2011/01/07/ (金) | edit |

m0284511.jpg

パナソニックは6日、クラウドサービスに対応する端末「ビエラ・タブレット」を開発したと発表した。2011年中に商品化し、映像や電子書籍の配信サービス事業を行なう。試作機は米国ラスベガスで開催中の2011 International CESに出展される。

引用元2chスレ→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294294705/

スポンサード リンク


1 名前:きのこ記者φ ★:2011/01/06(木) 15:18:25 ID:???
 パナソニックは6日、クラウドサービスに対応する端末「ビエラ・タブレット」を開発したと発表した。2011年中に商品化し、映像や電子書籍の配信サービス事業を行なう。試作機は米国ラスベガスで開催中の2011 International CESに出展される。

 ビエラ・タブレットは、OSにAndroidを搭載し、タッチパネルで操作を行なうタブレット型の端末。試作機は4型、7型、10型の液晶ディスプレイを搭載し、サービスやコンテンツに合わせた視認性や操作性(GUI)を実装する。通信機能はWi-Fi。

 CESでのコンセプト展示では、同時発表したデジタルTV向けインターネットサービス「VIERA Connect」によるスポーツコンテンツ配信、ビエラ・タブレットをTVのリモコンにする「ビジュアルリモコン」、スポーツ映像のマルチアングル視聴、映像視聴中のSNS連動、視聴コンテンツと連動した商品販売を実施。TVの映像に関連したものを表示する小画面として新しい視聴スタイルを提案する。

 検討中のサービス事例として、映画、音楽、電子書籍、新聞、雑誌の配信、ゲーム、SNS、Eコマースなどを挙げている。

 VIERA Connectは、クラウド型のデジタルTV用インターネットサービスで、春より開始。従来の「VIERA CAST」をより進化させたもので、より多くのアプリケーションに対応する。

 VIERA Connectのミドルウェア技術を他社(家電メーカーや半導体メーカー)に対してオープン化し、アプリケーションおよびサービスの拡大を目指す。春から米国で発売予定の「Smart VIERA」が対応する。3Dグラフィックを用いたGUIを実装し、操作性を高めたという。

 CESの出展では、スポーツのライブ放送サービス、映像を見ながら運動したり消費カロリーを確認したりできるヘルス&フィットネス、ゲームパッドを使った本格ゲーム、オンラインマーケット「VIERA Connect Market」を通してゲームコントローラやフィットネス機器の購入を実施。TVを使った本格ゲームやフィットネス、機器購入は世界初だという。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418227.html

パナソニック01

関連記事、画像
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20110106/Jiji_20110106X278.html

m0284511.jpg


4 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 15:27:11 ID:DhuCVeVd
ベタベタ指紋付きすぎ

5 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 15:27:21 ID:3/12S0TX
ほうほう、ちと興味はあるが、値段がどうなんだろう。
色々出るから、生き残ったの買うわ。

7 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 15:28:26 ID:rvDf8sPo
これだけの情報じゃなんともいえないね。

アプリは入れられない悪寒。

10 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 15:44:51 ID:I4F51Zf7
ガラパゴスはもっさりでダメダメだけど、こいつはどうだろ?

20 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:41:07 ID:fWIr8bCV
これまた高いリモコンだな。

22 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:41:58 ID:9MW1wdeM
いらない機能いっぱいありすぎだべ。
いったい何をやらせたいのやら…
本読みの俺としては電子書籍はOKだが、
ごちゃごちゃしてめんどくさそうなのは勘弁してくれだ。

アマゾンで出してる奴みたいなシンプルなのを安価で提供できんのかね?

23 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:46:33 ID:f++brQcB
電子書籍はSony。ほかはアンドロイドでいいよ。

25 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:57:29 ID:/7RC+pkA
いよいよ時代はパナソニックだな!

なんせ、あのΣBookを出した企業だしな!

26 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:00:46 ID:LXrUBeln
Toughbookのタブレット版の外枠外したような機種だな。

27 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:17:10 ID:F8m72T5r
ソニーやセガの後に3DOだしたマネシタ電気が、
今度はソニーやシャープの後に また似たような商品を出すとは……
歴史は繰り返すw

28 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:24:25 ID:1cUNc2Lh
>>27
今の状況は日本が後追いしてるだけなんだが…。
20世紀で止まってんじゃねーよw

33 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:43:19 ID:Fe6eCUgO
>>27
今やソニーやシャープもAppleの後追いだよ。

29 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:25:42 ID:jzNO+vbX
EPUB対応してほしいわ
日本主導より海外主導のほうがこの分野はいいはず

30 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:25:51 ID:cMl+Yfwa
でっけーなwおいw

32 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:34:14 ID:HeVdzeSh
何だこの工業端末
居間に置かんわ

34 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:54:17 ID:dhqlr+UL
そんなデカイ電話どうやって使うんだよ!!

35 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:58:24 ID:EPUW5BHW
デカ過ぎないか?

36 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:06:07 ID:4ORfrLQ5
いや、日本は早すぎたんじゃないの?w
iPadみたいなのは90年代にソニーが出してたし
(入力はタッチペン式だったか?)
携帯をインターネットに初めてつないだのもNTTだし

ただ、当時は、記憶容量その他ハードが現在からすると貧弱で中途半端なものしかできなかった
imodeみたいなそのときの規格が足かせになって、日本のメーカーは
現在みたいなフルのスマートフォンへの切り替えが遅れたともいえるんじゃないの?

40 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:33:31 ID:4ORfrLQ5
まあ、日本のメーカーはデザインより機能を重視するって印象もあるしな
(パナのこのタブレットはともかく、一般論として)

例えば、液晶テレビなら音響なんかを考えると、枠とか厚さはあまり削れないとか

46 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:52:28 ID:AhRFGnrb
機能てんこ盛りにして失敗する典型例
これは何なんだと言える軸になる機能がないとな

48 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 19:02:19 ID:nCFqCxS7
タブレットはいいから早くスマフォ出せや

50 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 19:14:33 ID:AQsOTgek
手垢だらけやないか!もちっと考えてプロモーションしろよ。


52 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 19:17:28 ID:Nuo+96uJ
余分な部分がデカイ

57 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 19:56:02 ID:5xRB37Uj
なんでわざわざ開発費投資して、単独機種にしか対応しない端末出そうとするのかね
こんなもんiPad用なりandoroid用のアプリでも出せばいいんじゃね

60 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 20:00:30 ID:iBw4cwvQ
>>57
ハードウェア屋だからな
ハード売らないと稼げないから

63 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 20:25:54 ID:5mU7N/vJ
>>57
今TV売っているところがタブレットに各企業拡大してるだけじゃないかな
アプリで儲けた大企業ないんじゃないかな

58 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 19:58:53 ID:mrIP6g3H
android採用でも
実質的にはパナソニックの専用端末でしょ
パナソニック専用のローカル端末
初めからテレビに付けておけばいいのに

59 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 19:59:58 ID:9BcInkMS
ジジババには受けるんだよ
こういうの

70 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 22:54:18 ID:Js3JQUBo
各社からいろいろ出てくるけど、ユーザーの囲い込みができなきゃ、
半年も経たないうちに消える

71 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 22:56:48 ID:pAXYyDmK
A4見れるサイズが最低条件だな

72 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:14:20 ID:vuzRGQtR
昔、NEWTONに手を出して失敗してるだろ。
懲りないなあ。

73 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:37:29 ID:al1Khk/a
松下の自称多機能・高機能には誰も見向きもしないよ。
消費者に必要とされていない機能は金メッキと同じ。
「この商品は金メッキを施しているので、その分お値段も」と
言われても誰も買いません。


74 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:47:12 ID:2kO7cwCD
iPod TouchのAndroid版みたいにすれば欲しいかもしれん。
余計な機能はイラネ。
そういうのはプリインストールせずにVIERA Connect Market(笑)からDLさせればいいだろ。

78 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 01:03:45 ID:kWjyTDFC
Let's Noteがある限りパナを支持する
けど、これは買わんな

79 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 01:35:01 ID:0GgT2u+j
ただでさえ独自市場の日本の中でさらに孤立させるって、
よっぽど破滅願望がないとできんぞ

80 名前:名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 01:48:28 ID:jMe/aj1P
既に2010年で、製品は完成されつつあるのに、
発売が2011年中・・・って

つーか、日本は未だに各社バラバラで終わってるな。

端末の話じゃないぞ。
コンテンツの話しだ。



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 10976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/07(Fri) 11:47
日本は技術持ってるわりに、投資や出すタイミングとかが悪いよな。それがうまくなれば、また先頭に立てると思う。  

  
[ 10988 ] 名前:    2011/01/07(Fri) 20:07
マネばっかやな  

  
[ 10992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/07(Fri) 21:11
日本は改良国家だから新しいジャンルを出すのは他の国
高機能、多機能にしたり、壊れにくくしたり、安全性を上げるのが得意
ただ他の国に受け入れられない場合有り  

  
[ 10996 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/01/08(Sat) 01:15
「ものづくり」は出来るんだけど、「ものづくりで儲ける」ことが全くできない。

今の日本に足りないのは技術力じゃなくて経営力だと思う。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ