2014/06/08/ (日) | edit |

o-OVER-TIME-WORK-570.jpg 【「残業代ゼロ制度」 年収300万円以下の人も対象になるかは今後議論】

「残業代ゼロ制度」との指摘もある、労働時間ではなく成果のみによって報酬が決まる新しい労働時間制度について、政府の担当者は6月4日、年収300万円以下の人を対象にするかどうか「今後議論されていく」と述べた。衆議院厚生労働委員会で山井和則議員の質問に答えた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1402234671/
ソース:http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/07/pay-for-performance_n_5463947.html

スポンサード リンク


1 パロスペシャル(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:37:51.52 ID:KmMOOSlI0●.net ?PLT(22121) ポイント特典
「残業代ゼロ制度」 年収300万円以下の人も対象になるかは今後議論

「残業代ゼロ制度」との指摘もある、労働時間ではなく成果のみによって報酬が決まる新しい労働時間制度について、政府の担当者は6月4日、年収300万円以下の人を対象にするかどうか「今後議論されていく」と述べた。衆議院厚生労働委員会で山井和則議員の質問に答えた。

この新しい労働時間制度は政府が創設を検討しているもので、現在では原則1日8時間が上限となっている規制を、高度な専門職に付く人などの一部に限って取り払うというもの。政府は、始業・就業時間や残業などの労働時間の観念を無くすことで、ワークライフバランスや労働生産性向上が期待できるとしている。

しかし、山井議員は、新しい労働時間制度について「残業という観念がなくなるということは、残業代がゼロになることと同じ」と指摘。現在議論されている対象者の案についても、「極めて曖昧」で、「プロジェクトリーダーや企画責任者というような肩書をつけることで、だれでも対象になりえる」と追及した。

o-OVER-TIME-WORK-570.jpg

さらに山井議員は、年収によって対象者を制限するかどうかがまだ決まっていないことについて、「年収300万円以下の人も対象になり得るのではないか」と質問。これに対して政府の担当者は、「案では、能力、経験、実績などが高い極めて限られた方が対象になると明示されており、年収300万円の方が対象になるかどうかということは、今後議論されていくことになる」と答えた。

なお、山井議員の後に質問を行った柚木道義議員は、「生産性が上がる制度なら、公務員も制度の対象にすべきだ」と指摘。これに対して担当者は、「今回は公務員に対しての制度として議論を行っていない」として、対象外であると答えた。その際、委員会に同席していた厚労省官僚は、「とんでもない」と手を振って拒否したという。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/07/pay-for-performance_n_5463947.html
2 ハイキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:39:04.81 ID:Od8QHkwWO.net
嫌なら辞めたらいい
3 ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:39:12.68 ID:a3EEnGT+0.net
ワロタwwwとことんやるきかww
4 ハーフネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:39:59.86 ID:td1s4xp+0.net
働いた負け
5 バズソーキック(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:40:02.78 ID:zZ71jfrM0.net
公務員は対象じゃないとは、法の下の平等に反する。
憲法違反だ。


6 オリンピック予選スラム(西日本)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:40:21.07 ID:umIuBtkG0.net
自分の人生がうまくいかないのは政府のせいだって考える点では
ワーキングプアも民主党も共通だな
8 クロイツラス(東京都)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:40:39.55 ID:4g35BQfQ0.net
事務用機器操作という名の一般事務
9 膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:41:27.99 ID:LX6vlo/J0.net
まずは官僚や公務員からやれよw
10 バーニングハンマー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:41:31.41 ID:WrMoAPM6O.net
時給もしくは日給という表現を、政治主導で
消滅させられると思ってないと、こういう
概念の消滅という言い回しは出来ないが
12 ラ ケブラーダ(catv?)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:42:03.25 ID:WAuLAVyH0.net
24時間体制で働けと 益々過酷になってまいりました
この条件だと『過労死』が認定されなくなるよね
13 逆落とし(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:42:20.49 ID:CXfA6iiwO.net
ようは断ればいいんだろ
14 ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:43:06.87 ID:a3EEnGT+0.net
これで、日本人の平均年収が相当下がるんだろうな

つまり、世界に向けて日本はこんなに貧しくなりましたよーって言う
アピールをしたいわけだ。
で、誰に向けてアピールをしてるのかが問題だな。。
15 毒霧(catv?)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:43:07.17 ID:4y5J4zkw0.net
こんな制度日本だと悪用にしか作用しない
16 グロリア(長屋)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:43:19.09 ID:KCFdNnaC0.net
正直、使う側からすると嬉しいけどな
17 断崖式ニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:43:21.03 ID:GMdSDFYB0.net
区役所年中無休サービス開始はよ
23 ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:45:17.27 ID:a3EEnGT+0.net
>>17
市役所と県庁の全科目もなwww
20 ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:44:22.05 ID:a3EEnGT+0.net
300万以下もっていう事はつまり

300万円働き放題プラン
200万円働き放題プラン
100万円働き放題プラン

もあるということだなw
24 逆落とし(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:45:32.33 ID:CXfA6iiwO.net
お上が嫌がっているものを民間におしつけんのかよ?
27 フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:46:15.96 ID:A2nY2cZQ0.net
本当に高度な専門職に限定するなら年収300以下を含めるかなんて
議論にもならないだろうに……
33 フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:47:36.09 ID:aEsQXdLX0.net
高度な専門職(牛丼チェーンや居酒屋で料理を提供するスキル)

高度な自己催眠でもないとやってられんだろうな
36 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:47:43.04 ID:3WfnlnLc0.net
辞めるわ、田舎行って農業でもやるか
42 シャイニングウィザード(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:49:45.39 ID:fXMz8s6e0.net
>>36
TPPが待ってますよ(ニッコリ
49 ミッドナイトエクスプレス(栃木県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:50:17.29 ID:gh7EnYDY0.net
>>36
朝五時起きですが
53 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:51:25.57 ID:P1JGQPsP0.net
まあ現状の追認ということだ
61 バーニングハンマー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:52:55.49 ID:WrMoAPM6O.net
この反響で無駄なストが起こったら政府は企業に賠償してくれるんかの?
62 魔神風車固め(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/08(日) 22:52:58.20 ID:3aBPtYrb0.net
いま定時割れしてる時は改善活動とか
掃除やらされてんだけどさ
これ実施されたら仕事終われば
昼でも帰っていいんだよな?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 798061 ] 名前: 名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:08
敗戦国は辛いよ  

  
[ 798069 ] 名前: touyoufumio  2014/06/08(Sun) 23:15
幹部候補生は一部の人間しかなれないから問題ないとか言ってたやつはどこ行った  

  
[ 798072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:18
端から残業しなきゃいいわけよ

  

  
[ 798073 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/08(Sun) 23:19
<丶`∀´>これから掛け金を払ってない移民への年金支給も必要ニ ダ  

  
[ 798074 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/08(Sun) 23:19
>委員会に同席していた厚労省官僚は、「とんでもない」と手を振って拒否したという。
素直でよろしい!
まあ議論に上がった時点でこういう風に話はいくわなあ  

  
[ 798075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:21
でも公務員は対象外ですw

素晴らしい案の筈なのに、公務員への適用は断固拒否ですww

公が率先して範を示せと言う要求は聞けませんwww

以上、皆大好き自民党様のお言葉でした(詳しくは質疑のVでも見な
  

  
[ 798079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:24
こりゃ暴動起きんじゃねぇ?  

  
[ 798080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:25
残業ゼロにしたいなら残業させたら厳罰化しろ  

  
[ 798081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:27
安倍の愛する竹中先生の指図だ!
黙って安倍信者は擁護しろ!
  

  
[ 798084 ] 名前: あ  2014/06/08(Sun) 23:30
公務員て残業代あんの?
中学の先生は無いって言ってた。休日の部活顧問も  

  
[ 798085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:31
of the 竹中
by the 竹中
for the 竹中
ってカンジになってきたな  

  
[ 798089 ] 名前: あ  2014/06/08(Sun) 23:33
自民党を大勝ちさせたらこうなるって目に見えてたよね。いや、マジで。
大企業の味方の自民党に入れたらそりゃあ企業にとって都合がいい法律を作るだろう。選挙の結果なんだから、少なくとも自民に入れた有権者は受け入れないとしょうがない。労働者に優しくしてもらいたいんなら共産だって社民だって選択肢はあるわけだしさ。  

  
[ 798093 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/08(Sun) 23:38
もうオッサンどもは余計なこと考えるな!
法律は締め付けの為にあるもんじゃねえ  

  
[ 798095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:42
これはさすがにマスコミも叩くか?
だって己らだってありうるだろ?
・・・上層部はしったこっちゃないか。  

  
[ 798097 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/08(Sun) 23:45
やることやって早く帰らせてくれるんなら歓迎するけど、無理だろな今の日本企業じゃ。。  

  
[ 798098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:45
自民党がワタミ立てたのは当たり前の事だったようだな
いや、昔から締め付け党だったがな  

  
[ 798099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:45
使用企業が対象者の平均年収と人数を公開して毎年サビ残と一緒に労基が監査するなら制度利用可能 ってんならいいよ^^  

  
[ 798103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:47
数年前、自民の構造改革に愛想つかして民主が大勝したが、
また同じ轍を踏むんじゃねーか
確かに安倍の愛する竹中の指示だから文句も言いにくいわ
日本はこれから韓国のようになるのか、、、  

  
[ 798105 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/08(Sun) 23:48
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処ってとこかね  

  
[ 798106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:50
なんせ竹中は李明博の側近だったからな
そんなのが安倍政権の中枢にいたら、そりゃしょうがないわな
  

  
[ 798107 ] 名前: 名無し  2014/06/08(Sun) 23:50
昔ならサビ残だらけになっただろうが、今の働き手は残業代出なければ定時で帰ります。  

  
[ 798108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:50
いや移民も入れるし韓国なんか目じゃない位に国内が荒れて
日本という国がなくなる

日本は政治が国をコントロールできなくなって
将来日本省か日本州になる事は確実  

  
[ 798109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/08(Sun) 23:54
自民党が憲法改正の草案から「奴隷制度の禁止」を削除したのは
この為の布石  

  
[ 798110 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/08(Sun) 23:55
テレビで見たけど細川昌彦とか竹中あたりならそうなるわな
成果主義って日本なら結果主義に陥りそう。そうなると深刻だ
成果が出ないような仕組をぶつけて易々と首にも出来る  

  
[ 798114 ] 名前: 暇人さん  2014/06/08(Sun) 23:58
この件で知り合いのバスのドライバーが、残業代出なかったら渋滞等で運行遅延が発生したら
勤務時間オーバーしない為にも途中で運行止めて、そのまま家に帰ると言ってた。  

  
[ 798115 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/08(Sun) 23:59
ちょっと前まで安倍指示しまくってたネトウヨがそうじゃなくなってて面白い  

  
[ 798117 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/08(Sun) 23:59
公務員は対象外?

パソナ・竹中大先生!
官僚も含めてくださいよ。頑張れ、パソナ竹中 大先生。   

  
[ 798118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:01
断ると移民なんですね(´;ω;`)
日本人いじめないで!おねがい  

  
[ 798119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:02
残業代は出ないけど残業しているかのチェック機関は
まともに機能せず残業だけはあるんですねわかります  

  
[ 798120 ] 名前: 名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:03
シャ ブ中頃 すしかねえんじゃねえの


共和党の差し金だ絽  

  
[ 798121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:04
三橋の言うとおり、竹中は嘘がうまいよな
「残業をさせないように」とか「ワークライフバランスの向上」とか。
朝鮮とズブズブだから、嘘言わせたら誰も敵わん  

  
[ 798122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:04
こーいうのは政党関係なく経済界の政府に対する要望とかでしょ
だから国民は一つ一つの政策に対しちゃんと声を上げていかないといけない  

  
[ 798124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:08
維新と共産あたりがもうちょっと議席数取って
自民が過半数割れたらこんなことにはならなかっただろうな

てか自民が過半数とったらこうなるって自民党の
過去のやり口見てればわかるだろ
まあ日本は派遣法改正した所からもう崩壊が始まっていたけど  

  
[ 798126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:10
成果主義、残業代ゼロ

先ずは税金で飯を食う公務員が模範を示します。

竹中先生のパソナも残業代ゼロで模範を示します。


以上

  

  
[ 798131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:18
定時間分の仕事量を定量的に示すことができるなら、残業代ゼロでも構わんよ
半日以内に終わらせてさっさと帰るから  

  
[ 798133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:22
まじでパソナの正社員全員派遣にしてからにして下さい。

※ 798124さん
共産はともかく維新の橋下は竹中を神の如く崇めてるんですよ。
「橋下 竹中 神」で検索してみて下さい。  

  
[ 798134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:23
次は賃金の概念を無くしましょう  

  
[ 798137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:28
※798133
あんまりインターネットで得た情報だけで踊らないように
橋下はそこまで頭悪くない
利用できるかどうか、でしか人を見ていない部類の人間
間違っても、他人を神のように崇めたりはしないよ

もうちょっと現実の世界に出て、人間を接して人間というものを知りましょうね?  

  
[ 798138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:30
まずは見本として市役所なりをしてみりゃいいじゃんw
市民の手本だろ?  

  
[ 798140 ] 名前: うえたん  2014/06/09(Mon) 00:36
民主党政権時に散々嘘をつきまくった山井和則。

朝日系の反日ハフィントンポスト。

こんなに香ばしい組み合わせの記事を基にしてコメするおまえらって、いったい何者?

  

  
[ 798143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:37
やるならやるでサビ残、強制労働を徹底的に厳罰化しろよ?
一度たりとも残業強制したら会社丸々消すぐらいに。何日かの営業停止とか甘い罰にすんなよ、会社の名前から強制した上司の名前全部晒せ  

  
[ 798144 ] 名前: 名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:38
もう勘弁してくれ。
すでにサビ残しまくりんぐなのに・・・  

  
[ 798145 ] 名前: 名無し  2014/06/09(Mon) 00:38
竹中だけならいいが日本の政財界の流れが新自由主義なんだよ。竹中はその音頭とりだろうな。だから石原が移民賛成派だったり橋本も外国人参政権を否定しなかったり。個人攻撃してもキリがないんだよ。まずは地方自治がしっかりと、と思ったら最近参政権のない外国人でも市政に参加できる条例が地方自治体で次々可決されているらしい。明らかに憲法違反だがあまり知られていないみたい。  

  
[ 798148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:41
勿論、公務員も対象なんだろうな
公務員は対象外とか舐めた真似したら許さんぞ  

  
[ 798149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:42
残業代がゼロになるというより、原則24時間「拘束」を前提として雇用契約を結ぶってことになるだけだろ?
仮に実働4時間だとしても24時間分の賃金をもらえるということでもある。  

  
[ 798155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:48
成果主義、残業代ゼロ

先ずは税金で飯を食う公務員が模範を示します。

竹中先生のパソナも残業代ゼロで模範を示します。

  

  
[ 798156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:49
※798131
結局はそういうことだよな。
勤務時間そのものを成果とみなす業務(警備とか監視とか)の場合は、この制度を採用しようがしまいが関係ない。
また契約内容と異なる業務や超過労働を課す場合は、追加報酬を義務付けるのは当然必要だろうし。  

  
[ 798158 ] 名前: あー  2014/06/09(Mon) 00:52
またソースがーと民主がーか。
民主がちょっとでもからむと、すぐ思考停止するのどうにかならんか。
民主なんか関係なく現政府が残業代ゼロ制度を実施しようとしてるのには変わらんのだから。
  

  
[ 798159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:52
※798155
もちろん契約時の成果が出なかった場合、雇用主に違約金を払うのも含めるべし。
国会議員の場合は公約が果たせない場合は議員報酬と選挙資金と同額を全額国に返還ということで。
  

  
[ 798161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:53
8時間以上働かせたら重罪扱いにしろ
はたらくとか割に合わない  

  
[ 798163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:58
※798158
>民主がちょっとでもからむと、すぐ思考停止するのどうにかならんか。
そうされても仕方ないだけのことをやらかしたという自覚がまだないのか。
よもやもう禊は済んだとでも思ってないだろうか?
そもそも「(特定業種に関して)残業という概念を無くす」そのものは別に問題視してないぞ?
単に実態実態に合わせているだけなんだし。
一番の問題は、成果主義なら成果主義でどうやってそれを定量化するかってことと、労務契約をどこまで厳格化できるのかって部分であり、そこはこれから与野党が侃侃諤諤とやるべきことだろう。
そもそも言葉じりをとらえて枝葉末節に噛みつくような人間こそ思考停止ってもんだろ?

  

  
[ 798164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:58
目から蟹光線でそう  

  
[ 798165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 00:59
1日8時間勤務を1日6時間勤務にして2時間をみなし労働とする
同じ8時間働くのに給料が25%減る仕組み  

  
[ 798168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:02
マクロ的には労働者の賃金を抑制するってことだろ。
こうやって賃金を下げて得をするのはどういう層かってことだよな。
本質的には経営側は賃金=コストと考えるのだから、そこに歯止めとなる慣習・モラルであったり規制が無かったりすると、もう滅茶苦茶になっちゃうよ。
そして滅茶苦茶になったら簡単には元に戻らない。
すぐにはグチャグチャにはならんだろうけど、ヤバくなった頃にはこういう仕組み決めた政治家様たちはあの世に行っているんだろうね。
瑞穂の国の資本主義(笑)  

  
[ 798170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:03
成果主義、残業代ゼロ

先ずは税金で飯を食う公務員が模範を示す。

竹中先生のパソナも残業代ゼロで模範を示す。

  

  
[ 798177 ] 名前: あー  2014/06/09(Mon) 01:07
まずなんにもしてねーよ。禊とか勝手に言ってろ。
残業代ゼロ制度は問題視しろや。
どこが言葉じりとらえてるのか言ってみろよ。  

  
[ 798179 ] 名前: ヤバイよヤバイよ~!  2014/06/09(Mon) 01:07
18世紀のイギリスでは、女子供も
含めて奴隷的労働を、強いられてきた。彼らが苦労して勝ち取った権利だが、日本ではアッサリ奪われる!
ダメだ日本!このままじぁっ!  

  
[ 798180 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/09(Mon) 01:08
自民党はアメリカの犬
民主党は中国の犬
公明党は朝鮮の犬

希望があるとするなら維新の会ぐらいだが、
これも未知の情報が多いというだけの事で、どうせ私利私欲の塊。
政治に頼らない生き方を考えるべきだなあ、そろそろ。  

  
[ 798183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:11
>[ 798124 ]
>てか自民が過半数とったらこうなるって自民党の
>過去のやり口見てればわかるだろ

何も考えずジタミに投票するジジババどもに、「個人名なら大丈夫!」って騙されて
圧勝させちゃう愛国者どもだもの。

やっぱこの国は足の引っ張り合いがお似合いなんだよ。
一個人や一党に権力集中させちゃいけないの。  

  
[ 798187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:14
「今回は公務員に対しての制度として議論を行っていない」
こいつは面白いことを言うな、まず自分たちで試験運用してからやるもんじゃないのかな?それで結果が出れば文句もなくなるだろ
俺たちが実力はいかほどか評価してそれでお偉いさんの給料決めてやるよ、下がらなかったら通せば?万に一つも上がることはないだろうがな  

  
[ 798188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:14
維新だって東の石原は移民推奨
西の橋下も新自由主義
どう転んでもろくなもんじゃないと思います。  

  
[ 798195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:19
始めからそれが目的だった癖に白々しいな、移民党は。マジでまだ政策支持してるのは相当狂ってるとしか言えん。  

  
[ 798196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:22
現状だと残業しなきゃいいで済むけど、このまま行くと法定労働時間8時間自体が撤廃されて殆どの企業が12時間労働で求人始めたりするんだろ?

こういう事やってる連中ってのは労働者は奴隷かロボットのように働けっていうのが基本スタンスだからな
嫌なら起業しろって口癖のように言ってるじゃんこいつら
まあある意味正論なんだけど
「働いたら負け」ではないが、「雇用されたら負け」ってのはガチ
賃貸物件借りたら負けだけど、多少無理してでも買って人に貸すと勝ち組になれる世の中だからね  

  
[ 798210 ] 名前: 名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:39
例えば絵を描く仕事をしている人間は、依頼された絵を20時間で仕上げようが
200時間で仕上げようが報酬は同じ
何時間かけようが絵描きは残業なんて存在しない
ここに目をつけたらしいよ
与えられた仕事をこなすことに対して、残業時間という概念をなくしたいんだね^^
一般の会社でこんなことが通用するとは思えないけどね^^  

  
[ 798211 ] 名前: u  2014/06/09(Mon) 01:41
少子化が益々深刻になるな  

  
[ 798212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:43
成果で収入を決めたいなら、不労収入を禁止しないと。
株式の配当や地代収入なんかは、労働成果ではないからそこから所得を得る資格がない。
借り主が、成果を上げる方法を考えて、それを、何の労働をしていない人に労働者が産み出した生産成果を献上してる形になってしまっている。
生産性が低くて、所得が低いという限りではない。
資本のある人に生産成果を献上させられているだけということもある。(お隣国のように)資本主義の部分的否定。
  

  
[ 798215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:44
まずは公務員に導入して様子を見るべきだろ  

  
[ 798221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 01:50
この高度な専門職に付く人などの一部に限って取り払う
官僚や政治家、公務員のことですね  

  
[ 798233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 02:01
成果主義、残業代ゼロ

先ずは税金で飯を食う公務員が模範を示します。

竹中先生のパソナも残業代ゼロで模範を示します。

  

  
[ 798237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 02:05
成果主義、残業代ゼロ

先ずは税金で飯を食う公務員が模範を示します。

竹中先生のパソナも残業代ゼロで模範を示します。

  

  
[ 798238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 02:05
これ間違いなく将来は工場勤務者も対象にする気満々だろ
今でさえ8時間じゃ絶対に終らないノルマで作業員全員が残業デフォなのに
そこから残業代引かれたら大変な事になるぞ  

  
[ 798240 ] 名前: 名無しさん  2014/06/09(Mon) 02:09
政治家も成果主義にしてそこから見合う給与を貰えばいいと思う
その評価は民衆が下すべきだろうな
年収200万円以下の国会議員が当たり前の世界になるだろう  

  
[ 798242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 02:11
ある特定業種が残業の考え方をなくすという考え方には賛成だけど、
制度としてどういう運用をしていくかが最大の問題だよな。
少なくとも、制度を導入するとして、どういう風な現実的な運用方法があるかというところに関しては与野党で協議してほしいもんだがね。
そのうえで現実的に労働者の権利が守れないという結論に到れば、制度案をひっこめろ。  

  
[ 798248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 02:19
これ実施したら、残業とか休出とかで割り増し料金が請求できなくて
パソナみたいな派遣会社が一番困るんでないの?  

  
[ 798265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 02:55
だからまず政治家と官僚に適用したら?いやなら辞めて貰えば済む話。特に議員は有象無象すぎる。  

  
[ 798299 ] 名前: なM  2014/06/09(Mon) 04:36
労働者も経営者意識を持て。って事。もっともらしく思える。自営業者に労働時間概念は無いしね?4・6時中働く事しか考えてない。労働者は苦痛ですか?定時仕事終わりの1杯は堪らん?それできなくなるんで不平言うなら、独立しろ?だろ?お前のしゃちょー2代前ぐらいがそれが不満かどうかは知らんが、自分で立ったぞ?  

  
[ 798305 ] 名前: 名無し  2014/06/09(Mon) 05:00
アメリカをみろよ
導入後、対象となる数字はどんどん下がっていっただろ、そういうことだよ  

  
[ 798306 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/09(Mon) 05:02
導入賛成。

一度ガッツリ締め上げた上で暴動を頻発させろ。
そうでもしないと永遠にこの労働環境変わらん。  

  
[ 798353 ] 名前: a  2014/06/09(Mon) 07:21
※本投稿の拡散歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
  

  
[ 798363 ] 名前: touyoufumio  2014/06/09(Mon) 07:45
ネトウヨが消えたところを見ると、やっぱりネトウヨの基盤って底辺層だったんだなあってよく分かる  

  
[ 798373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 08:07
まあ無駄に残業してる奴や社員を奴隷扱いしてる経営者のケツに火をつける
効果は見込めそうだな。  

  
[ 798408 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/09(Mon) 09:37
そんなに金払いたくないのなら、自分がやりなさいよといいたいね

そもそも雇用ってのは、自分の手じゃ足りないので
「人の手を借りる」ってのが基本だろ
それが今じゃあ「働かせてやる」だもんなあ

基本的な部分で大きな勘違いをしているのだもの、考え方が歪になっても不思議じゃないわな  

  
[ 798440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 10:18
成果主義、残業代ゼロ

先ずは税金で飯を食う公務員が模範を示す。

竹中先生のパソナも残業代ゼロで模範を示す。

  

  
[ 798446 ] 名前: 名無しさん  2014/06/09(Mon) 10:25
性善説を一番持ち込んじゃいけない話に性善説を持ち込むお役所脳
こんなもん18時間で片付く仕事量で給料はお値段据え置きになるだけ
儲けた金は海外工場に投資か内部留保、株主配当にまわされるだけ  

  
[ 798462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 10:41
でもこれ独立するための後押しする法律出来たら従業員じゃなく経営者の方が困るだろ
それを見越した上での移民なのかね  

  
[ 798473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 10:49
ゲーム開発や弁護士など拘束する意味のない仕事には、ずっと以前から裁量労働制がありますよね。他業種の人は知る機会のないだけで。  

  
[ 798502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 11:51
もはや政府が日本人はどこまでいったら暴動起すだろうかの
実験をしてるとしか思えないレベル  

  
[ 798504 ] 名前: 名無し  2014/06/09(Mon) 11:53
やる気なくすし 仕事の質が低下する 生活苦になる  

  
[ 798508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 11:58
仕事が終わってれば昼に帰ってもいいし昼に出社してもいいやることなければ出社しなくてもいい
仮に1週間の仕事を1日で終わらせたら残り6日は仕事しなくてもいい
つまりこの政策をすすめれば置物になってる天下り社員は会社に出社することなく給料がもらえるということ  

  
[ 798632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 14:56
成果だせば定時前に帰っていいなら構わん
だが残業代削られた挙句無駄な仕事増やされるのが分かりきってる  

  
[ 798733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 17:38
基準下げてきたね
大丈夫とかぬかしてたヤツはどこへいった  

  
[ 798890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/09(Mon) 20:38
※798095
優秀{}な幹部候補生(約束はしていない)が反対する訳なかんべさ
人質要因のコネ人材は元々仕事取り上げられとってさ
優秀()な人材とやらが世界中で枯渇していると個人的には考えているが、特定秘密のビッグデータ「」検索とやらで沢山見つけて自信満々なんでさ  

  
[ 799019 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/10(Tue) 00:11
やっぱり基準下げてんじゃん。
派遣にしかなれない連中よりも優秀な人材を派遣にどれだけ流したいんだよwww
利益誘導乙って感じだな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ