2014/05/25/ (日) | edit |

【東京】日本銀行の黒田東彦総裁(69)は、長年日本の活力を奪ってきたデフレ根絶に向けた歴史的闘いで勝利できるとみている。しかし、黒田総裁のパートナーである安倍晋三首相が、経済を再生させる上でより大胆な改革に向けた政策を強化しなければ、物価は上昇し、成長は伸び悩むという、ややむなしい勝利に終わる可能性もあると警告した。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400927079/
ソース:http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303295604579581380259838254
スポンサード リンク
1 : ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@\(^o^)/:2014/05/24(土) 19:24:39.99 ID:???0.net
GERARD BAKER and JACOB M. SCHLESINGER
2014 年 5 月 24 日 17:09 JST ウォール・ストリート・ジャーナル
【東京】日本銀行の黒田東彦総裁(69)は、長年日本の活力を奪ってきたデフレ根絶に向けた歴史的闘いで勝利できるとみている。しかし、黒田総裁のパートナーである安倍晋三首相が、経済を再生させる上でより大胆な改革に向けた政策を強化しなければ、物価は上昇し、成長は伸び悩むという、ややむなしい勝利に終わる可能性もあると警告した。
黒田総裁は22日、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビュー(英語で行われ、WSJが翻訳した)で「実施がカギだと思う。迅速かつ即座に実施する必要がある」と語り、改革のペースに不満を示した。また「重要なのは政府や民間セクターが行うことだ」とし、安倍政権が改革を速やかに実施しなければ「実質成長率は期待外れに終わる可能性がある」と指摘。「それは経済にとっても、社会にとっても好ましくない」と述べた。
(中略)
日本は1980年代に現代で最も大規模なバブルの1つに見舞われ、90年代初めに20年に及ぶ景気停滞に陥った。近年はソニーなどのかつて日本が誇っていた世界的企業の苦境や人口減少が、容赦ない景気減退への警戒感をあおっていた。
しかし今、主に黒田氏率いる日銀の政策が奏功し、ようやく回復の兆しが見え始めている。国内総生産(GDP)は約4年ぶりに6四半期連続でプラス成長となっている。4月の消費増税による消費への影響も予想より小さかったようだ。3月の消費者物価指数(CPI)は前年比1.3%上昇と、前年同月の同0.5%の低下から大きく改善した。ジャネット・イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長がいまだに米労働市場の不振を懸念しているのに対して、黒田氏は労働力不足や大手企業による賃上げを口にしている。
ただ、世界の投資家や多くの日本人は景気回復がいつまで続くか懐疑的だ。
(中略)
日経平均は今年に入って10%以上下げている。黒田氏が言うところの金融「バズーカ砲」の発射は短期的には経済再生を促したかもしれないが、それ以上の効果はないとそれら懐疑派は指摘する。彼らは、移民政策の拡大や硬直した労働市場の再編などの経済構造の抜本的改革なくしては、日本はすぐに景気停滞に逆戻りする可能性があると警戒する。
日本の経済政策を長年追っているピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長は「金融政策は望ましい効果を上げている。そして、その効果は大きい」としながらも、「多くと同じく、改革のペースには落胆している。(中略)コップは8分の1しか満たされていない」と述べた。
(中略)
黒田総裁は「中期的な潜在成長率は1%を下回っている」と指摘。日本企業による工場の海外移転や人口減少で潜在成長率は長年にわたって落ち込んでいる。黒田氏は「この潜在成長率が上昇しなければ、2%のインフレ目標は達成されても、実質成長は不十分に終わる可能性がある」と述べた。
(中略)
第3の矢の構造改革については、具体的な措置に触れた。日本は外国人労働者にもっと門戸を開放し、女性を出産後も労働力にとどめておくための方法を見いだす必要があると述べた。
以下略 ソース記事がかなり長い(*´∀`)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303295604579581380259838254
Copyright 2013 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します
5 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 19:28:31.13 ID:zG5xsldvO.net2014 年 5 月 24 日 17:09 JST ウォール・ストリート・ジャーナル

【東京】日本銀行の黒田東彦総裁(69)は、長年日本の活力を奪ってきたデフレ根絶に向けた歴史的闘いで勝利できるとみている。しかし、黒田総裁のパートナーである安倍晋三首相が、経済を再生させる上でより大胆な改革に向けた政策を強化しなければ、物価は上昇し、成長は伸び悩むという、ややむなしい勝利に終わる可能性もあると警告した。
黒田総裁は22日、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビュー(英語で行われ、WSJが翻訳した)で「実施がカギだと思う。迅速かつ即座に実施する必要がある」と語り、改革のペースに不満を示した。また「重要なのは政府や民間セクターが行うことだ」とし、安倍政権が改革を速やかに実施しなければ「実質成長率は期待外れに終わる可能性がある」と指摘。「それは経済にとっても、社会にとっても好ましくない」と述べた。
(中略)
日本は1980年代に現代で最も大規模なバブルの1つに見舞われ、90年代初めに20年に及ぶ景気停滞に陥った。近年はソニーなどのかつて日本が誇っていた世界的企業の苦境や人口減少が、容赦ない景気減退への警戒感をあおっていた。
しかし今、主に黒田氏率いる日銀の政策が奏功し、ようやく回復の兆しが見え始めている。国内総生産(GDP)は約4年ぶりに6四半期連続でプラス成長となっている。4月の消費増税による消費への影響も予想より小さかったようだ。3月の消費者物価指数(CPI)は前年比1.3%上昇と、前年同月の同0.5%の低下から大きく改善した。ジャネット・イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長がいまだに米労働市場の不振を懸念しているのに対して、黒田氏は労働力不足や大手企業による賃上げを口にしている。
ただ、世界の投資家や多くの日本人は景気回復がいつまで続くか懐疑的だ。
(中略)
日経平均は今年に入って10%以上下げている。黒田氏が言うところの金融「バズーカ砲」の発射は短期的には経済再生を促したかもしれないが、それ以上の効果はないとそれら懐疑派は指摘する。彼らは、移民政策の拡大や硬直した労働市場の再編などの経済構造の抜本的改革なくしては、日本はすぐに景気停滞に逆戻りする可能性があると警戒する。
日本の経済政策を長年追っているピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長は「金融政策は望ましい効果を上げている。そして、その効果は大きい」としながらも、「多くと同じく、改革のペースには落胆している。(中略)コップは8分の1しか満たされていない」と述べた。
(中略)
黒田総裁は「中期的な潜在成長率は1%を下回っている」と指摘。日本企業による工場の海外移転や人口減少で潜在成長率は長年にわたって落ち込んでいる。黒田氏は「この潜在成長率が上昇しなければ、2%のインフレ目標は達成されても、実質成長は不十分に終わる可能性がある」と述べた。
(中略)
第3の矢の構造改革については、具体的な措置に触れた。日本は外国人労働者にもっと門戸を開放し、女性を出産後も労働力にとどめておくための方法を見いだす必要があると述べた。
以下略 ソース記事がかなり長い(*´∀`)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303295604579581380259838254
Copyright 2013 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します
これはバズーカが正しい
6 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 19:29:03.16 ID:PJKu5+mW0.net早朝バズーカ
22 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 19:39:03.99 ID:dgnrt/q90.net第3の矢はこっちに向かってくるんでしょ?
32 :名無しさん@13周年:2014/05/24(土) 19:48:49.98 ID:7FVf3mzdj後ろから飛んでくる石が 前からも来るだけだ。
36 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 19:43:53.40 ID:f6/QW1O40.netだから所得税の大減税しろっての
それだけで凄い経済効果があるぞ
43 :名無しさん@13周年@\(^o^)/[age]:2014/05/24(土) 19:45:05.95 ID:MGCLoA2k0.netそれだけで凄い経済効果があるぞ
どさくさに紛れて移民政策とか、
火事場泥棒もいいところだな。
64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 19:51:32.89 ID:I4G+Vg9G0.net火事場泥棒もいいところだな。
リフレ派どうした
がんがん札刷ればいいんだろ
お前らの代表がひよってるぞ
71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 19:53:28.89 ID:ZqJWXI2B0.netがんがん札刷ればいいんだろ
お前らの代表がひよってるぞ
むしろこの金融政策自体がアホ
むしろ規制改革や税制改革のほうが重要なのは明らかだからな
91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 19:58:58.00 ID:1AmfAGQ60.netむしろ規制改革や税制改革のほうが重要なのは明らかだからな
安倍ちゃん<16球団いくぞ!
103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:02:40.87 ID:mfqsgCnD0.net第一の矢 金融緩和
第二の矢 増税
第三の矢 移民政策
109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:04:16.22 ID:r8rD5Yaz0.net第二の矢 増税
第三の矢 移民政策
勝てばいいんだよw
128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:08:04.94 ID:uMlXPVv90.net移民こそ第三の矢
145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:14:18.56 ID:pVUnDZLr0.net金は用意したから後はそれを使う策を出すのは
政府の役割と言っているだけ
以前から指摘されてきた事でむしろ黒田の指摘は遅すぎ
152 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:15:59.97 ID:b09JjpE+0.net政府の役割と言っているだけ
以前から指摘されてきた事でむしろ黒田の指摘は遅すぎ
俺はしっかり覚えてる、アベノミクスの第三の矢とは
薬のインターネット販売解禁
のことだからな。
お前ら、絶対に流されんなよ
190 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:24:33.27 ID:82c4YQA70.net薬のインターネット販売解禁
のことだからな。
お前ら、絶対に流されんなよ
黒田さんの2倍キャンペーンはやりすぎで、あとあと
手札がなくなるって1年前に言われてたけど、
実際それに近いことになってるのかもしれん。
(本人はぜったい認めないが)
手札がなくなるって1年前に言われてたけど、
実際それに近いことになってるのかもしれん。
(本人はぜったい認めないが)
195 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:27:29.12 ID:mfqsgCnD0.net
>>190
実際もうやることはないよ
204 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:31:17.23 ID:ZcUgxx6N0.net実際もうやることはないよ
黒田は優秀なバンカーなんだけど安倍とブレーンがアホすぎる
物価を釣り上げたら景気回復とか50年前の高度成長期の話だろ
トヨタ筆頭に輸出は3%減少してる、円安でも物あまりの現代では
購買意欲はわかないんだよ
内需は円安の物価高でズタボロ
207 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:32:58.92 ID:b09JjpE+0.net物価を釣り上げたら景気回復とか50年前の高度成長期の話だろ
トヨタ筆頭に輸出は3%減少してる、円安でも物あまりの現代では
購買意欲はわかないんだよ
内需は円安の物価高でズタボロ
何度でも言うが、アベノミクスの第三の矢は
薬のインターネット販売解禁
移民や野球とか言ってるけど、あれはブラフ、流されんなよ
222 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:40:49.26 ID:KzuIhNhY0.net薬のインターネット販売解禁
移民や野球とか言ってるけど、あれはブラフ、流されんなよ
やらないよりマシではあるが、 既に遅きに失した感がある。
252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:51:17.05 ID:QH3AKFP80.net50代以上が9割も独占してる1700兆円の個人金融資産
これを持たざる人達に再配分するのが第三の矢だろうが
263 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 20:57:52.73 ID:Pq6sZ9ay0.netこれを持たざる人達に再配分するのが第三の矢だろうが
第3の矢いつでてくんだよwwww
318 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/24(土) 21:40:05.92 ID:8oViMWlK0.net効果ありそうなのって法人税減税くらいしか
無いだろうけど…
無いだろうけど…
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- パソナ会長・竹中議員「残業代ゼロで働きたい人は沢山いる。アーティストだって残業代ゼロじゃないか」
- 49型の「4Kテレビ」が6.5万円で買える時代wwwwwwwwwwww
- 賃貸派 vs 持ち家派 因縁の戦いについに完璧な理論で決着がつく
- ソニー 「助けて! PS4が売れない! なんでお前ら買わないの?
- 黒田日銀総裁、第3の矢の即時推進求める=安倍首相が迅速に改革行わねばむなしい勝利に終わると警告
- ワタミやゼンショーに「ブラック助成金」? 厚労省人手不足対策で助成金拡充検討
- トラック運ちゃん 「ネット通販の送料無料なんて我々はボランティア業じゃない お断りだ」
- ものづくり信仰が日本企業をダメにする[Newsweek_]
- 東芝が7段変形のノートパソコンを発売。なお都庁のようなロボットには変形しません。
敗北の間違いじゃないんですかねえ…
第一と第二の矢が効果がでかいんですがね
去年一年間は特に第二の矢の効果が出たのに
「民間住宅」(前年比+8.9%)
「公的固定資本形成」(+11.4%
なんで続けようと思わないのかなぁ
去年一年間は特に第二の矢の効果が出たのに
「民間住宅」(前年比+8.9%)
「公的固定資本形成」(+11.4%
なんで続けようと思わないのかなぁ
安倍は調子乗って欲張りすぎなんだよな
本筋捨てて新自由主義の日本市場完全奴隷化計画にしか目が行ってない
単なる法人税減税は逆効果、
現在、勝ち企業と負け企業がほとんど確定していて、
負け企業は利益がでてないから、減税効果がなく
勝ち企業は、さらに納税しなくて済むってだけ。
人件費や設備投資に対しての減税にすれば効果はあるかも・・・って
程度。
長いデフレのせいで、庶民の消費は限界に達していて、
消費税はもろに生活に打撃を与えている。
ぶっちゃけ消費税を変動性にしたほうがいい。
景気がいいときには消費税が上がり、景気が悪くなるときは
消費税が下がるようにすべき。
景気が悪い時に消費税を行うと、いつまでたっても
景気が浮上しないし、景気を浮上させるための
テコ入れが膨大に必要となり、とても効率が悪い。
そして累進課税の見直し、高額所得者はたくさん税金を払ってもらう。
年収240万以下だと、ほとんど所得税を払わずにすむ形にする。
海外に資産を逃避する場合は課税する。
とにかく国外への資産逃避を防ぎ、庶民を手厚くすれば
景気は上がる。
現在、勝ち企業と負け企業がほとんど確定していて、
負け企業は利益がでてないから、減税効果がなく
勝ち企業は、さらに納税しなくて済むってだけ。
人件費や設備投資に対しての減税にすれば効果はあるかも・・・って
程度。
長いデフレのせいで、庶民の消費は限界に達していて、
消費税はもろに生活に打撃を与えている。
ぶっちゃけ消費税を変動性にしたほうがいい。
景気がいいときには消費税が上がり、景気が悪くなるときは
消費税が下がるようにすべき。
景気が悪い時に消費税を行うと、いつまでたっても
景気が浮上しないし、景気を浮上させるための
テコ入れが膨大に必要となり、とても効率が悪い。
そして累進課税の見直し、高額所得者はたくさん税金を払ってもらう。
年収240万以下だと、ほとんど所得税を払わずにすむ形にする。
海外に資産を逃避する場合は課税する。
とにかく国外への資産逃避を防ぎ、庶民を手厚くすれば
景気は上がる。
アベノミクス(笑)なんて実態のない政策だからな。期待感だけで株価があがって、下がれば介入を繰り返して、これが「実績だ」って言ってるしな。実態がないから、悪いニュースが出れば大袈裟に下がる
消費税上がってからの買い物トータル金額に愕然とする。おまけに商品の中身が減量!ひょっとして日本の国力って下り坂?って思い知らされる。
最近の東京都内の物流量の減少には愕然としている。
東日本大震災の二ヵ月後あたりから激減したが。
消費税増税後はさらに道路を走る車の量が減って、物を運ぶのが楽になった。
国道4号線・6号線・122号線などの東京から北へ向かう幹線道路、空いてるぞ。
おまけに、道路脇に立っていた広告塔から広告が見る見るうちに無くなっている。
仮にも世界一(世界第二位ニューヨーク圏にダブルスコアをつける)の東京なのに。
アベノミクスで景気が回復してきたなんて、一体何処の世界の話だよ?
帳簿の数字だけで見ていると、国家経済の減速程度じゃ済まないぞ!
★
帳簿ですら誤魔化せない、危機的状況にある欧米よりはこれでもマシなんだが。
いや本当に、今の世界経済情勢を世界の指導者たちはどう見ているんだろう?
世界経済危機は、解決されたわけでも遠ざかったわけでもない。
何処の国が突然「飛んで」もおかしくないんだが……。
(目下、共産中国が「飛び」つつあるが、自分はドイツも相当に危ないと見ている)
東日本大震災の二ヵ月後あたりから激減したが。
消費税増税後はさらに道路を走る車の量が減って、物を運ぶのが楽になった。
国道4号線・6号線・122号線などの東京から北へ向かう幹線道路、空いてるぞ。
おまけに、道路脇に立っていた広告塔から広告が見る見るうちに無くなっている。
仮にも世界一(世界第二位ニューヨーク圏にダブルスコアをつける)の東京なのに。
アベノミクスで景気が回復してきたなんて、一体何処の世界の話だよ?
帳簿の数字だけで見ていると、国家経済の減速程度じゃ済まないぞ!
★
帳簿ですら誤魔化せない、危機的状況にある欧米よりはこれでもマシなんだが。
いや本当に、今の世界経済情勢を世界の指導者たちはどう見ているんだろう?
世界経済危機は、解決されたわけでも遠ざかったわけでもない。
何処の国が突然「飛んで」もおかしくないんだが……。
(目下、共産中国が「飛び」つつあるが、自分はドイツも相当に危ないと見ている)
やだ、ミッキーがレスしてる・・・
むなしい勝利に終わるって、勝利なら良いじゃん。
こういう景気対策のマイナス面だけを強調するだけの報道によって、消費は打撃を受けるのであった。
( ´・ω・`)
よくわからないが、最近本気で生活が苦しくなってきたぞ。
よくわからないが、最近本気で生活が苦しくなってきたぞ。
アベノミクスは中国共産党と国営企業のような
古参利権企業への保護的共産主義政策
国民への規制緩和『国家戦略特区』は
労働者からの権利収奪的新自由主義
ちぐはぐな方向性を、一つのパッケージに命名して
都合の良い部分は政党に
都合の悪い部分は国民に
振り分ける政治力は流石
前政権以上
古参利権企業への保護的共産主義政策
国民への規制緩和『国家戦略特区』は
労働者からの権利収奪的新自由主義
ちぐはぐな方向性を、一つのパッケージに命名して
都合の良い部分は政党に
都合の悪い部分は国民に
振り分ける政治力は流石
前政権以上
バブルは、消費税導入に伴う、富裕層大減税の結果、
投機にあまり金が使われたからおきたのだよ。
とにかく、富裕層の所得税大増税が、日本の生きる道。
金持ちが海外脱出で居なくなってもかまわない。日本円は日本でしか使えないから。
円ドル変換で、円安進行、庶民なお嬉し。
投機にあまり金が使われたからおきたのだよ。
とにかく、富裕層の所得税大増税が、日本の生きる道。
金持ちが海外脱出で居なくなってもかまわない。日本円は日本でしか使えないから。
円ドル変換で、円安進行、庶民なお嬉し。
その前に消費増税したんだから早く追加緩和しろ
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/
一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html
菅官房長官「橋下氏の執念だ」と理解。菅さんが推す人は、ヘイゾウ、堺屋、ワタミ、そして舛添さん?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4130.html
【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html
派遣会社パソナ会長維新の会ブレーンの竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
【週刊文春】ASKAと逮捕されたのはパソナ代表・南部氏の秘書!「パソナルートも重要な捜査対象」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4331.html
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/
一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html
菅官房長官「橋下氏の執念だ」と理解。菅さんが推す人は、ヘイゾウ、堺屋、ワタミ、そして舛添さん?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4130.html
【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html
派遣会社パソナ会長維新の会ブレーンの竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html
【三橋貴明】安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
【週刊文春】ASKAと逮捕されたのはパソナ代表・南部氏の秘書!「パソナルートも重要な捜査対象」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4331.html
薬の自由化に色まで付けてるが効果がないことを強調してるのか
何だこのスレッドの低レベルな議論は・・・
デフレ派に汚染されてる金融緩和無効論に思えるんだが
勘弁してください
デフレ派に汚染されてる金融緩和無効論に思えるんだが
勘弁してください
[ 781980 ] 名前: ななし 2014/05/25(Sun) 06:23
大袈裟に下がるではなく、大袈裟に騒ぐの間違いだろwww
大袈裟に下がるではなく、大袈裟に騒ぐの間違いだろwww
即効性あるのは規制緩和より所得税減税なんだよね
まぁこれを総理が一言でも発したたら即効で財務官僚が政権を潰しにかかるだろうけど
まぁこれを総理が一言でも発したたら即効で財務官僚が政権を潰しにかかるだろうけど
第三の矢=在 日の強制送還
高いレベルでの見解、お願いします。
第三の矢=供給能力の向上は後回しでいい
第二の矢=財政出動でデフレを脱却しろ
以上
第二の矢=財政出動でデフレを脱却しろ
以上
初めからそう言ってるだろw
他でもない安倍自身が第3の矢が一番大事と豪語しただろww
で、去年素案を出して散々笑われ、今年の本案の目玉はプロ野球球団増設www
来月が楽しみだねぇwwww
金融緩和にも予算がかかっている、黒田の任期はあと1年、という事を綺麗さっぱり忘れた安倍では望み薄だけどwwww
他でもない安倍自身が第3の矢が一番大事と豪語しただろww
で、去年素案を出して散々笑われ、今年の本案の目玉はプロ野球球団増設www
来月が楽しみだねぇwwww
金融緩和にも予算がかかっている、黒田の任期はあと1年、という事を綺麗さっぱり忘れた安倍では望み薄だけどwwww
雇われ日銀総裁ごときが、一体何の権限があって政治に口だしてんだ?
越権行為だぞ。
あんたは黙って札だけ刷ってりゃいいんだよ。
だいたい、デフレ脱却と言っておきながら「物価は上昇し、成長は伸び悩む」って、デフレにしたいのかインフレにしたいのかどっちなんだよ。
越権行為だぞ。
あんたは黙って札だけ刷ってりゃいいんだよ。
だいたい、デフレ脱却と言っておきながら「物価は上昇し、成長は伸び悩む」って、デフレにしたいのかインフレにしたいのかどっちなんだよ。
え?第一と第二の矢、第三の矢ってなんだっけ?なんか明後日の方向に飛んでってるようだから何だかわからなくなったんだが?
まずはWSJが正確な発言を掲載しているかどうか、から始めないといけないな。
反日メディアの記事を真に受けてどうするというんだ。
反日メディアの記事を真に受けてどうするというんだ。
じゃあアメリカの記事ソースは一切使えないな。親日の記事なんてここ最近全く見てないし。NTとかに比べればずっとマシなのにねぇ。
ドーピングで株価上げた以外は一般市民はチネ政策しか
やってないもんな
国家100年の計とは言わないけどせめて10~20年の政策やってほしいわ
安倍がやってるのは1年支持率が落ちないためだけの政策だろ
やってないもんな
国家100年の計とは言わないけどせめて10~20年の政策やってほしいわ
安倍がやってるのは1年支持率が落ちないためだけの政策だろ
安倍がやってるのは消費税10%まで上げる為だけの「好景気偽装」政策。契約も派遣も容認、ブラックも対策は口だけ、しかも経団連の言いなり。
ウォールストリートジャーナルだし、つまりは規制緩和したほうが
アメリカ資本が日本で金儲けしやすくなるってことでしょうな。
道路、水道、ガス、電気辺りのインフラ民営化狙いっしょ。
アメリカ資本が日本で金儲けしやすくなるってことでしょうな。
道路、水道、ガス、電気辺りのインフラ民営化狙いっしょ。
決して投資減税しろとは言わない財務省出身者の鑑
矢を打つにしても質の悪いものを使っては困る
移民を活用するというのなら
国内にいる外国人で国として赤字となってる部分を強制送還して
受け入れる移民にしてもシンガポールのような過酷な条件付けが欠かせない
移民を活用するというのなら
国内にいる外国人で国として赤字となってる部分を強制送還して
受け入れる移民にしてもシンガポールのような過酷な条件付けが欠かせない
第3の矢なんて言ってない。
第三の矢について軒並み的外れな見解・推論・妄想ばかりでテラワロス。
今見えてるのは氷山の一角でしかないのに。
今見えてるのは氷山の一角でしかないのに。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
