2014/06/07/ (土) | edit |

newspaper1.gif【年金資金「株運用」に重点…129兆円は博打に消えるのか】

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が4日、管理運用方針を変更し、積立金を自ら運用する「インハウス運用(自家運用)」を始めると発表した。GPIFはこれまで自ら運用したことはない。シロートに大切な年金資金の運用を任せることになる。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402047670/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150749

スポンサード リンク


1 名前:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/06(金) 18:41:10.73 ID:???0.net
年金資金「株運用」に重点…129兆円は博打に消えるのか
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150749

 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が4日、管理運用方針を変更し、積立金を自ら運用する「インハウス運用(自家運用)」を始めると発表した。GPIFはこれまで自ら運用したことはない。シロートに大切な年金資金の運用を任せることになる。「20%というのも高すぎるハードルではないかもしれない」――。GPIF運用委員長の米沢康博早大教授は日経新聞の取材に対し、運用資産の構成比率について国内株式の引き上げに前向きな姿勢を示したという。

 厚労省が所管するGPIFは、厚生年金と国民年金の積立金で約129兆円を持つ。公的年金の運用団体としては米国最大の「カルパース(カリフォルニア州職員退職年金基金)」が有名だが、運用資金は30兆円ほど。GPIFがいかに莫大なカネを管理、運用しているかが分かる。

 運用状況(昨年12月末)は国内債券が55%、国内株式が17%、外国株式が15%――となっているが、GPIFはこのうち、国内株式を2割以上に引き上げるとみられている。「GPIFが1%引き上げれば、国内市場に流れるカネはざっと1兆円。仮に2割台まで引き上げれば、3兆~5兆円が動く。日経平均は跳ね上がるでしょう」(株式ジャーナリスト)

 株価が政権支持率に直結する安倍政権は大喜びだろう。しかし、大儲けする時もあるが、大損する時もあるのが株だ。いくら将来の年金積立金を殖やす目的とはいえ、国民から集めた公的資金をこれ以上、「博打(ばくち)」に投じていいのか。しかも今後はプロに任せず、自家運用するというから余計に不安になってくる。

 今は堅調な国内市場も未来永劫、株価が上がり続けるワケではない。投じた資金が巨額であるほど損失は莫大になる。そうなった時、誰が責任を取るのか。

「米国は年金積立金を株で運用していません。それだけ慎重、堅実なのです」(年金行政に詳しいジャーナリストの北沢栄氏)

 経済ジャーナリストの町田徹氏もこう言う。「GPIFはまず、どういう趣旨、意図で国内株式を引き上げるのかを説明するべきでしょう。運用バランスなどを考えず、仮に安倍政権を“買い支え”するのが目的だとすれば、国民の理解は当然、得られないと思います」

 百戦錬磨のハゲタカ外資ファンドに振り回され、年金積立金は大損し、彼らだけがウハウハなんて事態も十分に考えられる。余計なことをせずに国民にカネを返した方がよっぽどいい。
3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 18:42:10.39 ID:4sVMF1xh0.net
リスク分散させるから大丈夫だろ
5 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 18:43:21.10 ID:UQCINRYL0.net
間違いなく寝かせておくほうがマシ
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 18:43:31.63 ID:wVuM4UXs0.net
ゲ ン ダ イ
10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 18:44:13.18 ID:xdyQ1EfM0.net
ま た ゲ ン ダ イ
39 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 18:59:24.34 ID:Qn+OkEAc0.net
人の金でする博打は楽しいか?
60 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 19:13:00.81 ID:dl47T7ke0.net
韓国は年金の半分が投資失敗で消えたんだよな

31 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 18:54:25.98 ID:QEuINlCL0.net
年金を株にしちゃった時点で詐欺だわ
33 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 18:55:48.67 ID:4yWkoyPt0.net
>>31
株主なら配当金という形で帰ってくるから、詐欺でもないし、
長期投資なら日本企業にとっても救いかもよ。
73 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 19:18:50.81 ID:07iZJ8+g0.net
仮にじゃなく
安倍政権を“買い支え”するのが目的
81 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 19:26:55.47 ID:ZsAjHr5Z0.net
株と為替のキャピタルゲイン追求型の国立の研究機関はないのか?
84 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 19:28:16.51 ID:RSZHjZlg0.net
こういうのは大抵失敗する。
特に行政がやった場合はほぼ確実に。
98 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 19:33:44.74 ID:JeK0+QK20.net
責任取るやつがいないんだから
そんなことしたらダメにきまってるやん
どうすれば阻止出来るのよ
121 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 19:39:59.93 ID:teQhVPbq0.net
無能が溶かす前に 返してくれ
法人税所得税で補てんしてくれるならいいが絶対しないし
131 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 19:41:44.50 ID:IpvshkKC0.net
何が運用だよ
能力も無いクセに
172 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 19:53:01.13 ID:o1glluj50.net
129兆円全部を株式投資に回すわけじゃないだろう
216 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:03:10.77 ID:Q+ZEGH/y0.net
BNFさんにお願いしろ!
220 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:04:00.44 ID:teQhVPbq0.net
で 今まで20年間の 運用益の合計を出してほしい
まさか マイナスじゃないよね
225 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:05:30.76 ID:HrlsZqsI0.net
考えてみろよ、素人に株の運用なんかできるわけが無い。
プロでも難しいのに。
288 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/06(金) 20:23:03.73 ID:RGG72zFy0.net
株運用って、博打だったんだぁ~
へぇ~


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 796166 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/07(Sat) 05:19
別にいいけど、失敗したときの責任は誰がとるかは明確にしとけよ  

  
[ 796167 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/07(Sat) 05:19
根本的に株を勘違いしてる奴おおすぎw

貧乏人ならではの価値観だな  

  
[ 796170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 05:28
文句言ってる人達って、経済の知識ないよね。
いっぺん株買ってみ、かなり経済感覚身につくよ。
  

  
[ 796174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 05:35
129兆も眠らせておくと、経済に悪影響の予感  

  
[ 796175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 05:38
796174
銀行にあずけてるんだから経済に悪影響なわけないだろ
 ア  ホ  

  
[ 796177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 05:39
資産運用している奴なら、以下の事は当然心得ているよな?

「投資に絶対はありません
 あくまで自己責任、リスクを許容できる範囲でやりましょう」

国民から半ば強制的に徴収しているお金を溶かしたとき
誰が責任を取るのですか?

年金積立金の数パーセント~数十パーセントという額は
毀損しても許容できる範囲ですか?  

  
[ 796184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 05:58
ちなみにGPIFのここまでの累積の運用成績は+25兆円以上なんだがw
自主運用を始めたのが2001年からで、911やリーマンショックを
食らってもトータルで勝ってるのに無能とか言ってる奴は何なの?w  

  
[ 796185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 06:01
796175
ネタだよね・・・?  

  
[ 796186 ] 名前: 名無しさん  2014/06/07(Sat) 06:04
これって日本に税金納めてる企業の株式購入で企業の資産増という形の景気対策も兼ねてるんだけど。
資産運用の意味を根本的に理解できてないの多いな。
海外に拠点移した企業の株や海外企業の株を買ってるかどうかを問題にするならまだわかる。  

  
[ 796189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 06:11
米796186
じゃあ第2のリーマンショックが起きても日本国内投資さえしてれば安心だね
よかったよかった  

  
[ 796190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 06:14
年金はあくまで国民のお金を預かっているだけ、
景気対策に使ってよいはずはないでしょう。

年金で大きなリスクをしょい込むことすらゆるされない、
多くの国民の命綱ですよ。  

  
[ 796191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 06:15
※796184
ここ1年の運用益で相当のマイナスをカバーしていて
長期の株価低迷があったことは抜きにしても優秀な成績とは言い難いね

だがそれも過半が比較的安全な国内債券という
無難な運用をしてきたからこそでしょ?

今問題になっているのは
よりハイリスクな運用を許容するべきかって話なんだが?  

  
[ 796193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 06:19
>>796184
前年度の運用益を除いても+10兆以上ですが何か?w  

  
[ 796195 ] 名前: あ  2014/06/07(Sat) 06:23
株運用が博打だと思ってるのは貧乏人
1億プレイヤーだが分散させておけば勝てはしなくとも負けることなどない  

  
[ 796196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 06:23
直接投資でエネルギー関連を国策でやってくれ  

  
[ 796201 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/06/07(Sat) 06:34
民主時代に年金を株にぶっこんでどんだけ損失したか教えてほしい。  

  
[ 796205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 06:52
何を今更、今までだって年金っていったら多くがずっと株で運用じゃ
で結構失敗もしてきたし、特に民主党政権の時は大暴落だったけど
今はアベノミクスで大幅に収益増  

  
[ 796208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 06:57
※796193
だから、十年で10兆か15兆そこらの運用益は別段優秀な成績というわけじゃない
そもそも元本幾ら運用してると思ってるの?

ただ、無難な運用なのは年金と言う性格上当然なことだと思うよ?
それを「よりハイリスクを取りにいきます!」と言うから、イカレてると言っているんだ  

  
[ 796209 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/07(Sat) 07:00
これだけ巨額になれば大幅に値下がりしたとき以外にかうと大損する可能性が高いな。
逃げるに逃げられなくなるからね。
  

  
[ 796210 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/07(Sat) 07:06
貯金とか保険って、基本的に投資資金に使われて増やさなきゃならんものだって現実を知らなさそうなのがいるな  

  
[ 796216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 07:14
まあまあ落ち着きなさいよ
この運用が最終的に失敗に終わるのは目に見えてるが年金は自動徴収だからどうにも出来ない

個人的には年金はとっくに諦めてるからいいんだけど俺は株を買うぜ!!
これだけ巨額の金が入ってくるなら株価上がるだろう
月曜日から買いだ

逆に言えば年金資金の流入で値上がりした株価はもっと買いが入らないとそれ以上は値上がりしない  

  
[ 796222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 07:28
損してもいいんじゃない?
もっともっと頭打って、日本人が覚醒すれば♪  

  
[ 796227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 07:47
お役人様は人の金で博打ですかw

美しい国ですな(失笑)  

  
[ 796228 ] 名前: あ  2014/06/07(Sat) 07:50
うまいことやってくれるんなら別にいいが
買い上がらずにひたすら押し目待ちで  

  
[ 796230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 07:58
チャイナが暴落かかるかもしれんのに、年金資産の株価運用?
寝言は寝て言え  

  
[ 796233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 08:13
今、国内株式を2割以上に引き上げる時点でもう…
株は上がったら売って下がったら買うもんだろ…  

  
[ 796235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 08:18
誰も責任取らなくていいし損しても自分の金じゃないからどうでもいい

こんな運用していいなら俺にさせてくれ!やってみたいわ  

  
[ 796237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 08:24
129兆円もあったら、どっかの国5つくらい買えるんじゃね?
そこを経済植民地にしたらええやん。  

  
[ 796243 ] 名前: あ  2014/06/07(Sat) 08:33
ゲンダイ

これが全てなのにマジレスしてるやつなんなの?  

  
[ 796245 ] 名前: ななしー  2014/06/07(Sat) 08:38
こういう場合静かにやるものだけど、どういう意図があるのかよくわからない。

民主政権時の為替82円ライン宣言のようで臭う。
ただ、委託で無く直接管理だから責任の所在はよりハッキリする。
  

  
[ 796248 ] 名前: 名無しさん  2014/06/07(Sat) 08:42
今更?  

  
[ 796253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 08:45
野村に運用丸投げするならともかく、合議制でのアセット変更ならいいんじゃねーのと思うんだがね。
あまり運用追求すると民業圧迫するんで国としては回避したいところだろけれど。
昔と違いドバイや中国の官製ファンドが猛威振るってるんでいいかもしれんが。  

  
[ 796264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 08:56
公務員年金には一切運用せず寝かせて大金の年金が貰えるシステム
年金一本化が一番
国民年金運用は大企業への投資にもせよ使われてるし正直国民も偉そうに言えないんだよ  

  
[ 796280 ] 名前: 名無しさん  2014/06/07(Sat) 09:11

日刊ゲンダイがどうのこうの言うよりも、論より証拠の事件記事を出せば一目瞭然だろ。

知らない奴は知らないし、たった一人で全ての情報をフォローするのは不可能なんだから。

オレは少なくとも中小企業年金を株式で溶かした事件を知ってるけど、それに類するものなのかな?

  

  
[ 796283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 09:13
俺がやるならこうするね。
国の金で株買う前に自分の資産で株買うわ。

暴落したら国の金で株価をつり上げる。  

  
[ 796286 ] 名前: あ  2014/06/07(Sat) 09:14
年金の運用をゴールどマンサックスに委託したんだろ
そらこうなるわ、129兆円ははゲタカの餌に確実になる
というかむしり取るためのゴールどマンサックスに委託したんだろな
安倍は稀代の売国どだよ、ふざけんな!安倍!  

  
[ 796297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 09:23
株が真っ当な勝負の場だなんて思えなくなってるのだが
イカサマもばれなきゃイカサマじゃないなんてのを感じるのだが
騙されるやつが悪いみたいなのもあるし  

  
[ 796334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 09:48
GPIFの運用比率見直しで株価が跳ね上がる?
そんな訳ない、比率を上げても枠が決まっている以上、株価が上がれば売るしかない
上値を追って買い上がる訳ではない、逆に株価が下がれば買うから下支え効果はある
外資は売り浴びせがし難くなり、結果として上にいくしかないってだけだ
  

  
[ 796349 ] 名前: あ  2014/06/07(Sat) 10:07
生保会社の投資位安定しているものでないと納得は得られないよ。
仮に成功しました→利差益はどーなんの?  

  
[ 796354 ] 名前: 、  2014/06/07(Sat) 10:15
知ってるか?投資って額がデカけりゃ損する額も増えるんだぜ。

分散したって損するんだよ。

この時代に何百億の金で買い支えて泥沼に人の金突っ込むな。そろそろ暴動だな。  

  
[ 796356 ] 名前: 名無し  2014/06/07(Sat) 10:22
大丈夫とかいっている奴のほうこそ何もわかっていない。以前はサブプライムローンの債権も年金運用資金で購入していたんだぜ。でどうなったか。大損した事もしらないとは。いまの積立金不足は投資で失敗したせいもあるんだぜ。  

  
[ 796361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 10:30
プロに任せれば安泰ってものでもないけどな。
それはともかく、債権に流れる金が減ると長期金利が上がったりしないのかな。
  

  
[ 796362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 10:32
知ってるか?投資って資金がでかけりゃでかいほど勝率は上がって利率は下がるんだぜ
数百万程度なら博打で増やさないと何にもならんけど
兆単位でやってりゃまず減らねえよ
そんで3%の運用益付いてりゃ十分だ  

  
[ 796427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 12:04
株価運用には猛反対
欧米が軒並み失敗してるのに  

  
[ 796475 ] 名前: 通りすがり  2014/06/07(Sat) 13:08
一般的に優秀と言われるHFより運用益多いじゃん  

  
[ 796490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 13:24
>>796208
3桁兆円の額を運用していて、2桁儲かってるのに
優秀じゃないとかどこの異次元世界の方ですか?w

しかもデカイマイナスの波が二回も来ての成績なのにw  

  
[ 796492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 13:27
100兆を越える元手で年率2%って超賢い運用実績なのに、
大した事ないって言ってる奴はド素人。  

  
[ 796497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 13:32
まず運用機関ちゃんと調査しろよ。政治家の息のかかったところは損失の責任が怪しいから。
あと額が多過ぎて市場が狂うからやめたほうが良い。  

  
[ 796512 ] 名前: ゲーテンモルゲン  2014/06/07(Sat) 13:55
公的年金といっても色々あるから、先ずは共済年金からやって欲しい。基礎年金は最後で、順番は共済年金、厚生年金、国民年金、基礎年金という順番で、運用の親玉は顔を全国民に晒すことが条件で、失敗したら国民が処刑できるようにすべきである。

そのくらいの覚悟がないなら止めろ。

道なんて、墓標だらけ。面倒くさいから建てていないだけのこと。墓標があれば良い方で大多数の者には墓標はない。  

  
[ 796614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 15:42
利益が出てるんなら保険料下げろよ  

  
[ 796677 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/07(Sat) 16:57
投資を博打と言ったり損失ばかり目を向けるのは自分は経済の知識が無いと言っているに等しい。(損失回避性を知らないんだろう)
世界の傾向は労働より投資の方がはるかに富を増やしているのが現実。日本の経常収支を見ても投資収益が貿易収支の赤字を助けている。これからインフレに持っていこうとしてる国で莫大な資金を温存させていく方がリスク。
ただし、素人が運用することと国内株式の比率を多くするのはどうかと思う。

  

  
[ 796709 ] 名前: 名前無しだ  2014/06/07(Sat) 17:42
グリーンピア事業で痛い目に遭っているから箱物事業から株に切り替えて事でしょようやく民主が空けた巨額の欠損の穴埋めノ目処が立ったて事かな。  

  
[ 796922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 21:01
兆単位の投資で運用するなら増える見込みしかねーよ。

でも、そこをまさかの大ポカやらかして、
100兆以上を10兆とかまで減らしかねないのが日本政府。

投資の常識から言えば賛同したいんだけど、
常識外の無能が蔓延ってて政府が信用できないから反対。  

  
[ 797087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 23:24
現在国内株式17%なのを20%以上にするってだけでしょ?
3%+α増やすくらいなら許容範囲では?
ゲンダイの記事や一部のコメントが悪意をもって煽っているのでは?
  

  
[ 797088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/07(Sat) 23:26
インフレ対策も多少はしておかないとね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ