2014/05/22/ (木) | edit |

5月22日(ブルームバーグ):安倍晋三政権は、日中関係の緊張が高まる中、もう一つの隣国であるロシアとの間で70年近くも続いてきた北方領土問題を解決しようと尽力してきた。クリミア問題が発生したのはちょうどその成果が出ようとしていた矢先だった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400738697/
ソース:http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N5WQXJ6KLVRD01.html
スポンサード リンク
1 名前: ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:04:57.94 ID:???0.net
5月22日(ブルームバーグ):安倍晋三政権は、日中関係の緊張が高まる中、もう一つの隣国であるロシアとの間で70年近くも続いてきた北方領土問題を解決しようと尽力してきた。クリミア問題が発生したのはちょうどその成果が出ようとしていた矢先だった。
現在、安倍首相は米国が主導する対ロシア制裁措置を支持し、ロシアのプーチン大統領は中国との接近を図っている。中ロは今週、上海で首脳会談を開き、尖閣諸島に近い東シナ海では合同軍事演習を実施。その急速な接近は安倍政権に外交戦略の立て直しを迫っている。
安倍首相は2012年の就任以来、一貫してロシアとの信頼関係の構築に尽力してきた。プーチン大統領とはすでに5回も会談。他の欧米諸国が欠席したソチ五輪の開会式にも参加した。ロシアがクリミア編入後の3月27日に収録・放映されたFMラジオ局のインタビューでも「確かにこうした問題が起こっているが、日ロ関係の重要性は変わりはない」と発言していた。
外交問題評議会のシ-ラ・スミス日本担当シニア・フェローは、安倍首相の対ロ外交をめぐる努力について「日本が北東アジアでの孤立から抜け出すための大きなチャンスだった」と指摘。「中ロ両国と同時に戦略的な関係を築くことは非常に困難で、片方を選ぶことは理にかなっていた」とも話した。
★日ロ蜜月
13年の日ロ間の貿易額は過去最高となる348億ドル(約3兆5000億円)を記録。昨年11月には、「日ロ外務・防衛閣僚協議(2プラス2)」の初会合が東京で開催された。日本にとっては米国と豪州に次ぐ3例目で、ロシアにとってはアジア諸国で初の相手国となった。一方、中国や韓国との単独首脳会談はいまだ開催のめどがたたない。
安倍首相が対ロ外交を重視する背景には、エネルギー政策も関係している。自民党の木原誠二外務政務官はインタビューで、エネルギー供給源の「分散化」は必要で、「だからこそ首相は地球儀外交をしている」と指摘。ロシアを「依然として一つの有望なパートナー」と位置付けた。
★ウクライナ
ウクライナをめぐり、日本はロシアに制裁を課すG7と足並みをそろえ、日ロ関係は停滞した。岸田文雄外相はロシア訪問を取りやめ、政府は23人のロシア政府関係者の査証(ビザ)発給を停止。秋に予定されているプーチン大統領の訪日が実現するかはいまだ不透明だ。
国際社会がロシアへの批判を強めるなか、接近を図っているのが中国だ。20日の中ロ首脳会談後から始まった両国の合同軍事演習は尖閣諸島に近い東シナ海で実施されている。
★共同声明
21日付の産経新聞(電子版)によると、上海で開催された中ロ首脳会談後に発表された共同声明には、ウクライナ情勢に関連し、「内政干渉」や「一方的な制裁」への反対を表明。歴史問題では、第2次世界大戦の終戦70周年にあたる来年に記念行事を合同開催することについて、「ドイツのファシズムと日本軍国主義」への勝利を祝うものであると日本を名指しした。
(略)
★関係改善
前衆議院議員で新党大地代表の鈴木宗男氏は、日本はロシアとの関係を悪化させるわけにはいかないと話す。事務所には2000年に特使として訪ロし、プーチン氏と握手する自らの大きな写真が飾ってあった。
鈴木氏は19日のインタビューで、中国は「日本にはアメリカ側にくっついてほしいと思っている」と指摘。日ロ関係が崩れると「中ロ同盟というのが出てくる」と分析し、日本は米ロの「真ん中にいればいい」と話した。
(略)
上智大学国際教養学部のバレット・ティナ助教授は、インタビューに電子メールで回答し、「日本が欧米との架け橋となってくれるのであれば、ロシアにとって日本との友好関係を維持することは意義がある」と指摘。「独立を保つため、ロシアはさまざまな問題について複数の国々とパートナーシップを維持しなければならない」とし、「そうしなければロシアは中国の属国になるリスクがある」との見解を示した。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 高橋舞子 mtakahashi61@bloomberg.net、
東京 Isabel Reynolds ireynolds1@bloomberg.net
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N5WQXJ6KLVRD01.html
2 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:07:34.96 ID:SZ5ShNwT0.net現在、安倍首相は米国が主導する対ロシア制裁措置を支持し、ロシアのプーチン大統領は中国との接近を図っている。中ロは今週、上海で首脳会談を開き、尖閣諸島に近い東シナ海では合同軍事演習を実施。その急速な接近は安倍政権に外交戦略の立て直しを迫っている。
安倍首相は2012年の就任以来、一貫してロシアとの信頼関係の構築に尽力してきた。プーチン大統領とはすでに5回も会談。他の欧米諸国が欠席したソチ五輪の開会式にも参加した。ロシアがクリミア編入後の3月27日に収録・放映されたFMラジオ局のインタビューでも「確かにこうした問題が起こっているが、日ロ関係の重要性は変わりはない」と発言していた。
外交問題評議会のシ-ラ・スミス日本担当シニア・フェローは、安倍首相の対ロ外交をめぐる努力について「日本が北東アジアでの孤立から抜け出すための大きなチャンスだった」と指摘。「中ロ両国と同時に戦略的な関係を築くことは非常に困難で、片方を選ぶことは理にかなっていた」とも話した。
★日ロ蜜月
13年の日ロ間の貿易額は過去最高となる348億ドル(約3兆5000億円)を記録。昨年11月には、「日ロ外務・防衛閣僚協議(2プラス2)」の初会合が東京で開催された。日本にとっては米国と豪州に次ぐ3例目で、ロシアにとってはアジア諸国で初の相手国となった。一方、中国や韓国との単独首脳会談はいまだ開催のめどがたたない。
安倍首相が対ロ外交を重視する背景には、エネルギー政策も関係している。自民党の木原誠二外務政務官はインタビューで、エネルギー供給源の「分散化」は必要で、「だからこそ首相は地球儀外交をしている」と指摘。ロシアを「依然として一つの有望なパートナー」と位置付けた。
★ウクライナ
ウクライナをめぐり、日本はロシアに制裁を課すG7と足並みをそろえ、日ロ関係は停滞した。岸田文雄外相はロシア訪問を取りやめ、政府は23人のロシア政府関係者の査証(ビザ)発給を停止。秋に予定されているプーチン大統領の訪日が実現するかはいまだ不透明だ。
国際社会がロシアへの批判を強めるなか、接近を図っているのが中国だ。20日の中ロ首脳会談後から始まった両国の合同軍事演習は尖閣諸島に近い東シナ海で実施されている。
★共同声明
21日付の産経新聞(電子版)によると、上海で開催された中ロ首脳会談後に発表された共同声明には、ウクライナ情勢に関連し、「内政干渉」や「一方的な制裁」への反対を表明。歴史問題では、第2次世界大戦の終戦70周年にあたる来年に記念行事を合同開催することについて、「ドイツのファシズムと日本軍国主義」への勝利を祝うものであると日本を名指しした。
(略)
★関係改善
前衆議院議員で新党大地代表の鈴木宗男氏は、日本はロシアとの関係を悪化させるわけにはいかないと話す。事務所には2000年に特使として訪ロし、プーチン氏と握手する自らの大きな写真が飾ってあった。
鈴木氏は19日のインタビューで、中国は「日本にはアメリカ側にくっついてほしいと思っている」と指摘。日ロ関係が崩れると「中ロ同盟というのが出てくる」と分析し、日本は米ロの「真ん中にいればいい」と話した。
(略)
上智大学国際教養学部のバレット・ティナ助教授は、インタビューに電子メールで回答し、「日本が欧米との架け橋となってくれるのであれば、ロシアにとって日本との友好関係を維持することは意義がある」と指摘。「独立を保つため、ロシアはさまざまな問題について複数の国々とパートナーシップを維持しなければならない」とし、「そうしなければロシアは中国の属国になるリスクがある」との見解を示した。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 高橋舞子 mtakahashi61@bloomberg.net、
東京 Isabel Reynolds ireynolds1@bloomberg.net
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N5WQXJ6KLVRD01.html
ウクライナ問題でロシアに制裁なんぞするからだ。
35 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:21:18.46 ID:1h4X//JB0.netロシアが怒ってるという割には議長がこの前きたよな。
36 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:21:36.52 ID:3gAGSx6G0.netモメるように仕向けたアメさんの思惑通りってとこでしょうな
97 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:35:25.43 ID:9D0sh9X30.netプーチンさんは年内の訪日どうすんの?
129 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:41:40.37 ID:hwC+Zo9P0.netロシアは中国と運命を共にする気はないよ
20 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:17:22.05 ID:1h4X//JB0.netロシアは中国と日本から金がほしいだけだからな。
中国からだけだと意味がない。
28 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:19:55.65 ID:sjxmnMyH0.net中国からだけだと意味がない。
基本的にプーチンは日本と組みたがっている。
そこをあえて中国とくっ付くぞと言う動きを見せる事で、
日本の積極的な行動を即している
と見る事は出来ないだろうか。
そこをあえて中国とくっ付くぞと言う動きを見せる事で、
日本の積極的な行動を即している
と見る事は出来ないだろうか。
37 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:21:36.70 ID:5mSr0QRm0.net
220 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:00:09.50 ID:7H6SO/Qe0.net
235 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:03:37.55 ID:5mSr0QRm0.net
>>220
ロシアが喧嘩売ってくるんだからどうしようもないよなぁw
41 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:22:13.73 ID:lxXOCo+kO.netロシアが喧嘩売ってくるんだからどうしようもないよなぁw
露助はすぐに裏切る
分かっておったろうにのう
44 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:22:56.60 ID:sjxmnMyH0.net分かっておったろうにのう
しかし今後はアメリカだけを頼りにして中国を
牽制する事は出来ないのではないか。
ロシアとインドはどうしても対中国戦略に欠かせない国だろう。
牽制する事は出来ないのではないか。
ロシアとインドはどうしても対中国戦略に欠かせない国だろう。
52 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:24:26.17 ID:5mSr0QRm0.net
60 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:26:22.62 ID:j4zSG6+D0.netロシアと中国は今も関係は良くないのにw
敵の敵は味方ってことで仲が良いフリをしてるだけで
124 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:41:06.29 ID:6GN+g8PU0.net敵の敵は味方ってことで仲が良いフリをしてるだけで
ロシアも本気で日本を敵にはまわしたくないのが本音だろうね。
ここは少し様子を見ることだよ。
138 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:42:59.59 ID:UjHXDhAQ0.netここは少し様子を見ることだよ。
安部は外交上手でプーチンと仲が良かったが、
ウクライナがあったからな。
安全保障上、東側につくわけにはいかない。
ロシアナショナリズムが盛り上がってるから、
領土はなかなか帰らないだろ。
145 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:44:04.00 ID:8k1YTKtu0.netウクライナがあったからな。
安全保障上、東側につくわけにはいかない。
ロシアナショナリズムが盛り上がってるから、
領土はなかなか帰らないだろ。
タイミングが悪かったなぁ。しゃーないわ。
148 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:44:22.28 ID:ewbZ1jUr0.net安倍ちゃんはオバマにベッタリくっ付いていくしかない
149 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:45:00.66 ID:1WArC1SP0.net尖閣や南シナ海のことがあるからアメリカけん制のために
中国はロシアと同盟関係をと願ってるんだろうな
尖閣を略奪する気、満々だろうね
151 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:45:17.73 ID:rJzM/61n0.net中国はロシアと同盟関係をと願ってるんだろうな
尖閣を略奪する気、満々だろうね
ロシアはどっちかにがっつり肩入れなんかしないよ
はしごをかけたり外したりを繰り返して危機を煽ってくるだろう
そっちのほうがロシアにとって儲かるから
153 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:45:35.35 ID:CLWfUivX0.netはしごをかけたり外したりを繰り返して危機を煽ってくるだろう
そっちのほうがロシアにとって儲かるから
ウクライナ問題でアメリカはロシアにやった
報復措置は軍隊派遣ではなく経済制裁w
尖閣問題でもせいぜい経済制裁になるw
163 名前:名無しさん@13周年:2014/05/22(木) 15:51:21.93 ID:CSQgCL9/H報復措置は軍隊派遣ではなく経済制裁w
尖閣問題でもせいぜい経済制裁になるw
ロシアが米国向けに行った行動で
何で日本が反応する事があるのよ。
立て直すも何も倒れてねえ。
164 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:47:09.83 ID:T0Tud/nH0.net何で日本が反応する事があるのよ。
立て直すも何も倒れてねえ。
北方四島返さないのに経済支援する流れだったから
むしろ好都合
167 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:49:14.51 ID:jrBItz3n0.netむしろ好都合
ウクライナの件は安倍政権にとって誤算だったろうな。
あれで戦略が崩れた。欧米の意向を無視する訳にも行かないし。
ロシアのガスを中国が買う事になったのは痛い。
194 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:54:45.62 ID:UjHXDhAQ0.netあれで戦略が崩れた。欧米の意向を無視する訳にも行かないし。
ロシアのガスを中国が買う事になったのは痛い。
習がアジア各国かき集めてアジア侵略を正当化しようと演説ぶった。
各国のあまり反応なし。
オバマは弱いし、中国の野望はもろに出てくるし、
安部外交が正しかったことはあきらか。
ただウクライナ問題がふたたび疑似冷戦時代に戻した。
201 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:55:41.45 ID:E3kEV/AB0.net各国のあまり反応なし。
オバマは弱いし、中国の野望はもろに出てくるし、
安部外交が正しかったことはあきらか。
ただウクライナ問題がふたたび疑似冷戦時代に戻した。
ロシアなんて最初から敵でしかないじゃん
国民も政府も日本が嫌いな国は中国韓国ロシアと
昔から分かってる
211 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 15:57:50.82 ID:lTIRJk8V0.net国民も政府も日本が嫌いな国は中国韓国ロシアと
昔から分かってる
露助は日本の技術や金も欲しかろ
日本だってただではやらん
222 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:00:24.30 ID:vRyP87jE0.net日本だってただではやらん
EU「ロシアはウクライナから出て行け!」
ロシア「OK!ウクライナ経由のEU向け天然ガス販売やめるわ」
中国「余った在庫は俺が30年間買う!」
ロシア「OK!」←今ここ
安倍「俺も!」
ロシア「OK!」
253 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:08:06.20 ID:aIFv4wbs0.netロシア「OK!ウクライナ経由のEU向け天然ガス販売やめるわ」
中国「余った在庫は俺が30年間買う!」
ロシア「OK!」←今ここ
安倍「俺も!」
ロシア「OK!」
オバマでなくプーチンを国賓待遇にすべきだった
そうすれば来日延期はなかったのではないか
日本にとって中国を孤立化させるためには海でアセアン、陸で印露との
包囲網形成は理想だったはずだ
286 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:16:04.90 ID:z0P9pzet0.netそうすれば来日延期はなかったのではないか
日本にとって中国を孤立化させるためには海でアセアン、陸で印露との
包囲網形成は理想だったはずだ
中国の戦闘機はロシア製だし、空母はウクライナから買った物。
領土で解決したから、これがなくても密接な関係になってる。
291 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:17:18.79 ID:c0f0ZiEb0.net領土で解決したから、これがなくても密接な関係になってる。
プーチンびいきは健在なんだな。プーチンは本当は困ってるのに
困ってないふりをするのが上手いかもしれない
困ってないふりをするのが上手いかもしれない
314 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:22:44.60 ID:x3qPF4MJ0.net
301 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:19:57.04 ID:GxUQ2/V5O.netロシアは実力以上に見せるのが上手。
印象操作術に長けてるんだろうなぁ。
元々、遊牧文明から北方へ逃れつつ、様子伺いながら、
南下をはかってきたのが、ロシア。
策謀で内紛を起こさせるのと、隙を突くのはお手のもの。
ただし、国土の半分以上が使えない土地だから、実力は無い。
アメリカには逆立ちしても勝てない。
321 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:24:14.07 ID:I6YRMUUK0.net印象操作術に長けてるんだろうなぁ。
元々、遊牧文明から北方へ逃れつつ、様子伺いながら、
南下をはかってきたのが、ロシア。
策謀で内紛を起こさせるのと、隙を突くのはお手のもの。
ただし、国土の半分以上が使えない土地だから、実力は無い。
アメリカには逆立ちしても勝てない。
ロシアが全て中国の思い通りになんかなる訳無いだろ
ロシアはロシアの都合に合わせて中国と付き合うだけだし
都合が悪ければ中国の足だって引っ張るよ
ロシアはロシアの都合に合わせて中国と付き合うだけだし
都合が悪ければ中国の足だって引っ張るよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍首相が最も恐れる政治家、自民党内「最後のボス」二階俊博議員…「凍りついた日韓関係、私が溶かす」
- 残業代ゼロ「低所得者が対象ありえない」 具体的な年収水準は明言せず 田村厚労相
- 麻生財務相=ぐうたらな人の医療費、全部俺の税金で賄うのは不公平
- 安倍内閣の支持率、先月から12ポイント下落 過去最低を更新 ANN世論調査
- 安倍政権:ロシアと中国の急接近で外交戦略の立て直しを迫られる
- 安部ちゃん、成長戦略の目玉に「プロ野球4球団増設」…入るのは沖縄・静岡・四国・北信越
- 【内閣】人気トップは菅長官。首相を抜く
- 集団的自衛権に賛成増えず安倍周辺ショック 解釈改憲ゴリ押し 安倍が狙うウルトラC「早期解散」
- 安倍首相等身大フィギュアに大ブーイング 「反吐が出る」「登って足蹴に」「射撃場の的に」
ロシアの十八番は背中から撃つことだ
中国と蜜月なんてバ力しか信じないよ
もちろん、日本と蜜月になるなんて信じるのもあほうだがな
中国と蜜月なんてバ力しか信じないよ
もちろん、日本と蜜月になるなんて信じるのもあほうだがな
第三次世界大戦開戦の日が近づく
ロシアはプーチンが来日やめたって言ったら慌てればいいんじゃね?
それより今はベトナムとインドだろ。
モディ新首相が早速来日するって話だから、そこでもう一歩踏み込んだ軍事協力関係をむすべればいいよな。
おいらは同盟組んじゃえよ!って思うが、アメさんがなあ~。
それより今はベトナムとインドだろ。
モディ新首相が早速来日するって話だから、そこでもう一歩踏み込んだ軍事協力関係をむすべればいいよな。
おいらは同盟組んじゃえよ!って思うが、アメさんがなあ~。
これからはロシアの時代!アメリカ切り捨てろとか言ってた酷使様息してるぅ?
なるほど、おそロシア
北方問題で日本から金を引き出すだけ出させて
ウクライナ問題で「日本から」手を引かせる手法。
なんという徳政令
信用取引というものがない
今後もこういうやりとりしかないだろうな
ウクライナ問題で「日本から」手を引かせる手法。
なんという徳政令
信用取引というものがない
今後もこういうやりとりしかないだろうな
んなもん、ロシアがエネルギー買ってくれる上客をよいしょしてるだけじゃねえか!
酷い安倍総理の移民反対は嘘だった!!
自民が「出入国管理及び難民認定の一部を改正する法律案」通して実現させる気みたいだぞ。完全なだまし討ち。ゆるせない!! 情報拡散よろしく!!マジで危険この法律
↓安倍晋三事務所の応対は酷い。細かいこと揚げ足取るな。比例で安倍さん信じて入れたンだろうが!!
「移民法案の提出」について安倍総理の国会事務所に意見を伝えた ←ユーチューブで検索
これも見てやってくれ!!
「移民法案国会提出」安倍総理は日本国民に対して謝罪してほしい ←ユーチューブで検索
テレビで移民反対と言っておきながら実質移民受け入れ法通すとは何事や!!絶対ゆるさん!!
自民が「出入国管理及び難民認定の一部を改正する法律案」通して実現させる気みたいだぞ。完全なだまし討ち。ゆるせない!! 情報拡散よろしく!!マジで危険この法律
↓安倍晋三事務所の応対は酷い。細かいこと揚げ足取るな。比例で安倍さん信じて入れたンだろうが!!
「移民法案の提出」について安倍総理の国会事務所に意見を伝えた ←ユーチューブで検索
これも見てやってくれ!!
「移民法案国会提出」安倍総理は日本国民に対して謝罪してほしい ←ユーチューブで検索
テレビで移民反対と言っておきながら実質移民受け入れ法通すとは何事や!!絶対ゆるさん!!
最初の方でロシアに制裁なんぞ~とか書いてあったけど日本だけロシアに特別扱いしてたらそれこそ一貫性がなくてロシア以外の欧米の不信感はヤバかっただろ
まあ日本は特にロシアに強く当たれなんて言ってるつもりは勿論ないが
ああやればこうみたいな場当たり的な行動をして来たから今まで日本はダメだったのに
こういう発言やめろよ
まあ日本は特にロシアに強く当たれなんて言ってるつもりは勿論ないが
ああやればこうみたいな場当たり的な行動をして来たから今まで日本はダメだったのに
こういう発言やめろよ
ロシアは商売の話は普通にするけだどこの味方でもないよ。負ける方か長期的に見て敵にした方が得になる方を敵にするだけ
アジア情勢だって北海道と中国北部のどちらかを取るか見極めてから動くだろうだろう
アジア情勢だって北海道と中国北部のどちらかを取るか見極めてから動くだろうだろう
日本は静観でいいでしょ。
日米同盟があるしウクライナなんぞで日本がアメリカと対立するわけないじゃん
何か日本にして欲しいならロシアの方から動くべき
日米同盟があるしウクライナなんぞで日本がアメリカと対立するわけないじゃん
何か日本にして欲しいならロシアの方から動くべき
ロシアガスビジネス。
噂では、ヨーロッパより安く中国に売ったらしいから、露は中に貸し1 + 三十年安定販売 & 中国のエネルギー源の一部を押さえた。当におそロシア。
アメリカが邪魔しなければ、日本はまだ安く買い叩ける余地有り。本当に考えないといけないのは、対アメリカ戦略の方かな?
ウクライナが落ち着く迄、のらりくらりで切り抜けて時間稼ぎするしか手が無いのかなぁ?
噂では、ヨーロッパより安く中国に売ったらしいから、露は中に貸し1 + 三十年安定販売 & 中国のエネルギー源の一部を押さえた。当におそロシア。
アメリカが邪魔しなければ、日本はまだ安く買い叩ける余地有り。本当に考えないといけないのは、対アメリカ戦略の方かな?
ウクライナが落ち着く迄、のらりくらりで切り抜けて時間稼ぎするしか手が無いのかなぁ?
インドと軍同盟結べないのはインドが拒絶してるからだぞ
ちなみに理由は日本が核保有してないから。ちょっとおもしろい
ちなみに理由は日本が核保有してないから。ちょっとおもしろい
ウクライナでの経済制裁はしょうがないと思うな
こればっかりは安倍政権も苦肉の策だったろうし
ただプーチンは冷徹だけど恩義とかも持ち合わせてる感じだし
ソチの時の開催式での安倍の参加には本当に恩義を感じてそうだった
ウクライナで色々遠のいただろうけど、プーチンは秋には訪日してくれるんじゃないかなって思ってる
甘い考えだとは思うけど、訪日してくれたら今の腑抜けの米国や中国にもけん制かけられるだろうし
こればっかりは安倍政権も苦肉の策だったろうし
ただプーチンは冷徹だけど恩義とかも持ち合わせてる感じだし
ソチの時の開催式での安倍の参加には本当に恩義を感じてそうだった
ウクライナで色々遠のいただろうけど、プーチンは秋には訪日してくれるんじゃないかなって思ってる
甘い考えだとは思うけど、訪日してくれたら今の腑抜けの米国や中国にもけん制かけられるだろうし
ロシアによる侵略の歴史
1881年イリ条約、1882、1884年カシュガル条約で中国北西部を編入。1858年アイグン条約、1860年北京条約で中国外満州を編入、1864年タルバガタイ条約で新疆を編入。1900年頃中国東北部に侵攻し1905年日露戦争敗戦迄勝手に占領
第二次世界大戦の独ソ戦で「ドイツ軍に対抗する為にソ連軍駐留を認めろ」と言ってバルト三国に進軍、その後バルト三国を併合
第二次世界大戦末期日ソ不可侵条約を突然破棄して日本に侵攻
プラハの春に軍事介入・・・と言うより侵攻してチェコスロバキアの民主主義的政府を潰す
ハンガリー動乱に軍事介入・・・と言うより侵攻して民主化要求デモを武力鎮圧
2003年グルジアの南オセチアに侵攻
ウクライナのクリミアに侵攻←現在
中華人民共和国の侵略の歴史
建国前後、内蒙古、新疆、西藏に侵攻し併合
中越国境戦争でベトナムに侵攻
カシミール、アルナーチャル・プラデーシュの領有権を主張し中印国境戦争でインドに侵攻
尖閣諸島、南沙諸島、西紗諸島の領有権と、南シ ナ海、東シ ナ海全域の排他的経済水域の権利を主張し、インドネシア、ベトナム、マレーシア、フィリピン、ブルネイ、日本と対立
で、こんな風に他国を侵略し続けて来た国が「ドイツのナチズムと日本軍国主義」を批判してんのか。人の事言えないだろ。
お前が言うな!!
1881年イリ条約、1882、1884年カシュガル条約で中国北西部を編入。1858年アイグン条約、1860年北京条約で中国外満州を編入、1864年タルバガタイ条約で新疆を編入。1900年頃中国東北部に侵攻し1905年日露戦争敗戦迄勝手に占領
第二次世界大戦の独ソ戦で「ドイツ軍に対抗する為にソ連軍駐留を認めろ」と言ってバルト三国に進軍、その後バルト三国を併合
第二次世界大戦末期日ソ不可侵条約を突然破棄して日本に侵攻
プラハの春に軍事介入・・・と言うより侵攻してチェコスロバキアの民主主義的政府を潰す
ハンガリー動乱に軍事介入・・・と言うより侵攻して民主化要求デモを武力鎮圧
2003年グルジアの南オセチアに侵攻
ウクライナのクリミアに侵攻←現在
中華人民共和国の侵略の歴史
建国前後、内蒙古、新疆、西藏に侵攻し併合
中越国境戦争でベトナムに侵攻
カシミール、アルナーチャル・プラデーシュの領有権を主張し中印国境戦争でインドに侵攻
尖閣諸島、南沙諸島、西紗諸島の領有権と、南シ ナ海、東シ ナ海全域の排他的経済水域の権利を主張し、インドネシア、ベトナム、マレーシア、フィリピン、ブルネイ、日本と対立
で、こんな風に他国を侵略し続けて来た国が「ドイツのナチズムと日本軍国主義」を批判してんのか。人の事言えないだろ。
お前が言うな!!
>歴史問題では、第2次世界大戦の終戦70周年にあたる来年に記念行事を合同開催することについて、「ドイツのファシズムと日本軍国主義」への勝利を祝うものであると日本を名指しした。
日本とドイツで今年12月24日にソビエト連邦崩壊23周年記念大会を盛大に開催して、スターリンと毛沢東を批判する共同声明を発表しよう!
日本とドイツで今年12月24日にソビエト連邦崩壊23周年記念大会を盛大に開催して、スターリンと毛沢東を批判する共同声明を発表しよう!
状況如何では中国の軍門に下り、米に反旗なんて最悪の事態もありうるかも
なんせ今の米は特ア並に酷くなってるから・・・
なんせ今の米は特ア並に酷くなってるから・・・
※779440
え、何それ「弱い日本なんかと組めるかw」とかそういう事?
酷いぞインドw
え、何それ「弱い日本なんかと組めるかw」とかそういう事?
酷いぞインドw
アメリカに日本もロシアからガス買っちゃうぞーってハッタリかませよ
2014-05.22 青山繁晴 ザ・ボイス そこまで言うか!
ttp://www.dailymotion.com/video/x1w1kce
キンペーのみならずネット民をも騙す策士プーチン。そちも悪よノー。もうすぐ綱引きの綱が切れる予感。もうすぐです君たち見てなさい。
ロシアは強かだから…プーチン大統領は策士だしね。
でも中国が合同演習してる裏ではベトナムにしれっと戦闘機と船艦渡したよね^^
どっちが負けてもロシアは知らん顔って訳かw
でも中国が合同演習してる裏ではベトナムにしれっと戦闘機と船艦渡したよね^^
どっちが負けてもロシアは知らん顔って訳かw
ロシアにとって、中国は、お客様でしょう。
中国とロシアが仲良くなると、一番慌てるのは、米国だと思う。
西側のロシアの制裁に対して、中国は逆らっているわけだから、
米国は中国に対して、厳しい立場を取ることになるだろう。
日本にとって悪いことでは無い。
下手に中国が、態度を改めて、ベトナムやフィリピンと融和外交をとると、
日本は、中国に経済的に取り込まれてしまうだろう。
日本がロシアのガスや石油を買うなら、米国を巻き込んだほうが良い。
そうすれば、ロシアもガスを止めるなど、強硬な態度に出にくくなる。
中国とロシアが仲良くなると、一番慌てるのは、米国だと思う。
西側のロシアの制裁に対して、中国は逆らっているわけだから、
米国は中国に対して、厳しい立場を取ることになるだろう。
日本にとって悪いことでは無い。
下手に中国が、態度を改めて、ベトナムやフィリピンと融和外交をとると、
日本は、中国に経済的に取り込まれてしまうだろう。
日本がロシアのガスや石油を買うなら、米国を巻き込んだほうが良い。
そうすれば、ロシアもガスを止めるなど、強硬な態度に出にくくなる。
大戦後、ロシアを敵視するのはアメリカの戦略だから、日本がロシアと仲良くするのは難しいし、アメリカは許さない。
これまでは中国が勝手に孤立してるだけだったので、まあこのまま行っても周りにボコボコにされるだけで第三次大戦にはなるめぇと思ってたんだけど、中ロが近づき出してきな臭くなってきたな。
少なくともこれで第二極の形成という世界大戦の前提条件の一つがクリアされちまったわけだ。願わくば通常兵器だけでけりがつきますように・・・。
少なくともこれで第二極の形成という世界大戦の前提条件の一つがクリアされちまったわけだ。願わくば通常兵器だけでけりがつきますように・・・。
【移民受け入れ法案が国会提出】
ttp://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2751.html
これから国家戦略特区で何が行われるのか?
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11853940754.html
【東田剛】これが現実
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/05/14/korekiyo-96/
シッター・起業家…外国人受け入れ拡大、検討へ
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11848846995.html
ttp://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2751.html
これから国家戦略特区で何が行われるのか?
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11853940754.html
【東田剛】これが現実
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/05/14/korekiyo-96/
シッター・起業家…外国人受け入れ拡大、検討へ
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11848846995.html
こんなの想定してるだろ
この立地である限り未来永劫ロシアは日本の敵だよ
この立地である限り未来永劫ロシアは日本の敵だよ
仮に北方領土が返ってきても、時期をみてまた奪いに来るんじゃない?
ウクライナを見ていたらそういう事かなと。
返還されてもロシア人は住み続けるんでしょ。
また住民投票でロシアにされちゃう。
新たな火種を抱えるだけになるのではと心配です。
ウクライナを見ていたらそういう事かなと。
返還されてもロシア人は住み続けるんでしょ。
また住民投票でロシアにされちゃう。
新たな火種を抱えるだけになるのではと心配です。
タイミングが悪いのと中国が悪い。
だがロシアと中国が手を結ぶってことはロ中対日欧米の構図が描ける。
これは悪くない。
だがロシアと中国が手を結ぶってことはロ中対日欧米の構図が描ける。
これは悪くない。
ロシアに擦り寄ってたネトウヨはどうするのかなぁ~^^
そもそもガスを買えばロシアが北方領土で譲歩すると勘違いしてた森や安部が間違ってただけ。
中国と同じで全体主義が抜け切らない国だ。常識が違うんだから。
中国と同じで全体主義が抜け切らない国だ。常識が違うんだから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
