2014/06/12/ (木) | edit |

6月上旬の東京・渋谷。駅前のスクランブル交差点近くにある牛丼店「吉野家」が店頭に掲げたアルバイト募集は昼間も1200円と破格の数字が並ぶ。ライバルの「すき家」「松屋」も1100~1375円だ。求人情報大手のリクルートジョブズがまとめた首都圏の外食店の平均時給971円を上回る。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1402476091/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0609X_W4A600C1EA1000/?dg=1
スポンサード リンク
1 名前: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:41:31.12 ID:o3qq+lof0.net ?PLT(15000) ポイント特典
深夜は時給1500円――。
6月上旬の東京・渋谷。駅前のスクランブル交差点近くにある牛丼店「吉野家」が店頭に掲げたアルバイト募集は昼間も1200円と破格の数字が並ぶ。ライバルの「すき家」「松屋」も1100~1375円だ。求人情報大手のリクルートジョブズがまとめた首都圏の外食店の平均時給971円を上回る。
大手外食チェーンがひしめく渋谷駅周辺のアルバイト争奪戦は集客競争以上に厳しい。焼肉店の「牛角」は人の背丈を超える巨大な求人ポスターを張り出し、ビルの2階のファミリーレストラン「ガスト」は通りに面した階段の上り口にアルバイト募集の立て看板を置く。
店舗単位では限界と判断したすかいらーくは5月から順次、アルバイト採用を本部に集約している。勤務時間などの条件が合う店舗を紹介するといった手立ての効果もあって、「営業に支障が出るほどの影響はなかった」。社長の谷真(62)は胸をなで下ろすものの、「深夜時間帯の人集めは苦労が続く」。
讃岐うどん店「丸亀製麺」を運営するトリドールは国内外1000店の達成に向け、郊外中心だった出店エリアを都心部にも広げる方針だ。しかし、社長の粟田貴也(52)は「東京の時給は高すぎる」とため息をつく。拡大したくても簡単にはできない現状がある。「少しでも賃料が安い物件を見つけないと、出店できない」。人手不足は外食チェーンの成長戦略の大きな障壁となりつつある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0609X_W4A600C1EA1000/?dg=1
2 名前: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:42:36.96 ID:oI3LKKwv0.net6月上旬の東京・渋谷。駅前のスクランブル交差点近くにある牛丼店「吉野家」が店頭に掲げたアルバイト募集は昼間も1200円と破格の数字が並ぶ。ライバルの「すき家」「松屋」も1100~1375円だ。求人情報大手のリクルートジョブズがまとめた首都圏の外食店の平均時給971円を上回る。
大手外食チェーンがひしめく渋谷駅周辺のアルバイト争奪戦は集客競争以上に厳しい。焼肉店の「牛角」は人の背丈を超える巨大な求人ポスターを張り出し、ビルの2階のファミリーレストラン「ガスト」は通りに面した階段の上り口にアルバイト募集の立て看板を置く。
店舗単位では限界と判断したすかいらーくは5月から順次、アルバイト採用を本部に集約している。勤務時間などの条件が合う店舗を紹介するといった手立ての効果もあって、「営業に支障が出るほどの影響はなかった」。社長の谷真(62)は胸をなで下ろすものの、「深夜時間帯の人集めは苦労が続く」。
讃岐うどん店「丸亀製麺」を運営するトリドールは国内外1000店の達成に向け、郊外中心だった出店エリアを都心部にも広げる方針だ。しかし、社長の粟田貴也(52)は「東京の時給は高すぎる」とため息をつく。拡大したくても簡単にはできない現状がある。「少しでも賃料が安い物件を見つけないと、出店できない」。人手不足は外食チェーンの成長戦略の大きな障壁となりつつある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0609X_W4A600C1EA1000/?dg=1
命あってのものだからな
10 名前: サソリ固め(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:47:40.70 ID:8BOHU6FR0.net移民受け入れフラグ
11 名前: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:48:00.48 ID:dE+ZABLI0.net牛角は客少ないから週末意外は余裕だろ
13 名前: ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:48:08.95 ID:/ntbbbuY0.netバイトじゃなくて正社員が働けばいいだろ
15 名前: キドクラッチ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:49:26.37 ID:iY0oiZSR0.netすかいらーくはそんな酷くなかったぞ
18 名前: サソリ固め(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:51:31.54 ID:/w7TKWzQ0.net何ですぐに嘘つくの?
20 名前: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:52:07.13 ID:3Rev8t9H0.netほんとにデフレが終わったんだな~
205 名前: オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:51:47.95 ID:DmVzF4+S0.net
27 名前: ドラゴンスクリュー(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:55:28.29 ID:CV+mqAvD0.netフルタイムで働くことを求めるなら
正社員で募集すれば、すぐ集まると思うけどね
29 名前: フロントネックロック(高知県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:56:18.15 ID:gSz3ApQD0.net正社員で募集すれば、すぐ集まると思うけどね
この金額だったら地方から人が行くだろ
32 名前: 断崖式ニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:58:09.25 ID:4pe9gtq70.net安い外食産業はなりたたなくなるんだろうな
34 名前: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 17:59:21.06 ID:+y1xZQVJ0.net社員使えよ
バイトで安く済ませるとか甘え
36 名前: キャプチュード(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:04:47.23 ID:SrDdDyBd0.netバイトで安く済ませるとか甘え
そもそも外食産業を支えている従業員が学生やフリーター、
非正規ばかりじゃん
そういった層に完全に頼り切っている時点で駄目なんだよ
そのうえ次から次へと新店舗立てまくればそうなるわ
非正規ばかりじゃん
そういった層に完全に頼り切っている時点で駄目なんだよ
そのうえ次から次へと新店舗立てまくればそうなるわ
45 名前: セントーン(芋)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 18:26:04.16 ID:UogxokPz0.net
87 名前: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:32:25.86 ID:3Rev8t9H0.net今クローズアップ現代で人手不足ショックやってる
90 名前: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:33:03.30 ID:qoecMjii0.net時給5000円なら余裕で人は集まるだろう・・・。
牛丼1杯1500円で売ればオK。
92 名前: 雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:33:20.48 ID:dGStRYZe0.net牛丼1杯1500円で売ればオK。
近所のコンビニいまだに時給650円だぞ
どこのパラレルワールドだよ
101 名前: フロントネックロック(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:39:19.35 ID:SqpE4QEU0.netどこのパラレルワールドだよ
機械化は、都市温暖化を促進するだけ・・
102 名前: 雪崩式ブレーンバスター(芋)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:39:31.35 ID:hce5TnAw0.netもうすぐマクドも参戦しそうな悪寒w
107 名前: ツームストンパイルドライバー(catv?)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:44:17.73 ID:sj76FWZi0.net渋谷に住んでて、こんな仕事はしないだろうし
ちょっと通ってまで、こんな仕事しないだろうし
108 名前: 男色ドライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 19:44:23.27 ID:efedWGt60.netちょっと通ってまで、こんな仕事しないだろうし
深夜は店を閉じろって事だ
146 名前: フランケンシュタイナー(岡山県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:22:23.52 ID:fphlNpss0.net1500円か
Wワークで短時間ならええな(´・ω・`)
Wワークで短時間ならええな(´・ω・`)
151 名前: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:25:02.90 ID:6is0aC5n0.net
>>146
1500だと下手な塾講師とかやるよりもらえてるんだよな。
152 名前: 雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:26:17.05 ID:rLlk6wcE0.net1500だと下手な塾講師とかやるよりもらえてるんだよな。
この6社で共用の派遣会社でもつくればよい
154 名前: フェイスロック(高知県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:28:08.98 ID:eD/pwLpj0.net高知の倍だね
165 名前: ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/11(水) 20:45:06.25 ID:47ZmP+6d0.netもう外食産業のバブルは弾けたってことだよ
時期に統廃合が始まるだろ
時期に統廃合が始まるだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- すき家広報「人手不足の原因はワンオペではない。昔からバイト面接で基本ワンオペはないと言っている」
- ロイヤルホスト、中国から撤退へ 従業員も定着せず
- 【画像あり】 松屋がメチャメチャ美味そうな鶏の甘辛定食を新発売 更に大盛り特盛りも無料!
- ステーキレストランあさくま「店長には、研修で従業員を怒鳴る練習をさせます」
- 助けて! 吉野家、すき家、松屋、牛角、すかいらーく、丸亀製麺など時給1500円でも人が集まらないの!
- 「かに道楽」中国人バイトはなぜ先輩調理師を刺したのか…「灰汁とるな!」にキレ、背景に浮かぶ日中「仕事観の決定的な違い」
- 【悲報】最終利益でスタバに抜かれたマクドのカサノバ社長、「無能で真面目な指揮官」と評される
- ブラック企業と呼ばせない ワタミ正念場…労働環境改善など急ぐ
- 【定期】 すき家で強盗
関係ない。ブラックは潰れていい。移民や外国人には関係ない問題。
時間、場所、待遇のすべてで不適当だと思ってるところだろ
雇用の非正規化というけれど
空いた時間の活用であったり次の仕事までのつなぎでしかなかったはずが
いつの間にかそれを主力とした商売が幅を利かせるようになった
だとしたら業界が変わるか縮小していくのが正しいのではないか
雇用の非正規化というけれど
空いた時間の活用であったり次の仕事までのつなぎでしかなかったはずが
いつの間にかそれを主力とした商売が幅を利かせるようになった
だとしたら業界が変わるか縮小していくのが正しいのではないか
丸亀は店長がパート扱いとかいう制度や
ほぼ全店でカビすだれ放置とかしてたからなぁ
ほぼ全店でカビすだれ放置とかしてたからなぁ
ようやく労働環境が改善してきた
あともどりさせないために
外国人の労働を禁止してほしい
そういう政党ないかな?
あともどりさせないために
外国人の労働を禁止してほしい
そういう政党ないかな?
厨房でレトルト温めて皿に盛ってるだけの店は
もう自販機でセルフでも売れるじゃん。
自販機はメンテさえ注意すれば店員のイタズラも食中毒も
ストも何も起きない。チェーン店に人との触れ合いとか
求めないから機械化を急げ。
もう自販機でセルフでも売れるじゃん。
自販機はメンテさえ注意すれば店員のイタズラも食中毒も
ストも何も起きない。チェーン店に人との触れ合いとか
求めないから機械化を急げ。
で、店舗が集約して質が上がった時に、お前らの居場所は無くなりました・・・っと。
つーか渋谷に毎日通える範囲
その距離住んでる人の生活費逆算したら
1200~1500じゃ人こねーべ。
あたりまえ
まして牛丼のバイトとか付加価値ないし
オサレショップですとかそうゆう、おまけないとね
その距離住んでる人の生活費逆算したら
1200~1500じゃ人こねーべ。
あたりまえ
まして牛丼のバイトとか付加価値ないし
オサレショップですとかそうゆう、おまけないとね
コンビニも全く同じ。
労働力をバイトに頼り切ってるから安定した労働力を確保出来ない。
にも関わらず店の数を増やす、サービスを増やす、システムを複雑にする。
今やコンビニは誰でも出来る簡単なバイトではなくなっている。
利益ばかりに目が行って労働環境を蔑ろにしてきた結果がこれだ。
上層部は無能の一言に尽きる。
労働力をバイトに頼り切ってるから安定した労働力を確保出来ない。
にも関わらず店の数を増やす、サービスを増やす、システムを複雑にする。
今やコンビニは誰でも出来る簡単なバイトではなくなっている。
利益ばかりに目が行って労働環境を蔑ろにしてきた結果がこれだ。
上層部は無能の一言に尽きる。
こんなのどこの世界でも同じ
全ての従業員を正社員にしたら会社は潰れるし縮小しないといけない
そうなれば日本の飲食産業は衰退していくし
日本経済も急下降する
ブラックがどうとか騒ぎ出すのは経済が落ちていくしほんと良くない
全ての従業員を正社員にしたら会社は潰れるし縮小しないといけない
そうなれば日本の飲食産業は衰退していくし
日本経済も急下降する
ブラックがどうとか騒ぎ出すのは経済が落ちていくしほんと良くない
3人分の仕事を1人でやらせているんだろ?
時給が1.5倍じゃやってられないよ、3倍はなければね
ここまで過酷だともうお金の問題ではない、大手だと変な噂だけでも致命的。
時給が1.5倍じゃやってられないよ、3倍はなければね
ここまで過酷だともうお金の問題ではない、大手だと変な噂だけでも致命的。
労働力確保とか人口1億人確保の為に移民を受け入れよう
とか言ってるけど、実情を解ってないと思う。
俺の勤めてる工場にもベトナム人が何人も居るんだが
皆、日本に来る為に7,000ドルから9,000ドルぐらい借金して来るらしい!
まあそれでも皆、頑張って仕事をしているから酷い環境では無いと思うが
日本円で100万円近く借金して働きに来るのは可哀想な気がする!
とか言ってるけど、実情を解ってないと思う。
俺の勤めてる工場にもベトナム人が何人も居るんだが
皆、日本に来る為に7,000ドルから9,000ドルぐらい借金して来るらしい!
まあそれでも皆、頑張って仕事をしているから酷い環境では無いと思うが
日本円で100万円近く借金して働きに来るのは可哀想な気がする!
この時給で集まらないなら店舗数過多だろ。
つか、都内住みだが、駅前に3つも4つも牛丼屋いるか?
と思うわw
つか、都内住みだが、駅前に3つも4つも牛丼屋いるか?
と思うわw
余計なメニュー増やしたあげく作業増えて人材確保できなくして
身動き取れなくなってりゃ世話ないわ。
だからといってスペース無いから人を増やせる業態でもないしな。
身動き取れなくなってりゃ世話ないわ。
だからといってスペース無いから人を増やせる業態でもないしな。
根本的な間違いしたままバイト募集しても集まるわけない
どうせフルタイムの準正社員前提で半日だけ希望の人とか切り捨てて「人が来ない」って文句たれてるんだろ?
退職してお手軽になら働きたいってジジババが溢れてるんだからそれを活用しろよ
何のためのバイトだよ、時給上げる以前に過酷労働覚悟の仕事じゃないですよーってアピールにまず必死になれよw
どうせフルタイムの準正社員前提で半日だけ希望の人とか切り捨てて「人が来ない」って文句たれてるんだろ?
退職してお手軽になら働きたいってジジババが溢れてるんだからそれを活用しろよ
何のためのバイトだよ、時給上げる以前に過酷労働覚悟の仕事じゃないですよーってアピールにまず必死になれよw
非正規雇用者の賃金がUP、それでも人手確保が困難なら正社員化するしかない、極めて良い流れじゃないか
物価だけ上がっても賃金が上がらなければデフレ脱却は出来ない、ここでなぜ外国人雇用へ議論が向かう
物価だけ上がっても賃金が上がらなければデフレ脱却は出来ない、ここでなぜ外国人雇用へ議論が向かう
働き手の数は一定、もしくは減少している。
なのに外食産業やコンビニは店舗ばかり増やし、
人材手配は加盟店に丸投げ。
当然の結果。
なお加盟店の家族身内は休日なしで働かなければならない模様。
なのに外食産業やコンビニは店舗ばかり増やし、
人材手配は加盟店に丸投げ。
当然の結果。
なお加盟店の家族身内は休日なしで働かなければならない模様。
労働者を使い捨て道具以下の感覚で使ってきたツケ、少子化の本質はそんな時代に終焉を招くことを求められた自然の摂理にして必然。
老害共はその時代を維持しようと売 国 移民に必死になってる。
老害共はその時代を維持しようと売 国 移民に必死になってる。
深夜時間帯フルで行けば就業8時間で1万越えるだろ?
週休二日にしても20万以上稼げるじゃねぇか
仕事がない仕事がないと喚いてる奴はより好みしてるだけってのが確定だな
生ポやニートはさっさと行けよお前ら用のちょうどいい受け皿だろ
週休二日にしても20万以上稼げるじゃねぇか
仕事がない仕事がないと喚いてる奴はより好みしてるだけってのが確定だな
生ポやニートはさっさと行けよお前ら用のちょうどいい受け皿だろ
体に悪い飲食店は全部潰れてよい。
フルタイムのバイトだから来ないだけだろ?
フルタイムのバイト=フルタイムのパートタイム労働って訳の判らん言葉になる時点でアレなんだから
フルタイムのバイト=フルタイムのパートタイム労働って訳の判らん言葉になる時点でアレなんだから
労働者不足ではなくて、出店バブルがはじけているだけです
渋谷みたいに忙しくてガラの悪いとこで1200円じゃ割りが合わない。
飲食チェーンは出店数をやたらと増やす事で、見た目の業績を上げるのが定番の手法だからね。
焼き牛丼の店が急速に増えて急速にしぼんだのが、その典型例。
当然、たくさん出せば出すほど、店舗によって当たりハズレが出てくる。
それをパートやアルバイトの「簡単に雇って、簡単に切れる」人材でリスクを減らし、
出店を進めて来た反動。
ツケは必ず回り回ってくるもんだ。
焼き牛丼の店が急速に増えて急速にしぼんだのが、その典型例。
当然、たくさん出せば出すほど、店舗によって当たりハズレが出てくる。
それをパートやアルバイトの「簡単に雇って、簡単に切れる」人材でリスクを減らし、
出店を進めて来た反動。
ツケは必ず回り回ってくるもんだ。
>社長の粟田貴也(52)は「東京の時給は高すぎる」
地方の時給が安すぎるだけ。
地方の時給が安すぎるだけ。
いい加減に日本の経営者達は自分達がデフレの原因であると自覚するべき
そもそも外食チェーン産業は、昭和のバブル以前からバイトで回していた産業構造。正社員で回していた時代なんてはなから無いわけで。
雇用問題についてはアベノミクスで改善されつつあると言っていいのでは。今までは買手市場で、企業が人員を安く買い叩いてきたが、もうこれからは売り手市場で、人員が企業を選べるようになる。
雇用問題についてはアベノミクスで改善されつつあると言っていいのでは。今までは買手市場で、企業が人員を安く買い叩いてきたが、もうこれからは売り手市場で、人員が企業を選べるようになる。
セブンイレブンは増収、増益だぜ~。
あんな商圏にいくつも店建てんだから、
商圏内のアルバイト希望者など必要なだけの人数はいない。
次は、時給2,000円超えだね。
ちなみに、コンビニ本部は、苦労をお店に押し付ければ良いだけなので、時給は上がらん。
あんな商圏にいくつも店建てんだから、
商圏内のアルバイト希望者など必要なだけの人数はいない。
次は、時給2,000円超えだね。
ちなみに、コンビニ本部は、苦労をお店に押し付ければ良いだけなので、時給は上がらん。
ねずみ講みたいなもの。
人気が出て店を増やしているときはいいがそのうち行き詰る。
人気が出て店を増やしているときはいいがそのうち行き詰る。
正社員にしろっていうけど、正社員なら正社員で名ばかり店長とかにして労働時間規制の範囲外になりサービス残業だろう。
飲食店の正社員ほど割りの悪いものはない。
飲食店の正社員ほど割りの悪いものはない。
そもそもこんな店に食いにいかないといけないのが悲しい。
冷静に考えたら、まだ断食した方が内臓を休ませることができるし、お金の節約になる。
寿命の無駄遣い。
冷静に考えたら、まだ断食した方が内臓を休ませることができるし、お金の節約になる。
寿命の無駄遣い。
時給の問題ではなく外食が人気無いだけじゃね
だからって移民はいらんからな
結局、外食のバイトする移民なんて社会保障食いつぶしに来る層だからろくなもんじゃ無い
だからって移民はいらんからな
結局、外食のバイトする移民なんて社会保障食いつぶしに来る層だからろくなもんじゃ無い
2人で時給1800円より
1人で1500円でやらせようとするからすぐ辞めるんだろ
1人で1500円でやらせようとするからすぐ辞めるんだろ
移民コール
絶対に1500円はらわねーからな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
