2014/05/27/ (火) | edit |

竹中【労働時間規制の緩和は経済界からの要望だ】

産業競争力会議雇用・人材分科会が労働時間と報酬のリンクを外す「新たな労働時間制度」の創設を提言した翌日。担当の1人である竹中平蔵氏が本誌のインタビューに応じた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401098111/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/38399?page=7

スポンサード リンク


1 名前: 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 18:55:11.64 ID:wM+3O8Tn0.net ?2BP(1000)
労働時間規制の緩和は経済界からの要望だ
竹中平蔵  産業競争力会議議員(慶大教授、パソナグループ取締役会長)

産業競争力会議雇用・人材分科会が労働時間と報酬のリンクを外す「新たな労働時間制度」の創設を提言した翌日。担当の1人である竹中平蔵氏が本誌のインタビューに応じた。

──「新たな労働時間制度」ですが、Aタイプの対象者は無限定に広がりませんか。
決して対象者が広がるとは思っていない。制度設計にはまだ全然至っていないが、ようやく話が進もうとしているので、制度設計は慎重に、非常に限られた範囲で行うこともありうる。

ただ本当に柔軟な働き方をしたいと思っている人はたくさんいる。「残業代ゼロ」になるとあおる議論もあるが、今でもアーティストは残業代ゼロなんですよ。現実にはそういう働き方のほうが高い付加価値を生み出す時代になっている。

──提言を主導したのは竹中さん?

違います。せっかくの機会なのでぜひ申し上げたいが、この新制度について主導権を取っているのは経済界ですよ。実態に即した議論をしようとしている点で、理があるし正しいと思うのでサポートはしたい。

──ホワイトカラー・エグゼンプションのときのような過労死を助長するといった批判はどう受け止めますか。
それは労働基準監督署の機能強化が必要な問題で別の話。それこそ厚生労働省が頑張れと言いたい。異なる話を結び付けるのは改革を阻むための意図的な議論だ。あおる議論は必ず出ます。そこは政治の説明責任の問題。規制改革担当相や厚労相がしっかり責任を果たしてほしい。

──雇用・人材分科会担当の竹中さんが人材サービス企業の会長であることに批判もあります。
経済政策の専門家として入っているので問題ない。派遣など利益相反になることには発言しない。ただそうなると雇用のテーマに会社の経営者が発言できないことになる。それはおかしい。言論封圧ではないか。

http://toyokeizai.net/articles/-/38399?page=7

2 名前: ファイナルカット(家)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 18:55:52.76 ID:e9SM2nYE0.net
お前はどうなんだよ。
10 名前: ドラゴンスリーパー(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:01:16.39 ID:oIixys5I0.net
高い付加価値?
11 名前: フルネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:01:22.44 ID:6anezpjs0.net
こいつが日本の非正規雇用人口増やした一角だな
13 名前: ボ ラギノール(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:02:54.10 ID:GHMi3etJO.net
ちょっと何を言ってるのかわかりません
24 名前: サッカーボールキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:10:10.55 ID:hlBuGpRu0.net
竹中はサンデル教授の討論会に一回でろよ
27 名前: ミドルキック(catv?)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:11:39.25 ID:6ftSJugy0.net
ホワイトなんとかから何も変わってないな
41 名前: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:17:13.10 ID:6GoZv+fn0.net
経済界(金の亡者
59 名前: ネックハンギングツリー(茨城県)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:26:52.37 ID:RurzUlVg0.net
何で自営業と一緒にしてんだ?
71 名前: レインメーカー(catv?)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:32:59.83 ID:LXNplVfx0.net
政商ってまさにこいつのためにあるような言葉だな

16 名前: ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:04:47.10 ID:lM3MfJYj0.net
正論じゃね?
ミュージシャンや画家で残業代貰ってる奴なんているの?
20 名前: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:08:48.31 ID:fwiqr3kc0.net
>>16
自営業者なんだから当たり前だろw
26 名前: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:11:28.44 ID:3la9RVyg0.net
>>16
個人事業主に残業代もへったくれもあるかよw
144 名前: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 21:12:09.26 ID:JoRb75+e0.net
>>16
ごくごく一部の限られた職を、沢山いるってのはどうかとw
80 名前: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:38:40.05 ID:MmUEjOQAI.net
アーティストと社会の歯車を一緒にするな
97 名前: 断崖式ニードロップ(四国地方)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:48:56.41 ID:oZ+y6XcW0.net
アーティスト業だけじゃ食ってけなくてバイト掛け持ちなのが
山ほどいることは勿論スルー
110 名前: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 20:07:23.97 ID:3DF4XN7l0.net
アーティストと一般のリーマンを同列に語ったら

おまえの大好きなアメリカでは爆笑されるぞ。竹中よwwwwwwwwww
116 名前: 河津落とし(庭)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 20:14:29.40 ID:Led8fj0c0.net
歌手や芸術家なんて個人事業主みたいなもんだろ
会社と上司の豚リーマンと一緒にすんな
123 名前: ランサルセ(愛知県)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 20:41:00.20 ID:rV7pnnMY0.net
アーティストは基本的に個人事業主じゃないのか?
127 名前: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 20:50:20.18 ID:kQnnwu600.net
給料が今の2倍になるなら残業代0でもいいぜ。
130 名前: スターダストプレス(catv?)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 20:57:52.81 ID:I8nhJl8s0.net
じゃあ遅刻や早退しても給料は引くなよ
152 名前: ビッグブーツ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 21:22:41.19 ID:Ur9MtHwp0.net
賃金労働者は
時間を売ってるという基本的な概念がないんだろうか
156 名前: フロントネックロック(石川県)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 21:31:06.47 ID:xmWzhkcj0.net
とりあえず竹中が屁理屈の塊だということだけは
よおく分かったw
161 名前: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 21:45:05.90 ID:cko3YVb20.net
そういうならせめて職場の居心地を良くしろよ。
成果主義でギスギスなんだよ。
187 名前: ジャストフェイスロック(栃木県)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:16:57.52 ID:BkQlcNEL0.net
アーティストは時給で働いてたのか
190 名前: マシンガンチョップ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:21:43.61 ID:aOpf0U+c0.net
会社員でいねーよ
て言うかいても払えよルールなんだから
191 名前: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:21:56.17 ID:fwwzYaUZ0.net
さすが竹中さんやで
発想がこっちの想像を上回るなあ
194 名前: キチンシンク(芋)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:24:57.79 ID:EUGPpWLx0.net
月170時間ぐらいで終わる仕事出して
終わったら自由にしていい
ってなら、残業代なしの理論は通じる
これなら、早く仕事が終わるほど時給が高くなる

しかし、現実は月300時間かかるような仕事出してきたり
早く終わったら、追加で別の仕事やらされるに決まってる
209 名前: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2014/05/26(月) 23:12:04.74 ID:hcO3CSkt0.net
コイツに日本が潰される


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 784406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 09:59
選挙で選ばれたわけでもないヤツに議員やらせんな。  

  
[ 784412 ] 名前: 名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:04
こういうとこで愚痴ってもしゃーない
同じような一言でも、メールせぇよ  

  
[ 784413 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/27(Tue) 10:04
パソナでアーティストって狙い過ぎだろwwww
  

  
[ 784416 ] 名前: 名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:07
ああ、女癖が悪くて、問題起こしては、財務官僚のお偉いさんに尻拭いしてもらっていたおっさんか。財務省の言いなりなんだよな、こいつ。ただの腰ぎんちゃくのパシリ。日本の賃金を低く抑えて、競争力をつけるとかいいながら、自分らは軽井沢と米国に別荘かまえて逃げる気なんだよな、官僚って気色悪いよね。国民を富ませることが国を富ませることなのに、逆のことしかしない。財政破綻の責任はこいつらの一派のせい。  

  
[ 784418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:08
ゴ ミのような詭弁。つまり悪法なの分かってやってるんだなゴ ミ  

  
[ 784422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:10
アーティストはね。  

  
[ 784423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:11
そりゃ、売れたら売れた分だけ稼げるからだろ。
会社は歩合じゃねぇんだよ。

  

  
[ 784427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:18
コイツの頭ン中は日本人じゃない。アメリカで洗脳されたスパイ。  

  
[ 784428 ] 名前: 名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:19
すき家のパワーアップ閉店知らんのか  

  
[ 784430 ] 名前: 名無し  2014/05/27(Tue) 10:20
こいつ本当に許せない。竹中の発言や発案は書類参考のデスクワークでとても現実や現状が見えてるとは思えない。
政治家もだけど…
アーティストは好きなことしてるんだから残業ノーギャラでもやるだろ!
一般人と同じに考えんな!ボケ!
ほんっとこいつの顔見るとブッ飛ばしてやりたくなる!  

  
[ 784432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:20
残業代ゼロにすることのどこが柔軟な働き方なんだ
意味わからんな  

  
[ 784434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:24
こいつに安倍は心酔してんだよなぁ
あかんな・・・・  

  
[ 784435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:25
馬 鹿だろコイツ。
何がアーチストだよ。www  

  
[ 784438 ] 名前: 名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:26
>それは労働基準監督署の機能強化が必要な問題で別の話。
別の話なわけないだろ
ケケの言い分が正しくとも、「労基が働いてない現状でやったら死者が出る」って事だろ?
なのに、労基の問題を「関係ない」の一言で放置して規制緩和したらどうなるよ
当然の如く過労死が発生するわな?これ「過労死が発生しても良い」って言ってるも同然だぞ?  

  
[ 784439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:26
こいつ敵国と同じ扱いでいいんじゃね?  

  
[ 784440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:29
詭弁というか、インタビュアーは突っ込みいれたくならなかったのかなwww
「雇われ労働者の話をしてるのに個人事業主を例に出されたwww」ってwww  

  
[ 784449 ] 名前: 名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:39
流石詐欺師  

  
[ 784451 ] 名前: 名無し、気になります  2014/05/27(Tue) 10:40
アーティストとやらはたくさん働いて売り上げが増えたら収入も比例して増えるだろ
自分で給料額を決められない雇われ人と一緒にするな  

  
[ 784454 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/05/27(Tue) 10:46
じゃあ、アーテイストと同じだけの年収を平社員に保証しなきゃね。  

  
[ 784455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:49
どこかで、外国に資産を100億もっていて、NYに22億円のマンション一棟所持しているという書き込みがあったがホントかね。
ほんとなら、すごい話だ。  

  
[ 784457 ] 名前: ななし  2014/05/27(Tue) 10:52
アーティストって会社員だったの?
初耳だわ。ていうか残業代くれや、いらん奴なんていねーよ
残業代イラネってのは仕事ができる人でちゃんと定時に帰るだろ  

  
[ 784458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:53
こんな詭弁すぐに見抜かれるだろうw
雰囲気で誤魔化せると思ってるところが大衆をなめてるわ
  

  
[ 784463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:53
別にそれでもいいよw
はやく公務員残業なしやれよwww
それができてからだwwwwwwwww  

  
[ 784464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:55
>雇用のテーマに会社の経営者が発言できないことになる。
>それはおかしい。言論封圧ではないか。

『既得権益者』『抵抗勢力』などと言うレッテル張りで
反対論者の声を冷然と封殺してきた奴がよく言うわ  

  
[ 784465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 10:57
竹中自身、自分の周りにいる仲間達は、一般人とかけ離れた常識が集まっている人達だと理解すべき。

  

  
[ 784470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:02
パソナのハニートラップ、おいしかったですか?  

  
[ 784472 ] 名前: 朝鮮嫌い  2014/05/27(Tue) 11:03
寄生虫竹中平蔵は口を開くな  

  
[ 784474 ] 名前:    2014/05/27(Tue) 11:04
普通の職業とアーティストを比べるのはおかしいわ。労働基準法違反してサビ残で儲かるのは企業だけ。さすが守銭奴の言う事は違う。日本の雇用を壊した張本人のくせに。
パソナ社長は創価、会長は竹中、最近捕まった性接待要員のパソナ女と政財界の繋がりはもみ消すんですか?  

  
[ 784476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:04
定時で終われる仕事量ならかまわないが異常な仕事量をサービス残業でこなせとか体壊させられた経験から言わせて貰えれば正気かと
  

  
[ 784482 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/27(Tue) 11:09
ケツに火ついてんのに、何言ってんだこいつ。  

  
[ 784484 ] 名前: 名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:09
<<雇用のテーマに会社の経営者が発言できないことになる。それはおかしい。言論封圧ではないか。

お前、いつも「反対者は既得権益者!」って言ってレッテル貼りしてるやないか。それこそ言論封圧ではないのか?  

  
[ 784485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:09
人は増やさないわ残業時間はそのままだわ、それで残業代ゼロっていうのは
いくらなんでも無茶です。  

  
[ 784488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:13
安倍の周辺やお友達にはトホホな奴が多いな  

  
[ 784492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:16
議員報酬カットから始めないと説得力ないわな。
  

  
[ 784495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:20
コイツ自身は報酬に見合った額として、どんぐらい働いてるのか疑問だよ
胡散臭い論客としての立場で、せいぜい数時間程度の拘束が関の山じゃないか?
そんで仮に毎回、主催者側の独断で講演が何時間も延長したり、帰り際に複数人から質問攻めにあっても、全て己が騙ったサービス精神で通してくれるとは思えんわw
似た主張の経団連もだが、移民のことといい、自身が蚊帳の外だから言いたい放題の野放図っていう卑劣さがあるよな  

  
[ 784498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:21
ならアーティストのように業務時間は指定なし自宅作業可能にできるのかって感じ  

  
[ 784499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:21
アーティストや自営業は頑張って売れたら比例以上にお金をもらえるからな
でも会社員は基本給決まってるからボーナスくらいしか頑張っても増えない

それにプロ契約の選手は結果を出せば好きなことで億の年収を得れるから頑張るんだぜ  

  
[ 784500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:22
自民党は移民と金貸しと既得権益とブラック企業の味方です
多くの日本国民がどうなろうと知ったこっちゃないのです  

  
[ 784503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:27
この人を安倍首相は産業競争力会議に押し込むほどに信奉してる
お前ら、いいの?
安部はコイツを妄信してるわけだが?


労働時間規制を撤廃検討=職種・年収で対象限定-厚労省

厚生労働省は23日、「1日原則8時間」などと定めた労働時間の規制について、一部の労働者に限り撤廃する方向で検討に入った。
対象は、金融機関の為替ディーラーやコンサルタントなど成果を明確に計ることができる職種で、年収1000万円以上の人に限定する案が有力だ。
労働市場の柔軟化の一環として、6月に改定される成長戦略に盛り込む方針。(2014/05/23-11:07)
  

  
[ 784504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:29
どうでもいいがお前のパソナ、今ASKA絡みで大変なことに
なりそうじゃねーか。

残業代ゼロなら薬やっててもいいっていうのか? あ?  

  
[ 784512 ] 名前: TAKEOFF  2014/05/27(Tue) 11:35
残業代ゼロという前に、残業しなくても済む職場にするよう経済界に提言しなさい。大企業でもサービス残業が当たり前、残業の連続で疲労困憊、これじゃ仕事の効率も落ちる。勤務時間内では終わらない過剰な仕事を押し付けて、残業代ゼロ、ブラックだらけにする気か。子作りする元気もなくなるだろう。少子化止まらずだ。  

  
[ 784513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:36
管理人さんパソナグループの前に
人材派遣会社とつけた方が良いかも  

  
[ 784517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:38
株主は誰よ  

  
[ 784526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:46
歩合制の報酬なら残業代0でも良いよ。
まぁ・・・それじゃ自営業と変わらないが。  

  
[ 784529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:52
好きなコトを仕事にしてる人で残業代ゼロでも働きたい人は沢山居るが、
パソナで好きでもない仕事をやって残業代が要らないかは全く別問題。  

  
[ 784530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:52
残業代が出ないって事は、その分の所得税が減るって事だからな。  

  
[ 784532 ] 名前: 名無し  2014/05/27(Tue) 11:55
残業代が出ないって事は、その分の所得税収入が減るって事だからな。  

  
[ 784533 ] 名前: 名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:56
アーティストは→それは成果単価を元にした個人事業主との契約だからだろ
主導してるのは経済界→えっとパソナ会長が経済界人じゃないと?
だからこいつ信用できないんだよ。  

  
[ 784535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:57
労働に対する賃金が低いのに働くのは
日本の労働環境の悪化を招く
自分だけサービス残業すれば良いなんて奴は日本国民全ての敵  

  
[ 784536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 11:57
無能な人が全員生活保護貰えるなら賛成。  

  
[ 784542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 12:03
よし、じゃあ議員や官僚も時給制にしようか?勿論、特権手当も無しで。時間外公務?大丈夫、報酬出なくてもやりたがる人大勢いるさ。  

  
[ 784549 ] 名前: 名無し  2014/05/27(Tue) 12:10
働いた分だけ売り上げが上がる立場と、決められた時間分の報酬を貰う人を
同列で比べてどうすんのよ。間違いではないけど言わないことがある話し方はサギの手口でしょーが。  

  
[ 784554 ] 名前: 名無し  2014/05/27(Tue) 12:15
経済界ってどの辺からどの辺までの事を言ってるのか
はっきりさせてほしいな
自分の思い込みで言ってると言われても反論できんだろ
誰が望んでいるのかハッキリ説明する責任があるぞ  

  
[ 784559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 12:18
資本主義はそもそも詐欺臭い  

  
[ 784560 ] 名前: 労働基準  2014/05/27(Tue) 12:19
全く反論に為ってない
「アーチスト」は「労働者」では無い
使用者の指揮命令の支配下にはない
あくまでも対等で同権力であって、雇用契約関係の埒外ですよ
憶測するが、ただ単に時間支給される労働者が増えすぎてその給与計算が面倒なだけだろ
いまの法律上でも労働時間を意識しない仕事の仕方は幾らでも在るだろうに
顧問、嘱託、請負、下請け‥等とね、あっこれも契約が面倒くさいと?。  

  
[ 784561 ] 名前: 知らないよ!もう。  2014/05/27(Tue) 12:20
机上の空論学者
現実を見ない蒙昧学者  

  
[ 784562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 12:20
すき家以下の企業が増えるのか
マルハニチロみたいな事件が増えるのか
経済界代弁するなら人件費よりエネルギー代下げる案だせよ  

  
[ 784564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 12:22
労働の対価が要らない人なんてこの世に一人もいないってのw仕方なくやらされてるんだよw  

  
[ 784572 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/27(Tue) 12:33
アーティストとかスポーツ選手のほとんどが売れなくてバイト兼業なんですがね
ぇあと堂々と自分は御用学者だといってるのに等しいが面の皮の厚さが半端じゃないな  

  
[ 784576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 12:36
アーティストにとっての残業代って著作権とかその他もろもろの権利関係だろ?
彼らから今権利関係一切合財取り上げたら死ぬだろwwwww  

  
[ 784580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 12:39
何頓珍漢な事ほざいてるんだ…
アーティストとリーマンを同列で語るなよ。
頭おかしいだろ。
  

  
[ 784588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 12:42
竹中ってこんな斜め上の発想の持ち主だっけ?
まるでテョンじゃねーか。

なんだろ・・・。資本主義社会を否定してるぐらいまで見え隠れする発言だぜ。

はぁ~、四面楚歌じゃねーが、四面老害じゃねーか。、。。。日本は。。。
もう1つ・・・四面除鮮もはよせんとな。。。  

  
[ 784597 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/27(Tue) 12:50
アーティストとか極論でしょ?
何を言ってるのかね
  

  
[ 784599 ] 名前: 名無し  2014/05/27(Tue) 12:51
【拡散お願いします】東京のセルビア大使館で、洪水復興支援募金を受け付けています

ttp://blog.livedoor.jp/sokuhoujapan-news/archives/7262738.html


セルビアの平均月収が4万円。

東日本大震災時に世界第5位、欧州第1位の義援金を送ってくれた国です

決して裕福な国家ではありません。

そして日本からは遠く離れた国でもあります。


それでも遠くのセルビアでは東日本大震災時に支援してくれました。

最近神奈川新聞などでも報道されているように

韓国の沈没船事故の募金は報道されています。

しかし、このような親日国であり東日本大震災でも多大な募金をしてくれたセルビアの報道はされていません

【拡散お願いします】  

  
[ 784603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 12:55
こんな男を健気に崇めてる安倍はなんなんだろうなw

そして、そんな安倍を褒め称えてる連中はなんなんだろうなww

余程タダ働きしたいんだろうかwww
  

  
[ 784605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 12:57
年金制度やら破綻する一因は正社員を減らして派遣増やしたコイツのせいじゃないの?  

  
[ 784609 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/05/27(Tue) 12:59
残業代が出ないってのはアーティストで言えばCD1枚分の金で2枚も3枚も勝手に持って行かれてるようなもの。
このジジイは何トンチンカンなこと言ってるのか。  

  
[ 784610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 13:00
784605
違うねw
そういう連中を真面目に審査した結果、正社員として雇い続ける価値のある能力のある人がどれだけいる?
いないだろwww
落ちぶれるべくして落ちぶれた劣等の分際で制度が悪いと叫ぶなど片腹痛いわwww  

  
[ 784612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 13:01
別に残業代ゼロでもいいよ
そのかわり最低時給6000円な
違反した会社の役員は全財産没収
この条件ならいいよ  

  
[ 784615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 13:05
時間報酬でなくて成果報酬の業界だったら一理あるんだが、
残念ながら今の企業では殆ど当てはまらない話やな。w  

  
[ 784616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 13:06
パソナに利益誘導できる可能性があることに批判があるだけなのに
「言論封圧だぁ!」
日本には財政問題なんかないと言うと
「それならば建設国債を5000兆円発行して太平洋を埋め立てればいい!」

論破されそうになると極論言い出すピーな竹中さん。そろそろ誰かにピーされかねないぞw  

  
[ 784622 ] 名前: 名無しさん  2014/05/27(Tue) 13:13
※784610
会社にとって有害ならともかく、可もなく不可もなし程度なら正社員で良いんでないの?
「人は石垣。人は城」だよ。  

  
[ 784626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 13:17
相変わらずの平蔵運転。  

  
[ 784634 ] 名前: 名無し  2014/05/27(Tue) 13:23
竹中平蔵や経産省の官僚とかに信奉者が多い新古典主義経済理論はまさに20世紀中盤以降の民主主義を否定し前近代的な産業革命当時の資本家と労働者の関係を復活させようとしている。人権否定しないと二極化なんて出来ないからな。さらに海外投資家にいい顔するために国民から搾り取る増税で上げ底経済成長をでっち上げようとしているだけ。今のアメリカがまさにそうなっている。新自由主義とは新しい階層支配体制のこと。つまり投資家や資本家優遇の擬似封建社会。日本はかつての中小企業主体のものづくり国家でいいんだよ。  

  
[ 784638 ] 名前:    2014/05/27(Tue) 13:27
なんだ竹中ってこんな程度なのか
充分闘えるじゃん  

  
[ 784645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 13:34
竹中平蔵は典型的なインテリ詐欺師
世のコンサル屋のほとんどはただの詐欺師だから  

  
[ 784663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 13:50
いやいや規制は別な話ってwww
この人の言っている理屈だと、少なくともそれはセットで考えなければならんでしょ

じゃなきゃその制度を悪用する経営者が出てくるのは目に見えていることであって、もしかして善意に頼るなんて言わないですよね?  

  
[ 784666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 13:55
人間のつらをした宇宙人がなんかいってるよな。  

  
[ 784676 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/27(Tue) 14:23
残業代0にしたら、給料は1桁上げろよ!  

  
[ 784679 ] 名前: nanasi  2014/05/27(Tue) 14:24
世間知らずの口先学者
  

  
[ 784686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 14:33
残業代0で働いている、売れっ子アーティストと同じお金が貰えるなら、残業代0でもいいけどね。  

  
[ 784695 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/27(Tue) 14:47
こんな基地外が政府の諮問機関とか民間の審議会とかに多数いる件
しかも無能扱いで公職から叩き出されてるようなコイツみたいなのがウヨウヨ
  

  
[ 784702 ] 名前: 大和魂  2014/05/27(Tue) 14:54
竹中氏が重用される理由は、
竹中氏と志を同じくする経営陣が多いということ。
だから移民にまつわるあれこれは、結局階級闘争ということ。
これに、「国民の生活が第一」のはずの左翼議員が賛同しているというのが、
この問題の最悪な部分。  

  
[ 784703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 14:54
こいつをブラック企業で働かせてぇ  

  
[ 784706 ] 名前: 名無しさん  2014/05/27(Tue) 14:57
完全に奴隷制度やな
こんなもん一度通れば幾らでも基準を下げれる
残業代ゼロで労働者を死ぬまでコキ使える法律  

  
[ 784707 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/27(Tue) 14:58
さすがアメリカユダヤ様の言いなりに動いてるわw
これこそ、生存権、人権無視のレ・イ・シ・ス・ト発言。
奴・隷を正当化させようとする詭弁でしか・ない。
  

  
[ 784709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 15:09
何言ってんだよケケ中は!経営者から見ればそりゃウハウハだろう
残業させて金払わなくて良いんだから
で、悔しかったら経営者になれだぜほんと4ねよ
自分が経営者ならかわいそすぎて無理だよそんなの  

  
[ 784711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 15:12
脱法してるんだから、24時間365日休まず寝ずに働けよ。  

  
[ 784718 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/27(Tue) 15:29
こいつが頭悪いことだけはよーくわかった。やりかたが強かじゃないね。  

  
[ 784748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 16:11
別業種を都合よく利用しようとするのはどうだろうか  

  
[ 784749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 16:13
給料を上げなくてもやりたいという議員はいないの?  

  
[ 784805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 17:23
>雇用のテーマに会社の経営者が発言できないことになる。それはおかしい。言論封圧ではないか。

雇用のテーマで経営者が提言しちゃったら駄目だろw
官僚しかいないはずの委員会で被雇用者なんて発言しようがないんだから  

  
[ 784852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 18:31
みんなでコイツを殴りに行こうか?  

  
[ 784874 ] 名前: 名無し  2014/05/27(Tue) 19:06
そんな都合の良い奴がいるかボケ!。  

  
[ 784889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 19:24
ゴルゴ探してます  

  
[ 784895 ] 名前: どこのだれ?  2014/05/27(Tue) 19:33
じゃ、経営者は無休で無給で働いてください。利益は従業員全員に平等に分けるということで。え?残業ですか?残業代が出ないのにするわけないでしょう。社長がその分働いてくださいよ。  

  
[ 784909 ] 名前: 名無しの日本人  2014/05/27(Tue) 19:42
アーティストはその人生すべてが価値を生み出す時間、趣味や副業の時間すら芸の肥やし、
ただ働きの時間なんて一秒たりとも存在しませんが?  

  
[ 784913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 19:44
ようするに現状の非正規雇用を「標準」にするための措置だろ?
役員以外は全員非正規雇用、労働者は全員個人事業主扱い。
これでどんな仕事も成果主義。結果が出なければ報酬は支払われません。  

  
[ 784916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 19:45
※784909
いや、死ぬか絶筆するまでに結果が出なけりゃ結果的にタダ働きですがな。
むしろ借金が残る。  

  
[ 784922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 19:51
平蔵は人手不足の"すき家"で深夜バイトしてから、発言してみれば。
典型的な世間知らずの経済学者。学問の中だけでにして実社会に出てきて欲しく無い。  

  
[ 785030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 21:31
自民党を支持した国民自らの望んだ結果だろ
自業自得だ
  

  
[ 785066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 22:06
どの党を選んでも自業自得の結果しか待ってないんだがな?  

  
[ 785080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 22:29
残業代でた方が嬉しいに決まってんだろ  

  
[ 785107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/05/27(Tue) 23:07
自分の利益のためには、どんなでっち上げても平然という人間。簡単に言えば蛆虫ですなw  

  
[ 785132 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/05/27(Tue) 23:46
頭沸いてる
仕事と生業は一緒じゃないって知らないんだな
こんなのがTOP気取りじゃあ、下の人間は大変だw  

  
[ 786113 ] 名前:    2014/05/28(Wed) 23:03

全国労働者の嫌われ者 竹中  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ