2014/06/03/ (火) | edit |

安倍総裁 【国家公務員、5年間で1割以上削減…首相が指示】

安倍首相は3日の閣僚懇談会で、国家公務員の定数を2015年度からの5年間で、今年度より10%以上削減するよう指示した。内閣人事局が今夏までに定員合理化計画を策定する。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401792311/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140603-OYT1T50154.html?from=ytop_top

スポンサード リンク


1 名前:海亀さん ★@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:45:11.86 ID:???0.net
国家公務員、5年間で1割以上削減…首相が指示
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140603-OYT1T50154.html?from=ytop_top

 安倍首相は3日の閣僚懇談会で、国家公務員の定数を2015年度からの5年間で、今年度より10%以上削減するよう指示した。

 内閣人事局が今夏までに定員合理化計画を策定する。

 政府は、10~14年度の5年間で府省ごとに定員の10%削減に取り組んでいる。内閣人事局によると、14年度までの削減目標は達成したという。
2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:46:09.29 ID:U8HmlU3K0.net
地方公務員もしなさい
6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:46:35.53 ID:WK22Mkyd0.net
どうせ採用をしぼるだけでしょーー
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:46:55.48 ID:lvqgnOwH0.net
安倍ちゃんGJ!
8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:47:11.06 ID:DM4ogzDK0.net
給与減らして数増やせよ
14 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:47:56.11 ID:R6hreKFZ0.net
当然の結果
17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:49:08.51 ID:obpQzyde0.net
議員の数減らした方がいいんじゃね
18 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:49:11.74 ID:R6hreKFZ0.net
金食い虫の外部団体補助なんて打ち切りでいいよーん
24 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:50:10.65 ID:rSNAUPSL0.net
給与じゃなくて定数かよ
34 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:52:50.58 ID:iVKM7Vgs0.net
地方公務員の給料減らせよ
35 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:52:51.05 ID:meaMacoC0.net
頭数じゃなくて特権が非難されてるんだろ
41 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:54:02.66 ID:rRmMoPqK0.net
議員も減らせよ
地方議員を特にな
町議員、村議員、市議員、県議員
トータルで何人居るんだよ?
で、議員年金はいくらなんだよ?
どんだけ無駄な税金が使われているんだ?

62 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 19:58:21.48 ID:XPzUlIbj0.net
公務員は減らさないでいいから
給料を半額にしろ。
82 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:01:34.18 ID:kk2UgVwAi.net
天下りは10割なくせよ。
93 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:02:51.88 ID:kchUYqoE0.net
国家公務員はむしろ頑張っているのにね。
むちゃくちゃやってるのは地方
98 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:03:39.08 ID:HkUedqZi0.net
給料を三割減らして、
人員を一割増やしたほうがよい
110 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:04:52.98 ID:c83o3xJt0.net
国家公務員は少なくとも平等に試験を受けて採用されてる。

地方なんかザルだよ。
試験の不正が無いかどうかも怪しい。

試験の難しさも国家>>地方

能無しの地方の役人を減らすべき。
126 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:06:49.10 ID:dUsF9DsY0.net
地方公務員は地方自治体が減らせよ。
146 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:08:56.47 ID:Hjm6wzJs0.net
人員削減=採用抑制

これで割を食うのは、若者だよ。
161 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:10:43.61 ID:IazkUX3N0.net
天下りを増やすだけだからな。
給料20%カットでいいよ。
179 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:13:39.73 ID:3Ehok68W0.net
もっと減らせよ。
天下りはそれ以上減らせよ。
181 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:13:54.94 ID:wIc5kjRl0.net
地方公務員なんとかしろよ。
県、市町村なんかの中でもいらない人間結構いるだろ
182 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:14:20.82 ID:g6cbAZ990.net
削減すべきは地方公務員だろ
国家公務員よりもデカイ面してんじゃない
208 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:19:33.99 ID:9wMZtcPe0.net
民主党の議席を無くせばいい。
209 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:19:50.37 ID:5wqNXmV20.net
地方公務員何とかしろ
253 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:26:24.60 ID:arADqtwe0.net
議員も50%減らせよ
消費税あげるときに約束しただろ!!!
271 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:30:15.60 ID:ZnzSpcDM0.net
市役所のダラタラしてる窓口みて、公務員は全部悪いってされる
国家公務員なんて、政治家の人気取りで給与減らされるのに
まじで地方公務員さんはフリでもいいから窓口めちゃくちゃ忙しそうにしてよ
295 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:35:26.16 ID:V3V+QOa50.net
人数じゃなくて人件費を減らせよ
特に地方


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 792387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:07
えーと(呆

偉大なる自民党様は民主党政権時何と言ってたかな?

震災のせいで金を急ごしらえしないといけないと称して採用絞った民主党政権に対して、若者が割を食う、と言ってなかったか?

人員削減=採用抑制、とならない形で絞るなんてする筈ないし、言行不一致も甚だしいなwww
  

  
[ 792390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:08
地方自治体のダラダラ ていたらくには腹が立つが、地方議員や地方公務員を減らすのが政府の仕事か?  

  
[ 792394 ] 名前: 名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:11
単位人数あたりの公務員数で見ると、日本は結構少ないんじゃなかったっけ? 外郭団体?そういうのを減らせばいいんじゃないのかな  

  
[ 792399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:17
「公務員の給料を減らせ」と主張する主張が元スレに多いが、
脱デフレ化のために政府は給料を上げる方針なんだよ。
だから、まず政府が決定できる公務員の給料から、給料を上げている。

公務員の人数がそのままだと、財政負担が大きいので、
新卒採用を減らすことで、
将来の公務員の人数を減らそうという財務省と安倍自民の魂胆だな。   

  
[ 792400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:17
地方公務員でも忙しい奴は忙しいしクビにならないだけで
そこまで給料も高くない
知り合いは9時過ぎまで残業あたりまえで8時以降はサビ残
人も足りないので休みの日に無休で出勤や
平日に役所関係のイベントあれば有給取らされてボランティアとして駆り出される
仮にイベントに給料なんて払うとプロ市民が猛烈な勢いで抗議に来るし
アイツら地方公務員を人とは思っていない  

  
[ 792404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:21
※792394
OECD諸国で人数一番少ないし、給料も一番低い。
この政策は現実を見てない。

むしろサービスが増えてるんだから人員確保するべきなんだけどな。マンパワーに頼りすぎ。病んでる公務員いっぱいいる。役所の人間が直接借金の取り立てとかやってる。せっかくの頭脳違うところに割り振れよと思う。
医療業界もマンパワーに頼りすぎていて人財すり減らしていたから対策を始めて人数を増やそうとしてる。
なんで当たり前のことがわからないんだろう?この前通ったばかりの新品確法だって結局今までのは壮大な社会実験だったってことが分かったから昔の当たり前のこと復活させたようなもんなのに  

  
[ 792409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:25
公務員の給料はGDPの定義に含まれるからGDP減らす、つまりデフレ加速する。
景気回復までの期間限定でもっと雇用増やせばいい仕事が無いデフレだから。  

  
[ 792410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:26
国家公務員って自衛隊とかも含まれてるの理解してるんだろうかw

それに地方自治体と国家では平均給与が違う上に地方の方がかなり高い

削るなら地方の庁舎で土地関係で働いてる奴らだろwあそこに勤めてる奴の話聞くとめっちゃ暇とか言ってたわwあと文化推進とかそっち系。あれは削るべき  

  
[ 792411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:28
文化推進は芸術分野とか伝統系のがあるし、削ったら取り返しがつかなくなりそう。  

  
[ 792415 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/03(Tue) 23:33
国力を縮小します。と言う事そのもの  

  
[ 792417 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/06/03(Tue) 23:34
真の資本主義社会建設の為に公務員は司法、国防以外全員クビで!  

  
[ 792421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:38
国家安全保障にかかわる公務員は減らすなよ?  

  
[ 792429 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/03(Tue) 23:45
また採用減らして終了だろ
割を食うのは今後の連中なんだから
その頃には墓に入ってどーでもいいっていういつもの論法じゃん  

  
[ 792432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:48
地方公務員も国家公務員もサビ残が当たり前というのが実情
人員を減らされ、より悪化するんだろうが、公務員ですらサビ残がなくならないのに
民間のサビ残なんて無くなるわけないな   

  
[ 792434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/03(Tue) 23:49
国家・地方公務員の給与を全国一元化を司法的に明文化し、給与を削減して人員を増やせばいい話なんだが。
あと帰化人と外国人が入り込んでいるのを厳罰化し取り締まる事と外郭団体(天下り)を全廃するのが先だろ。
行政が国家インフラのサービスを一元的に管理しないでどうする。
あと毎度、この手の「公務員にかかる費用を減らします(キリッ!」とほざいて自衛隊の人員予算と武器に関する予算を削るのはやめろ。  

  
[ 792437 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/03(Tue) 23:57
多分水道関係と厚生関係、刑務所関係を削って竹中とかにレントシーキングでしょ。
特に水道は麻生が米国で例としてあげていたからな。
安全保障に対する観点が0の内閣ってスゲーわ。  

  
[ 792443 ] 名前:     2014/06/04(Wed) 00:00
まずは共済年金を辞めろkz  

  
[ 792444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 00:00
給与を減らせないから人数を減らすしかないのかな。
給与を減らしたら票も減るからね。

日本にとって一番良いのは、給与(年金)を減らして人数を増やすなんだけどな。
  

  
[ 792445 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/04(Wed) 00:02
ウソの景気回復による増税で、庶民の景気を冷やし、今度は同士討ちですか?
そんなイビりやすそうな方面にばっか噛みついてないで、
5%のアジアや、経団連、財務省(IMF)を締めあげて、無駄を省いてくださいよ  

  
[ 792468 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/06/04(Wed) 00:21
人気取りの発言?
それとも、国民の意識をそらすためですか?
昔ながらのやり方に反吐が出ます。
  

  
[ 792469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 00:22
みんなの憎まれ役の地方公務員の俺は毎日22時過ぎ帰宅の手取り15万なの。30代で。
手取り少なくても結婚してないから慎ましく生活できるけどこれ以上の人員削減だけは勘弁してくださいしんでしまいます。  

  
[ 792474 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/04(Wed) 00:25
どっかで絞らなきゃいかんのはわかるが
割を食うのはいつも若者  

  
[ 792477 ] 名前: ななし  2014/06/04(Wed) 00:27
うんうん、無駄な公務員を省く素晴らしい案だ。応援してます安部総理。

しかし、一割程度でいいのか、甘ったれてる国家公務員を締め上げる為にも、二割三割ザックリ削減するほうが望ましいんだけどなあ。  

  
[ 792479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 00:30
好景気の時代、公務員は出来の悪い奴がなる職業だったんだぜ
周りがデフレで下がりすぎたのが本質的な原因だから
むしろ給料増やしてインフレにすべきなのにな  

  
[ 792485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 00:37
国家公務員減らした数年後に「やっぱ人足りないわ」とかって言って移民や外国人労働者を積極的雇用するつもりでは…?  

  
[ 792490 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/04(Wed) 00:40
792479
だがその時代の頭悪い奴を削るのは無理だろうよ
今のこぞってくる優秀な若者が減らされる  

  
[ 792495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 00:44
なんで減らすんだろ、デフレなのに。  

  
[ 792496 ] 名前: ななし  2014/06/04(Wed) 00:47
※792490
大丈夫、ホントに優秀な若者は安定志向な公務員なんかにはなりません。もっと一発で大金を稼ぐような職を目指します。

公務員を目指すのは、努力と勉強しか脳のない発想力の要らない人間です。そういうのは社会に出て、日々変動する相場に神経をすり減らして強い人間になるべきなんです。  

  
[ 792498 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/04(Wed) 00:48
792496
すげー人生観と社会観だな  

  
[ 792505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 00:58
多くたってどうしょうもないしな。今の給与形態ならそうせざるを得ないし、パイは少ないほどいいよね。ほんと、適所適材じゃないもんな。仕事内容に乖離がありすぎる  

  
[ 792507 ] 名前: ななし  2014/06/04(Wed) 01:00
※792498
努力と勉強が得意な人とお付き合いが多くて学んだ事です。
その方々の事は大嫌いですが、喋っていた言葉は正しいと思っています。おかげで強くなれました。

甘ったれるな、もっと早くやれ、死ぬ気で頑張れ、皆さんも完全同意でしょう?  

  
[ 792510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 01:03
無理無理
公務員に媚びて給料を上げた安倍がそんな事できるわけないわ  

  
[ 792519 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/04(Wed) 01:22
※792507
支離滅裂でひたすら怖いです  

  
[ 792521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 01:24
まずはzai日・帰化人の公務員から処分して行こうぜ。
日本は日本人のものだ。  

  
[ 792552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 01:56
所詮 国歌公務員からなんだから早くしろよ日本人口も減るわ  

  
[ 792565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 02:07
人間のク ズこと安倍は早く国家公務員の給与と政治家の歳費を減らせ
あとさっさと国会議員定数を削減しろ、ボンクラ
  

  
[ 792583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 02:34
むしろ公務員や国会議員の数と給与を増やして政府機能と行政サービス強化します、ぐらい言って欲しかったけど、アベも所詮ルサンチマンを煽るだけのポピュリストか。  

  
[ 792609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 03:52
在が入り込んでる地方公務員もやろう  

  
[ 792617 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/04(Wed) 04:04
この場合の10%削減は公務員縮小というよりは非公務員化がメインだと思う。
民間にできることは民間に、は安倍政権が何度も言っていることだ。
実質頭数削減は考えてないのではないか?非公務員化すればその組織はむしろ公務員定数に縛られなくてよくなるから増やしやすくなるかもね。  

  
[ 792625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 04:32
まず国会議員減らせよ、特に参議院。一人頭で億の費用とか無駄なんだよ。
それと小さな政府と言い民間に仕事落とすのは理解出来るが、創価組織とかに落とそうとするのも止めろ。汚いんだよやり方が。  

  
[ 792659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 05:38
※792496
一発で大きいのとかギャンブル好きだなw
匿名の立場で手厚い手当てと安定して標準以上の給与、高い地位
そういうもんを狙うのだと思うが  

  
[ 792691 ] 名前: 名無しさん  2014/06/04(Wed) 06:29

また天下り先を増やすだけ。

そして行政も人手不足で機能不全に…だな。

  

  
[ 792697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 06:40
雇用を増やす為に採用は増やせ。でも、政府は財政難だから一人当りの給料は減らせ。  

  
[ 792721 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/04(Wed) 07:25
その代わり、NPOという名の隠れ公務員が増殖しますw  

  
[ 792724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 07:27
ああ、水道とか狙ってるのか
なるほど  

  
[ 792754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 08:08
※ 792404 >OECD諸国で人数一番少ないし、給料も一番低い。
でも地方公務員の給与水準は高い方だったと思うよ。
民間企業の平均年収や最低賃金は低かったけど。  

  
[ 792875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 11:32
無理に減らすのは部署によっては民間よりも遥かに激務らしい国家公務員ではなくて、一部地方や自治体の明らかに実態に見あっていない人数や給料をもらってるやつだろ。
削るとこを間違えちゃいけない。  

  
[ 792959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 12:59
国会議員減らせとか言ってる奴ア ホか?それで国やお前にとって何か良くなることでもあるのか?

議員減らせば有権者の声が今以上に届きにくくなるし、何百ページにもわたる資料も読み込みが難しくなるから法案のチェックも甘くなる。各種調整ごとも十分に時間が取れなくなる。いいことなんか何ひとつないぞ。ただの嫉妬心で適当なこと言うなよ。

議員の怠慢や仕事ぶりに対するチェックは必要だが、怠慢な奴がいるからって定数減らすというのは解決にならない。それは別の問題だからだ。公務員にしても然り。  

  
[ 792970 ] 名前: 名無しさん  2014/06/04(Wed) 13:16
国家公務員足りてないだろ?  

  
[ 793075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 14:59
人手減らした分をパソナにアウトソーシングですか?  

  
[ 793287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 18:57
地方公務員や地方議員を減らすのは
地方自治体や地方議会の役目だろ?
なんでこのスレで言うんだよw  

  
[ 793300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/04(Wed) 19:08
日本に多大な利益をもたらす有能な公務員には、それに見合った高額な給料をあげてほしい

逆に短時間・低賃金労働のワークシェアリングなどを公務員に導入して、子育てや介護などで長時間働くことはできないが、意欲と能力のある人を活用する方向性も研究してほしい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ