2014/05/18/ (日) | edit |

car01.jpg【「○○離れ」に免許も追加! 「普通車免許のない男性OK」3割超】

"若者の車離れ"は話題になって久しいが、最近では「若者の免許離れ」のほうが深刻らしい。警視庁発表の「運転免許統計(平成25年度版)」によると、公安委員会が認定した指定自動車教習所の卒業者数は161万1940人。10年前に比べ30万人超も減っている。それに伴い、教習所も100校以上が廃業に追い込まれているという。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1400333032/
ソース:http://okmusic.jp/#!/news/40184

スポンサード リンク


1 急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:23:52.27 ID:1Pnr0TcE0.net ?PLT(13025) ポイント特典
「○○離れ」に免許も追加! 「普通車免許のない男性OK」3割超

"若者の車離れ"は話題になって久しいが、最近では「若者の免許離れ」のほうが深刻らしい。警視庁発表の「運転免許統計(平成25年度版)」によると、公安委員会が認定した指定自動車教習所の卒業者数は161万1940人。10年前に比べ30万人超も減っている。それに伴い、教習所も100校以上が廃業に追い込まれているという。

PCやスマホがあれば買い物もネットで済み、自宅に商品が届けられる昨今…今後もこの流れは加速するとみていいだろう。そんななか、NewsCafeのアリナシコーナーでは「車の免許をもってない男性、アリかナシか?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…34.2%】
■人にはいろいろな事情がある、自動車の免許がなくても生きていける。
■持ってた方がいいけど、都会は車は必要ないから。
■持ってないといけない法律もないだろう。
■なかには、自動車学校に行く時間がない人もいると思います。
■取るのもタダじゃないしね。
■タクシーやハイヤー乗れる財力あればOK。
■都市圏在住なら不便な事なんかないよ。

【ナシ…65.8%】
■大都会なら良いけど田舎では話にもならないよ!!
■田舎じゃ男女関係なくナシだわ。仕事ないよ?
■事情ない限り身分証明書にもなるからね。
■車乗らなくても、まずは持っておいてほしい。
■車はなくてもいいけど免許はあった方がいいと思う…。
■何にしても不便…仕事もプライベートも。
■ひとり一台の田舎なので、車がないと生活できないです。


http://okmusic.jp/#!/news/40184
6 リキラリアット(三重県)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:27:17.74 ID:Hhzab/nE0.net
若者の数も減ってるししゃーない
20 ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:34:13.66 ID:Cr2ArWQ20.net
田舎なめんな 車の有無は死活問題じゃ
29 河津掛け(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:45:21.89 ID:aTYo3T5c0.net
教習料金が高騰し過ぎたしな
31 キドクラッチ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:46:42.84 ID:fX1YvgtJ0.net
自動車メーカーが全額負担してくれるならとるわ
33 サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:47:18.11 ID:5Yoxpd/F0.net
少子化のせいだろ
38 バーニングハンマー(空)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:50:07.05 ID:8mQ7WZ9Ai.net
他国みたいに免許システムを簡素化すればいいだけ。

4 トペ コンヒーロ(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:25:40.03 ID:m5hYdHaV0.net
身分証明で保険証出すの?wwwwwwwwwwww
5 マシンガンチョップ(静岡県)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:27:04.80 ID:AyXAkQvD0.net
>>4
住基
9 足4の字固め(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:30:44.19 ID:yTuf32zgO.net
合宿でAT免許取ったけど怖くて運転できない
一応更新はしてる
11 フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:31:02.79 ID:heb3hX430.net
普通免許ぐらい取っておけよw
年とるとしんどくなるし、中々覚えられない
基本は16歳で原チャリ
16歳の夏に自動二輪
18歳で普通免許
これが基本
14 毒霧(北海道)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:32:16.62 ID:AxI5EXdt0.net
>>11
この前32でとったけど
あんなの50になっても学科も実技も大丈夫だべ
16 トペ コンヒーロ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:32:37.95 ID:zBGbgezp0.net
>>11
二輪免許の取得を反対している高校ってけっこう多いんだよなあ
田舎ならともかく都市部は二輪の3無い運動みたいなのけっこうあるぞ
17 目潰し(dion軍)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:32:44.27 ID:KrygyZ8X0.net
金スゲーかかるからな
東京住んでたら車いらないし
42 スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:51:06.06 ID:Vp5BB06/0.net
身分証代わりに取ろうと思ってる(´・ω・`)
車はムリ
44 リキラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:51:10.04 ID:u1JtH3Jl0.net
普通免許30万くらいかかるもんな
まあ車がいらない人は乗らなくていいと思う
リスクも多いし
51 急所攻撃(東日本)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:54:19.28 ID:7+3svXwK0.net
免許だけはとっておけ。
就職で不利になる。
52 リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:54:28.27 ID:zavwu+kj0.net
小学生の時からためてたお年玉で30万くらいあるだろ
取りに行けや
56 パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:58:25.93 ID:d++ncgn40.net
免許無くても生きては行ける
61 ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:03:13.73 ID:Vuw59CRS0.net
東京でも車はあった方がいいよ
特に子供が小さいうちはかなり楽
63 膝十字固め(栃木県)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:07:06.09 ID:Wjgi+eeI0.net
若者が離れたんじゃなくて
人口の問題では。
68 スターダストプレス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:13:33.95 ID:WUzHR8m50.net
交通安全協会という利権



普通自動車免許30万??はあ
76 マシンガンチョップ(静岡県)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:17:46.69 ID:pymeTuBi0.net
普通23万

大型30万

そして43歳で牽引取ろうとしてる
15万…

まぁ、食いっぱぐれはない
172 ファイナルカット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 01:01:52.45 ID:G6JgJMEI0.net
>>76
需要はあるんだな
191 マスク剥ぎ(静岡県)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 01:27:36.62 ID:+Y5iSNdS0.net
>>172
年取っても食いっぱぐれない
ただし、金持ちにはなれないけどね
だから牽引欲しいし、取るつもり
91 スリーパーホールド(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:32:28.90 ID:vw/9oqvwO.net
免許制度は完全に利権化したからな
教習所と国がグルの免許習得もそうだけど、免許取り消しの敷居を低くして教習所に行かせたり、反則金や罰金額を上げたり
警察官のネズミ取りがえげつなかったり
そりゃ賢い人は避けるわ
112 ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 00:01:05.40 ID:P7Guz3Mp0.net
高すぎるんだよ。時給700円のバイトで要普通免とか言われても
何ヶ月働いたって教習所の授業料に消えるだけじゃん
8~10万で取れるようにならないと
114 ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 00:01:36.76 ID:eOcCO5Li0.net
めんどくさくて免許とらんかったが、地元に帰って暮らすことが
できなくなってしまった…

免許は必要ではないけど、あれば人生の選択肢が広がることは
間違いない
148 バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 00:27:08.81 ID:bSChQsaj0.net
AT免許取るくらいならない方がマシだなw
155 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 00:33:55.16 ID:GoDK5FO90.net
>>148
今は男でもATのほうが多い
特に大学生タイプは
169 ジャンピングパワーボム(兵庫県)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 00:57:45.03 ID:5uAEL+iK0.net
車維持するだけでもそこそこかかるからな
車が必要ないところに住んでるのなら免許も必要ない
175 メンマ(東京都)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 01:06:02.88 ID:Z/y3nG/i0.net
もっと簡単に取れるようにすればいいさね
金もかからないようにしてな
181 エルボーバット(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 01:17:13.19 ID:4M1D7rmO0.net
ヒキコモリだから取りそびれちゃったな

あったら便利だったんだろうけど
人身事故起こしたら怖いし今更勉強する気力もなし 
一生タクシーで終わる予感w
198 ボ ラギノール(三重県)@\(^o^)/:2014/05/18(日) 01:35:13.34 ID:LSCrM+TP0.net
車無くても生活出来る地域がうらやましい
本当に維持費高過ぎ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 773970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 02:34
地方に仕事が無い=東京に出ざるを得ない=車が必要ではない、生活費でカツカツ  

  
[ 773976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 02:42
教習所も高い!
車も高い!
維持費も高い!
さらにガソリンも高い!
  

  
[ 773980 ] 名前: 名無しさん  2014/05/18(Sun) 02:52
よっぽど使う目的があるなら取っておいたほうがいいね
ただ、見栄で車買うと痛い目に遭うよ~
身近にそれで常に金がない友だちがいるから^^;  

  
[ 773982 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/05/18(Sun) 02:58
教習所代の値上り方が異常
'60年代:数万円 '70年代:十数万円 '80年代:20万円
  

  
[ 773985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 03:06
確かに維持費はかかるね。でも車の運転くらいはできたほうが良いとおもうが。  

  
[ 773986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 03:08
昔のせいで原付免許禁止の学校は多い
18で普通、興味あるやつはそこから普通2輪、さらに大型ってのが基本だな  

  
[ 773990 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/05/18(Sun) 03:12
よっぽど取りたくない理由がない限り大学生のうちに取っておいた方がいいよ
一生便利な都心で暮らせる保証はない
社会人になってから取ろうとしても時間がなくて難しい  

  
[ 773992 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 03:13
最低でも免許がないと碌な就職先がないだろう  

  
[ 773994 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/05/18(Sun) 03:19
地方では車が必須なのは今も昔も変わらんのだし、
単純に出生率の低下が原因じゃないの?
あと、地方から都会への人口流出。  

  
[ 773997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 03:30
なくても 問題ないなら 凶器に乗る必要ない
  

  
[ 773998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 03:31
車乗らなくなって家に免許証置いて暫く保険証を身分証にしてみたが

実感として車乗らないなら免許証いらない。身分証としても不要  

  
[ 773999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 03:36
高すぎ。半額でも高すぎ。  

  
[ 774000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 03:44
高すぎるからに決まってんだろ
俺は一応持ってるけど乗る機会ないわ  

  
[ 774001 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/05/18(Sun) 03:46
時速100キロで動く1トンの鉄の塊を操る権利を得るのに20万が高いとは思わない
その程度のカネも作れないボンクラを排除するのはいいことだろ
とはいえ、本当の屑は無免で乗るんだよな・・・  

  
[ 774002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 03:47
なんでおまえらは教習所に行く前提なんだろうな。
あんなもん試験場で直接取れば良いだろ。練習所に一回行っとけば十分だ。
俺はMTだけどATはセンス良い奴なら練習場も必要無いと思うが。
俺は練習所に1回、仮免と路上試験を数回、救命講習でトータル五万もかかってないが。  

  
[ 774004 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 03:54
つうか若者の数が減ったからだろ。

20になれば通過儀礼のように通ってたからな。  

  
[ 774006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 04:11
安く簡単に取れるようにしたら小学生の列につっこむ婆加増えるんだうな  

  
[ 774008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 04:18
東京の場合、とりあえず免許とって
車が必要な時はレンタカーがいいのかな?  

  
[ 774009 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/05/18(Sun) 04:20
田舎なら就職にも関わるけど都市部なら正直いらんって思うわな。
車自体の値段はともかく免許取るのも高いし車の維持費も高いわで
ほしくても手がでない人は多いだろ  

  
[ 774013 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 04:29
少子化+低賃金に趣味の多様化など、頭数自体が減ってるんだから当たり前だろ。
景気が回復軌道に乗ったままが続けば、また選択肢に入ってくるでしょ。  

  
[ 774024 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 04:56
車の免許で原付乗ってるわw
薄給すぎて車の維持なんてとてもじゃないができない。
まぁ、車の免許取ったのも就活用だったんだがな。  

  
[ 774031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 05:22
バブルの名残か日本は車関連色々高いよね。
本来なら国を挙げてでも支援するべき産業なのにこれじゃお先長くなさそう。

高校のときにバイクの免許取ったから実技だけなのに20万以上かかるとかボリ過ぎ。
結局カナダで取ったけど実技教習込みで8万くらいだったわ。
都市部だったから実技教習受けたけど田舎なら人のいない通りや駐車場で練習できるから2万くらいで全部取れるぞ。
日本での書き換えも可。
  

  
[ 774036 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 05:31
あまりにも税金とガソリンが高くなったので車手放した。
ぜんっぜん困らないし経済的にも余裕ができた。
しばらく車いらねーや。  

  
[ 774042 ] 名前: ご隠居  2014/05/18(Sun) 05:57
家内が足を悪くして週2回の病院の送り迎えと買い物に車は必須。退職後免許を取ったが、もしなかったら通院困難だったでしょう。高齢者こそ車は必要なんです。ご迷惑にならないよう、安全第一を心掛けてますのでヨロシク。  

  
[ 774052 ] 名前: ゆとり世代  2014/05/18(Sun) 06:28
教習所に通えばどんなドヘタでも免許を取れるっていうのをどうにかしろよ。
卒業生が事故を起こしたらその教習所にも連帯責任を負わせればいいと思うけどね。
免許離れで教習所が減れば教習生様様となって、
免許取得率100%を謳ってでも教習生をかき集めないといけなくなるんだろうな。  

  
[ 774061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 06:33
車手に入れた瞬間、全く運動しなくなって体型変わったからな。車が人生において必要かどうかはその人の環境次第だと思うわ  

  
[ 774082 ] 名前: つつつ  2014/05/18(Sun) 06:56
I road 普及せんかなぁ。  

  
[ 774085 ] 名前: 名無し  2014/05/18(Sun) 07:03
都市部に住んでればね。  

  
[ 774093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 07:28
値段が高いのも原因の一つだな。  

  
[ 774100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 07:39
ただの少子化

変化を語るなら10年前に戻って同じ意識調査しろ  

  
[ 774103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 07:47
免許が要らないと言うのは綺麗事で実際はお金がないのが本音じゃね?
遠出でも車なら寄り道も出来るし買い物も通販のほうがむしろ価格が高いし
後々面倒だから18になったら無理しても取っとけ  

  
[ 774130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 08:28
教習所の数が減ってるから一つのところに集中するのか、今通っているとこ予約がぜんっぜん取れなくて困ってます(ネット予約なんだけど)。
あまりにもひどすぎるので電話で文句言ったら、「あ~今年は予想以上に生徒さんが多くてですね~」って、ホントに~?って思うんですけど・・・
  

  
[ 774162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 09:10
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。  

  
[ 774229 ] 名前: 北極星のアンジー  2014/05/18(Sun) 10:08
身分証目的だけなら原付免許で十分じゃね?  

  
[ 774235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 10:15
いや、身分証なら住基カードで十分。保険証だと免許証より弱い。  

  
[ 774268 ] 名前: 名無しさん  2014/05/18(Sun) 10:39
漏れ「てんかん」だから車運転するのをやめた。 運転したいなぁと思う時もあるけど、「運転したくなる」車が無い。 昔のスカGとかSR311みたいなのを出せば、若い人だけじゃなく団塊のやつらも興味示すんじゃねえかな?  

  
[ 774285 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/18(Sun) 10:48
え、今時の自動車学校って20万くらいで取れないの?
っていうか免許1つとるのに20万は高すぎるよな
身分証代わりに20万出して取るのもばかばかしいわ  

  
[ 774292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 10:53
不景気だから  

  
[ 774329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 11:18
都市部のやつだろうが友人はほとんど持ってるぞ。
就職してまで都市部に確実に残れるやつなんて保証のあるやついないし、そもそも学生のうちに取るでしょ。金の問題な気がする  

  
[ 774360 ] 名前:    2014/05/18(Sun) 11:39
まあ地方がこの先も人口を維持するためには、車がなくてもなんとかなる街づくりをしないといかんだろうな。
年寄りや、金のない人が増えるんだから。  

  
[ 774363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 11:41
俺も免許は大学の時にバイトしてとっとと取ったが、
引っ越しの時とか持っててよかったと思うよ。
遠方への引っ越しじゃなかったら自分で軽トラ借りて引っ越すほうが安いからな。  

  
[ 774387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 12:03
学生時代にバイト代貯めて取ったわ
今は事務職だけど、仕事でも意外なところで車使うから重宝してる  

  
[ 774447 ] 名前: と  2014/05/18(Sun) 12:54
若者減ってるし、地方じゃないと免許必要ないからなぁ。

しかも、海外勤務するなら、海外で取った方が安いし。  

  
[ 774482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 13:23
自動運転車なら欲しいです  

  
[ 774634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 15:32
警察の天下り利権が無くなるのは良いことだ。
あとパチ屋離れももっと深刻になれよ。  

  
[ 774771 ] 名前: 名無しさん  2014/05/18(Sun) 17:42
交通網が発達している大都市では自家用車は必要ない。
私の妹は北海道に嫁いで行ってから免許を取った。
若者が車を買わなくなったのは、経済的問題もある。
格差社会で独身貴族がいなくなったということだ。
仕事さがしも、ひと昔まえは免許がないと難しかった。
しかしこれからは少子化で免許がなくてもいい仕事は
いくらでもある。
免許を取って、遊びでも仕事でも、下手に運転して、
事故ったりしたら、一生を棒に振ってしまう。
自動車は走る棺桶のようなもの。
できれば近づかないほうがいい。  

  
[ 774779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/18(Sun) 17:48
なんで男性限定かなー  

  
[ 774799 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/05/18(Sun) 18:08
車の必要性は住環境で変わるからいいけど
免許も不要ってのは目先にとらわれすぎじゃないの
中年以上になってから車移動が必要になって取ろうとすると大変だぞ  

  
[ 775175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/19(Mon) 00:26
東京一極集中してれば車に乗らない人が増えるのは当然だろ
東京人が全員車乗ったらどんだけ渋滞するんだよwww
地方に雇用を増やして若者を回帰させればいい話

トヨタやスズキやマツダが地元から本社を移さないのは正しい
東京に本社置いてる自動車会社も地方に移転するくらいのことはしたらいい  

  
[ 775655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/19(Mon) 12:28
まあ免許は持ってて損は無い
俺はペーパーだがな(笑)  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ