2014/06/02/ (月) | edit |

Screen-Shot-2013-03-14-at-13424-PM_.jpg
今年の9月には待望の「iPhone6」が発売されるが、もはやスマホは私たちの生活にとっては当たり前のものとなった。しかし考えてみれば、わずか数年前にはスマホで写真を撮る光景など存在せず、スティーブ・ジョブズがいなければこれほどまでに急速にスマホが大衆化することもなかったかもしれない。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401618017/
ソース:http://newclassic.jp/14665

スポンサード リンク


1 名前: フェイスクラッシャー(長野県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:20:17.67 ID:W9KMe6g20.net?PLT(12221) ポイント特典
今年の9月には待望の「iPhone6」が発売されるが、もはやスマホは私たちの生活にとっては当たり前のものとなった。しかし考えてみれば、わずか数年前にはスマホで写真を撮る光景など存在せず、スティーブ・ジョブズがいなければこれほどまでに急速にスマホが大衆化することもなかったかもしれない。

以下の画像は、そんな「世界が変わった瞬間」を見事に映し出している。

もちろん、スマホの歴史を考える上ではBlackBerryの存在も忘れることはできないが、それでもiPhoneが2007年に登場したことは大きなインパクトを持っていた。人々は、これまで「電話」を携帯することで大きな利便性を得ていたが、スマホ時代が到来したことで、そのデバイスはSNSやプライベート・メッセージング、そしてカメラ機能のためのものとなり、電話がメイン機能だった時代は終わりを迎えることとなった。

この画像は、2005年に映された前ローマ法王・ベネディクト16世の就任式と、2013年の新ローマ法王・フランシスコ1世の就任式を対比したもの。世界中から多くの人々が集まる場所において、これほどまでのその行動が短期間に変化した瞬間はなかなか見ることができない。

その意味では、この画像はまさに世界を変えた瞬間を映し出したものだろう。せっかくなので、彼の歴史的なプレゼンテーションも見ておこう。「全てを変える」プロダクトだと豪語する製品は、実際に世界を変えたのだ。

Screen-Shot-2013-03-14-at-13424-PM.jpg
スティーブ・ジョブズがどれほど世界を変えたかが分かる1枚の画像

http://newclassic.jp/14665
2 名前: テキサスクローバーホールド(宮城県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:21:48.88 ID:UVwITEUu0.net
え?携帯のカメラで写メ撮る人は大勢いたが?
3 名前: トペ スイシーダ(静岡県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:21:51.63 ID:JmFbQ6ap0.net
2013のが写真ボケてるって事?
4 名前: 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:21:57.14 ID:Pp+YAbWv0.net
下、なんか気持ち悪い
6 名前: スターダストプレス(茨城県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:23:06.99 ID:SboRVykl0.net
ピントが合ってない
7 名前: 垂直落下式DDT(北海道)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:23:35.09 ID:1cK18u2c0.net
ヤラせすぎるw
8 名前: キングコングラリアット(福井県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:23:48.43 ID:pRSgthUN0.net
日本の写メのほうが早かったけどね
10 名前: クロスヒールホールド(富山県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:23:57.81 ID:/TRNB9s40.net
持ち上げすぎだろ
15 名前: デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:26:16.37 ID:BXeceWqgO.net
そんなに変わったか?
26 名前: ハーフネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:31:54.06 ID:AKIPDp5s0.net
イメージ操作ワロタ
携帯カメラはiPhone以前に大流行していたけどなw


36 名前: リキラリアット(長屋)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:39:20.63 ID:11jJCXgL0.net
技術はパクリだが、営業マンとして優秀だったってことだな
37 名前: 急所攻撃(香川県)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:40:06.17 ID:/spmbOP20.net
ソフトとハードのすり合わせが上手いのは認める
38 名前: レッドインク(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:40:52.81 ID:Y4HlgBMD0.net
いまiPhoneでできることのほとんどは
ガラケーが先にやってたことばっかりだよな
41 名前: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:42:20.97 ID:rRCi2nzt0.net
>>38
「出来た出来ない」で言えば、その通りだもんな
お財布や防水みたいに未だ出来ないことも多いからなぁ
50 名前: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 19:51:49.25 ID:SzZ5EcA50.net
この画像がないとか。
2021hikaku.jpg
58 名前: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:03:04.49 ID:Li5GEKwL0.net
>>50
コッチの方が分かり易いな
77 名前: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:16:04.67 ID:OTEghPZN0.net
>>50
わかった
世界経済の低迷はここに原因があったんだわ
88 名前: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:29:24.50 ID:EcjhL0dp0.net
>>50
コレだと思った
80 名前: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:16:45.67 ID:4sMYkfH40.net
電話にカメラをつけたのは日本人なのだが。
87 名前: ニールキック(空)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:29:07.36 ID:1XyrgukZi.net
ジョブズがやらなくても誰かがやっただろ
96 名前: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:38:26.25 ID:5dlSlNPH0.net
デジタルカメラ 日本が実用化
LCD 日本が実用化
半導体とか大半の部品 日本製
127 名前: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:59:37.24 ID:r79T0e+P0.net
2枚の画像じゃん
139 名前: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:12:00.88 ID:ZWfV/HJn0.net
携帯にカメラが搭載されたことまでジョブスの
手柄になってるのはなぜなのか?
167 名前: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 22:09:12.34 ID:b17iGiWk0.net
最近の売れ線の革新技術って日本の発明が多いよな
技術は一流でも営業は三流だわ
183 名前: フロントネックロック(dion軍)@\(^o^)/[age]:2014/06/01(日) 22:40:33.65 ID:zREXb7tm0.net
日本じゃ2005年にはみんな写メ撮ってただろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 790589 ] 名前: 名無しさん  2014/06/02(Mon) 03:11
先に作ったとかは関係なくて、ジョブズが世界中に広めたってイメージ画像だろ
良い物を作っても日本からはそういう影響力を持った人間は出てこなかったんだよ  

  
[ 790590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 03:11
当時の(今もだけど)日本の開発企業が、お脳ガチガチの固定観念に囚われ杉ぃだったからね~[ハード+ソフト+ネットワーク+ソーシャルメディア]をパッケージでマーケティング仕掛けるとか、思い付きもしていなかったもん。個別で高性能の武器を持ってても、戦略が無いから負けるんよ。太平洋戦争から何も学んでなくね?って感じ。  

  
[ 790597 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/02(Mon) 03:22
日本のIT遅れが致命的だったってことだね。  

  
[ 790599 ] 名前: 名無しビジネス #-  2014/06/02(Mon) 03:25
>>50のほうが解りやすい。
こうしてみると凄い事だな。  

  
[ 790600 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/02(Mon) 03:27
日本が先だと言うヤツが多いが、それを世界に広めたのがジョブズであって日本では無かった、と言う事に対して恥ずかしいと思わないと。日本の限界が見えてくるだろ?  

  
[ 790601 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/02(Mon) 03:31
日本人は「無ければ無いで何とかしてしまう」スキルが大き過ぎるんだよ
だから新しいモノになかなか飛びつけないんだ  

  
[ 790619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 04:42
日本人は決められた枠の中で工夫したりするのが得意
自由な発想とかってなるとね 
色々独自な発想ができる人はいるのだけどそれを評価できる人がいない
海外で認められてようやく日本でも評価ってパターン昔から多いでしょ?  

  
[ 790622 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/02(Mon) 04:47
キャリア会社と乳繰り合ってたら世界から取り残されてしまった感じだよね。
そしていまだにやってるのは、タダでさえ出来が悪くて動作の遅い国産スマホに、
ク ソみたいなプリアプリを山ほどぶちこんで、更に動作を遅くする作業ばかり。
そりゃアップルとサムスンにボコられるわけだわ。
  

  
[ 790624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 04:51
>ジョブズがやらなくても誰かがやっただろ

お前には何も見えていない  

  
[ 790638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 05:30
ジョブズは稀代の才能だからなぁ。

>>日本じゃ2005年にはみんな写メ撮ってただろ
2003年の夏には、写メールCMの写メール踊りをやってた記憶ががが。  

  
[ 790647 ] 名前: 名無し  2014/06/02(Mon) 05:41
いやいや、数年たてばそりゃ変わるだろ

スティーブンジョブズ関係なく  

  
[ 790653 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/02(Mon) 06:07
カメラ搭載はジョブズ関係無くね?
しかも反対してた記憶があるんだが・・・  

  
[ 790676 ] 名前: (´・ω・`)3━━━━ミギカラキターュース2ch  2014/06/02(Mon) 07:03
ジョブズみたいな、声が大きくて周りをはめ込むのがうまい奴が得する世の中ってこった。
そら劣化コピーみたいな特亜人が調子づくわな。

まあジョブズ叩くつもりはなくて、奴の才能の本質は技術が世の中を引っ張る方向性が見えたってことと大衆の高が把握できたことだわな。  

  
[ 790677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 07:05
いやいや20年来の林檎厨だけど
ジョブスの手柄ってセールスとプレゼンの上手さな所で
革新的といわれると数えるぐらいしか印象ないよ。

だいたいiPhoneの前身のNewtonのときは
こんなにブレイクしなかったし。

既にある難しいものを単純化するのが上手いんだよジョブスは。
技術的には革新的なものは実はあんまりない。  

  
[ 790683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 07:16
スマホよりも誰でも買える安価なパソコン(AppleII)を作って売った方が
世界を変えた功績だと思うけどな。  

  
[ 790698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 07:46
iPodもiPhoneもすでに市場に出回ってるものを真似ただけ

「ジョブズがやらなくても誰かがやった」じゃなくて、「ジョブズがやる前にすでにやってた」

WALKMAN→ipod
Symbian,BlackBerry,Windows Mobile,→iPhone
Pocket PC,Windows XP Tablet PC Edition,→iPad

アップルは真似して万人受けする商品に仕上げるのは上手い
ジョブズはアイディアがいいのではなくて洗練厨だった  

  
[ 790709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 07:53
どうでもいい写真を取ってどうするんだろう?
そう思うことが多々ある。  

  
[ 790725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 08:11
長生きしていたら老害になっていたかもしれん。  

  
[ 790756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 09:11
俺も予言しよか
10年後はアップルはスマホ事業から撤退  

  
[ 790766 ] 名前: 主婦  2014/06/02(Mon) 09:25
スティーブ・ジョブズと聞いたらレイザーラモンRGが浮かんでしまう…  

  
[ 790773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 09:36
ジョブスが上手かったのは単純化というより使い勝手を良くする事
MSは大昔からタブレットやモバイルだしてたけどどれもまともに普及しない使い勝手の悪い物だった、タッチパネルもDSみたいな感圧式だったし

静電式タッチパネルを採用し指の操作による操作性の良いシステムを開発した事によって初めてその端末が一般にも受け入れられるまで広まった
iMacでもそうだったけどそれまで使い勝手が悪く機械マニア向けみたいだったパソコンやモバイルを操作性やデザインを良くし一般の人まで使うものに仕上げた事が功績  

  
[ 790789 ] 名前: 名無しさん  2014/06/02(Mon) 09:53
確かに携帯カメラはあったけど、それはスマホで動画音声同時に収録できるのとどっちがいいの?
そもそも携帯カメラって画素低い頃は無用扱いされてたことも多いんだが。
今みたいにメール以外に直結もしてなかったしな。  

  
[ 790798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 10:05
iPhone単体ではなく、それ以前のiMacが鮮烈だったからな。
もちろん、更にそれ以前のこともあるんだけど。
ジョブズが帰ってくるまでは、Mac互換機なんて出して糊口を凌いでたし。
同じようなシフトを2度3度と起こせれば、やっぱ本物なんじゃないか。  

  
[ 790807 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/06/02(Mon) 10:12
2005年の日本:何この画像、ガイジンって写メできないケータイしか持ってないの?プゲラッチュwwwwwww  

  
[ 790856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 11:20
日本は技術ホルホルばかりで、マーケティングのセンスが壊滅的にダサい事に気付けや…
ジョブズの成功は「スマホライフはクールだぜ」と言う共同幻想パッケージでビジネスを仕掛けた点だろが。カメラなんか前から付いてたわ~とjか、負け犬の遠吠えにしか聞こえんわ。  

  
[ 790923 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/06/02(Mon) 13:14
ジョブスの成功は、ジョブスだけだってのに、なんで日本下げになるんだよ。
アメリカだってIBMはできなかったし、ヨーロッパなんて部品さえつくれなかった
携帯で鍛えられた日本製の小型カメラモジュールがなけりゃ、
>1の光景もなかったって皮肉も理解できないくらい頭の弱い餓鬼か  

  
[ 790939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 13:42
>790923
別に日本下げじゃねえだろ。結果的に林檎と寒村にしてやられたのが事実なんだし。
まさに負け犬の遠吠えじゃねえか餓鬼が。  

  
[ 790957 ] 名前: 名無しさん  2014/06/02(Mon) 14:14
超小型のCCDカメラを開発して携帯に搭載したのは日本だぞ
スティーブジョブスは関係ないから
彼がやった事はMacOSのコープランドが失敗した尻拭いでNeXTstepをMac用に移植してOS10作った事と
携帯音楽プレーヤーとダウンロードの仕組みを作った事
携帯電話にニュートンの機能を合体させただけだぞ
  

  
[ 791035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 16:18
だから、どこの国の企業が開発したか、なんて書いてないだろ?
誰が、”世界”に普及させたかって事じゃねーの?
確かに日本の企業が開発したのかも知れないけど日本は失敗して、世界に普及させたのはジョブスがいたAppleだろ
  

  
[ 791123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 18:17
ジョブズとアップルの利点って何も考えられない世代に使える程度の低性能をあたかも良く見せかける事がうまいって事
IphoneOSの低スペックは洒落にならん  

  
[ 791126 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/02(Mon) 18:18
ジョブスが営業の天才だったとかいうのも勘違い。
規格戦争の結果。
OSの規格でも日本はwindowsよりも優秀なの作ってた。
携帯の電波規格なんかもそうだし、最近だと電気自動車の充電規格のチャデモもそう。
常に日本は優秀な規格を作ってるが、米国とEUがそれを潰してくる。
何故なら自分達の利益にならないから。
だから日本より劣る規格だろうが、汎用性を理由にして自国生産の規格を世界基準に推してくる。
それがグローバルスタンダードの正体。
規格戦争であり、国家規模の戦い。
そこに日本一国で挑むのはかなり困難。
だから2000年前後は中韓というアジアの近隣国と友好的に経済圏を作ろうとしてた。
中国の覇権思想が明確になってきて、その外交戦略は失敗したけど、
元々日本は常に欧米とも戦ってるのが真実の姿。  

  
[ 791130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/02(Mon) 18:23
未だにガラケ~ですが、何か?  

  
[ 791879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 11:39
俺もまだガラケー

ちなみに「写メール」とはJフォンが2001年に作った言葉である  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ