2014/05/17/ (土) | edit |

1366_768_20091222122006148590.jpg ホンダが、2009年に生産を終了したスポーツカー「S2000」の後継車を発売する。イギリスの自動車メディア「Auto Express」によると、ホンダは3種類のスポーツカーを計画中である。最上級車が新型「NSX」で、入門車が軽自動車規格の「S660 コンセプト」の市販版。そしてその中間のミッドサイズスポーツカーが「S2000」の後継車になる。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400326011/
ソース:http://newsphere.jp/business/20140517-2/

スポンサード リンク


1幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:26:51.09 ID:???0.net
フェアレディZ 、スープラ、RX-7… 90年代の
日本製スポーツカーベスト10、海外が特集

http://newsphere.jp/business/20140517-2/

 ホンダが、2009年に生産を終了したスポーツカー「S2000」の後継車を発売する。

 イギリスの自動車メディア「Auto Express」によると、ホンダは3種類のスポーツカーを計画中である。最上級車が新型「NSX」で、入門車が軽自動車規格の「S660 コンセプト」の市販版。そしてその中間のミッドサイズスポーツカーが「S2000」の後継車になる。「S2000」の後継車発表のニュースは、日本製スポーツカーの黄金時代を思い起こさせる。90年代、ホンダ、マツダ、日産、そして三菱は、お互いに切磋琢磨し、次々と偉大なスポーツカーを生み出してきた。

【日本製スポーツカーの黄金時代】

 カナダのメディア「Postmedia Network」は、5月10日付の記事で、90年代の日本製スポーツカーのベスト10を特集している(順不同)。

・インテグラタイプR(アキュラ・インテグラタイプR)
エンジン部から座席、シャーシに至るまで運転を最大限に楽しめるように設計。

・ホンダCRX Si
CRXは、歴史上最も偉大なスポーツカーの入門車。

・ホンダNSX
当時のスーパー・スポーツカーである、フェラーリ348を目指して製造された。
素晴らしい操作性ということでは、「NSX」に勝るものはない。
発売時、初の「日常のスーパーカー」と宣伝された。「NSX」のおかげで、
フェラーリはもっと信頼がおける、維持しやすい車を開発せざるを得なくなった。

・マツダRX-7
90年代、マツダは運転して楽しい車を次々に開発した。その筆頭はRX-7で、三代目RX-7は技術上の傑作だ。

・一代目マツダロードスター
「ロードスター」は、運転愛好家のための車を作る会社として、
マツダの評価を不動のものにした。その人気は未だに衰えていない。

・三菱GTO(3000GT)
「3000GT」(三菱GTO)は日本自動車会社初の(そして最後の)
大型のグランドツアラー車である。三菱のエンジニアリング力の高さを如実に表している。

・三菱エクリプスGSX
前輪駆動のスポーツカーで210ps。

・日産フェアレディZ (300ZX)
「300ZXターボ」モデルのエンジンは300ps。

・トヨタ・スープラ・ターボ
第四代目のスープラは、ツインターボ6気筒による320ps。

 日本経済が停滞する中、スポーツカーは売れず、次々と生産が停止していった。しかし、近年、ホンダの「NSX」を始め、日本製スポーツカー復活の動きがある。4月、マツダは「ロードスター」誕生25周年を記念して、特別仕様車をニューヨークの自動車ショーで発表した。

 日本製スポーツカーの時代が再びやってくるのか、期待が大いに高まるところである
2名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:28:15.58 ID:HZToydkZ0.net
数年前にビートとかの復刻!とかやってなかった?
5名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:30:50.77 ID:tSV+c8D9O.net
Z最強
16名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:35:42.25 ID:7xsddSzZ0.net
伝説のFTOが無い・・・
21名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:38:39.11 ID:eB850K/d0.net
CR-X SiRは最高だった
29名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:41:02.55 ID:k3ScYVyW0.net
この頃はガソリン安かったよなあ
32名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:42:38.17 ID:LrjBEYYb0.net
FDのデザインは色あせてないよなぁ

7名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:31:04.72 ID:ioAQIsE10.net
スポーツカーって何?
公道でスポーツ走行は犯罪行為じゃないの?
170名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:13:15.42 ID:/6dkYfWz0.net
>>7
そうですよ
モータースポーツは日本だとサーキットで楽しむスポーツです
珍走のおもちゃではありませんよ
9名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:31:40.70 ID:gXtZL/g60.net
おれのビートはいまでもまだ現役だぜ。
こんな楽しいクルマ他にない。
13名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:32:39.26 ID:lhVLQb4k0.net
日本の今の車は総平均車ばかりでつまらない
イミフな税金ばかりかけられて維持するのに
必死で何の面白味もないし
傷が少しでもついたら下取り査定ですぐマイナス評価されるし

日本のメーカーは新車が売れなくなると困るから名車を作らず
時が経ったら確実に記憶に残らない適当な車ばっか売りつける
コンセプト通り売るつもりもないくせにコンセプト車作って
消費者の購買意欲だけ煽って実際は無難な車しか作らない
36名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:43:49.30 ID:qqkiG2bl0.net
>>13
凶暴な車が高くなっちゃったからね。V8のISFや35-GTRとか、1000万円超えるし。

500万未満の変わった車だと
「ボクサーターボのWRX」「日本で少ないダブル・クラッチのギャランRA(特にハッチ)」
「ミッションレスHVのアコード」「本当の低重心の86」「激速SUVのフォレスター」
「日本代表のHVのプリウス」このくらいか。
43名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:45:33.79 ID:91jQPE0u0.net
この中にスカイラインが無いのが残念だな~
海外だからか?
48名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:46:59.36 ID:qqkiG2bl0.net
>>43
ぶっちぎりで32-GTRのはずだよね。
52名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:47:32.57 ID:NdMB/TuC0.net
>>43
スカイラインはGTカーだからじゃね?

BMWのMシリーズやアルピナもスポーツカーとは言わないし
56名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:49:08.33 ID:BbsqhTJI0.net
S2000は良かったな~

でも走り好きな人じゃないと、本当の価値がわからない
マニアックな車だった
65名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:51:14.52 ID:j6PmOUEF0.net
>>56
コーナーだけならNSXよりも速いFR車か
62名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:50:08.97 ID:VAq5BFDK0.net
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら
見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。

つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
96名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:56:04.27 ID:XlPgjJkBO.net
>>62
えらい懐かしいコピペだなw
192名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:16:21.72 ID:oGR5Yv+J0.net
>>62
これを期待してきたw
252名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:27:07.16 ID:kckMSa7hO.net
>>62
おせ-よ
81名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:53:50.95 ID:XGhcqTW40.net
CR-X SiとかCIVIC Siとか140万弱で買えたんだよななぁ・・・
94名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:55:42.42 ID:1TtpWrTi0.net
日産スカイラインGT-R(R32)はランク外か
一番好きな車なんだが
98名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:56:22.54 ID:j6PmOUEF0.net
>>94
優秀すぎて却ってつまらないってBBCのおっさんが言ってた
110名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:59:20.32 ID:qTvFSjWy0.net
NSXは、ゴードン・マレーも散々言っているが
あまりにもローパワー過ぎてまったく売れなかった。
280馬力程度の子供のオモチャに1000万??バカ言え!って
10年間で2000台も売れてないとか

スポーツカーはパワーと速さ。
それ以外に求められていないことを、ホンダは分かってなかった。
114名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 20:59:51.64 ID:dVv5kTWD0.net
俺の中の本当の意味での「日常のスポーツカー」の奔りはランサー
もちろん初期の丸目時代の奴な
うちの親父が乗ってたしラリーで活躍してるの見て子供ながらに憧れてたわ
125名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:03:30.34 ID:n1ok+gvc0.net
RX-7はガチで憧れてたな
所有したいとは思わないけど思いっきり走らせてみたかった
135名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:06:01.88 ID:Bt6JH2Nh0.net
今なら俺様Z34が最強よの

当時はマーク2のツアラーVとかスカイラインのタイプMとか
4ドアのハードトップの馬力があるヤツが割りと人気であった
136名無しさん@13周年@\(^o^)/[☆彡]:2014/05/17(土) 21:06:20.57 ID:HpqOu+DO0.net
CR-Xをそのまま復活希望。
あの大きさが好きなんだよ。
146名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:08:05.95 ID:1TtpWrTi0.net
シルビアもS15は流麗だった
乗りたいと思える車がまったくなくなってしまったな
149名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:08:25.66 ID:uw2uqo0t0.net
スポーツカーじゃないけど、厨房の頃、プレリュードとか
シルビアに乗りたいと思ってたのに、もう無くなってるw
151名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:08:44.02 ID:n1TkMpT00.net
各社を代表するクルマっていったら
GTR
NSX
ロードスター
EVO
インプ

トヨタはスープラになるんだろうけど、上の奴らほど世界で愛されてないよね
152名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:09:11.94 ID:gwOe9/+h0.net
昔はシルビアとか180とか乗ってるやつ多かったな
164名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:11:56.37 ID:x2o4I5Oy0.net
>>152
180って生産中止が決まってから急激に増えたイメージだけど
それまでって、シルビアの1/3も走ってなかったような気がする
もっとも、シルビアもQ'sだらけだったけど
168名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:12:42.71 ID:kvIBoatm0.net
次のNSXはハイブリとかやめてくれ
ガソリンエンジンだけでいいよ
213名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:20:17.94 ID:IsUkX0uX0.net
日本車とかマジ無理ダサい

俺はヒュンダイのソナタっていうSUVのに乗ってる
別にスポーツカーってわけじゃねーけど
日本車に抜かれたことないねw
ムカつく日本者追い抜いてバックにラーみても
追い越そうとしたやつ見たことねーわ
ただのSUVでこれなんだからヒュンダイがマジで
スポーツカー作ったら
間違いなく日本車は駆逐されるね
219名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:21:16.30 ID:s5boFgsK0.net
>>213
釣り針がでかすぎる
223名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:21:52.43 ID:8Vrzs11Z0.net
>>213
ジルと勝負してろ
231名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:22:45.84 ID:CceWndLE0.net
>>213
ソナタってセダンだろ
225名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:22:04.89 ID:6COQESN50.net
軽トラ買っちゃおうかな。
226名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:22:05.67 ID:vTHplpU+0.net
GTOをスポーツカーとは捉えてなかった
戦車と笑っていてすみません
228名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:22:12.77 ID:NdMB/TuC0.net
海外でも通用するデザインで言えばスバルのSVXくらいだな。

実物を見ると日本車とは思えないような美しい車だった。
239名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:24:26.87 ID:fMA6DFCk0.net
なんだかんだで、みんなクルマ好きじゃんw
247名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:25:22.31 ID:2CN++gZn0.net
>>239
書き込んでるのがおっさんしかいないというのが
深刻な車離れの証拠さ
266名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:30:33.19 ID:/e/or/n40.net
 自分の乗ってるユーノス(ここ大事)ロードスターがスポーツカーに選ばれたW鼻高々!!
確かに遅いのは認めるが、腕の無い人には丁度良いスポーツカーだ。そして腕の無い人が
沢山いるからユーノスがえらばれたんだろう。
 リトラクタブルのライトがイカス!見た目は良い車だし!そして各メーカが
ユーノスの真似して似たような車を作った事実は誰も否定できまい。
277名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:33:18.98 ID:2CN++gZn0.net
>>266
BMWやフィアットとかこぞってライトウェイトオープン出したからなー
ユーノスロードスターが無ければ絶対つくられなかっただろう
実は初代ロードスター乗ってる、いじってエンジン以外は手を入れてるがw
283名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:34:05.56 ID:s5boFgsK0.net
>>266
日本車としては垢抜けてたしな
マツダはデザインましな方だな
EK9の前に乗ってたけど独身の気軽な足車として最高だったよ
310名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:40:48.91 ID:kDKK4STH0.net
ここまででプレリュードに触れた人は誰もいない?

80年代後半~90年代前半
実用無視でただひたすらカッコつけるための
デート専用のクーペタイプのクルマが
あったんだぞ。ソアラとかもその系譜かな。

ああいうジャンルが絶滅したのを見ても、少子化とか草食系などといった
今の日本の現状がうなずけるというもの。
336名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:44:41.97 ID:Eg167CL+0.net
色々乗ったけど、楽しさという点ではホンダ・ビートが圧勝だったな
走るための基本要素に金かけると軽自動車でもここまで
きっちり走るかと驚愕した
337名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:44:44.88 ID:XBIHLnMD0.net
今日3代目スカイライン(C10)の2ドアクーペ走ってるの見ました
ああいう四角張ったデザインが新鮮に感じてかっこ良かった


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 773882 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 00:08
トップギアで
「日産キューブは日本で一番売れているが、だからといって英国でも成功するかは別」
と冷笑されとったのは、まぁ想定内だけどさ(´・ω・`)  

  
[ 773892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 00:22
車名と型番だけで会話されてほとんど理解できませんでした;;(25歳・男性)  

  
[ 773895 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 00:27
スバルのSVXはジウジアーロ枠になってる気が  

  
[ 773897 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 00:28
ほんとは皆スポーツカーって乗りたいでしょ?
でもリッター160円の時代はエコカーの時代よ
エネルギー革命がくると思うんだよね
そしたらまたスポーツカーが脚光浴びるよ  

  
[ 773898 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/05/18(Sun) 00:34
このころの車はエンジンも素晴らしいからな
2J、RB26、13B、SR20、この辺りは皆の大好物だったね  

  
[ 773901 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 00:37
エクリプスて4駆じゃなかったっけ
CMでも砂地で前後輪ともホイルスピンさせて
砂煙あげてた気がする  

  
[ 773902 ] 名前:         2014/05/18(Sun) 00:40
あの当時はシビックですら、エンジンぶん回した時の排気音が良かった。
まあ、おっさんの懐古でしかないけどな。  

  
[ 773904 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/05/18(Sun) 00:42
S660か次の世代のロードスターを買う

海外で売るS660をボアアップしたやつ売ってくれたら
かなり迷うけど軽だしロードスターが思いのほか
かっこいいからロードスター買いそう  

  
[ 773908 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 00:50
昔は馬力規制があったしな  

  
[ 773914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 00:58
うわぁ。欲しかった車ばかりだ。
今は、ハイブリッドで低燃費走行マンセーとなってしまった。
最近買った嫁のN-ONEターボで、たまにブイブイ走るんだが虚しい。次の車は低速ドリフトの86か、GT-Rにしようと思う。  

  
[ 773917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 01:04
繧ッ繝ォ繝槫・ス縺阪?繧ォ繝シ繝√Ε繝ウ縺御ケ励▲縺ヲ縺溘↑
繝励Ξ繝ェ繝・繝シ繝峨?繝。繧ソ繝ォ繝悶Ν繝シ繝悶Λ繝?け
閾ェ蛻??繧キ繝薙ャ繧ッsi縺?縺」縺溘¢縺ゥw
  

  
[ 773919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 01:04
MR2はないの?  

  
[ 773935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 01:25
>773901
初代はね
2代目(固定ヘッドライトの奴ね)はFFオンリーになったのよ

>773898
やっぱりトヨタだと1JZ、2JZだよね。。。
でも7Mも忘れないであげて!2000GTの系譜の最後を飾ったエンジンだし
MZ20いじって乗ってたけど、ハイフロータービンで十分速かったしね  

  
[ 773948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 02:04
R32でGT-Rとか言ってるやつはなにもわかってない。
R32の真骨頂はTYPE-M。
速くなければ意味の無いGT-Rは人気とは別に確実に
33,34で32の価値は無くなったがハンドリングの楽しさを
求めたTYPE-Mに33,34のFRは足元にも及ばなかった。  

  
[ 773959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 02:14
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。  

  
[ 773964 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 02:18
昔を懐かしむのは結構だけどそれでハラは膨れないよねぇ
スポーツカーは完全に斜陽産業になっちゃったな
ま、メーカーの自業自得だけど。  

  
[ 773975 ] 名前: 名無しさん  2014/05/18(Sun) 02:42
773959
いつもご苦労さん。
実用性を犠牲にするスポーツカーを楽しむのは交通違反が前提だったから廃れた。フォードはヨーロッパで実用性や快適性を犠牲にしないで走行性能を高めた真面目な車を作ってきた。日本の消費者も良さに気付けば、日本メーカーもこれに対する対抗車種を開発してヨーロッパでももう少し売れると思うが。

そんなことより日本メーカーがヨーロッパで全然売れていないことに危機感を持ってほしいな。


  

  
[ 774065 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 06:36
みんななんやかんやクルマの名前挙げて懐かしがっても結局いまはワゴン乗ってるんだろ?
本気で乗りたきゃ、中古探せばナンボでもあるよ。〜70年代のクルマじゃなけりゃな。
結局ほとんどのヤツが本当のクルマ好きじゃなく、流行りに流されてるだけ。
今現在、ガソリン高騰してエコエコ言ってる時代にスポーツカー乗ってるヤツが本当のクルマ好きだし、ただ懐かしがってるヤツらは見習うべき。  

  
[ 774106 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/05/18(Sun) 07:52
旧規格の軽とかチューンすればメチャ速いぞ
まあ、ぶつかったらタヒるけどねw  

  
[ 774261 ] 名前: 親父  2014/05/18(Sun) 10:34
DC2インテR忘れるな!
調子に乗ると簡単にスピンする
マウントが千切れるくらいボロになるまで乗ったけど、うまくなれるよ
ただ、純正ブレーキパッド高すぎ  

  
[ 774368 ] 名前:      2014/05/18(Sun) 11:49
GT-Rより高かったから、あんまり売れなかったと思うけど、ユーノスコスモの3ローターが凄かった。
280ps自主規制なんてのがあったから抑えてたけど、あれのポテンシャルはとんでもなかった。  

  
[ 774373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 11:53
Reitec2.8 + ReitecECU + GTSS 
出力サウンド燃比フィールのバランスが秀逸らしいw 某所で遭遇して見た目はほぼノーマル、車高下がってたけどRB26独特のドボドボサウンド。でも抜かれた時、とんでもなくいい音だった気がする。  

  
[ 774382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 11:59
GTOとエクリプスはないわ~

アメリカ人の基準かね?  

  
[ 774383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 11:59
まだバブル時代、もしくはその影響が残ってたから、
数が出ないスポーツカーでもきちんと金かけて作られてたんだよな

もう、例えばAZ-1みたいな気が狂った車は出ないだろうなぁ  

  
[ 774388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 12:03
2年前までは乗ってたんだけどね
車齢が20年経つと、部品の劣化でドコが壊れるか判らないのが
つらくて乗り換えましたが
  

  
[ 774396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 12:10
エコとか快適とかどうでもいいんだよ
車は見た目が全て  

  
[ 774492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 13:28
EP71がないじゃん。
あれ80年代だっけ?  

  
[ 774679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 16:04
※774396
ようこそ、外連味たっぷりアメ車の世界へ。  

  
[ 774689 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/05/18(Sun) 16:11
このころの日本車ってトラウマになるくらいデザイン酷くて、今でも日本車嫌いが治ってない
  

  
[ 774841 ] 名前: …>_<……>_<……>_<…  2014/05/18(Sun) 18:41
ここに書いてる奴らはスポーツカーを知っているのか❓(笑)  

  
[ 774888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 19:37
80年代前半にでた

サバンナ RX7

あのデザインは今でも通用します。

  

  
[ 857146 ] 名前: 名無しさん  2014/08/02(Sat) 07:27
凶暴な車が高くなっちゃったからね。V8のISFや35-GTRとか、1000万円超えるし。

嘘だろ?GT-R、LFA、WRX、ランエボ含めていっぱいあるじゃねーか
NSXも今度発売されるし  

  
[ 857149 ] 名前: 名無しさん  2014/08/02(Sat) 07:30
GTOめちゃくちゃかっこいい、あれを再販してほしいわ
少し質感アップして能力を向上させる、RX-8も同じだがデザインと質感はいいのにそういう時に限って能力が一押し足りない  

  
[ 864442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 10:45
90年代のスカイラインはまだ国産専用車や!
強引にルマン走らせるためにR33ベースで仕立て上げたのがイギリスかどっかで販売されてたけど。

ホンダのデルソルがランクインしててニッサンの240SX(日本名:180SX)が入ってないのは以外だったな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ