2014/06/08/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ

政府発表「ニート3万人減少」に批判大殺到 
「しょぼいごまかし」「手柄を捏造するな」


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402134064/
ソース:http://careerconnection.jp/biz/todaytopics/content_1528.html

スポンサード リンク


1幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:41:04.18 ID:???0.net
政府発表「ニート3万人減少」に批判大殺到 
「しょぼいごまかし」「手柄を捏造するな」

http://careerconnection.jp/biz/todaytopics/content_1528.html

政府は6月3日、2014年度版の「子ども・若者白書」を閣議決定した。新聞各紙は白書の内容を「ニート減少」と報じたが、若いネットユーザーを中心に「しょぼいごまかしだ」と大批判されている。

白書によれば、15歳~34歳の「若年無業者」は約60万人。前年度に比べて3万人減少したという。内閣府は日経新聞に対し、ニートが減少した理由について「景気の改善傾向」と「地域若者サポートステーション(サポステ)が増えたこと」とコメントしている。

「高齢化による自然減」が実態では?

この結果に対して殺到しているのは、白書の記述が実態とかけ離れているという批判だ。統計では若年無業者の集計対象が34歳までになっていることから、この基準が「自然減」をもたらしただけだという。

「まず昨年まで34才だったニートの数を勘定したらどうですか」
「(減ったのではなく)35歳超えただけだろいい加減にしろ」


確かに15~34歳人口に占める若年無業者の割合は、14年度で2.2%なので、前年度の2.3%と比べて0.1ポイントしか減少していない。

今年度に15歳になる人口は118万人しかいないが、35歳になる人口は161万人と40万人を超える差がある。やはり「国の政策のおかげでニートが減った」という言い分は「手柄の捏造」と言われてもしようがない。

もうひとつ激しい批判にさらされているのが、内閣府が改善理由にあげている「地域若者サポートステーション」の効果だ。

ネットの声は、

「こんなものクソの足しにもなっていない。完全な税金のムダ」
「あそこ結局仕事は紹介してくれないし。仕事はハロワで探せって言われるし」


など辛らつ極まりなく、「こんな無意味な大本営発表載せた新聞も同罪」と日経新聞にまで批判が及んでいる。

NPOも「バカバカしいルール」と呆れる

「地域若者サポートステーション」とは、厚生労働省が2007年からスタートさせた制度だ。専門相談やコミュニケーション訓練、企業への就労体験などを通じて、働くことに自信をつけてもらい、就業してもらうのが狙いだ。投じられている税金は、年間30億円を超える。

働くことに悩みを抱えている若者に対し、厚労省が認定したNPO法人、株式会社などが全国160か所で運営を行っているが、サポステには致命的な問題点があるとされる。それは、求職者に直接仕事の紹介ができないことだ。

サポステで訓練を受けたニートの人が、公的な職業紹介支援を受けようとした場合、ハローワークに行くしか方法はない。しかし職歴のある求職者が多いハローワークでは、ニート歴のある人は不利になりやすい。週刊プレイボーイ14年6月2日号では、「サポステ」を運営するNPOの代表がこうボヤいている。

「付き合いのある地元の企業から『求人あるけど、誰かいない?』と声をかけてもらっても『ハローワークに(求人を)出してください』と返すしかないんです。目の前に紹介したい若者と、紹介してほしがっている企業があるのに、厚労省の方針で、それが禁止されている。バカバカしいルールだと思います」こうした障壁が影響しているのか、サポステの実績も芳しいとはいえない。最新のデータ(2012年4~8月)では、来所者数約20万人に対し、就職等進路決定者は5946人(約3%)にすぎない。これで「ニート減少」の手柄を主張するのは、あまりにも図々しいというものではないか。
2名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:42:01.49 ID:rNr2Yr4k0.net
まあ自己責任やな
3名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:42:12.86 ID:wfyuFJ7a0.net
むしろ増えているはず
6名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:43:36.38 ID:o4Sd073N0.net
中高年にバイクブームってやつ思い出したわw
9名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:44:40.51 ID:IH9ii98q0.net
この突っ込みは隙がないな。
15名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:46:09.34 ID:UZXiwen+0.net
その理屈なら去年だって一昨年だって同じ条件だろw
17名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:46:23.97 ID:/lI+m8iL0.net
若年人口が減ってるだけだろ
25名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:47:53.71 ID:2mqK6kJF0.net
少子化でニートの数は右肩下がりになるのか
30名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:48:12.03 ID:7V9WMQa30.net
昔も今も数字遊びが好きな官僚さん
33名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:48:40.03 ID:9sp8IJy60.net
他の改善傾向も全部嘘でしょ。増税やら移民やらのための
36名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:49:18.54 ID:jghnCF0F0.net
氷河期は、歴史から消し去られるのか。
50名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:51:43.27 ID:G9jirMvd0.net
税金の無駄遣いなんて世の中にゴマンとあるけど
仕事の紹介くらいはしてもいいんじゃねーの?w


61名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:53:14.81 ID:6T836NYH0.net
うちの近所にもニートは多いよ。
自分の周囲だけでこれだけいるんだから、国全体になると凄いんだろうな。
減ってるなんて感じではないぞ。

大体、奴らに共通してるのは親が甘いってこと。
ミュージシャンになるとか家業継ぐとか言ってるけどブラブラしてるだけ。
親から車や楽器やバイク買い与えられて、
けっこう服装も髪型も気使ってんの。
結局、親にずっと守られて社会に出るのが怖いんだよ。
ああいうの見ると徴兵でもあったほうがいいと思うよ、マジで。
83名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:56:19.67 ID:Z79i2JKJ0.net
新しいニートが増えてないんだから、減ってる事には違わない
86名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:56:56.01 ID:eIwjqSAp0.net
金に余裕あるなら別に良いじゃん
高等遊民と言って欲しい
94名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:59:06.04 ID:7ZWaqVIl0.net
ニートでも家に金があって生きていけるならほっとけば良いのに

とりえあえずなんでもするから働きたいって奴を優遇していけよ
110名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:01:50.90 ID:K7aH7pWy0.net
35歳以上はニートですらないと。
何に出世するんだ?
妖精さんか?
113名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:02:17.42 ID:7ilp6Csx0.net
去年は35歳になったニートはいなかったのかと
115名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:02:47.08 ID:RlvdjHv40.net
一番多いのは今40前後のロスジェネ世代だよ
第二次ベビーブームで絶対数が多いし空前の氷河期
新卒時に正規になれなかったからその後景気が上向いても非正規のまま
もはや若者じゃなくなっちゃった
159名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:13:53.60 ID:id0bL6+F0.net
資格は応用情報技術者、TOEIC830くらい、
簿記2級と微妙な資格・・・
職歴もほぼないからどこも雇ってくれない
ちな28歳
288名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:37:40.14 ID:hFn3v6Tj0.net
>>159
応用もってたら30代前半未経験でも速攻で雇われるよ。
テスターからだけどな。
速攻でバレる嘘つくな。
306名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:41:12.49 ID:Them5Nnj0.net
>>159
28ならまだあるだろ
あと、公務員試験でも受けられるところは結構あるはず
319名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:43:23.81 ID:GEtNG86A0.net
>>159
今すぐ近くの市役所職員試験の中途採用枠を受けるんだ!
合格間違いなし!
162名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:14:33.31 ID:ApXTwMSV0.net
調査対象から40万人が減っているんだからそれに2.3%をかけると0.9万人。

何もしなくても1万人くらいは減るわけだ。
だとすると2万人減ったというのが正解だろう。

後は役人の定義のごまかしとかありそうな気もするが。

非正規の職も含めた統計も出せよ。
168名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:16:17.89 ID:zTkOHC6L0.net
安倍首相と自民党の努力の賜物だろ
183名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:19:04.32 ID:vGj1O+CN0.net
厚労省が存在する限りこの手の問題がなくなることはない
360名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/07(土) 19:51:30.95 ID:NUCoad3x0.net
マスゴミ必死やなw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 797354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 08:34
数字ってそんなもんだろ
ごまかしとかってwwww  

  
[ 797357 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/08(Sun) 08:38
批判されそうだけど、こういうマンパワーにもならない連中って全部殺した方がよくね?
存在しててプラスになることがほぼ無いだろ。  

  
[ 797366 ] 名前: のん  2014/06/08(Sun) 08:55
正直、ニートの知り合いはいたが、あんな連中はどんなに面倒見てやっても働くことはない。その上能力もないから強制労働させても費用がかかるだけ。
一般人>優秀な移民>見識ある移民>焼却物(コスト)>移民>ニート>粗悪な移民
これを前提とした移民論議が必要  

  
[ 797369 ] 名前: 紅  2014/06/08(Sun) 08:57
サポートセンターは児童相談所と同じで、あくまで相談しにいく所で何の権限も強制力もないからそこ責めてもしゃーない
自分で動こうと思わなきゃ向こうだって何も出来ないの
働かない人の共通点は自分で行動できないことなのではっきり言って半ば強引にどっかで働かすのが手っ取り早いし、受け身タイプにはありがたいんだが
それやると憲法に抵触しちゃうしなぁ  

  
[ 797370 ] 名前: あい  2014/06/08(Sun) 09:01
いつかの高卒優遇措置と同じで、何か作ってニートを徴用したところで就活面倒な一般ピープルがニートのふりして押し寄せて結局そこでも職にあぶれることになるぞw  

  
[ 797376 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/08(Sun) 09:06
仕事紹介してもやらないだろ?
もしくは採用されないとか
そのイライラをNPOって体で
国にぶつけても何も変わらないんだが
  

  
[ 797377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:06
そんなことより毎年どれだけの官製法人が増えてて予算どんだけ使っててコスパがどうなってるのか晒せよボケガ  

  
[ 797380 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/08(Sun) 09:10
不労所得で食ってる人はニートに入るの?  

  
[ 797381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:10
サポステ行ったらハロワと求職情報誌開いてどこにするか決めてって言われたよ。
マジで意味ねーから解体しろ  

  
[ 797382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:11
頭の悪い批判だ、新卒者のニート化が防げれば十分効果ありだろ、35歳のニートがどうなろうが関係ない  

  
[ 797383 ] 名前: は  2014/06/08(Sun) 09:11
事業仕分けで若者自立塾潰した民主はだんまり決め込むんだろうな
ニートを家から出してニート同志共同生活させるのにもちゃんと意味はあったと思う
サポステは御用聞きでしかないからな  

  
[ 797387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:14
ハローワークの求人をもう少し精査した方がいいだろう
雇う気の無いところに行かされる事も多いらしいし  

  
[ 797389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:16
実際の年代別統計を見てみると他の年代がほぼ横ばいなのに対して20~24歳に関しての人口に対するニート率がかなり減ってるんだよね
20~24歳のちょうど働き始める年代でニートの数がかなり減ったっていうんだから、一定の成果があったって見方もできると思うんだけどどうなんだろうか
何にしろ記事を書くんだったらちゃんと元のデータ確認してから論じろや

  

  
[ 797392 ] 名前:                          2014/06/08(Sun) 09:20
若いニートは生まれてないんだ・・・よかったな  

  
[ 797394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:21
35歳ニートを勘定に入れないのに対して、若いニートは増えていないんだから、
結果的に減少しているで問題ないと思うんだが。

おまいら、こんなくだらない安倍叩き工作に乗せられるなよ(´・ω・`)
  

  
[ 797397 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/06/08(Sun) 09:25
※797366
その知り合いは発達障害とかじゃない?
普通の人間は、周囲に理解が有れば大体働けるよ。
そもそも、仕事自体が無い場合はどうしようも無いけど…

後、優秀な移民や見識ある移民って存在するのかね?
優秀な人間はそもそも移民にならないでしょ。  

  
[ 797399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:26
そう言えば、ニートはもう古い!これからはスネップだ!とかぬかしていた某教授はどうしているんだろうな。  

  
[ 797400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:27
※797380
15〜34歳の非労働力人口がベースだから所得の有無は関係ない
株や不動産で何億所得があっても、節税の為法人化してない限りニート扱い  

  
[ 797401 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/08(Sun) 09:31
職業あっせんくらい認めたっていいだろうにねぇ
  

  
[ 797402 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/06/08(Sun) 09:31
求人増えてるんだから3万人くらいなら増えてもおかしくないのでは?
あと60万人使える人たちがいるってことだよね。
どうすればこの若い人たちは動くんだろう。
移民防止のためにぜひ働いてほしいです。
ハローワークは改善が必要ですよシステム的にも。  

  
[ 797405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:34
※797397
まぁ、日本の治安や生活環境の良さゆえに日本に移住したがる見識ある移民はいると思うよ。アフリカや南米の超優秀な人材がアメリカに流れているように。

ただ、問題は移民を受け入れる前に、その移民が果たして日本にとって有用か否かを峻別出来るかどうか、そして、その移民が何か国内で問題を起こしたりしたときに日本政府が毅然とした態度を取る事が出来るかと言う事。
日本人は甘々だから、結局は本国で食い詰めたようなダメダメな移民ばかりを受け入れる事になりそうだし、日本国内で移民が犯罪を犯すような事があっても「生活基盤が日本にあるから」とか在.日と同じ理由で、国外追放には出来ないだろうと思う。  

  
[ 797406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:35
自然に減ったのなら、逆に若者がニート化するのが減ってるという事か。
やっぱり就職率の改善が大きいみたいだな。
就職率が悪いと就活の途中で諦めてニート化するとかあるそうだ。
ヨーロッパで20代で4割5割の失業率とかどうなるんだろう。
革命でも起きそうだ。  

  
[ 797409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:42
ニート数の推移を見ても、そこまで少子化の影響が大きいようには見えんが。
年齢も多少の影響はあるかもしれんが、明らかに経済よくなってるんだからその方が大きいでしょ。
また自民下げのキャンペーン?  

  
[ 797410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:42
ニートがフル稼働しても60万人にしかならないなら移民は進むんだろう  

  
[ 797411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:43
それにしても「朝.鮮.人」はともかく「在.日」も禁止ワードとは恐れ入ったわ。
なにこの過剰な自主規制?在.日の事は話題にする事すら許さないってか?  

  
[ 797412 ] 名前: 名無し  2014/06/08(Sun) 09:44
外国人入れるくらいなら助成金出して中小企業に雇用させるように促進しろよ。安い給料を補填すればいいだけの事。そうすれば企業も雇えるし労働者も給料させしっかりもらえれば働くよ。資金元は省庁の天下り公益法人いくつかつぶせば出てくるよ。  

  
[ 797413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:46
年収150万以下の職業は結婚し子供を育てる水準に達してないので、職業に分類すべきでない
単なるおこづかい稼ぎに分類  

  
[ 797415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:47
日本政府はもっとニートなるものを研究して、ニート活用方法を考えろよ!  

  
[ 797416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:51
ニートは何か家から離れられない理由が たぶんあるのだろう・・・。

在宅ワークの幅を広げるべく、企業に奨励して働きかけるべきかも!
創意工夫で乗り越えよう!  

  
[ 797420 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/08(Sun) 09:56
いい記事だ  

  
[ 797421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:58
>サポートセンターは児童相談所と同じで、あくまで相談しにいく所で何の権限も強制力もないからそこ責めてもしゃーない
=必要ないってことなんじゃないの?
ハローワークの強化で事足りるのに別組織つくってどうする
同業にすれば競争状態になるか談合状態になるかはしたかもな  

  
[ 797423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 09:58
年金の納付率もこれと同じトリック
免除を必死で増やしてるだけ
今の政権は見た目の数字だけ取り繕って成果としている  

  
[ 797428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 10:01
無知蒙昧な日本人は優秀な移民によって支配されるべき  

  
[ 797429 ] 名前:    2014/06/08(Sun) 10:01
延々とループするニートのコピペ思い出すわ
働け→働く決意をする→空白あるから駄目のループ  

  
[ 797439 ] 名前: 名無しさん  2014/06/08(Sun) 10:09
気持ちは分かるが、こういうことにもカネ使わないと、

真面目に深夜まで働いて帰宅中に、親が亡くなって生活困窮したニートが「社会に凶器を持って出てきた」奴とコンバンワする可能性が増えるんだよ

ミカジメ料みたいなもんだと思ってあきらめるべき  

  
[ 797442 ] 名前: 名無しさん  2014/06/08(Sun) 10:12
35以上は手遅れだってことだよ
そんなことも解らないのか無能のジジイは  

  
[ 797448 ] 名前: あ  2014/06/08(Sun) 10:24
人数だけでなく、該当年代人口に対するニート比も下がってるんだから一応減ってると言って問題ないよ。変動範囲だがな。それに、ニートの問題は若くて社会的生産活動をして結婚して子供をもうけるべき年代が無職という点なんだから、35歳以上を調べる必要は費用対効果の観点からない。中年無職は金かけて助けるより見捨てる方が効率的という意図だから。実際該当ニート世代の継続的就職率に比し、中年世代無職の継続的就職率はお話にならない位低い。当たり前だがな。  

  
[ 797457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 10:36
官僚の数字のマジックに騙されるな。  

  
[ 797462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 10:44

これも数字でごまかして成果にするという政府の手法だね。
雇用者数の増加ってのもこんな感じでいじってるね。  

  
[ 797467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 10:47
移民入れるならまず滞留してるニート達に職を与えろよ。
国内に何十万人と無職がいるのに、移民に頼るなんておかしいだろ。
ニート達も介護や土木は底辺だから嫌だとか拒否るけど、現実を受け入れて働け!それが出来ないなら移民を反対する権利はない!  

  
[ 797473 ] 名前: ぬ  2014/06/08(Sun) 11:04
新たに15歳になったニートを入れれば、ニートが減ったことは明白。
ニートはお互いに底に堕ちていきたいから足引っ張りたいんだろうけど頑張って社会に出た奴らを認めるべき  

  
[ 797476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 11:12
減ってるでいい、35以上なんて知ったことじゃないしって都合良いね。

終身雇用は終わり、就社じゃなくて就職の時代とか言ってるのに「年齢制限」をつける企業(笑)  

  
[ 797481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 11:16
ニートに職を与えるのと移民呼ぶのどっちがマシかもうわかんねーな  

  
[ 797482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 11:17
失業率という言葉を使おうぜ
底辺同士の叩き合い誘導に乗ってるうちはだめだわ  

  
[ 797489 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/08(Sun) 11:23
介護は求人こそ多いように見えるが、根性とかそういうレベルの職種じゃねぇぞ
聖人レベルの慈愛か、介護か奴隷の素質がないと、どうにもならない
続かないとかの問題じゃなくて、肉体と精神を病む  

  
[ 797499 ] 名前: (´・ω・`)3━━━━ミギカラキターュース2ch  2014/06/08(Sun) 11:42
ナニ言ってるんだ、好景気人手不足なんかに踊らされた

薄っぺらなニートが脱落して、純度の高いニートエリートが

残っただけだろ。

やがてどっかの島に集められて最後の一人「ニートの帝王」が残るまで

こ ろ し あいがはじまるんだよ。  

  
[ 797507 ] 名前: 完全なステマに気がつかないのか?  2014/06/08(Sun) 11:50
統計とは、決められた範囲の母集団から対象の集団を抜き取ること。
母集団が3万人減っているなら捏造になるが、これは捏造にならず、純減と判断して良いと思う。
新しい35歳がいるので、統計としては正しく、
批判的な人は、スレタイにつられステマに踊らされていると気づいたほうが良い。  

  
[ 797510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 11:55
[ 797499 ] 名前: (´・ω・`)3━━━━ミギカラキターュース2ch 2014/06/08(Sun) 11:42

ニートはそれすらめんどくさがるのでは?( ̄▽ ̄)  

  
[ 797511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 11:57
米797467
働く気がないから30超えてもニートなんだよ。
声かけても「ふさわしい仕事がない」だの「生保の方が高給」だの
どっかで聞いたことあるようなセリフをマジで言うらしいぞ。
ハロワ勤めの定年マジかな親戚が
「その気がないやつに窓口で10分じゃどうにもならない」って愚痴ってた。  

  
[ 797512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 11:58
バ/カだねぇw

週1のバイトでも得たなら無業者じゃないんだよwww

3万人もニートが減ったと胸を張るなら、そいつらがどんな職を得たのか見せてみwwww

どうせ数か月もしないうちに無職に舞い戻り、求職活動してるからニートじゃないですぅ、と喚く手合いが殆どなんだから見せられないだろうけどなwww
  

  
[ 797518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 12:04
どうせ記事書くなら、細かな実態を書いて告発するものにすればいいのに。
ケチ付けるだけしかできないなら、マスコミはいらない  

  
[ 797519 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/08(Sun) 12:05
人が足りないっていっても工期がのびるだけだろ。極端に不足してなければそんなに言うほど問題じゃない。ニートもしかるべき給料払えばやる気起こると思うし今は耐えるべき。  

  
[ 797544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 12:30
第二次ベビーブームがごっそり35歳を経過しただけだもんな
そりゃそうか。
NEETを経て無職の35歳以上を統計とったら、相当やばいことになりそうだな。
親の年金パラサイトの40代とか最近ニュースで見たし
あと20年後に親が死んだら、色々社会問題発生すんだろうよ。
なんたって一度も働いたことのない定年間近の屑をどう社会が処理していくかが
焦点となるんだからな。  

  
[ 797546 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/08(Sun) 12:33
797507
少子化も考慮しないといけないから、純減とはいかないのでは?
出産数は年々激減してるし  

  
[ 797547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 12:33
ぐだぐだ言わずに働けよ  

  
[ 797551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 12:41
[ 797512 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2014/06/08(Sun) 11:58

今回のも?そんな情報見ねえんだけど。  

  
[ 797604 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/08(Sun) 13:36
職場が無いと働けんだろ
諦めてニートに転落しちゃったりニートにすら分類されない人も少なくないんじゃないか?
貧乏だと交通費にも事欠くしな  

  
[ 797655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 14:29
みんな被害者になるの好きだね。  

  
[ 797689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 15:09
797512
元ソース見て去年と見比べてみろ
短大卒と大卒の就職率が上がってるからむしろそっちの影響なんじゃないか  

  
[ 797694 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/08(Sun) 15:14
ハロワが就職の邪魔になってるとか本末転倒すぎるwww  

  
[ 797739 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/08(Sun) 16:15
普通にドカタとかの仕事増えて、ニート減ってると思う。
ニートが多いと思ってる奴は、自分の周りしか見てない。
似たような奴が集まるのは自然な流れ。
3万人は過去の自分を変える事が出来たということだろう。  

  
[ 797746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 16:22
去年まで毎年若年無業者割合が0.1%ずつ上がって居たのだが・・・
統計局で確認してみたが、若者の人口の減少は、今年より多い。

やっぱり政府発表が正しくない?  

  
[ 797767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 16:54
まあ何の解決にもなってないからな、実際。手柄アピールじゃなく公平な公表してれば叩かれまいよ。

>普通にドカタとかの仕事増えて、ニート減ってると思う。
>ニートが多いと思ってる奴は、自分の周りしか見てない。

それこそ自分の周りしか見てないと思うんだが…?思うの前にちゃんと調べような?ちゃんと都道府県別で。  

  
[ 797802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 17:37
まあ、求人増えてるんだから職にあぶれるのは減るだろ?普通。
景気改善はそれはその通りだが、サポステはどうなの?w  

  
[ 797863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 18:59
増えてる求人も正社員では無いって話じゃなかったか?公的機関発表はあんま信用出来んし。それでもニートは減ってると言えば減ってる事になるんだろうけど、それは結局、景気とは縁遠い話だわ。  

  
[ 797880 ] 名前: 名前はまだない  2014/06/08(Sun) 19:27
35歳超えただけというが、それは新たなニートが生まれなかったということだろうが  

  
[ 797954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 21:02
まぁ統計の見方は難しい。

例えば、定年で退職した人を契約社員として再雇用するというのはよくある。
そうすると統計的には、正社員が減って非正規が増えたことになるけど、悪いといえるか?となる。
さらに言えば、若者を正社員として雇ったとしても(つまり社員は+1増加)正社員はプラマイゼロで非正規が+1。非正規率は増加。
これをどう見る?

まぁいずれにしろ、捏造でもないデータをたたくのはおかしいわ。  

  
[ 798151 ] 名前: うえたん  2014/06/09(Mon) 00:44
普通こんな数字気にして本当かどうか調べたりするか?

「政府がある数字を発表しました。さあ本当かどうか調べましょう」なんてするか?

ケチつけてる人はよほど暇なんじゃないか。

普通の人間はそんな発想はしないぞ。



  

  
[ 798200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:24
なんにせよ
ニートはいらない  

  
[ 798257 ] 名前: ああん  2014/06/09(Mon) 02:34
これ非難してる人って確かな情報があって非難してるのだろうか?  

  
[ 798322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 06:09
自民はこうやって昔から嘘八百の、自民にとって都合の良い妄想を文章化したかのような統計を持ち出して戯言ほざくからな。

この記事はその点を批判しているから中々よろしい。
というか、無職中の求職者を「ニート」と政府が吹聴している時点で政府があまりに愚か。
NEETとは本来の意味は16~19歳の国の経済政策が失敗し雇用が無く、
その上で国からも支援を受けれず、就労する事すらできない若者達を指す言葉だ。  

  
[ 798334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 06:35
もうめんどくせえから、移民二人でニート一人を扶養する義務を負うシステムにすればいいじゃん。介護老人扱いでもいいし、企業に対して移民就業人数に比例してニート専用生歩資金の積み立て強制するとかでもいいし。
そうすりゃ誰も移民に文句言わんだろう。  

  
[ 798419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 09:53
「ニートが減った」いわれると劣等感に苛まれるから必死で否定したいんだろ。
ニートは卑屈だからなー。  

  
[ 798966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 22:53
>NEETとは本来の意味は16~19歳の国の経済政策が失敗し雇用が無く、
>その上で国からも支援を受けれず、就労する事すらできない若者達を指す言葉だ。

違うよ。定義が間違ってるよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ