2014/05/24/ (土) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400906326/
ソース:http://www.j-cast.com/tv/2014/05/23205515.html
スポンサード リンク
1 名前:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:38:46.21 ID:???0.net
世界遺産「姫路城」大修理終了…あれえ、ずいぶん白くない!?
あれじゃあ「白すぎ城」
http://www.j-cast.com/tv/2014/05/23205515.html
世界遺産にも登録されている「白鷺城」こと姫路城の平成の大修理が終わり、久しぶりに姿をあらわした天守閣を見上げ姫路市民が騒然としているという。2009年から行われていた大修理に伴う覆いが外され、3年ぶりに姿を現した天守閣に「白くない?」と驚いているのだ。なかには「白すぎ城」の声も。教育委員会「これが本来の白さ。漆喰にカビが生えると黒ずんでくる」
姫路市教育委員会文化財課の福田剛史氏によると、「実はこれが本来の姫路城の白さなんです。白くなっているのは屋根の瓦の間に漆喰を塗っているから」という。全国でも屋根に漆喰が塗ってある城は珍しく、これが白鷺城のいわれか。びっくりしました
これまでの白鷺城は白い漆喰にカビが生えて黒く見えていたとのだいう。白い漆喰は1年ほどでカビが生え黒くなるが、今回は防カビ剤を塗って3~5年はカビが生えないようにした。そこで福田氏がPR。「本来の姿に生まれ変わった姫路城を見ていただく期間は短いので、ぜひお越しいただき、この白さを体験していただきたい」
司会の赤江珠緒「たしかにびっくりしました。でも、もともと白鷺城といわれた白さかと思うと感動しますね」赤江は姫路市にほど近い明石市出身なのだ。まだ大修理は終わったわけではなく、白鷺城の全貌が姿を現すのにはまだ1年近くかかり、来年(2015年)3月27日から一般公開されるという。
3 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:40:02.77 ID:YhP/vx1V0.net 91 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:55:47.48 ID:HN41m69a0.net 166 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:05:02.58 ID:aQQp4/ta0.net 200 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:09:02.97 ID:p5n1izZHO.net 238 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:13:20.37 ID:ZZ325xDo0.net 255 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:14:34.00 ID:oxSh5kWg0.net 22 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:44:23.76 ID:zy3GEH6H0.netあれじゃあ「白すぎ城」
http://www.j-cast.com/tv/2014/05/23205515.html
世界遺産にも登録されている「白鷺城」こと姫路城の平成の大修理が終わり、久しぶりに姿をあらわした天守閣を見上げ姫路市民が騒然としているという。2009年から行われていた大修理に伴う覆いが外され、3年ぶりに姿を現した天守閣に「白くない?」と驚いているのだ。なかには「白すぎ城」の声も。教育委員会「これが本来の白さ。漆喰にカビが生えると黒ずんでくる」
姫路市教育委員会文化財課の福田剛史氏によると、「実はこれが本来の姫路城の白さなんです。白くなっているのは屋根の瓦の間に漆喰を塗っているから」という。全国でも屋根に漆喰が塗ってある城は珍しく、これが白鷺城のいわれか。びっくりしました
これまでの白鷺城は白い漆喰にカビが生えて黒く見えていたとのだいう。白い漆喰は1年ほどでカビが生え黒くなるが、今回は防カビ剤を塗って3~5年はカビが生えないようにした。そこで福田氏がPR。「本来の姿に生まれ変わった姫路城を見ていただく期間は短いので、ぜひお越しいただき、この白さを体験していただきたい」
司会の赤江珠緒「たしかにびっくりしました。でも、もともと白鷺城といわれた白さかと思うと感動しますね」赤江は姫路市にほど近い明石市出身なのだ。まだ大修理は終わったわけではなく、白鷺城の全貌が姿を現すのにはまだ1年近くかかり、来年(2015年)3月27日から一般公開されるという。
しろすぎしろ ワロタ
26 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:45:09.19 ID:6bOP4Fnc0.netやり過ぎたな…
27 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:45:20.64 ID:uwIogni10.netやり過ぎ感
31 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:46:27.99 ID:STO74sHY0.net「これが本来の色なんです」 by 専門家
61 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:51:02.93 ID:jQLr3kaW0.net段々褪せていって侘び寂びが出るんだよ
71 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:52:47.90 ID:06mbyjKq0.netま、白鷺城ということで特徴を出したかったんだろ
烏城との対比でな、別にいいんじゃね?
78 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:53:46.45 ID:EhPglar20.net烏城との対比でな、別にいいんじゃね?
漂白剤掛けた奴出て来いww
83 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:54:22.54 ID:ZWgcWPq90.netこんだけ時間と金かけて、まさかの別物感。
コレジャナイ……。
94 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:56:26.45 ID:HBtR3yhq0.netコレジャナイ……。
ペンキ塗りたてw
98 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:56:47.40 ID:T30a45gl0.net最初はしょうがないだろうw
年月を得て風雪で汚れてくるんだから。
108 名前:あ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:57:32.41 ID:/HEg3Ty90.net年月を得て風雪で汚れてくるんだから。
想像を遥かに超えて白すぎ(w
ワロタ(w
132 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:01:00.16 ID:OvmBBSVl0.netワロタ(w
うぉっ まぶしっ!
142 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:02:24.39 ID:dt0hN3RF0.netいずれにせよ、真っ白い間に一回は見ておかないとな
219 名前:421@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:11:12.73 ID:Yk0iFWhn0.net段々戻るからええべ
232 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:12:33.33 ID:0k/yXS7m0.net漂白しすぎだろう。
233 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:12:46.43 ID:x3FHQjCt0.net「しろ」だから白くて当たり前だろ
240 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:13:36.73 ID:xK5fVAo/0.net真っ白w
283 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:17:43.57 ID:xMsnKpFo0.net白すぎワロタ
本当にこんなんだったのかい
345 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:26:55.85 ID:qjgb0+4w0.net本当にこんなんだったのかい
これが白鷺城と言われる所以なんだな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】 警視庁、AKB握手会の中止を求める
- 『日本はすごいんだ』『世界から尊敬されているんだ』という出版物やテレビ番組 自信喪失の現れ
- 広島大の慰安婦授業、『産経』記事は学問の自由侵害、科学者会議が抗議声明
- 75歳男性 「艦これブームで若者の間に右傾化の空気が流れている」
- 世界遺産「姫路城」大修理終了・・・3年ぶりの天守閣に市民騒然、あれじゃ「白すぎ城」だ
- 若者よ、バイクで走り出せ 二輪車業界が免許簡素化など訴え
- 秋田県「なんと言われようが韓国への修学旅行は見直さない。むしろ補助金をPRしたい」・・・・・(´・ω・lll)
- 小保方さん 新たな画像誤り指摘に反論「これは若山先生の実験部分じゃないですか」
- 【遠隔】片山被告「すがすがしい気持ち。これだけのことをしても拘置所ではおいしく食事をさせてもらえる」
新品のジーパンと同じ感覚か
少しあせた方が味がでるからな
少しあせた方が味がでるからな
別によくね。
「カビで黒く見えてて、これが本来の色」って判明してるんだし。
大仏とかだって、建造直後は凄いカラフルだったんだろ?
「カビで黒く見えてて、これが本来の色」って判明してるんだし。
大仏とかだって、建造直後は凄いカラフルだったんだろ?
え?瓦も白いの?
いいなあこの時期しか見れないぜ
時間が経つと色変わるんだから
時間が経つと色変わるんだから
当時としてはかなりかぶいた城だったんじゃないか?
年月であの色になったのに、文句言う人たち
白漆喰を知らないのかね
白漆喰を知らないのかね
まあ直に馴染んでくるでしょ
今のうちに見に行こうっと
それはそうと、しばらくはドラマの江戸城も真っ白になっちゃうんだろうか?
今のうちに見に行こうっと
それはそうと、しばらくはドラマの江戸城も真っ白になっちゃうんだろうか?
ピラミッドなんかも本来は真っ白で綺麗だったらしいな
なんだこの編集・・・
管理人さすがにこれはねえわ
職人をコケにしてる様なもんじゃん
歴史通りに仕事してきたのに
それをコケにするって韓国人レベルの酷さだぞ?
この記事は修正した方がいい
管理人さすがにこれはねえわ
職人をコケにしてる様なもんじゃん
歴史通りに仕事してきたのに
それをコケにするって韓国人レベルの酷さだぞ?
この記事は修正した方がいい
>え?瓦も白いの?
瓦は黒いが、継ぎ目部分をたっぷりの漆喰で塗り固めてる。
瓦は黒いが、継ぎ目部分をたっぷりの漆喰で塗り固めてる。
白過ぎ城w
当時の歴史に思いを馳せるのもいいもんだけどな
当時の歴史に思いを馳せるのもいいもんだけどな
カビの生えた漆喰を用意しろよ
何百年も前から存在している有様に価値があるのに新しくしてしまってどうするんよ
何百年も前から存在している有様に価値があるのに新しくしてしまってどうするんよ
※781507
数年たったら黒くなると分かってるなら、わざわざ金かけて用意する方が駄目だろ
建築なんて、数年どころか数十年数百年考えて建てる物だぞ?
数年たったら黒くなると分かってるなら、わざわざ金かけて用意する方が駄目だろ
建築なんて、数年どころか数十年数百年考えて建てる物だぞ?
作介ェ!!!!
「できたてほやほやはこんなんでっせ?」
そのうち煤けていい感じに汚れるって
日本人は金ぴかとか嫌いだからなぁ
仏像だって他は金ぴかなのに日本は朽ちた色合いを好むせいで
そのまんま
でも作りたては日本の仏像も金ぴかだったんだがねw
そのうち煤けていい感じに汚れるって
日本人は金ぴかとか嫌いだからなぁ
仏像だって他は金ぴかなのに日本は朽ちた色合いを好むせいで
そのまんま
でも作りたては日本の仏像も金ぴかだったんだがねw
美白城
光の加減か何かだと信じたいレベルで白いなwww
もしかすると作った当初ってこんなのだったのか?だとしたら昔の人はハンパねぇな。
もしかすると作った当初ってこんなのだったのか?だとしたら昔の人はハンパねぇな。
へうげものでこれに近いエピソードがあったっけか
プラモデルはどうなるんだよ?
何年かしたらおなじみの姫路城になるからへーきへーき
職人さんを大事にしないと駄目ですね。
一度観に行きます。
一度観に行きます。
前の黒ずみはカビの色だったそうな。数年たてばカビで前のような色になるらしい
修理になってねぇ。白けるわ。
埃をかぶって白いとかじゃねぇのか?
文字通り、こけら落としをするともう少し濃くなるとか。
一応、見に行くか。
文字通り、こけら落としをするともう少し濃くなるとか。
一応、見に行くか。
やりすぎっていうか、後世の人間がただのカビの黒ずみを
「侘びさびの心」とかいって勝手に有り難がってるほうが滑稽だと思うw
「侘びさびの心」とかいって勝手に有り難がってるほうが滑稽だと思うw
金閣寺も新しくなった当初は金ピカ過ぎるって批判あったもんな~
100年も200年も残す物だし、新しい服は似合わないもんだよ。
100年も200年も残す物だし、新しい服は似合わないもんだよ。
白鷺の二つ名の如くで良いじゃないか。
これから古びていくのを見る事が出来るんだぞ。
これから古びていくのを見る事が出来るんだぞ。
これが姫路城 別名「白過ぎ城」でゴザイマ~すwww
むしろ白いのも黒いのも見れて恵まれてるってのにな
これが白い白い詐欺で有名な「白詐欺城」ですかあ。
しろーとが…
たかだか数十年しか生きてない人間が何百年と改修を重ねて生きてきた建築にコレじゃないとはね。ってかそもそも姫路市民だがまわりで批判的な意見はきかないな。
白いときに見ておきたい
これわざと白飛びしてる写真つかてるじゃん。印象操作すんなや。ダマされる方も騙される方だけどな。
驚きの白3
シミや汚れも歴史を感じさせるもののひとつということかな
魅力が少し消えた気がしなくもない
魅力が少し消えた気がしなくもない
まず漆喰が何かを分かってないのがいるようだけど
カビ生えたの用意しろとかw 何言ってんだ
カビ生えたの用意しろとかw 何言ってんだ
うまい言い訳考えたな。
正直に言えよ、やらかしましたってな。
正直に言えよ、やらかしましたってな。
驚きの白さ
鈴木その子城
もう50年したらまた大修理して白くなるんだろ?
漆喰は生き物だから仕方ないべ
漆喰は生き物だから仕方ないべ
あんまり綺麗じゃないな
これはこれで綺麗だよね。
直後から色は変わり始めるんだから、改修間もない状態から経年変化を追って見られる事も貴重な体験だと思うけどな。
屋根に漆喰なんて、そうそうお目にかかれないし。
直後から色は変わり始めるんだから、改修間もない状態から経年変化を追って見られる事も貴重な体験だと思うけどな。
屋根に漆喰なんて、そうそうお目にかかれないし。
緑青も浮いてくるまではただの銅張りやしな
どうせ普通の改修ならこんなもんは白鷺城じゃないとかほざくんやろ
白漆喰の良さが分からんて可哀想やなw
どうせ普通の改修ならこんなもんは白鷺城じゃないとかほざくんやろ
白漆喰の良さが分からんて可哀想やなw
ピラミッドだって出来た当時は階段状じゃないんだし
物の出来方を知らない人の声が大きいってのは面倒だ
驚きの白さってCMのオファー引っ張りだこ
脅威の洗浄力40%アップ(当社比)で驚きの白さに!
プラモデルかよ
光触媒技術を使っていつまでも真っ白のままです!!
>[ 781612 ]
サフを吹き終わったとこだよ
これから上塗りしてウェザリングも入れるよ
サフを吹き終わったとこだよ
これから上塗りしてウェザリングも入れるよ
歴史あるお寺の渋い仏像が建立当時は総金箔でケバケバしかったり
自然に溶け込む風情ある古い神社が元々は朱色、碧、青で凄い派手だったり
実際よくある話だもんなあ
この姫路城もコレジャナイ感は否めんが、修復ってのは数十年単位で
考えないといかんし仕方ないだろ
自然に溶け込む風情ある古い神社が元々は朱色、碧、青で凄い派手だったり
実際よくある話だもんなあ
この姫路城もコレジャナイ感は否めんが、修復ってのは数十年単位で
考えないといかんし仕方ないだろ
元・姫路市民だが感想を一つ、
「これが本来の色です」
そんな訳ねーだろ、江戸時代に真っ白の瓦なんて聞いた事ねーよ!
「これが本来の色です」
そんな訳ねーだろ、江戸時代に真っ白の瓦なんて聞いた事ねーよ!
この白さが白鷲城の二つ名たる所以かと感心するところかと思いきや
白すぎると文句付けるとか・・・
元記事に悪意があるのかもしれんが
コメ欄見ても大してレベルが違わないみたいだし
どんだけ日本人の文化度って劣化してんだか本当あきれたわ
白すぎると文句付けるとか・・・
元記事に悪意があるのかもしれんが
コメ欄見ても大してレベルが違わないみたいだし
どんだけ日本人の文化度って劣化してんだか本当あきれたわ
白漆喰を知らない人が多いってことだろ
誰だ?韓国人に補修させたのは?
ここからまた風雪を重ねて段々と趣きの移り変わりを楽しめるというのに。
マジでもう日本人いないんじゃねえのw
マジでもう日本人いないんじゃねえのw
早く全体を見てみたいなぁ
これが当時の色の再現なら
当時の人も「白すぎワロタ」ってびびりながら絶対言ってるわ
当時の人も「白すぎワロタ」ってびびりながら絶対言ってるわ
漆喰の本当の白さを知らない人が多すぎて笑ったw
すいません。
俺も去年初めて知っただけなのに知ったぶりました。
すいません。
俺も去年初めて知っただけなのに知ったぶりました。
職人だけど…瓦じゃなくて漆喰が白く見えるんだよ…
瓦と瓦の間に漆喰があるから白く見える
瓦と瓦の間に漆喰があるから白く見える
驚きの白さ・・・これはアッタクやってますわ。。。
白いうちに写真をたくさん撮っておこう。
かっこいい。けど、白くなる前に見ておきたかった
部屋の窓から見えるが
マジで最初は何事かと思った
マジで最初は何事かと思った
姫路城といったら時代劇では江戸城の変わりに出てくるので、地元民としては首を傾げてしまう。
白過ぎ城といった変な名称が広まって観光業が活性化すればいいけど。
白過ぎ城といった変な名称が広まって観光業が活性化すればいいけど。
そら奈良の大仏が出来た当時の色ですってキンキラキンになったら
皆これじゃない言うよなあ。
皆これじゃない言うよなあ。
光の加減もあるのかな。夜ライトアップしたのがみたいな。
白い所が白いのはいいとして
白い所しかないのはいいのか?
白い所しかないのはいいのか?
家康が建てた江戸城も真っ白だったそうだな
完全に元に戻したら文句言って
脚色してサイボーグになっても文句を言う
脚色してサイボーグになっても文句を言う
★反日アフィブログがよく立てるスレまとめるスレ一覧(仮)★コメント含む
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1363605979/50
日本分断工作スレを報告するスレ
ttp://unkar.org/r/kankon/1379854230
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1363605979/50
日本分断工作スレを報告するスレ
ttp://unkar.org/r/kankon/1379854230
すごいな。面白い。白鷺城の名も納得だわな
数年で元に戻るって言ってるのに読んでない奴多すぎ
人の噂も七十五日。
綺麗だと思うけどなー。
そもそも東山文化以前だからな。侘び寂びとかいう概念なんて影も形もない時代
だんだんくすんで黒くなってくると思う
見に行ってきた。想像したほどギラギラに白いわけじゃなかった。
写真は露出の調整やレタッチで白を「真っ白」にするからな。
写真は露出の調整やレタッチで白を「真っ白」にするからな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
