2014/05/24/ (土) | edit |

3uvWdtl_【若者よ、バイクで走り出せ 業界が免許簡素化など訴え】

若者のバイク離れを食い止めようと、二輪車業界が本腰を入れ始めた。新車購入者の平均年齢が50歳を超え、業界には「このままでは尻すぼみ」との危機感が強い。免許取得の簡素化や危険なイメージの払拭(ふっしょく)で、ライダーの若返りを目指す。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400855348/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASG5J5CRJG5JULFA01Y.html

スポンサード リンク


1 名前:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:29:08.65 ID:???0.net
若者よ、バイクで走り出せ 業界が免許簡素化など訴え
http://www.asahi.com/articles/ASG5J5CRJG5JULFA01Y.html

 若者のバイク離れを食い止めようと、二輪車業界が本腰を入れ始めた。新車購入者の平均年齢が50歳を超え、業界には「このままでは尻すぼみ」との危機感が強い。免許取得の簡素化や危険なイメージの払拭(ふっしょく)で、ライダーの若返りを目指す。

 2013年は、「二輪復活」を思わせる年だった。42万~44万台で推移してきた国内販売台数が、久しぶりに46万台まで回復した。最大の牽引(けんいん)役は、中高年になって再び二輪に乗る「リターンライダー」だ。その結果、13年度の新車購入者の平均年齢は51歳にまで上昇した。

 二輪が若者の代名詞だった1980年代初頭、国内販売は300万台を超えていた。しかし、事故や暴走族が社会問題になるにつれて各地の教育委員会やPTAが二輪に乗らない、持たない、免許を取らないの「3ない運動」を展開。通学需要が激減した。ヤマハ発動機の世古俊晴渉外担当部長は「高校時代に免許を取らないことで二輪に触れるチャンスが大幅に減った」と指摘する。
4 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:30:03.29 ID:k+rq0la90.net
別に買うだけでもいいんですよ ニッコリ
5 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:30:23.17 ID:/lm0fF5k0.net
バイクこわい
10 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:30:46.76 ID:zHtjYSyr0.net
自転車で言いじゃん
12 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:31:44.43 ID:KjYzeqWT0.net
また珍走団を増やす気かよやめてくれ
13 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:31:54.65 ID:ISCF1clh0.net
今の時代は自転車だよ!エコだし体に良い
18 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:32:15.61 ID:Xw9jJO7I0.net
お断りします
25 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:33:01.40 ID:HNiL6BTJ0.net
原付で十分です
6 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:30:23.02 ID:XKgS8G1V0.net
シニアライダーが急増した理由
9c8c3663.jpg

2003年 平均年齢39.9歳
2011年 平均年齢48.5歳


年とっただけやんけwwwwww
29 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:33:28.53 ID:jvL1UbBK0.net
           ノ   彡 
        ノノ  ミ
     彡 ⌒ ミ
  (>=◎( ・ω・`)   自由になれた気がした~
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
 (_/^´  (´⌒(´⌒   キーキキキキキッ


57 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:36:51.15 ID:4d/od3sP0.net
バイクとか不良じゃねえんだから乗るかよ
65 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:37:56.31 ID:AnDMI+qP0.net
16才で中免が取れるほうがおかしい。せいぜい125ccにしろよ。
車のほうが遥かに安全だ。
69 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:38:10.12 ID:GlTXjg5ZO.net
隣のDQN一家の親父がビッグスクーターに乗ってるけど邪魔
77 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:39:07.40 ID:WZxAnp+H0.net
バイク怖いよ。
あんな無防備な状態で
乗用車やトラックと並走するんだぞ?

実用面でも全然ダメ。
雨も防げないし荷物も乗らない。
ただ移動が早いだけ。
完全に趣味の世界だよ。
110 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:40:52.22 ID:2FpenNJS0.net
>>77
交通ルールを完全に守ると移動はそれほど早くなかったりする
192 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:48:43.01 ID:IcAkUE4i0.net
>>77
並走所か流れに乗ってるのに運送トラックに煽られる事が何度もある
88 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:39:35.94 ID:iJfNCqN10.net
最近400か250のバイク買おうかと考え、
ネットでいろいろ調べたのだが・・・ 
値段が高過ぎだろ。クルマが買えるわ。
119 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:41:51.79 ID:I026cTO30.net
>>88
グローバルな大型モデル(NCX-700Sみたいなの)のほうが安かったりするから。
93 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:39:57.87 ID:ncJSLvk90.net
3uvWdtl.jpg

これカラーリング赤にしてAKIRAっぽく乗りたい
普通自動車免許でもATならバイク乗れりゃいいのに
97 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:40:15.58 ID:J+fDpoIb0.net
バイクは楽しいと思うよ。

ただ、高すぎるね。
112 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:40:57.63 ID:+l1rBXsm0.net
盗んだバイクで走り出す、45の夜~♪
113 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:40:58.68 ID:pbmha7pP0.net
なにその命令形
116 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:41:30.34 ID:WoAGdAzd0.net
若者が減ってる件
122 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:41:53.27 ID:gomHVw+d0.net
今のバイク、駄目になったら自転車にするわ
つうてもカブだからなかなか壊れない^^
128 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:42:15.00 ID:iBP3sprg0.net
50cc免許で400ccくらいまで乗らせろや
132 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:42:45.93 ID:1LAvTBCJ0.net
AT限定ができただけでも簡素化なんですけど。
高速料金や税金安くするとかでどうか一つ
189 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 23:48:20.92 ID:Ve9AbtM+0.net
       o、_,o
       o○o⊇
       /___/|
      γ,-/|  ̄ ̄/耳
       | |(),|_| | |/二)
       ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
  -=≡ ∩∧_∧∩
 -=≡  ヽ( ・ω・)/  盗んだバイクで走りだすー
-=≡    (    /_
 -=≡   ( ⌒)
  -=≡  c し'


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 780651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 01:13
父親のZⅡ継ぎたい  

  
[ 780653 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/05/24(Sat) 01:16
そして事故が増えるだけだろ?
あほじゃないのか  

  
[ 780654 ] 名前: 名無し  2014/05/24(Sat) 01:17
免許の簡素化は危険じゃないのか?
二輪事故が増えて敬遠される可能性ってどうよ?
珍走の頃と違うから、危険だと周知されると乗りてが減りそうなんだけど。  

  
[ 780655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 01:19
バイクの欠点は雨天の雨具だと思うんだ、ピザ屋のバイクみたいな屋根付きの
カッコいいバイクを押していくと生き残れると思うのね  

  
[ 780656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 01:20
80年代なんか若年齢層には原付が広い入り口になってたと思うんだが、ここで「別にいーや」と思っちゃうと上の排気量にも行かないと思うのよね
ま、高校で免許取らせないってのもあるけど、今の原付が面白くないのもあると思う

・原付が2stが絶滅→4stは非力で乗っててあまり面白くない
・原付でギア付きが事実上絶滅→スクーターで終了、オートバイへの間口になっていない
・原付より上の排気量は若年者には免許取得や価格でハードルが高い

バイクが好きになれば、原付なんか飛び越して上の排気量のを金を貯めてでも買うと思うが、そもそもバイクを好きになる、乗りたいと思うきっかけそのものが少なくなっている訳で  

  
[ 780658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 01:25
この手の話は「フォーディズムってご存知ですか?」で終了。
金がなけりゃバイクなんぞ買えねぇんだよ。  

  
[ 780662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 01:33
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
  

  
[ 780663 ] 名前: ななし  2014/05/24(Sat) 01:33
俺の場合は昔はバイク4台持ってて車は1台しか持ってなかった。
当然、普段はバイクばっかり乗ってたけど結婚してからは車しか乗ってない。
こういう人が結構居るんじゃないかな?
一時的には乗るけど一生乗り続けるものではないという  

  
[ 780664 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/24(Sat) 01:36
3ない運動か
教育委員会も極稀にはいい仕事することあるんだな  

  
[ 780665 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/24(Sat) 01:36
原付離れはヘルメット着用義務になってからだろ?
それまでBBAもかなり乗ってた  

  
[ 780668 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/24(Sat) 01:42
普通自動車免許から権限分断した銭ゲバ政府が悪い
ギアつき原付も自動二輪も勝手は変わりねーのにな  

  
[ 780670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 01:44
普通免許もってたら講習・実技で2日でとれるなら考える。  

  
[ 780674 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/05/24(Sat) 01:58
免許簡素化なんかしたって若者はもう戻って来ないよ
若い奴はDQNでもバイクや車にあんま興味無いからな
乗ってたとしても足代わりの125スクーターとかでビッグスクーターも以前に比べて減ってきた
暴走族の多い湘南エリアに住んでるけど得意げに族車に乗ってる奴は大体30過ぎのオッサンやオバサン  

  
[ 780676 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/24(Sat) 02:00
割高な車体価格(ニハンで50万とか草)
腐った道路行政、特に駐輪場の不備
DQNや珍走団によるマイナスイメージ、高い危険度  

  
[ 780678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 02:01
自分も含めてだけど、必ず1度は事故る
それで、運転上手くなるんだけど1回目で死んじゃう奴が多いんだよ
油断できない乗り物って考えてね 楽だけど  

  
[ 780680 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/24(Sat) 02:05
緩和だなんてとんでもない
それよりも自転車の免許制度をはよ  

  
[ 780681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 02:06
あのうるさい害悪だけのやつら見て育ったらそら乗りたくもなくなりますよ
自分たちで客減らしたんでしょ?  

  
[ 780682 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/05/24(Sat) 02:13
カブを安く売れよ。あと車並みのメンテを同じ用にうけさせろ。
はっきり言ってわけわからんぞ。  

  
[ 780685 ] 名前: 創価御用達お食事処宇都宮浜正  2014/05/24(Sat) 02:18
東の栃木、西の福岡に勘違いちゃんDQN珍走族が増えるのですね!
警察がまともにならない限りお断り  

  
[ 780686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 02:18
とりあえずあの異様に高い任意保険をなんとかした方がいいんじゃない?
若い人が乗るのに年間10万かかるとか正気じゃない。  

  
[ 780687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 02:19
てか昔なみに中型で大型バイクまで乗れるようにしろよ
たいして変わらんだろ  

  
[ 780690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 02:25
中免持ってるなら大型二輪なんてすぐ取れるんだから取ってきなよ。  

  
[ 780703 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/24(Sat) 02:33
とりあえず普免で125まで乗れるようにしてくれたらバイク買う  

  
[ 780710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 02:51
この前GSX250FX納車したばっかりやわ

ニンジャ2半と乗り比べても昔のバイクの方が面白いね
デザインはやはり現行車両がいいけど


あと 免許代も高いね金銭的な問題が一番な気がする  

  
[ 780734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 03:28
最近は自転車専用ばっかりで原付や自動二輪用の駐輪所が無いから不便なんだよ  

  
[ 780738 ] 名前: あ  2014/05/24(Sat) 03:40
し  

  
[ 780741 ] 名前: あ  2014/05/24(Sat) 03:43
とりあえず免許なしで乗れる場所作って一回乗ってもらえばいいじゃん
教習所とかサーキットみたいなとこで
趣味に近い乗り物なのに免許なきゃ乗れないんだからまずきっかけ作るしかないじゃん  

  
[ 780747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 03:51
珍走団みたいに走れとは言わない
一回バイク乗ってみろよ。楽しいぞ。
バイクの楽しさは乗ってみないと分からないと思う。ホントに。  

  
[ 780765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 04:27
バイクでさえもAT限定は、どうなのかな?
すり抜けはやめろ  

  
[ 780768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 04:33
こけたらハンバーグ怖い怖すぎる  

  
[ 780782 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/24(Sat) 05:05
免許制度簡素化、賛成!

実技なし&車のおまけを125まで
実技ありは250に乗れたら全部OK

これですっきりする
  

  
[ 780783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 05:11
※780686
それだけ危険な乗り物だって事だよ

※780768
大根おろしだよ
前に顔をすりおろしちゃって自札考えてる女の子のスレ見たことあるわ  

  
[ 780786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 05:15
バイクで事故って親戚の兄ちゃんが氏んだんだよな
父が裁判傍聴しに行ったわ

電動自転車でいいじゃん  

  
[ 780792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 06:00
金くれ  

  
[ 780812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 06:24
いかにも遅すぎるってヤツ
対策とるのが10年遅かったよ  

  
[ 780851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 07:54
だってコケたら痛いじゃん  

  
[ 780852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 07:56
もう何回も同じ事書いたが、若者には金が無いの、そして金が無いから若者その者が減ってるの、わかったかい?お爺ちゃん。  

  
[ 780864 ] 名前: 知の歴史  2014/05/24(Sat) 08:05
交通事故の大半が高齢ドライバーだから。
原付付帯免許のように規制緩和してもミスるヘボが出てきて規制される方向だろ。
売れなきゃならんのもわかる。スポーツで楽しいのもわかる。バイクとは言いにくいが125㏄クラスにお株を奪われている。
車の一般ドライバーよりも事故を起こさないのが一般的なライダーなんだが。
統計見ると死傷者は本当に少なくて誤解されてるわな。
ただヘボライダーの方は死ななくても障害出るからねー
本来は4輪も2輪どっちも免許取れて、安全マージン高い奴だけが運転すべきなんだよ。4輪とかも緩和され過ぎだからな。  

  
[ 780867 ] 名前: 名無し  2014/05/24(Sat) 08:09
迷惑な爆音を轟かすのは二輪も四輪も変わらんわ。
事故が怖いって意見が多いけど事故って多くのひとを巻き込む大惨事を起こすのは四輪が圧倒的に多い。  

  
[ 780897 ] 名前: 名無しさん  2014/05/24(Sat) 08:39
駐輪場が見つからない、足りない  

  
[ 780909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 08:51
盗みやすい機構を採用すれば乗る人が増えますよ(白目)  

  
[ 780911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 08:53
あんな危ないものに好んで乗るわけがない  

  
[ 780928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 09:06
ちょっと興味持ってもバイクに回す金が無い  

  
[ 780952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 09:42
乗りたいけど金がない。
だからスクーター乗ってる  

  
[ 780977 ] 名前: 名無しさん  2014/05/24(Sat) 10:09
乗り物は大好きだが、あいにく四輪派なんだよな…

でも四輪は四輪で、どこもつまらんものばっかだし、
そうじゃないのは一部の金持ち向けだったりするしねー。

なので、旧車を修理もろとも楽しんでます。
  

  
[ 780989 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/05/24(Sat) 10:13
何でも高いんだよ。
免許代もバイク代もメンテ代も車検代も保険代も。
年寄りから多くとればいいのにね。  

  
[ 781011 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/05/24(Sat) 10:24
俺も乗ってたけどわが子にあんな危ない乗り物
乗せようとおもわんよ
どうでもいいけど重量比でいったらバイク高すぎ
  

  
[ 781036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 10:51
危ない・車買えるくらい高いからね・・・
維持費が安くても事故ったら金かかるし事故率も高い
車だと危険にならないような部分でかなり危険を感じる
(落下物とか道路の凸凹とか滑りやすいものとか街路樹の枝とか)

まぁ、それでも車手放した今は晴れた日に不便なとこまで出かけるのに利用してるんだけどね。

  

  
[ 781142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 12:37
Φこういうマーク作って遊んでた  

  
[ 781162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 12:52
旧車乗りのオレは、ガソリンが高くて出かけられねぇよ。
30年前の750ccで、良くて15km/Lだからなぁ。  

  
[ 781202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 13:38
ハイブリットバイク、もしくは電気バイクをもっと本格開発すれば良いのに。
あと免許簡素化は事故ふえるから駄目。  

  
[ 781262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 14:34
規制を緩和して仮面ライダーのバイクアクションを増やそう(錯乱)  

  
[ 781390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 16:29
自転車も免許制にしやうぜ
バイクと変わらん車道走るんだし
ナンバープレートと税金保険かけろい  

  
[ 781391 ] 名前: q  2014/05/24(Sat) 16:30
実際125はかなり便利
バイクが好き嫌い関係無く1台持っててもいいと思う  

  
[ 781527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 18:47
持っってるけど全然乗んなくてバッテリー上がっちゃったから売った金で自転車買おうと思ってるわ  

  
[ 781560 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/24(Sat) 19:16
まず免許取得料金が高すぎ。
限定解除まで考えると車より高いんじゃないの?

それからバッテリーがすぐ上がるし、チェーンだとメンテナンスが頻繁になって
費用も掛かる。
部品代で儲けようとか思っているのかもしれないが、それでバイク離れを
助長するなら本末転倒。
結局メーカーの自主努力も足りないんだよ。  

  
[ 781613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 20:28
任意保険が高いよなあ。
たしかに転倒すると医療費がかかるんだが、
若いほど安くしたほうがいい。
運動神経なくなってくる年寄りのほうが危ないからな。
  

  
[ 781620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 20:41
バイクアンバサダーとか始めれば或いは…  

  
[ 781681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/24(Sat) 22:07
そりゃわざわざ爆音たてて迷惑まき散らすDQNがいるからだろ。

年何回だが未だに近所に出没する。
ついでに言うと高校やめたのがその近所で爆音たててる。

正直、二輪は害悪にしか見えない。  

  
[ 781683 ] 名前: 名無しさん  2014/05/24(Sat) 22:09
自転車も車道走るなら免許制にして、違反したらしょっ引いて欲しいわ。  

  
[ 781746 ] 名前: 名無し  2014/05/24(Sat) 23:15
ただでさえ事故が恐いバイクで免許の簡素化ねえ
あまり簡単になり過ぎて事故が増えてかえって規制が増えなきゃいいが
免許試験の簡易化には反対だけど免許取得費用の低減なら良いかな
いくらなんでも高すぎる気がしてならん
上手ければ安く済むみたいな制度なら上手くいくか?  

  
[ 782582 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/25(Sun) 19:55
とりあえず原付、小型、中型、大型の区分はAT、MTの2つで十分! 
大型教習が無い時代に必死こいて限定解除したけど、いざ路上で乗ると
車重とパワーの違いだけで、「操作は変わんねぇ~な・・・慣れの問題じゃね?」と
時間と金の無駄遣い感を強く感じた。
いまはムチャクチャ小柄な女性でも簡単に大型取得できるのか~と思ったら、
倒れたバイクを起こせなくても免許取得できるようになってて驚いたw
免許簡素化するのは賛成だけど、「ちょっと違うのでは?」も多い!
「四輪取得でもれなく原付も付いてきます」は廃止してよ
操作方法も違えば視点も違うのにオマケってどういうこと?
だったら「原付取得でもれなく普通免許も付いてきます」にしなよw
あとついでにパンダさんがコソコソ隠れてキップ切る対象を
自転車にも積極的にやるよう訴えてよ・・・。  

  
[ 782590 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/25(Sun) 20:04
俺の彼女が車の免許取ったら原チャリ乗れるようになったそうだから
俺も原チャリ免許しかないけど車を運転していいよね?
学科が足りないって言うなら金払ってでも補習うけるからさw
それも簡素化でしょ?www  

  
[ 782594 ] 名前: 名無しさん  2014/05/25(Sun) 20:09
※781683
まったくもって同意
自転車って無灯火、ながら運転、逆走、信号無視・・・・
現在は車道を走るように推奨されて無法地帯になってる  

  
[ 782615 ] 名前: 名無しさん  2014/05/25(Sun) 20:21
>781746
もう約20年前の話になるけど、大型取得に一発試験しかない時代に
神奈川県の二俣川のあまりの酷さが問題になったんだよ
一年間の限定解除者数が100人に届かないほどキビシイ?というか
嫌がらせ?で「金取り主義」とか「二俣川のカツアゲ」とか言う人までいた
プロライダーですら3回目の試験でギリ合格って笑い話まであるくらい
簡素化したらしたで、また金集めの方法を模索するかもよ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ