃあ従業員集まらねえし店員の士気もあがりませんわな。
店員の態度がくそでもしょうがない。
科学を追求するために人間を生きたまま解剖するのは悪
ゼンショーワタミはこれと一緒で滅びるべき企業
ゼンショーワタミはこれと一緒で滅びるべき企業
科学って言うかその方が儲かるってだけの拝金主義だろ
既に破綻してるってことは
科学的に間違ってるんだけどね
科学的に間違ってるんだけどね
ワンオペね~・・・
そんな労働環境だから 食器にカピカピのネギが張り付いていたりするのか・・・
食器の洗浄もまともにできない労働環境・・・
そんな労働環境だから 食器にカピカピのネギが張り付いていたりするのか・・・
食器の洗浄もまともにできない労働環境・・・
人足りなくて閉店したままなのも科学的なんだろw
ひどい労働環境だから自給上げてもだめなのも科学的ってことだ
ひどい労働環境だから自給上げてもだめなのも科学的ってことだ
「なぜ開店できない店舗が存在するのか?」を科学的根拠で立証したらいい。
社長や役員は、科学で証明するために実践しないとダメだぞ
これは、『科学』じゃなくて、『算数』なのでは?小学生レベルの。。
日本人は怖いね。黙って去る
どこぞの国なら暴れたり壊したりするけど。
どこぞの国なら暴れたり壊したりするけど。
科学って、どんな店でも、どんなに客が押し寄せても、店員が一人でこなせたら
そりゃ人件費最小なんだけどねw
そりゃ人件費最小なんだけどねw
科学的もいいけど、法律的な面は大丈夫?
いろいろとアウトっぽいけど…
会社がつぶれたら科学的に間違っていたと実証できますね(^^)
いろいろとアウトっぽいけど…
会社がつぶれたら科学的に間違っていたと実証できますね(^^)
経営者が現場を知らないのが全てだろ。
科学じゃなくて経営学と経済学でしょー?
で、労働市場の需給関係から必要な労働者が確保できてないと、どーすればいいのかなーw?
経営者として最適解だしてよーw?
で、労働市場の需給関係から必要な労働者が確保できてないと、どーすればいいのかなーw?
経営者として最適解だしてよーw?
セウォル号と本質が同じ。不可能ではないがイレギュラ−やミスのリスクが増大する。ഀ会社側はリスクの損害をコストとして計算の内なのかもしれんが、バイトはそうじゃない。
わかったわかった
わかったから科学的に人員増やせ
あと科学的に時給アップしてやれ
わかったから科学的に人員増やせ
あと科学的に時給アップしてやれ
効率重視でコスト削減できるのは、機械工作・工業系の一部の職種だけ
接客系・農業系の職種に工業系経営の比重を強くし過ぎると破綻する。
無駄と思われる非効率がある程度秩序ある人間世界には必要なのものだと
江戸時代の人達の方が理解し実践てた。
接客系・農業系の職種に工業系経営の比重を強くし過ぎると破綻する。
無駄と思われる非効率がある程度秩序ある人間世界には必要なのものだと
江戸時代の人達の方が理解し実践てた。
テンパイで社長あぶりだされたね。
確か合理的な内容のいきつく先は人道的で
人道的に対応すればするほど合理的な環境になるはずなんだけどな
ここの社長合理的科学的といいながら一切の学習してないだろ典型的なワンマンで思考停止してるやつっぽいんだが
人道的に対応すればするほど合理的な環境になるはずなんだけどな
ここの社長合理的科学的といいながら一切の学習してないだろ典型的なワンマンで思考停止してるやつっぽいんだが
おいおい
こんな経営を「科学的」とかw
非科学的信仰の「新自由主義的」と言ってくれw
「途上国的」「拝金主義的」「官僚的」でもいいw
こんな経営を「科学的」とかw
非科学的信仰の「新自由主義的」と言ってくれw
「途上国的」「拝金主義的」「官僚的」でもいいw
人間を歯車としか考えてないから、人間は応募しないだけ。
労働者は社会の歯車と表現される事もあるが、それは例えの話だ。
本気で人間扱いしないのだから、人間が応募しなくても仕方が無い。
労働者は社会の歯車と表現される事もあるが、それは例えの話だ。
本気で人間扱いしないのだから、人間が応募しなくても仕方が無い。
従業員を大切にしない会社はダメだということが、何故わからないのか…
現場で働く人がいるからこそ、どんな組織も成り立つ
数値だけ見て言ってるようでは、経営者として失格だ
現場で働く人がいるからこそ、どんな組織も成り立つ
数値だけ見て言ってるようでは、経営者として失格だ
目的が多分労働運動を隠れ蓑にした、暴動の扇動なんでしょw
打ち壊されたら、堂々と被害者を名乗って保険、賠償金を請求し、
あわよくば国政に文句をつけて、秘密警察法、外国人参政権と欲しいもの
いっぱいだしねw
日本不安定工作としか考えられない…強盗の呼び込みもやめてください。
打ち壊されたら、堂々と被害者を名乗って保険、賠償金を請求し、
あわよくば国政に文句をつけて、秘密警察法、外国人参政権と欲しいもの
いっぱいだしねw
日本不安定工作としか考えられない…強盗の呼び込みもやめてください。
どんな企業でも利益を考えない訳には行かないから、効率化して原価を削減するのは当たり前。その部分は科学的と言うか機械的な物であっても仕方ない。
ただ、働く人も、お客さんも人。
人は理性と感情の生き物だし、機械のように無限に働ける体力も無い。
それに環境、雇用など納税だけではない社会的な責任も融合して、採算を取るために多くの企業は努力してる。
どれか手を抜けばコストは減って一時的に利益は出るだろうが、企業の評価は下がり、しっぺ返しを食らう。
飲食業界は低価格戦争で生き残るために、何かを切り捨てながらチキンランをしてる。
比較的、サービス、品質、価格のバランスがよく見えるのは大戸屋くらい。
生き残るために何が大事かもう一度良く考えるしかないな。
日本は不誠実な者には厳しい国だ。
ただ、働く人も、お客さんも人。
人は理性と感情の生き物だし、機械のように無限に働ける体力も無い。
それに環境、雇用など納税だけではない社会的な責任も融合して、採算を取るために多くの企業は努力してる。
どれか手を抜けばコストは減って一時的に利益は出るだろうが、企業の評価は下がり、しっぺ返しを食らう。
飲食業界は低価格戦争で生き残るために、何かを切り捨てながらチキンランをしてる。
比較的、サービス、品質、価格のバランスがよく見えるのは大戸屋くらい。
生き残るために何が大事かもう一度良く考えるしかないな。
日本は不誠実な者には厳しい国だ。
ワンオペは、強盗の危険が高くなるから止めろと、去年お上に厳重注意を受けたのに、まだワンオペを続けているから、政府もメディアも消費者も従業員も、誰も味方になってくれない。
科学的ではない
人を機械的に働かせたいだけだろ
非効率な動作はせずに常に100%の力で動き続けることができればワンオペでも問題ないのかもしれん
だがな人間は生物だからそれはできない
経営者がやってみせろよ やれるもんならな
科学的なら誰がやってもできるはずだよなぁ?w
人を機械的に働かせたいだけだろ
非効率な動作はせずに常に100%の力で動き続けることができればワンオペでも問題ないのかもしれん
だがな人間は生物だからそれはできない
経営者がやってみせろよ やれるもんならな
科学的なら誰がやってもできるはずだよなぁ?w
24時間営業する必要がないと思うのだがね
便利ではあるが皺寄せが労働者にいって社会不安になるくらいなら尚のこと
便利ではあるが皺寄せが労働者にいって社会不安になるくらいなら尚のこと
論拠や過程を示せなければ科学ではありません
証拠もないのにできますってのはどっかの小保方と同じ
科学を騙って人を利用する人間のやり方
証拠もないのにできますってのはどっかの小保方と同じ
科学を騙って人を利用する人間のやり方
人件費抑えて利益出すってカリスマなの?自分にはピーにしか見えない
小川って奴、労働者に寄生してるだけじゃん
小川って奴、労働者に寄生してるだけじゃん
で、死ぬ思いで切り詰めた金はこいつらが搾取してんだよな
景気がうなればまっさきに潰れるね、人手不足で
幸福の科学に通じる胡散臭さ
経営で大事なのは科学ではなく
心理学だと思う
経営したことないけど
心理学だと思う
経営したことないけど
周りがぐちゃぐちゃ言われようが、休業の店が出ようが、現実には利益が出てるからこの方針を続けるんだろ。
このスレに書き込んでる奴らだって現実には安くて便利な店に行く。
このスレに書き込んでる奴らだって現実には安くて便利な店に行く。
なにが科学的かww一人しか置かないのならそりゃ人件費も削れるだろうよwww
いやいや俺はすき家行かないしwww
吉野家もマクドもくら寿司とかガストとか外食はどっこも行かない
おかんの料理サイコー
吉野家もマクドもくら寿司とかガストとか外食はどっこも行かない
おかんの料理サイコー
そして誰もいなくなったとさ
おしまい\(^o^)/
おしまい\(^o^)/
ワンオペだと食器洗いすらままならないのだから、店内の清掃は言うに及ばず
つまり、すき屋は店内が汚い、不衛生
食品を扱うべきではない
と言われても仕方が無いよな
つまり、すき屋は店内が汚い、不衛生
食品を扱うべきではない
と言われても仕方が無いよな
※773080
従業員が忙しくて手がまわりきらなくて不満タラタラだと
分かってるような店には行かないよw
無理を通すために、裏でどんな手抜きしてるかわから
ないしw
従業員が忙しくて手がまわりきらなくて不満タラタラだと
分かってるような店には行かないよw
無理を通すために、裏でどんな手抜きしてるかわから
ないしw
科学じゃなくて価学だな
結局安くすむからでしかないんだろ
結局安くすむからでしかないんだろ
全体の収入は減ってるけど、その代わり人件費削りまくって予算ごまかして
黒字です!我が社は利益をあげています!っていうよくある企業の言い訳を信じるなら利益を上げてるって言えるんだろうな
黒字です!我が社は利益をあげています!っていうよくある企業の言い訳を信じるなら利益を上げてるって言えるんだろうな
一人でなんかやったら
途中でお腹が痛くなったらどうしようとか考えてしまって
絶対無理 こういう風に考えるやつもいる訳ですよ
途中でお腹が痛くなったらどうしようとか考えてしまって
絶対無理 こういう風に考えるやつもいる訳ですよ
科学的というか机上の空論だわなw
強盗もいない、バイトは就業時間中オシッコもしない、手順道理一秒も無駄なく飯を作れて
お客も一度に何人も来ないって
現実的にありえない前提条件でそのしわ寄せはサービス残業だからなw
そりゃバイトも逃げ出すわ
強盗もいない、バイトは就業時間中オシッコもしない、手順道理一秒も無駄なく飯を作れて
お客も一度に何人も来ないって
現実的にありえない前提条件でそのしわ寄せはサービス残業だからなw
そりゃバイトも逃げ出すわ
OK
すきやもう行かないっす!
すきやもう行かないっす!
バイトは金を稼ぐ機械だと思ってるのか
現場の事なんてなんもわからないんだろ
現場の事なんてなんもわからないんだろ
批判しやすい記事だが。
防犯出来てはじめて言える内容だ。
少なくともワンオペでないライバル店よりも質が悪いって事実は変わらない。
この社長は猿よりも退化してる無能か人の話も聞けない老人性難聴なんだろう。
防犯出来てはじめて言える内容だ。
少なくともワンオペでないライバル店よりも質が悪いって事実は変わらない。
この社長は猿よりも退化してる無能か人の話も聞けない老人性難聴なんだろう。
経営の話なのに科学的とかアスペかな?
この社長はどこに科学を感じたのか
この社長はどこに科学を感じたのか
科学的な戦略()を盲信したツケが回ってきただけなのだよ、これからさらにな。
まあどうせ美味しいとこ取るだけ取ってヤバくなったらこの社長は逃げて余生を送り始めるだろうけど。
一時凌ぎとしては確かに素晴らしいね、所詮一時凌ぎでしかないが。
まあどうせ美味しいとこ取るだけ取ってヤバくなったらこの社長は逃げて余生を送り始めるだろうけど。
一時凌ぎとしては確かに素晴らしいね、所詮一時凌ぎでしかないが。
そもそも科学的って言ってたのは3~4年前の話だからな。当時と今じゃ状況は全然違うよ。
当時はデフレ経済の真っただ中で、いかに販売価格とコスト抑えるかってところが重要だった。
本人が今も当時と同じことを考えているかはこの記事じゃわからん。ただ、状況の変化に応じてタイムリーに戦略も変化できないようであれば、経営者としては失格だわな。
当時はデフレ経済の真っただ中で、いかに販売価格とコスト抑えるかってところが重要だった。
本人が今も当時と同じことを考えているかはこの記事じゃわからん。ただ、状況の変化に応じてタイムリーに戦略も変化できないようであれば、経営者としては失格だわな。
こんな駄目な経営者を担いで来た奴が、悪い。
科学だのグローバル化だの言う奴は、そもそも信用するに値しない。
科学だのグローバル化だの言う奴は、そもそも信用するに値しない。
皆がゼンショーグル婦を使用しなければ良い。
食いにも行かず、アルバイトにも行かない。徹底無視。
3ヶ月もすれば潰れるよ。
食いにも行かず、アルバイトにも行かない。徹底無視。
3ヶ月もすれば潰れるよ。
その結果、根元が腐って崩壊した訳か
腐った原因を取り除かない限り、また同じ事が起こるよね。
腐った原因を取り除かない限り、また同じ事が起こるよね。
※773214
非常に重要だと思う。
こういうのをのさばらせておくから、競合他社も同じ戦略を取らざるを得なくなって全体が駄目になる。
少なくとも一般人はボイコットして、強盗か常識ない客しか来ないようにならないと変わらない。
非常に重要だと思う。
こういうのをのさばらせておくから、競合他社も同じ戦略を取らざるを得なくなって全体が駄目になる。
少なくとも一般人はボイコットして、強盗か常識ない客しか来ないようにならないと変わらない。
科学w
統計学的なヤツでいいから、数式は出せるんだろうな、おい。
統計学的なヤツでいいから、数式は出せるんだろうな、おい。
何時間も一人で全部やり切れる理想の人がいるなら合理的だな
忙しいのか知らんけどすき家の牛丼が一番盛り方きたねぇ
それで失敗していると言うのにこの人はもう…
この人の言う「科学的」っていうのはつまり、
ただ目標値を決めて「一人頭幾らで何人で回せば達成できる」っていう『算数』を、
あえてそれらしく言うために「科学的」って言ってるだけじゃないの?
※773228
対戦ゲームでチート使ってるようなもんだからな
ただ目標値を決めて「一人頭幾らで何人で回せば達成できる」っていう『算数』を、
あえてそれらしく言うために「科学的」って言ってるだけじゃないの?
※773228
対戦ゲームでチート使ってるようなもんだからな
人件費をコストと考えるなら、拡張経営をするな守銭奴。
こう言う社長は人を使うんじゃなくて、一人で投資でもやってろと。
科学的やら効率やらぬかすなら尚更。
科学的やら効率やらぬかすなら尚更。
「政治を科学する」と言ってた政治家がいましたな。
胡散臭い人達の間がよく使うよね似非科学 。
マイナスイオン入りのメニューを開発しようぜッ!。
胡散臭い人達の間がよく使うよね似非科学 。
マイナスイオン入りのメニューを開発しようぜッ!。
物語とかに出てくる無能指揮官とかこんな感じよね。
無謀な作戦たてておいて「わしは間違っていない!現場が!現場が!」ってやつ。
無謀な作戦たてておいて「わしは間違っていない!現場が!現場が!」ってやつ。
科学的というなら全自動化ぐらいすでにやってないとね
店番居なくて店を閉めざるをえないのにどこが科学的なのかとw
店番居なくて店を閉めざるをえないのにどこが科学的なのかとw
おとといの昼に葱玉牛丼食ったら、その日の夜から38度の熱と激しい下痢が…。生卵か?
確証はないけど、お前らも気をつけてね。
確証はないけど、お前らも気をつけてね。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。
なんて本質を理解できないのだろうな(笑)
頭なんて下を見るため下に向けて垂れるんだぜ。
上に対しては見上げるだけだろ。垂れる理由もねー。
なんて本質を理解できないのだろうな(笑)
頭なんて下を見るため下に向けて垂れるんだぜ。
上に対しては見上げるだけだろ。垂れる理由もねー。
5月15日にすき家の深夜勤務辞めて、新しいWワークを始めました。
すき家は最低最悪の一言でした。入店して1日目は、フロアメインにハンディーの使い方等を教わり、2日目にバック(調理)を教えてもらってたが、3日目にマネージャーと一緒により細かに勤務を教えてもらうはずだったが!私が22時に入店、勤務を始めると・・・・教えるどころか、奥の更衣室に閉じこもり爆睡!恐怖の1オペがスタート・・・3日目で、ハンディーの扱いも覚束ない・・
調理も自信が無い・・・どうしょうも無い状態で、客をさばく・・・レジも個別会計で。。と言われると・・レジの扱いの応用を教わって無い状態で戸惑い客にドヤサレル・・・そんな時に限って頼まれる「牛丼キング」(入店前にマネージャーが裏メニューなんで、滅多に頼まれる事ないので、名前だけ覚えといてくださいと言ってた物)が・・・・作り方も知らない・・・寝ているマネージャーを起こしに行っても、ビクともしないひたすら寝てる・・・何も分らないから、適当に作って提供・・・・以後1オペ勤務をさせられる、1年間我慢したが、鍋で懲りたよ・・・って言うより、塩だれ野菜が始まった時点で狂い出してるよ!
作業に追われて忙しい中、本部警備室から電話、「防犯ブザー付けてください!
」防犯カメラで、勤務状態観察してるなら、大変な時に手助けしてくれるとか気の利いた事も言えない残虐とも思える本部!
また夏が来て「うなぎ」が始まる・・・レンジがフル回転・・・やってられなく前に、現在のアルバイトの社長さんからお誘い頂ので、3月に辞めると言ったら
今日まで引っ張られました。新しいクルーも入って来るが3月〜5月の間に3日持たず・・ユニフォーム置いて帰ってしまった・・・結局俺の後任は確保されてない、同エリアは、閉店中2件(再開のメド無)10時閉店が数店あります。
すき家は最低最悪の一言でした。入店して1日目は、フロアメインにハンディーの使い方等を教わり、2日目にバック(調理)を教えてもらってたが、3日目にマネージャーと一緒により細かに勤務を教えてもらうはずだったが!私が22時に入店、勤務を始めると・・・・教えるどころか、奥の更衣室に閉じこもり爆睡!恐怖の1オペがスタート・・・3日目で、ハンディーの扱いも覚束ない・・
調理も自信が無い・・・どうしょうも無い状態で、客をさばく・・・レジも個別会計で。。と言われると・・レジの扱いの応用を教わって無い状態で戸惑い客にドヤサレル・・・そんな時に限って頼まれる「牛丼キング」(入店前にマネージャーが裏メニューなんで、滅多に頼まれる事ないので、名前だけ覚えといてくださいと言ってた物)が・・・・作り方も知らない・・・寝ているマネージャーを起こしに行っても、ビクともしないひたすら寝てる・・・何も分らないから、適当に作って提供・・・・以後1オペ勤務をさせられる、1年間我慢したが、鍋で懲りたよ・・・って言うより、塩だれ野菜が始まった時点で狂い出してるよ!
作業に追われて忙しい中、本部警備室から電話、「防犯ブザー付けてください!
」防犯カメラで、勤務状態観察してるなら、大変な時に手助けしてくれるとか気の利いた事も言えない残虐とも思える本部!
また夏が来て「うなぎ」が始まる・・・レンジがフル回転・・・やってられなく前に、現在のアルバイトの社長さんからお誘い頂ので、3月に辞めると言ったら
今日まで引っ張られました。新しいクルーも入って来るが3月〜5月の間に3日持たず・・ユニフォーム置いて帰ってしまった・・・結局俺の後任は確保されてない、同エリアは、閉店中2件(再開のメド無)10時閉店が数店あります。
>>143をピークタイムに一人でやれって言われたら、そりゃブチ切れるわ
回る訳がない
回る訳がない
すき家が無くても困らない現実。
すき家って、店の中が変な匂いするよね。
松屋や吉野家ではそんなことないのに。
松屋や吉野家ではそんなことないのに。
時給1500じゃほとんど二人分じゃねーかよ。
頭が悪いというより固すぎる。
いつまでもバイトのせいにしてんじゃねーぞ無能が。
頭が悪いというより固すぎる。
いつまでもバイトのせいにしてんじゃねーぞ無能が。
すき家もダメだけど、ココスの接客も最悪。
科学を馬 鹿にしてないかこの社長
「人件費を最小に抑え利益を出す。ほら合理的であり科学的だ!」
ただし店員は潰れる
ただし店員は潰れる
単に他人に無理を強いているだけ
作業見積もりが出来ない奴は総じて無能
限界を目指せばいつか限界を踏み越えて崩れる
至極当然の結果
作業見積もりが出来ない奴は総じて無能
限界を目指せばいつか限界を踏み越えて崩れる
至極当然の結果
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
