2014/06/12/ (木) | edit |

2014060900475.jpg【若者に魅力アピール=日本自動車工業会の池史彦会長】

日本自動車工業会の池史彦会長(ホンダ会長、62)は、インターネットの普及で旅に対する価値観が変化したことが、若者の自動車離れの背景にあると分析する。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1402475555/
ソース:http://www.jiji.com/jc/trend?c=leaders&k=2014060900475

スポンサード リンク


1 名前: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:32:35.06 ID:o3qq+lof0.net ?PLT(15000) ポイント特典

若者に魅力アピール=日本自動車工業会の池史彦会長
2014/06/09-15:00

 日本自動車工業会の池史彦会長(ホンダ会長、62)は、インターネットの普及で旅に対する価値観が変化したことが、若者の自動車離れの背景にあると分析する。

「地球の果ての画像まで簡単に検索して、何となく新しい世界が開けてしまう」と、さまざまな場所に足を運ばなくなった若者の風潮を嘆く。

 その一方で、若者の趣向の変化を自動車業界が的確に捉えてこなかったために「自動車が若者から離れたとの批判もある」と反省する。

自工会が昨年から始めた、各社の社長による大学キャンパスへの出張授業を今後も続けて「(若者の)新しい価値観に、どういったものを提供できるか勉強したい」と、若者との距離を縮めていく考えを強調した。

http://www.jiji.com/jc/trend?c=leaders&k=2014060900475


2014060900475.jpg
2 名前: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:33:40.87 ID:bE3v/lAt0.net
いつになったら金離れだと気付くんですかねぇ
3 名前: 魔神風車固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:34:38.32 ID:0fjqciUy0.net
グランツーリスモだろ?w
7 名前:名無しさんがお送りします:2014/06/11(水) 17:50:15.25 ID:xUyLC3N9k
ホンダのフィットで世界の果てまで行けるわけもなしw
9 名前: レッドインク(関東・東海)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:47:57.50 ID:9waCLFRRO.net
マネーマネー
14 名前: 張り手(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:51:33.22 ID:3qn5Ed3p0.net
何故派遣が原因と言わないのか?
18 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:55:57.02 ID:c/6CNAGS0.net
コペンみたいな車がいっぱい出たら人気でそう
22 名前: ドラゴンスリーパー(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:57:18.30 ID:nViXZG/Z0.net
車持つ金銭的余裕なんかないわ
27 名前: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:58:36.19 ID:C/y4D0QX0.net
車乗るためにどんだけ税金払えばいいんだか
28 名前: リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:58:38.10 ID:6Tf4M0VV0.net
なんでも人のせいですか?
48 名前: グロリア(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:07:31.41 ID:oq9puyx40.net
インターネットのせいにするのは愚か。
37 名前: シューティングスタープレス(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:03:19.78 ID:qJhnMGHw0.net
何かズレてるな
そんなんだから売れないんだろうな


40 名前: 目潰し(福井県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:04:02.90 ID:0L1dFoJi0.net
若者は相手じゃなくてお金に余裕が出来る頃でいいじゃないかと
無理に若い子に買ってもらわなくていいと思う。
42 名前: シューティングスタープレス(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:05:18.83 ID:qJhnMGHw0.net
あと車検制度を見直せ
これも原因の一つだ
49 名前: バズソーキック(関西・東海)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:07:54.52 ID:6CmQ7LJ+O.net
年取って車ばかり乗ってるとすぐに歩けなくからな
物流以外に意味無いと思う
76 名前: グロリア(東京都)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:27:53.41 ID:mFI5zCY00.net
全然的外れでワロタw
金無いんだよマジ
77 名前: エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:28:26.93 ID:cyV2apGn0.net
無駄に気づいたからだよ
81 名前: ウエスタンラリアット(奈良県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:31:43.59 ID:6MrCXaO30.net
いや維持費
83 名前: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:31:49.85 ID:C/y4D0QX0.net
都内だと駐車場借りると月3万~とかだもんな
それだけ支払っても車を持つメリット、必要が本当にあるのかと
考えたとき、ほかのことの回したほうがいいやって考える層が
増えてるんだろうね。
単純に家賃に回せばそれだけ良い条件のとこに住めたりするし
88 名前: ニーリフト(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:35:19.78 ID:hS9hfR0z0.net
だって欲しいと思う車がないんだもの
もちろん自分の財力で買える範囲で、の話だけど
114 名前: ダイビングフットスタンプ(家)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:53:09.69 ID:zDiLbcK10.net
うわぁ・・・
残念だなあ。
115 名前: 腕ひしぎ十字固め(catv?)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:54:40.59 ID:g2yxsk3Q0.net
ネットのせいにしていないで
現実をみよう
122 名前: 膝十字固め(庭)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:07:00.53 ID:mn2I7IXo0.net
いや画像見たら余計行きたくなるだろ
135 名前: ダイビングフットスタンプ(家)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:22:40.06 ID:3m8ZSbSW0.net
お金ないからだってば
211 名前: グロリア(東日本)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:34:58.22 ID:FUj+1sTW0.net
単に携帯やスマホで金が掛かって車に回せないだけだ
216 名前: キングコングラリアット(四国地方)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:43:22.81 ID:iH25ArQJ0.net
この車に乗りだして5年目だけど、10年後も乗ってると思う。
好きで買ったのに、そろそろ買い替え時期ですねー
とか余計なお世話だぜ。
273 名前: チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 23:30:50.66 ID:khzjlImI0.net
金があれば買うかというと・・・?
他のものに使うか貯蓄するだけなんだよね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 801370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 01:40
まあ本当はわかってるんだろうが言えないんだろ
わかっていないとしたら老害と言われても仕方がないんじゃないか
まあこの人は老害と揶揄される世代だけどな  

  
[ 801373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 01:46
金がないから買わないとは言えないだろ。若い社員の給料上げろとか来るかもしれんし  

  
[ 801374 ] 名前:    2014/06/12(Thu) 01:49
重量税 ガソリン税 保険 ・・・・ 金かかりすぎだし
もう既に乗ろうかなと思うガソリン代じゃないよな

おまけにちょっとした改造でも捕まるし  

  
[ 801375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 01:49
まあ通信費が車等の消費を圧迫していると言えなくも無いけどね  

  
[ 801377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 01:50
大学への出張授業とか親に買わせようってはらか  

  
[ 801379 ] 名前: NEMO  2014/06/12(Thu) 01:52
単純に維持費や燃料代等の金の問題だろよ。

そういうのお金持ちの方には理解できないんだろうね。  

  
[ 801385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:01
単に交通の便が良くなりすぎたからだろ

何処行くにも電車やバスで十分事足りる  

  
[ 801386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:04
とりあえずネットのせいにしてみたw  

  
[ 801387 ] 名前: ホンダ何それ  2014/06/12(Thu) 02:06
単に車は金食い虫なだけ。わざとそれた回答出した結果が、インターネットの普及とか、なめてるな。とりあえずホンダの車は絶対買わない。  

  
[ 801388 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/12(Thu) 02:09
その通り。 ホンダの車じゃ南極へ行けないからだよ。

  

  
[ 801389 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/12(Thu) 02:09
車購入と言う大要塞を前に、
大砲(収入)も無しに突っ込めるわけが無いだろう
定期的に来る迎撃部隊相手で精一杯じゃ  

  
[ 801390 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/12(Thu) 02:09
超一流企業の会長がこんなあほなのかwww  

  
[ 801391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:13
優先順位と高額な車体価格と維持費だな、特に維持費。車検、自賠責、任意保険、車両保険、重量税、自動車税、ガソリン、ガソリン税、駐車場代考えただけでもざっとこれぐらいお金を持って行かれる。これだととてもバイト代や初任給レベルで賄いきれるものでない
だがスマホやパソコンなど月一万円払えばおつりがくる  

  
[ 801392 ] 名前: 名無し  2014/06/12(Thu) 02:16
金がねーんだよ。一流大卒で年収200万www  

  
[ 801395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:18
色々な要因はあると思うが、これは ない!
こんな発言しているからカッコいい車が生まれないんだよ
・女にモテたいと思わないからいらない
・友達がいない、少ない人が多いコミュニケーション不足
・車以外の交通の手段がいっぱいある
・レンタカーを気軽に借りれる時代
・みどりのジジーがすぐにくる
・性能はいいが車のデザインがダサい
・諸経費がもろもろかかる
・性能はよくなってるのに昔のスパンで部品交換などぼったくる
とかこういう理由の方が多いと思うが  

  
[ 801400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:23
全然エコじゃない  

  
[ 801401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:24
事件は現場でおきているんだ!会議室でおきているんじゃない!

所得の低い人の立場で考えられなくなっては、お前はもう死んでいる  

  
[ 801402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:25
車必須の田舎に住んでる若者が遠出してるか見てみろよ社長、現実分かるから。  

  
[ 801403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:27
車つかって行かなくてもYouTubeやAmazonで買えたり体験した気になれることは多いからな
遠出しなくても事足りることは増えたことはたしか。
それ以外で車に価値を見出す人は買うだろう。  

  
[ 801406 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:33
金が無いと言ってるヤツら多いけどさ。
昔を調べてみろよ、バブルの時は別として、車が高い買い物なのは昔からだぜ
「いつかはマイカー」を夢見てた時代にくらべりゃ、今ははるかに簡単に車が買える。
車両も高かったし、ガソリンがリッター300円超えたんだぜ。
一流大学を出りゃ高給がもらえると勝手に思い込んで、人間磨く努力しなかったツケだよ。
ま、昔と比べて通信費が高くて優先されるってのは同情するけどね。  

  
[ 801407 ] 名前: あ  2014/06/12(Thu) 02:33
のりてえわ!あほ!金がないんだよ!ぐすん  

  
[ 801410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:35
何かこう、政治家に対するもどかしさと同じものを感じる。
「分かってるんだろ!?本当は分かってるんだろ!?」って詰め寄りたくなる感じ。  

  
[ 801411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:35
維持費が高いんだよ
消費税以外の税金はいらない
自動車取得税ってなんだよ  

  
[ 801413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:39
※801406

車両価格が高額なのは昔から。それは合っていると思う。
ただし平均賃金はどうだ年々下がり続けているだろう
価格が昔と同等であるにもかかわらず実質賃金が下がっているなら購入する人間は減る
低収入層が自己研鑽を怠ったのが原因だというのはずれてるね
社会全体で考えろ平均賃金が大幅下落しているのに物が売れるわけがない  

  
[ 801417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:44
あながち間違っていないと思うけど。
自宅で買い物も交流も情報収集もできるから、移動することの価値は低くなった。  

  
[ 801418 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:44
見たことのないものを知りたいという好奇心がある
その為に、自分の力で調べる。クルマで直接見に行き、未知の物に触れる。
自身の欲求を満たすために努力を惜しまないこと。

それができたからホンダの会長になったってことだろ…
自分視点じゃなく、会長になれた人間の視点でモノを考えてみろ、ちっせぇだろお前ら  

  
[ 801419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:47
おいおまえらよくきけ

こ の ひ と べ ジ ー タ じ ゃ ね ?  

  
[ 801420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:47
世界の果てにどうやって車でいくねんw  

  
[ 801423 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/12(Thu) 02:54
まず金持ってる層が多く住む東京に一極集中した結果、電車など交通機関が充実し、車が必要無いという環境になってる。車が必要な地方は金が無いのに。  

  
[ 801425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 02:55
これだけ色んな税金がのっかってくる品物も珍しい
車を維持するということは、道路整備の維持もしてると言うことになる  

  
[ 801427 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/12(Thu) 03:00
税金もさることながら、駐車監視員の登場はかなりデカイよ。
ちょっと自販機でジュースすら買えないんじゃ不便で仕方がない。
長距離にしか使えないんじゃ、レンタカーで十分って発想になるのも当然だわ。  

  
[ 801428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 03:01
ネットのせいにしたところで何が出来るんですか?  

  
[ 801433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 03:05
車の免許も持ってないようなやつの言い訳ばかりな  

  
[ 801436 ] 名前:    2014/06/12(Thu) 03:06
本当に必要なやつなら買ってるからな
車を持つ価値は低くなってるよ  

  
[ 801438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 03:12
金は無いしガソリンは高くなるし、とどめに消費税が10%になるし。
自動車取得税にも消費税がかかるのかな。
うちは田舎だから耐用年数が過ぎたら新しいのを買うけど、
次は安い軽かも。
  

  
[ 801439 ] 名前: 名無し  2014/06/12(Thu) 03:12
大家族が少ないのにミニバンばかり作っておいて、若者向けにというと急に走り屋向けの高性能車を作って両極端。こっちはバスの運転手になる気も公道でレースをやるつもりもない。

余計な機能ばかり浸けて自滅した家電メーカーの二の舞。
  

  
[ 801441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 03:17
今や欲しい物は通信販売で買える時代だからな送料無料なのも大きい
自動車業界が胡坐をかいてる間に、他業種が続々進出。
小売業界、通信業界、ゲーム業界、IT業界その他・・・
  

  
[ 801445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 03:36
本スレでも散々言われてるけどマジで金ねえんだよ。
格差社会が拡大していくからこれから先も売れねえよ。  

  
[ 801446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 03:39
車が憧れの対象で、無理してでも欲しいとみんなが思ってた時代に
あの手この手で毟り取ってやろうと作られた諸々の制度が
すっかり重荷になっちゃってるわけだ  

  
[ 801449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 03:56
そういうことにしておかないと社員も守れないしな
役員を守るため(地位や給与)なら考えてしまうが  

  
[ 801451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 04:02
毎度ながらこういう事言う企業ってなんでズレてんだろうな。
ネットが悪い、アニメが悪い、ゲームが悪い、買わないお前ら悪い。  

  
[ 801457 ] 名前: あ  2014/06/12(Thu) 04:17
クルマ欲しいけどね。  

  
[ 801477 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/12(Thu) 04:54
何を言っても無駄なんだろうね…
若者に金が無いだけの話なのにさ
それを無視して違うところから的外れな原因をピックアップっすか  

  
[ 801490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 05:14
いいから金がなくとも欲しくなる車作れよ
他所に原因探ってんじゃ3流だ  

  
[ 801491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 05:18
よしオプションでインターネット付けよう  

  
[ 801492 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/12(Thu) 05:19
車があろうが無かろうが
若者は現実に期待してない人が多いから
趣味にしか大きいお金落とさないよ
物語が自己完結してしまっているような子供を作った社会を治療するのが先じゃないかね  

  
[ 801509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 05:55
地方の若者にとっては必需品だし離れてないだろ
都内の若者だってバブル期でも少数しか持ってなかったぞ
こいつらの言う離れて無かった時代っていつなんだよ?  

  
[ 801519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 06:19
ホンダはバイクもしょーもなくなってきたなぁ(呆れ)  

  
[ 801520 ] 名前:    2014/06/12(Thu) 06:21
※801406
>車両も高かったし、ガソリンがリッター300円超えたんだぜ。

あなたは、どこに住んでたの?

ガソリン価格|年次統計
nenji-toukei.com/n/kiji/10053/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BE%A1%E6%A0%BC
>1982年には史上最高値の172円に達した。  

  
[ 801522 ] 名前: あ  2014/06/12(Thu) 06:22
アメリカでも傾向があるんだよな
向こうでもチャリとか流行ってるし
Googleの社員もバスでいくやついるみたいだし  

  
[ 801524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 06:38
これから団塊世代が歳で車を手放すので益々厳しくなるよ
若者は少子化で極端に少ないし、維持費が高い車に興味が無い
バブル時より収入が減っているのに税金や車検、維持費はそのまま変わらないからな

ガソリンなんてうなぎ登りで高い高い、最高に高くて遠出なんて行けないよ
ガソリン暫定税率廃止はどうなったんだよ、消費税も上がったし今更こんな税率要らないだろう。  

  
[ 801525 ] 名前: 名無し、気になります  2014/06/12(Thu) 06:42
維持費  

  
[ 801534 ] 名前: 名無し  2014/06/12(Thu) 07:07
交通手段が増えたからじゃないのか  

  
[ 801537 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/06/12(Thu) 07:13
NSXをアメリカに丸投げしてるようじゃダメだよwww

F1で枕本田がコンスト1位とったら考えてあげるよ  

  
[ 801540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 07:18
ガソリンも高騰が止まらないんだよなあ
年寄りと違って金のない若者に車は厳しいよ  

  
[ 801548 ] 名前: あ  2014/06/12(Thu) 07:24
税金安くしろ  

  
[ 801549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 07:24
いつになったら金がないって結論に至るんだ?  

  
[ 801550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 07:25
自動車メーカーはこういうスレを見ないんかね。
あなた達が探してる車を買わないユーザーの意見なのに。  

  
[ 801553 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/12(Thu) 07:30
そもそも今の20代は高校から奨学金借りてるようなお金の無い世代だろ?
大企業に就職しても400万クラスの借金持ちが更に車なんて買うわけない。  

  
[ 801556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 07:36
アコード買おうと思ったけどやめてキザシにするわ  

  
[ 801560 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/12(Thu) 07:41
近場ならカブで十分だしなぁ。
燃費・維持費・寿命共に四輪車とは比べ物にならん。  

  
[ 801564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 07:44
未来のクルマって空飛んたり変形するのを子供のころ夢みてたはずだけど
今だ四輪で大昔と変わってない  

  
[ 801565 ] 名前: 名無しさん  2014/06/12(Thu) 07:45
現実に目を背けたらあかんってw  

  
[ 801570 ] 名前: 名無し  2014/06/12(Thu) 07:55
金がないからって理由も完璧な正解ではなさそう。昔は貧乏な若者でも無理して買ってたわけだし。
理由は公共交通機関の発達、娯楽の多様化、安定しない社会情勢ってところじゃないか?  

  
[ 801575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 08:02
生活を車に傾けても良いと思える車を作らないのがいかん。特に若いやつが車を買い、維持をするには多少の背伸びを要する。
無難とかエコとかに走りすぎてただの移動手段に過ぎない物に生活を傾けて下さいとか言ったところで聞いちゃ貰えないだろう。
そもそも自分のところの従業員には残業代も含めてちゃんと給与を払ってるのかな?十分魅力的な車を用意出来ているなら全員HONDAを買ってると思うけどどうなのだろう。  

  
[ 801584 ] 名前: あ  2014/06/12(Thu) 08:09
あんた達が魅力的な車造らないからだよ  

  
[ 801585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 08:10
大人のアイテム(所有すれば一人前と見なしてもらえる)ではなくなったからでは?

酒、タバコ、車、枕を並べて揃って討死。  

  
[ 801586 ] 名前: あ  2014/06/12(Thu) 08:10
あんた達が魅力的な車造らないからだよ。  

  
[ 801602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 08:34
車検が期間が短すぎ(笑) 海外では車検がないから謳い文句は品質を押してるくせに国内では金儲け 部品も全て超高額(笑)
そらアメリカも日本で車を売りたいに決まってる 1台あたりの生涯売上がアメリカとは違いすぎるし儲かるからな  

  
[ 801604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 08:37
喋らんほうがいいぞ?これ真面目な忠告な。  

  
[ 801613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 08:49
ガソリン代高すぎ、維持費高すぎ、都会に住んでて独身なら車買うとか選択肢にない  

  
[ 801627 ] 名前: 名無し  2014/06/12(Thu) 09:09
国内の自動車メーカはとっくに日本市場は見限ってるよ。
中国、北米南米なんかクルマ維持のしやすさは日本の比じゃないからな。日本は税金かけ過ぎて自滅してるの。
あと、日本の若者はカネ持ってる奴と持ってないやつの格差が激しすぎるの。
カネ持ってる奴は大体外車に走るし、持ってない奴はそもそもクルマ買う余裕は無い。  

  
[ 801628 ] 名前: ななし  2014/06/12(Thu) 09:12
金がないのも確かだけど、車よりスマホが優先なのは確かだろ、全く外れてるわけでもないよ。  

  
[ 801639 ] 名前: パルプンテ  2014/06/12(Thu) 09:34
車会社の雇用の面ではいいが、デフレだったのに車の値段下がらんかったし。テレビは安くなったのに。  

  
[ 801640 ] 名前: あ  2014/06/12(Thu) 09:35
正社員で雇ってボーナス増やせよ  

  
[ 801641 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/12(Thu) 09:35
甘いな。
インターネットで世界を旅行しようなんて思うはずがない。
最近のゲームをなめちゃいけない。
俺はつい最近までシアトルに行ってたが26日からはシカゴを旅する予定だ。  

  
[ 801662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 10:19
他社の当たったバイクをコピーしてるだけのメーカーがよくいうわw
ホンダのバイクは似非バイク♪ってみんな歌ってんぞw  

  
[ 801673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 10:29
気合入れて作った軽自動車のNシリーズが売れた時点で察しろよ
維持費が安くないともう必要でも車すら買えないんだよ
価格を抑えた軽のハイブリット(パワー重視)を作って見ろ飛ぶように売れるぞ  

  
[ 801688 ] 名前: (´・ω・`)  2014/06/12(Thu) 10:57
君たちより視野が広くて考え方が柔軟、つまり賢いからじゃね。

まあ問題は維持費って言うか税金とかガソリン代とかだからねこっち向いていろいろ言われたって困るよ  

  
[ 801718 ] 名前:      2014/06/12(Thu) 11:45
金のこともあるけど地味に効いてるのが3ない運動だよな
PTAやら教育委員会やらが10代の若者にバイクや車にも触れさせないよう教育→モータースポーツに興味を持たない→車自体に興味を持たない→車なんてイラネ
  

  
[ 801728 ] 名前: 名無し  2014/06/12(Thu) 11:56
さすがにこの発言は、何かを誤魔化す為の発言だよね・・・?
こんなア.ホな発言は真意では無いよね?
ホンダの会長が本気では無いよね。  

  
[ 801745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 12:23
初めに自分達は悪くないの結論ありきの広告用の作文です。

見え見え過ぎて、それで?ってかんじだよな  

  
[ 801746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 12:24
分析できてないんなら売れないのは当たり前でしょ  

  
[ 801753 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/12(Thu) 12:38
ダメだこりゃ
そりゃ、田舎向けの車を都会の平坦地仕様にするわけだわ

ちなみに、ホンダはNシリーズが絶好調です  

  
[ 801769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 12:55
年収が下がり
安定雇用されなくなったからだろう?
こんな金のかかるモノに手をだせない  

  
[ 801775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 13:03
地球の果てまでって・・・
いや仮に車持ってても国外まで自分の車持って行く奴なんていないだろ。
頭おかしいんじゃねーの  

  
[ 801808 ] 名前: あ  2014/06/12(Thu) 13:40
車が売れない理由は、車が不便だからだよ。
週末はどこ行っても渋滞、目的地についても駐車場探しに一苦労。
他の交通機関に比べて、圧倒的に労力を要するんだよ。
そんな面倒くさい物に、今の根気のない若者が興味示すはずないだろ。  

  
[ 801825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 14:02
ネットばかり見てないで現実を見ろ<ブーメラン  

  
[ 801858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 14:56
ネットでドライブの下見してるんだが。

人権云々や朝鮮文字がある地域も避けられるし。  

  
[ 801862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 15:08

つか、二人乗りの自動車とかのが需要あるんじゃね?
移動手段のみとした人には。後部座席とか邪魔w
  

  
[ 801865 ] 名前: 名無しさん  2014/06/12(Thu) 15:13
旅行をするならマイカーじゃなくて鉄道か飛行機だろ。
車は日用品としての需要で、旅行するために車買うやつなんて見たこと無いぞ  

  
[ 801867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 15:16
インターネット規制したら車売れるんだろ早くしろよ  

  
[ 801887 ] 名前: 電子の海から名無し様  2014/06/12(Thu) 15:50
買うのは良い
問題はその後の税金という名の維持費がですね  

  
[ 801907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 16:15
民間駐車監視員制度の導入も地味に効いていると思うよ。
ちょっと停めただけですぐにハエの如く集ってくるから、駐車場のないところじゃおちおち買い物も出来やしない。
結果、車乗らなくなる。  

  
[ 801943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 16:54
通勤で使うなら買う価値あるが週1で乗るかどうかの使用頻度なら
維持費かかりすぎなんだよ。
レンタカーが経済的で十分事足りる。  

  
[ 802029 ] 名前: 名無し  2014/06/12(Thu) 18:41
スーパーカブの生産を中国に移して不具合続発したり、迷走してるよね。
あホンダとか揶揄されてるし、宗一郎さんが泣いてますよ。  

  
[ 802084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 19:35
正直に日本政府のせいだと言わないのね・・・媚び売ってるのかな
  

  
[ 802148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 20:36
税金まみれ
ガソリン高過ぎ
無駄に高いエコカーばっかで買いたい車種がない
  

  
[ 802159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/12(Thu) 20:55
ドイツ車なんて、どんなに高かろうが40代以上に根強い人気じゃん
日本車は規格や制限が多過ぎて、
ダサいデザインの車しか作れないんだよ  

  
[ 802238 ] 名前: 名無しさん  2014/06/12(Thu) 22:43
クルマを買わない理由
1. 金がない(クルマ高い、維持費が掛かり過ぎる)
2. 欲しくなるような車がない
3. 都市部じゃ必要がない。返って邪魔。
4. 複数台を持つ田舎じゃ実用的な車しか要らないし、買い替えもギリまで待つ。
でも一番の問題は、
むかしも1だったけど明るい未来が有ったからクルマも売れた。(バブルまで)
しかし今は未来が見えない。だからクルマなんか買ってる場合じゃないw
でも日本の景気を良くする為には金を使った方が良い。ジレンマだわ。
  

  
[ 802294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 00:20
まあ単純に維持費が高すぎるから。
車検は軽く10万超えるし、重量税も毎年4万は持っていかれる。
それにガソリン代にメンテ費用とかなるとそりゃあ要らないって結論を出す人が増えて当然。  

  
[ 802369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 02:21
その自動車産業の政府への弱気がユーザー離れの原因とまだ気付かないとは…。企業側がユーザーの味方じゃなければどの企業だって危ないんだよ。今まで増税放置しまくったツケだ。  

  
[ 802371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 02:25
まあネットは関係あるわな
お前らネットなかったら暇だから車買うと思うよ、むりしてでもね  

  
[ 802395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 03:21
維持費が大変だもんね
余程の田舎じゃない限り、なくても支障ないし  

  
[ 802689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 12:26
何度でもいうけど、維持費の高さ。
軽微な違反の刑罰も重いし、乗らない持たない選択を国が推し進めているのに近い。
  

  
[ 803261 ] 名前: 名前はまだない  2014/06/13(Fri) 20:35
なぜ法人税の減税は訴えるのに暫定税率の廃止は訴えないのか?
どちらも企業の利益になるのに。  

  
[ 803339 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2014/06/13(Fri) 22:11
武装アシモ兵団でグーグル本社に突撃で解決だな  

  
[ 807297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/17(Tue) 12:48
散々金がないアピールしてるが、現実問題買える金がある「だけ」じゃ買わんだろ。
維持費だってスマホも同じようにかかるのに、なぜ車だけ売れないのか。
結局購入も維持も、一回あたりの支出がでかいからなんだよ。
いっそソシャゲ見習って、車の維持も1回100円のガチャで出来るようにしたらどうだ?

  

  
[ 808428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/18(Wed) 13:01
トップがこんな認識なら
来年からのF1復帰も先が見えるな  

  
[ 808429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/18(Wed) 13:02
807297
>散々金がないアピールしてるが、現実問題買える金がある「だけ」じゃ買わんだろ。
>維持費だってスマホも同じようにかかるのに、なぜ車だけ売れないのか。
>結局購入も維持も、一回あたりの支出がでかいからなんだよ。

>結局購入も維持も、一回あたりの支出がでかいからなんだよ。
>結局購入も維持も、一回あたりの支出がでかいからなんだよ。
>結局購入も維持も、一回あたりの支出がでかいからなんだよ。

自分で車買うほど金がないからだと結論出してんじゃねえか
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ