2014/06/03/ (火) | edit |

日本は第五世代戦闘機の試験機ATD-Xを今年中に飛行させる計画を進めています。これに関連し防衛研究所は推力5トンのXF5-1エンジンの地上試験の様子を公開しました。XF5-1は重さ644kg、アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生させることが可能です。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401771988/
ソース:http://slide.mil.news.sina.com.cn/k/slide_8_260_29754.html
スポンサード リンク
1 名前:\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:06:28.81 ID:???0.net
日本は第五世代戦闘機の試験機ATD-Xを今年中に飛行させる計画を進めています。
これに関連し防衛研究所は推力5トンのXF5-1エンジンの地上試験の様子を公開しました。XF5-1は重さ644kg、アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生させることが可能です。


http://slide.mil.news.sina.com.cn/k/slide_8_260_29754.html
2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:07:40.65 ID:d2romW6v0.netこれに関連し防衛研究所は推力5トンのXF5-1エンジンの地上試験の様子を公開しました。XF5-1は重さ644kg、アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生させることが可能です。



http://slide.mil.news.sina.com.cn/k/slide_8_260_29754.html
へー
4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:08:04.37 ID:n+YHJQ6iO.net捩りと捻りを加えた反射炉エンジンはまだか
5 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:08:07.72 ID:a8q5vrzm0.netこれだと2発機になるの?
6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:09:33.63 ID:utQPX0RB0.netやっとこ2発で飛ぶレベルだな。まあ飛ぶエンジンが出来ただけましか。
20 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:13:33.70 ID:g7kBSYkH0.net何で日本のメディアから情報がでないんだ?
これがいわゆる報道しない自由か?
これがいわゆる報道しない自由か?
44 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:17:10.49 ID:YJWCef920.net
22 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:13:45.32 ID:utQPX0RB0.netちなみに今度日本が買うF35のエンジンは単発で推力12.5トンな。
アフターバーナーかけると19トンだとw
アフターバーナーかけると19トンだとw
45 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:17:32.40 ID:bqvFEMH60.net
>>22
ということは、半分もエコってことだね
25 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:14:34.12 ID:67kGFXdF0.netということは、半分もエコってことだね
x2搭載+AFバーナーでマッハ2.5
実証機用には十分だろ
28 名前:名無しさん@13周年:2014/06/03(火) 14:18:55.28 ID:BYnfnxsdv実証機用には十分だろ
もう3発にして実用機作れよ
33 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:15:21.70 ID:YYsOt4cf0.netこれかい
アフターバーナーってゲーム
昔やり込んだ
49 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:18:10.79 ID:X+jymomL0.net昔やり込んだ
なんにしろ、自国で作れるってのはいいことだ。
58 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:19:44.50 ID:ekZrfFw50.netアフターバーナー無して事は空母搭載の艦載機ではないな
59 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:19:49.44 ID:jd0FhYcp0.netつまりNAエンジンでターボ並ってことか
60 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:19:52.18 ID:J29ns42w0.net無人機で小型高性能化の道は開けないもんかな。
75 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:23:31.95 ID:d8/lg0atO.netアメリカ「共同開発だ。単独では許さない」
83 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:24:39.35 ID:nG36s+9o0.net技術陣「うふふ、取材して写真で発表してもよいのはここまでだよん。」
87 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:25:15.65 ID:wSn2iHDk0.net中国「共同開発しなくてもいいが、尖閣よこせ」
105 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:28:03.49 ID:Jl/0PDNm0.netステルス巡航ミサイル作って載せましょう
118 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:30:02.32 ID:67kGFXdF0.netIHIで推力15トンクラスの次世代ハイパワー・スリム・エンジンを開発中。
x2搭載でF22を超えるでw
132 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:32:33.29 ID:rXKKpYIW0.netx2搭載でF22を超えるでw
そもそも心神用だから小型じゃないと駄目なんだろ?
そうすると推量もある程度下がるよね
151 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:35:56.77 ID:MP1UanWU0.netそうすると推量もある程度下がるよね
パワーウェイトレシオはどうなの?
出力が小さくても重量も少ないならそれはそれでアリなんじゃないの?
164 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:38:17.34 ID:P0IJ39Yn0.net出力が小さくても重量も少ないならそれはそれでアリなんじゃないの?
このエンジンが凄いのは、推力じゃないよ。
三枚パドルによる推力偏向機構。
単にステルス機の技術実証機用ならエンジンまで開発しない。
T-4のF3エンジンでいいだろう。
169 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:38:41.10 ID:W921XDJu0.net三枚パドルによる推力偏向機構。
単にステルス機の技術実証機用ならエンジンまで開発しない。
T-4のF3エンジンでいいだろう。
がんばれ日本!
178 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:40:30.20 ID:iB1pGCDu0.net戦闘機の能力はエンジンで決まるからな
大東亜戦争時の日本はエンジンで負けた。
つまり馬力のあるエンジンを持つ
戦闘機が買った。ゼロ戦が戦争後半でやぶれたのはそういうこと。
大東亜戦争時の日本はエンジンで負けた。
つまり馬力のあるエンジンを持つ
戦闘機が買った。ゼロ戦が戦争後半でやぶれたのはそういうこと。
197 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:43:33.23 ID:87KEPVTa0.net
196 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:43:32.11 ID:D5pcDY5S0.netこういうの作ろうとしても政治的に潰されて無理って
状況では無くなったというのは、結構凄いことだよな。
201 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:43:38.94 ID:iTAx7PKu0.net状況では無くなったというのは、結構凄いことだよな。
日本はどんどん武装をしてくれ
223 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:46:51.17 ID:ekZrfFw50.net散々けなしておいて中国はパクるだろうな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 拉致再調査 安倍首相が“帰国者の見返り”で北に貢ぐ2兆円
- 森永卓郎「移民受け入れより人口減でも豊かに暮らせる社会を目指すべき。移民は国益にならない」
- 厚生労働省 「アベノミクス失敗したらもう年金制度はダメかもしれない」
- 加藤紘一氏「A級戦犯を合祀してから昭和天皇は靖国神社に行かなくなった。 安倍首相は陛下に失礼」
- 【動画あり】 日本、推力5トンの戦闘機エンジンを製作、地上試験の様子を公開
- 【血税】韓国との共同制作映画『韓流おばさん』に文化庁が2826万円の支援
- 【サヨク速報・栃木】「今の若い人にも戦争をさせるようになったら大変だ」…集団的自衛権の危うさ、街頭で市民に訴え、鹿沼の平和市民団体
- じゅん子もビックリ!「民主党さん、冗談はやめてください。」鳩山元首相に知事選出馬要請 沖縄県連
- 結い江田氏、民主・維新の3党で統一会派目指す
地道に実験を繰り返して、安定した推力が得られているなら、
そこから、発展性が得られるんで、別に問題ないと思うけどな。
日本は材料工学が優れているから、
エンジンの基本的問題をクリアーすれば一気に強化されると思うよ。
戦闘機エンジンの各種データーやノウハウの問題だろうから。
そこから、発展性が得られるんで、別に問題ないと思うけどな。
日本は材料工学が優れているから、
エンジンの基本的問題をクリアーすれば一気に強化されると思うよ。
戦闘機エンジンの各種データーやノウハウの問題だろうから。
F3はほぼ完成に近いIHI製を積むはずだが。
次は10トンクラスだな。
国産ジェットエンジンは頑張って欲しい。
国産ジェットエンジンは頑張って欲しい。
まずはちゃんと動くエンジンの完成。それから実用化に向けての技術革新。この着実さでいけば必ず国産エンジンは出来るよ。
作れると作れないでは大きな違い。
自分には何もわからんががんばってほしい。
自分には何もわからんががんばってほしい。
漸く5トンか。まだまだ先だなと思うけど、偵察機とかならなんとかならんの?
AB無しの推力重量比で考えたらなかなかやん
まぁコレで双発機作ったらゼロ戦よろしく非力軽量の設計思想にまた行っちゃいそうだが
まぁコレで双発機作ったらゼロ戦よろしく非力軽量の設計思想にまた行っちゃいそうだが
ああ、AB無しで5トンか。じゃあ結構な推力だな
でも数字だけだと、ミサイルとか爆弾ぶら下げるんじゃなくて大型の高速偵察機とかになりそうだな
まぁここから改修していって推力上げて小食にするんだろうなぁ
でも数字だけだと、ミサイルとか爆弾ぶら下げるんじゃなくて大型の高速偵察機とかになりそうだな
まぁここから改修していって推力上げて小食にするんだろうなぁ
ジェットエンジンの主だったパテントは戦後数十年間で欧米が持ってるから、
日本が新たにエンジン作るとそれを回避するのに結構面倒めんどうなんだよ。
日本が新たにエンジン作るとそれを回避するのに結構面倒めんどうなんだよ。
これ1995年から開発予算付けて、2008年に開発終了してるぞ。
乗せるべき機体が仕上がらないのでずっと寝かせてある代物だ。
乗せるべき機体が仕上がらないのでずっと寝かせてある代物だ。
推力は良くも悪くも無い 初めてとしては上場かもしれん
これは日本独自のエンジンだからまだ推力はない 2035年頃に日米のステルス戦闘機は開発し終えるが、アメリカのエンジンは20~25t級で日本は15t級かな だって金掛けてないからね まあ20年後は極右政権だろうから、大丈夫だろう
これは日本独自のエンジンだからまだ推力はない 2035年頃に日米のステルス戦闘機は開発し終えるが、アメリカのエンジンは20~25t級で日本は15t級かな だって金掛けてないからね まあ20年後は極右政権だろうから、大丈夫だろう
XF5はAB付きで49KN(約5t)
現在の実用エンジン(F-35用F135)はABなしで125KN、ABありだと191KN
5tじゃ実用向けにはお話にならない。
だから、わざわざそんなエンジンでも飛行できる軽くて小さな試験機を作るのだ。
次の開発の狙いは15tだとIHIは表明してたと思う。
現在の実用エンジン(F-35用F135)はABなしで125KN、ABありだと191KN
5tじゃ実用向けにはお話にならない。
だから、わざわざそんなエンジンでも飛行できる軽くて小さな試験機を作るのだ。
次の開発の狙いは15tだとIHIは表明してたと思う。
スパイ工作に、いくらでも金と人員を投入する国の
スパイ盗聴工作には、十分警戒して、情報漏れを 制御してほしいです。
スパイ盗聴工作には、十分警戒して、情報漏れを 制御してほしいです。
先進技術実証機で戦闘機ではないんだが、技本でもそう言っているが中国はどうしても戦闘機にしたいらしい
早く自国で全部賄えるように開発してくれよ
いつまでボラれてんだ
いつまでボラれてんだ
IHIは技本が5tクラスを作って欲しいと言ったから5tの物をつくったまでで、
10t級クラスだったらいつでも作れると言ってるから、15tぐらいの物であれば造れるんだと思うよ。
アメリカのオーパーツ見たいな19トンとか22トンとかそう言うのを作るだけの技術はまだまだ無いだけでさ。
10t級クラスだったらいつでも作れると言ってるから、15tぐらいの物であれば造れるんだと思うよ。
アメリカのオーパーツ見たいな19トンとか22トンとかそう言うのを作るだけの技術はまだまだ無いだけでさ。
※[ 792090 ] 名前: 名無しの日本人
まだ旧型のF-16にも推力及ばないとはっきり言ってくれた方が納得が付く
まだ旧型のF-16にも推力及ばないとはっきり言ってくれた方が納得が付く
>>178
日本の戦闘機のエンジンというより、燃料、潤滑油、プラグ等で大きく差を付けられてたからなあ
燃料なんて、日本は87オクタンくらいなのに、アメリカは110とか120とか使ってるんだから
もうそれだけで30%くらい馬力で差が出ちゃう
日本の戦闘機のエンジンというより、燃料、潤滑油、プラグ等で大きく差を付けられてたからなあ
燃料なんて、日本は87オクタンくらいなのに、アメリカは110とか120とか使ってるんだから
もうそれだけで30%くらい馬力で差が出ちゃう
何だかんだとここまでは順調だと思う、低予算にも関わらず他のエンジン
メーカーの特許を回避しつつ実証機に載せても問題ないレベルの安定した
国産エンジンを造ることが出来たんだから
レベルとしてはトーネードに使っているRB199ぐらいまでやっときた
次はこれを元に開発している15tクラスのが順調に開発出来れば
2025年ぐらいには予定通りF-3戦闘機の目処が立つだろう
何処かのをパクればもっと早いかもしれないが段階を追ってどうして
そういう設計になり素材を使うのかとか理解しながら開発しないと
結果として先がない、また手っ取り早くGEなりP&WなりRRなりと
契約してライセンス生産としても結局それではコアの技術が解らないので
じれったくても日本はこれでいい
メーカーの特許を回避しつつ実証機に載せても問題ないレベルの安定した
国産エンジンを造ることが出来たんだから
レベルとしてはトーネードに使っているRB199ぐらいまでやっときた
次はこれを元に開発している15tクラスのが順調に開発出来れば
2025年ぐらいには予定通りF-3戦闘機の目処が立つだろう
何処かのをパクればもっと早いかもしれないが段階を追ってどうして
そういう設計になり素材を使うのかとか理解しながら開発しないと
結果として先がない、また手っ取り早くGEなりP&WなりRRなりと
契約してライセンス生産としても結局それではコアの技術が解らないので
じれったくても日本はこれでいい
日本もエンジン造れるのか♪
良かった♪良かった♪
良かった♪良かった♪
つか安保で技術革新したらアメリカに持ってかれるから
炭素繊維技術とかいい例
まあええけど
パワーゲームは芸が無い。
日本製品らしいエンジンを作ってね。
あとチンチンみたいな名前だけはやめてくれ。
日本製品らしいエンジンを作ってね。
あとチンチンみたいな名前だけはやめてくれ。
せめて推力重量比で比べろよ…
xf-5はずいぶん前に研究自体完了してるエンジンだぞ
同時進行していたxf-7がp-1に搭載されてる
xf-5はずいぶん前に研究自体完了してるエンジンだぞ
同時進行していたxf-7がp-1に搭載されてる
ATD-Xは超小型機体だから5t双発で十分すぎる。
この様な科学技術開発にもっと多くの国家予算を使えよ。医療技術、建築技術、国産エネルギー開発にも多くの予算を使うべきだ。
そうすれば、産業発展、景気活性化にも繋がるぞ。
その代わり、医療費の自己負担を全世代3割にして、外国人には生活保護を支給せず、日本人には生活保護支給額を半減させろ。
そうすれば、産業発展、景気活性化にも繋がるぞ。
その代わり、医療費の自己負担を全世代3割にして、外国人には生活保護を支給せず、日本人には生活保護支給額を半減させろ。
基礎技術も無いのに、いきなり大きいのや強いの作ったらどうなるか、散々半島の国が実証して見せてるでしょ
日本はこうやって、きちんと技術を積み上げていく
これでいいんだよ
日本はこうやって、きちんと技術を積み上げていく
これでいいんだよ
792090
AB無しって書いてあるじゃないですかー。それでも低出力なのは否定せん
AB無しって書いてあるじゃないですかー。それでも低出力なのは否定せん
技術実証機自体が小さいので小さいエンジンを作るのは当たり前だよな(推力偏向パドルや各種テストの費用が少なくてすむ)。
性能面ではさすがにF-35のF135には遠く及ばないが推力重量比を見ればユーロファイターのEJ200が9程度なので8という数字は悪くない(F-15Jに使ってるF100よりは僅かにいい)。
それに小さく作った副産物もある。
海上自衛隊のP-1哨戒機はこのエンジンを元にしたF7を使ってるが4発エンジンを望んでいた海自側にとってちょうどいい合計推力になった。
あとは実戦機向けに大型化すればいいのだがこれは簡単にはいかない。
性能面ではさすがにF-35のF135には遠く及ばないが推力重量比を見ればユーロファイターのEJ200が9程度なので8という数字は悪くない(F-15Jに使ってるF100よりは僅かにいい)。
それに小さく作った副産物もある。
海上自衛隊のP-1哨戒機はこのエンジンを元にしたF7を使ってるが4発エンジンを望んでいた海自側にとってちょうどいい合計推力になった。
あとは実戦機向けに大型化すればいいのだがこれは簡単にはいかない。
ソースの中文記事にはABなし5tと書いてあるけど、Wiki記述ではABありで5tだよ。
広報資料とを付き合わせてみると
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/R3-2p.pdf
XF3-400(ABなし2.1t、ABあり3.4t)を34KNとする資料で49KNと示されているから
5tというのはABありの値のようだね。
広報資料とを付き合わせてみると
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/R3-2p.pdf
XF3-400(ABなし2.1t、ABあり3.4t)を34KNとする資料で49KNと示されているから
5tというのはABありの値のようだね。
ロケットと同じでこつこつ積み重ねていくしかないね
航空機はしばしば開発が中断されるのが痛すぎる
航空機はしばしば開発が中断されるのが痛すぎる
日本のマスコミは中国の軍事増強を批判するべきだ。
なぜならそのせいで日本も軍事力を強めなければならず、予算を軍事にまわさなければならない。
中国が大好きだから言わないのか?
安倍首相が嫌いだから日本政府に批判ばかりなのか?
だがお前らの好き嫌いのせいで、大事な国益(血税)を損なっていることに気付け。
マスコミは日本の血税を守るために、中国をちゃんと名指しで批判するべき!
役立たずだが、たまには良いことしろ。
なぜならそのせいで日本も軍事力を強めなければならず、予算を軍事にまわさなければならない。
中国が大好きだから言わないのか?
安倍首相が嫌いだから日本政府に批判ばかりなのか?
だがお前らの好き嫌いのせいで、大事な国益(血税)を損なっていることに気付け。
マスコミは日本の血税を守るために、中国をちゃんと名指しで批判するべき!
役立たずだが、たまには良いことしろ。
噴進発動機、炎の色がよいな。うちのストーブと同じだ。
>まだ旧型のF-16にも推力及ばないとはっきり言ってくれた方が納得が付く
カタログスペックの数値だけで優劣測る奴ってさ
装甲強度で「木板10cmと鉄板1cmは木板の方が分厚いから強い」と言っちゃうのと同じ
このエンジンのメカニズムで双発用片側10tとか出たら変態なのが出来上がる
カタログスペックの数値だけで優劣測る奴ってさ
装甲強度で「木板10cmと鉄板1cmは木板の方が分厚いから強い」と言っちゃうのと同じ
このエンジンのメカニズムで双発用片側10tとか出たら変態なのが出来上がる
田母神さんが戦闘機は馬力やスピードじゃないって言ってたよ
レーダーと通信、心神はトヨタから全方位モニターを取り入れるんじゃなかったかな?
レーダーと通信、心神はトヨタから全方位モニターを取り入れるんじゃなかったかな?
F35のエンジンと比べてる人が居るけど、F35のエンジンって重量1.7tでこれの約三倍じゃん。
これが約650kgのエンジンで推進力5t。F35が約1.7tで推進力約13t。
こういうのの性能比較はよく分からんが、十分優秀じゃないのか?
これが約650kgのエンジンで推進力5t。F35が約1.7tで推進力約13t。
こういうのの性能比較はよく分からんが、十分優秀じゃないのか?
戦闘機のエンジンの新境地拓きたいなら
マツダに莫大な予算与えて基地外じみたモンスター作らせてみろよ
とてつもない化け物を開発するだろう
マツダに莫大な予算与えて基地外じみたモンスター作らせてみろよ
とてつもない化け物を開発するだろう
792138
そのようだねえ。元記事の誤りか。AB炊いて5tじゃ戦闘機には使えんな
前の奴が3.4tだとするとあと10年以上はものにならなそうね
そのようだねえ。元記事の誤りか。AB炊いて5tじゃ戦闘機には使えんな
前の奴が3.4tだとするとあと10年以上はものにならなそうね
アメリカに邪魔されてずいぶん出遅れちまったなぁ
戦闘機のエンジンは普通の航空機のエンジンとはモノが違うから文字通り一からのスタートってわけだ
戦闘機のエンジンは普通の航空機のエンジンとはモノが違うから文字通り一からのスタートってわけだ
※792371
技本HPで確認したらAB付で間違いない、元記事は中国製だからしかたがない
そもそも戦闘機用エンジンではないしね、一応推重比は世界トップレベルらしいけど
ATD-Xはサイズからしても、T-4後継機のプロトタイプになのかもね
T-4後継として200機ぐらい配備して、有事には軽戦闘機として活用する
BAeホーク後継機として、米英と共同開発すれば単価も抑えられるかも
などと妄想してみたw
技本HPで確認したらAB付で間違いない、元記事は中国製だからしかたがない
そもそも戦闘機用エンジンではないしね、一応推重比は世界トップレベルらしいけど
ATD-Xはサイズからしても、T-4後継機のプロトタイプになのかもね
T-4後継として200機ぐらい配備して、有事には軽戦闘機として活用する
BAeホーク後継機として、米英と共同開発すれば単価も抑えられるかも
などと妄想してみたw
単に出力スペックだけで無く、目的にあったパッケージングの方を重視で考えたい。
F22でなく、使い道の良く判らないF35にった上、空母の無い日本には かっとびオリジナル専用機が必用!! 単なる数字比べは あそこに任せておきましょう。
F22でなく、使い道の良く判らないF35にった上、空母の無い日本には かっとびオリジナル専用機が必用!! 単なる数字比べは あそこに任せておきましょう。
これは民需に転用できないのかい?
※792126
指摘されているけどABありで5tが正解。
指摘されているけどABありで5tが正解。
※792467
民間用にアフターバーナーは不要。
技術は使えるというか、民間用なら日本のエンジンメーカーは、それぞれ欧米の大手メーカーと下請けだけでなく共同開発もやってます。
民間用にアフターバーナーは不要。
技術は使えるというか、民間用なら日本のエンジンメーカーは、それぞれ欧米の大手メーカーと下請けだけでなく共同開発もやってます。
この発表があるって事は、もう少し先に進んでると受け取った方がいいのかな!?
幼稚園じゃあるまいし、先生~ここまで出来ました♪っとは言わないでしょ?
マッハの神風、期待してます
父か神風だったけど、これを見たら誇りに思うだろうなぁ
日本がんばれって。
幼稚園じゃあるまいし、先生~ここまで出来ました♪っとは言わないでしょ?
マッハの神風、期待してます
父か神風だったけど、これを見たら誇りに思うだろうなぁ
日本がんばれって。
匠(趣味)の技(技能)+遊び心(お茶目)が在る日本の開発技術は、これからも世界の根幹に在ります。(よっぱらい男)
F-35のエンジンは単発だから少しでもでかくして推力上げてんのに双発のエンジンでF-35並みの推力求めるのはまだ全然先
要するにF-35のエンジンは一つだからスペースも多くてエンジンを大きく出来て双発のエンジンはスペースも少ないからエンジンが小さくなって推力は弱いという事
要するにF-35のエンジンは一つだからスペースも多くてエンジンを大きく出来て双発のエンジンはスペースも少ないからエンジンが小さくなって推力は弱いという事
なんで今頃こんなニュースが流れてんだよ。六年前にATD-XのRCS暗室測定モックが公開された時にXF5-1がリグに載せられてテストしてる写真は出てたろ。大体このエンジンがIHIから枝本に引き渡されたのがいつだと思ってんだ。
どうせニュースにするなら「直径600mmの実証用エンジンのテストを行いました」じゃなくて、「直径900mmの実用エンジンの開発に正式な承認が降りました」って話題にしてくれや。
どうせニュースにするなら「直径600mmの実証用エンジンのテストを行いました」じゃなくて、「直径900mmの実用エンジンの開発に正式な承認が降りました」って話題にしてくれや。
何気に使ってる材料がしぶいな
表向きのスペックだけでは見えないところがミソ
表向きのスペックだけでは見えないところがミソ
エンジンの性能を左右する材料の耐熱温度は、日本が更新続けてる。
1150℃で、その前は1100℃これも日本の技術です。
つまり日本以外では、まだ1100℃にも達してない。
この耐熱性はピンと来ないと思うけど、普通は鉄と言えばカーボンスチール
機械的強度を有し耐熱温度は、400℃と考えれば如何に凄いか分かる。
1150℃の材料はロールスロイスに採用されてます。
1150℃で、その前は1100℃これも日本の技術です。
つまり日本以外では、まだ1100℃にも達してない。
この耐熱性はピンと来ないと思うけど、普通は鉄と言えばカーボンスチール
機械的強度を有し耐熱温度は、400℃と考えれば如何に凄いか分かる。
1150℃の材料はロールスロイスに採用されてます。
本スレの197がひどい・・・
軍事史を語る前に、ちょっと技術上の常識を学んだ方がいい
オクタン価の高い燃料を入れても、エンジン性能は急にアップしたりしないぞ
オクタン価の高さは、高温高圧の耐久性を意味し、ノッキングの防止が目的
だから大戦中の日本のエンジンのように、
低い圧縮比&低ブースト圧のエンジンに使っても、性能がいきなり上がるということはない
米軍による四式戦調査で、速度などで高数値がたたき出されたのは事実だが、
それは燃料の問題でなく、点火プラグをアメリカ製にしたからだ
ものすごく基本的な製品に大きな品質差があったんだよ
軍事史を語る前に、ちょっと技術上の常識を学んだ方がいい
オクタン価の高い燃料を入れても、エンジン性能は急にアップしたりしないぞ
オクタン価の高さは、高温高圧の耐久性を意味し、ノッキングの防止が目的
だから大戦中の日本のエンジンのように、
低い圧縮比&低ブースト圧のエンジンに使っても、性能がいきなり上がるということはない
米軍による四式戦調査で、速度などで高数値がたたき出されたのは事実だが、
それは燃料の問題でなく、点火プラグをアメリカ製にしたからだ
ものすごく基本的な製品に大きな品質差があったんだよ
既に指摘しているひともいるが、XF5はかなり前に完成しているエンジンだし、エンジンを搭載する実証機がそもそも小さいので、F-35なんかのエンジンと比較すること自体がナンセンス。
心神の実証機を飛ばすのに十分な推力比をエンジンがだせればいいのであって、いきなり製品にできるようなものである必要性はない。そもそも心神それ自体がF-Xの試作機ではなく「技術実証機」と位置付けられているわけで、偏向ノズル、スマートスキン、ステルス形状の飛行への影響などを調査できれば十分なんだろう。
心神の実証機を飛ばすのに十分な推力比をエンジンがだせればいいのであって、いきなり製品にできるようなものである必要性はない。そもそも心神それ自体がF-Xの試作機ではなく「技術実証機」と位置付けられているわけで、偏向ノズル、スマートスキン、ステルス形状の飛行への影響などを調査できれば十分なんだろう。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
