2014/06/13/ (金) | edit |

PN2014061201001963--CI0003.jpg
12日付の英紙タイムズは、中国が李克強首相の16日からの英国訪問に際し、エリザベス女王との面会を要求し、応じないなら訪問を撤回すると脅していたと報じた。英国は結局、面会を受け入れた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402582285/
ソース:http://www.sanspo.com/geino/news/20140612/sot14061221320010-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:11:25.84 ID:???0.net
 12日付の英紙タイムズは、中国が李克強首相の16日からの英国訪問に際し、エリザベス女王との面会を要求し、応じないなら訪問を撤回すると脅していたと報じた。英国は結局、面会を受け入れた。

 同紙は、女王は外交戦で「人質」にされたとし、李氏は国家元首ではなく、経済協力が主な訪問目的なのに、女王との面会のために脅しをかけたと強調。「英国が(中国への)巨額投資で損をしないよう必死になり、英中関係の不均衡が拡大している証拠だ」と指摘した。

 英政府筋は同紙に「中国人は強硬な交渉相手だ」とこぼしたという。

 同紙によると、英国はキャメロン首相が昨年12月に訪中した際にも「中国の優位」を示すための戦略や予定変更に悩まされたという。キャメロン氏は訪問時、チベットを含む中国の人権問題には深入りせず、経済協力を優先させた。

 中国は2009年12月、習近平国家副主席(当時)が日本を訪問した際にも、直前に天皇陛下との会見を強く要求。会見は手続きに反していたものの、日本は中国の体面に配慮し特例として受け入れた。

ソース(SANSPO・共同通信)
http://www.sanspo.com/geino/news/20140612/sot14061221320010-n1.html

別ソース(共同通信) 
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061201001924.html

写真=中国の李克強首相、英国のエリザベス女王
PN2014061201001963--CI0003.jpg

Times:Let me meet Queen or the visit is off, says China PM
(「自分を女王に会わせろ」と言った中国首相)
http://www.thetimes.co.uk/tto/news/uk/article4116388.ece

142790789__484710c.jpg
3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:12:29.10 ID:GqQeayNH0.net
中国の方が大国だからな
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:14:00.69 ID:jET8nrt+0.net
イギリスも堕ちたもんだな。
9 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:14:13.58 ID:huhHJkCB0.net
小沢訪中の時の事を思い出す
10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:15:05.24 ID:tfawTp1u0.net
民度低すぎだろ
15 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:15:44.84 ID:neRK6N2I0.net
どんな面会風景になるか注目したい
19 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:16:34.04 ID:7pxoFiuU0.net
はいはい、大国大国w
20 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:16:57.14 ID:xipZx6i20.net
結局、屈しただけじゃんw
21 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:17:04.61 ID:XzfaU5lk0.net
チベット黙認のイギリスなら当然でしょう
35 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:20:56.64 ID:yvzAVlRA0.net
英国だせえw
36 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:21:02.36 ID:feocvzaS0.net
イギリスは中国に屈したな
48 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:23:19.46 ID:glc3Qn4i0.net
中国ほんと民度が低くなったな
幾らか前の狡猾な中国指導者なら
こんなことしなかったんじゃない?
いくら心の中でイギリスをボロクソに思ってても


50 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:23:23.36 ID:iL48rijH0.net
たぶんイギリス国民がキャメロンにブチ切れる
51 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:23:23.72 ID:/w0iO3Qy0.net
さっさと中国から企業撤退させろよ世界
56 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:24:21.99 ID:OMzlromQ0.net
どっかで見た流れなんだがw
57 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:24:36.91 ID:2OrKvVqw0.net
こうして、中国は世界を支配していくが、
世界に敵を作っていく。

中国は力でごり押ししても、支配すれば何でもできると考えている。
歴史ですら書き換えることができると考えている。
世界の隅々にまで目を光らせ、過去をすべて消し去り、
中国に敵対する勢力を悪と印象付け、歴史に刻んで行く。

だが、全てを書き換えることは不可能で、やがて、
支配層内部の権力闘争や、復讐心をもった民族によって戦いを挑まれ
中国は崩壊していく。

過去、どんなに反映した支配も400年が限度だ。
58 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:24:52.71 ID:G3e0l09s0.net
日本くらいですよ中国に楯突いてたのは
最近ベトナムフィリピンも仲間だけど
65 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:25:34.88 ID:vM3fAszl0.net
( `ハ´)<丶`∀´>は外国に迷惑を
かけんなや
75 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:27:23.18 ID:srR/Yr3u0.net
中国の政治って、大昔と何ら変わってなくね
格上と強引にでも面会して自身に箔をつけたがるというか
87 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:28:27.83 ID:j5qNWRs80.net
そりゃ極右政党も台頭するわ
88 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:28:38.77 ID:ufSGOa8qO.net
金融でしか稼げない国家は情けないな。
96 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:29:36.69 ID:xwZHN8OXO.net
さらに増長するぞ。
英国国民はここまで舐められて黙ってるのか?
99 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:30:17.08 ID:pC1xBPbF0.net
なんだよ応じたのかよ・・・情けねぇなぁ
110 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:31:33.63 ID:8ytGbcxN0.net
およそ文明国の振る舞いじゃないな。
161 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:42:18.43 ID:r3Mcs0qm0.net
あの英国、中国の脅しに屈する(´・ω・`)
183 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:46:12.42 ID:j5qNWRs80.net
こういうのって国民の心象を著しく悪くするからね
長い目で見ると両国にとって深い悔恨になりそう
今後の関係が見ものだねw
202 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:50:26.28 ID:Bmkzs08X0.net
軍事力と経済力がある国はタチが悪いな
208 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:51:32.55 ID:DZjyymZ30.net
ローマ法王、英国女王、天皇陛下

だいたいこの三方が世界の権威トップ3だね
流石に中共もローマ法王には絵踏みは出来ない模様
216 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:53:34.79 ID:z9miMGbK0.net
こんなことばっかりやってると反感かって
長い目で見るといいことないのにね
279 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:08:17.34 ID:idjq46k40.net
中国はアヘン戦争でイギリスに文句言わないし
植民地時代は英国人の下僕となって現地人虐めてたのに
その力関係がそんなにすぐ変わるのか
306 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:20:10.57 ID:+GvatedY0.net
中国抑えられるのはロシアだけか
343 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:39:26.74 ID:t/sX92tb0.net
相変わらずな国だな……
361 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:48:54.97 ID:QCBoFimv0.net
わざわざ反発招くようなマネしなくても。
377 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 00:55:14.59 ID:EwbToDL80.net
  
世界中を敵に回したいのは、分かったよ。
其れで国内が、まとまるとも思えんが。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 802583 ] 名前: 名無し  2014/06/13(Fri) 10:00
権威の破壊は織田信長やヒトラーがやったこと。確かに時代の停滞を破壊する革新者となる可能性もあるがただの高慢な独裁者にもなる。中国は第三帝国の後を追うのか?  

  
[ 802586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:03
女王にイギリス最高勲章のガーター勲章よこせって言いそうな気がする。
  

  
[ 802589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:06
権威の破壊と言うより権威に乗っかりたいんだろうね
こんなに偉いんだ。偉大なんだがしたくてしょうがないから
天皇とか女王とかに偉そうな態度をとる。まあ、反感を買うんだが  

  
[ 802591 ] 名前:    2014/06/13(Fri) 10:07
モンゴルも中国の歴史の一部なら、イギリス大陸も中国だよな?

征服した側も中国なんだから

朝貢しろということかw  

  
[ 802593 ] 名前: 名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:16
1度ごり押し通ったら、もうこっちのものですね  

  
[ 802595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:21
802591
イギリス大陸?あほなん?  

  
[ 802598 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/06/13(Fri) 10:25
天皇陛下もごり押しされて仕方なく会ってやってたな。
ってかおまえらの宥和政策がナチスの台頭を許したことを忘れたのかイギリスは  

  
[ 802599 ] 名前: 名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:25
わはは。それでもゴリ押しされて黙るイギリス。
日本も同じだけど。
小沢一郎だっけ?天皇陛下を政治利用した屑は。  

  
[ 802600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:26
中国は昔から“とりあえずふっかけて”くる。
で、相手が譲歩しようものなら格下とみなし要求はますますエスカレート。
甘ちゃんの日本はともかくイギリスまでもがこのザマでは中国はよりいっそう増長するだろうな。  

  
[ 802601 ] 名前:    2014/06/13(Fri) 10:28
もし天皇陛下がこんな扱い受けたらブチギレるよ俺は
中国相手だけでなく政府にも
英国の人らは怒らないの?
こんな屈辱的な扱いを受けて。

実績作りの道具と見下しながら出て来させられてるんだよ?  

  
[ 802602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:29
こうやって他所の国の伝統や文化までもないがしろに
そして世界から益々嫌われて行く  

  
[ 802604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:29
わざとバラしたなこれ  

  
[ 802607 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/13(Fri) 10:34
中国は今まで英国にアヘン戦争で負け虐げられてきたので、時代が変わり今は中国の方が上だということを世界にみせつけたかったのであろう。日本の小沢も同じことを要求されルールを曲げて天皇陛下に拝謁させた。小沢は日本人の魂を踏みにじった男だ。絶対に許してはならない。イギリスも見下げたもんだ。何がナイトの国が笑わせるぜ。中国をここまで横暴にさせているのは腰抜けオバマのせいだと思う。はボチボチこの辺で中国語を懲らしめる必要があるのではないか。今の中国人民解放軍と我が自衛隊が全面対決しても装備面、技術面、意識の高さからして絶対に負ける事は無い。  

  
[ 802608 ] 名前: 名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:34
※ 802601

だから日本はずっと前にこれをやられてるんだってw
ブチギレろよ、ほら。  

  
[ 802613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:45
802607
敵を過小評価するのは敗戦の始まりだと思うよ。まあ向こうも無理矢理背伸びしつづけてるから
態度ほど余裕があるわけでもでかいわけでもないだろうがね  

  
[ 802618 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/13(Fri) 10:55
ジャポンもエゲレスも、世界に悪しき前例を残した。 情けない。  

  
[ 802619 ] 名前: 名無しさん  2014/06/13(Fri) 10:55
どこまで中国の横暴をのさばらせていくのか?もしも中国が尖閣諸島を武装漁民で上陸する企てを立てたならば、日本は直ちに中国に対し宣戦布告すべきである。清戦争も東学党の乱の鎮圧を原因として戦端を開いた。当時の中国、清軍の戦力は清軍63万に対し日本軍は24万で、陸軍が大山巌と李鴻章、海軍が伊東祐了と丁汝昌。わずか8ヶ月で威海衛の戦い、黄海海戦で清軍をを破り勝利している。今の中国人民解放軍と日本のわが自衛隊の戦力とほぼ変わっていない。  

  
[ 802620 ] 名前: 名無しだ名無し  2014/06/13(Fri) 10:59
大英帝国といえども、背に腹は代えられないという、ねw

リーマン危機も含め、金融で地位回復したイギリス政府はもうシティの意向に逆らえない
中国が破綻したら金融の荒れっぷりは想像に難くない
荒れる相場は、その操作に長けた連中にとっては一攫千金の場
重要なのはタイミングだから、イギリス政府が中国指導部と懇意になりたい気持ちはよくわかる  

  
[ 802622 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/06/13(Fri) 11:01
かつての世界の主役がこうもねぇ…
写真見たら落ち目オーラが出てるのはイギリスのほうに見えるわ。

世界が中国の肥大化を見て見ぬ振り?  

  
[ 802623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 11:05
2000年たっても中華は中華のままだから  

  
[ 802624 ] 名前:     2014/06/13(Fri) 11:14
中共を作った国が旧植民地に跪けと言われてる模様w しかもNO2に  

  
[ 802625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 11:15
欧米は中国にやられっぱなしだね。
そろそろアメリカには耐性が着いてきてくれればいいけど。
中華の面倒くささは近隣諸国にしか分からないし、
分かってないんだなとつくづく思う。
先っちょだけを許すとどんどん土足で来るよ。  

  
[ 802626 ] 名前: 名無し、気になります  2014/06/13(Fri) 11:15
政治に全く興味がない人ならどうでもいいわ的な感情しか涌かないんだよな
でも、最近の日本含む世界はどこも保守的な感情になってきてる
ちょっと前まで移民だのグローバルだの言ってた連中が忌み嫌われてきてる
そんな状況でエリザベス女王に会わせないと訪問しないとか英国にとって
最大の屈辱を味わわせるとかほんと中国って厚顔無恥で色んな意味で恐いもの無しなんだなと思うわ  

  
[ 802632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 11:29
民主党政権下の小沢の悪行を思い出したわ
イギリスは金融で中国に握られてるからな  

  
[ 802633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 11:33
ごり押しで折れるぐらいなら、最初から好意的に出迎えれば良かったのに
協力関係より上下関係が強調されてしまった
傍から見れば、完全に中国のポチですわ  

  
[ 802635 ] 名前: 名無しさん  2014/06/13(Fri) 11:35
>中共を作った国が旧植民地に跪けと言われてる模様w しかもNO2に
李克強は中国経済の実質トップ。習近平はお飾りです  

  
[ 802636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 11:35
女王陛下、おかわいそうに。  

  
[ 802638 ] 名前: たてよ国民  2014/06/13(Fri) 11:39
イギリスも侵略文化だし、シ’ナはもう直ぐデフォルトだし良いんじゃないの?
売国の民主党と小沢一郎は許せん、日本人はしっかりしろ何でコイツに投票した?滋賀県のク,ソ婆がー  

  
[ 802642 ] 名前: 電子の海から名無し様  2014/06/13(Fri) 11:42
この外交で中国にメリットはあるのか??

「相手の無力を喧伝する」なんていう
大してメリットの無いことにエネルギー浪費したのか?

政権内の誰かの手柄になるのか? その手柄のために誰かがゴリ押ししたのか?
国家単位では損になってねえか?

敵の損を優先して、そのためなら自分の利潤を見失う・・・これじゃ韓国と同列だ。  

  
[ 802655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 11:55
謁見の間に通されて見下ろされるんじゃね?ww  

  
[ 802670 ] 名前: ななし  2014/06/13(Fri) 12:04

芥子の実入りの

紅茶でも

振る舞うんだろうな

  

  
[ 802695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 12:28
天皇が訪中なかば強制??されたの天安門の後だっけ?  

  
[ 802704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 12:33
女王陛下をこんなならず者と近づけて、イギリス人は平気なの?  

  
[ 802720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 12:43
ユーロ危機から巻き添え免れたのは女王陛下(ポンド維持)のおかげなのに
英国政府は罰当たりだな  

  
[ 802734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 12:56
これは日本にとってはいい流れだね~。
ただでさえ英国は親中でアジアにとってはウザい存在だったから。
英国内では、ますますキャメロン率いる与党はバッシングされて、極右が台頭する。いい流れだ。  

  
[ 802744 ] 名前: あ  2014/06/13(Fri) 13:07
日本が中国を甘やかすからだろ。

「日本で通った、なら他でも通るだろう。」って変な悪知恵がついてんだよ。  

  
[ 802745 ] 名前: 名無しさん  2014/06/13(Fri) 13:07
このニュースがイギリス本土でどう受け止められているかが気になるところ。  

  
[ 802769 ] 名前: ウィンドブルドン方式  2014/06/13(Fri) 13:36
経団連の諸君よ!
此れが経済優先第一主義の国家の現実ですぞ。
金銭的な価値によって何もかも国体・文化・伝統ほか何もかもが溶解してしまうって事です。
今後、英国社会も中国や南米、今W杯をやってるブラジルの様な底辺社会が広がっていくことだろうよ。ざま~見ろ!。  

  
[ 802770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 13:36
EUももうダメだな  

  
[ 802790 ] 名前: 名無し  2014/06/13(Fri) 13:58
中国に依存、中国頼みになり過ぎると中国は相手を言いなりにさそうとするよ。だからこそ中国とは一線置かないといけない!
日本もだ!
リスクをおいながらも屈しないで戦ってるベトナムを尊敬します。  

  
[ 802795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 14:04
中国の人権問題や領土問題に中共よりの立場をとらなければ、いつでも経済協力を白紙にする用意があるということを示したいのではないか?
国内へのアピールの意味もあるかもね。この男が直接やることは必ず裏があるとおもっていい。言葉が巧みなので成功率は高いと思うが、後からそういうことかと理解できることのほうが多い。  

  
[ 802798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 14:07
これで中国が自分たちが上だと認識すれば
近いうちにアヘン戦争や植民地支配の賠償を求め始めるでしょう  

  
[ 802802 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/13(Fri) 14:09
アヘン戦争、香港の接収を忘れたわけではない。 

10倍返しだイギリスってな感じだろ。 

  

  
[ 802817 ] 名前: 名無しさん  2014/06/13(Fri) 14:19
日本で小沢がキンペーをごり押しした時に大もめしたが、
さて、イギリス国民はこれをどう見るだろうな。  

  
[ 802835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 14:28
>流石に中共もローマ法王には絵踏みは出来ない模様

いや、中共ならローマ法王にだって非礼をやる。
いくら相手がローマ法王であっても、中共は自分達よりも権威のある存在を許すような奴らじゃない。
  

  
[ 802836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 14:28
キンペーとは役者がちがうよ。
キンペーがいわれた事をやってるだけなのに対し、
確固とした意図があってやってる場合うそも平気でつけるしね。
嘘を信じるか信じないかは相手側しだいだしね。  

  
[ 802966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 16:03
キャメロンもオザーさんと同じ末路を辿りそうだなw  

  
[ 802993 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/13(Fri) 16:20
あーあ、日本に通ったからって諸外国相手にも同じ事してる
その内中国対全世界で戦争したいのかねぇ  

  
[ 803031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 16:44
ますます増長する中国。
だがこうしたやり方は、英連邦の国々の怒りを買うだろう。
横暴なにわか成金の共産国家は、「盛者必衰の理」も知らないのかねえ。  

  
[ 803052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 17:07
日本にそれやって反感買ったのが反中政権になった一因なのに
国王侮辱されて怒らない国民はいない  

  
[ 803066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 17:20
血の気の多さに任せて知性がねえな
んな事したらここ数年での周辺アジアとのゴタゴタの真相もどっちが悪いかだなんて知れたものなのに  

  
[ 803097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 17:49
確かチャールズ皇太子は大の中国嫌いって聞いたな  

  
[ 803177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 18:51
>>208
ふつうにキリスト教弾圧してますがな。
地下教会は大繁盛のようだが。  

  
[ 803182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 18:55
※803066
まあ大戦時とは情報技術のレベルが段違いなんだし。
粛々と「ジャーナリズム」を発揮していけばいいんじゃないかな?
もちろんマスゴ.ミは抜きでな。  

  
[ 803205 ] 名前: 秋草かぼちゃ  2014/06/13(Fri) 19:15
その国の権威にごり押しを押し通すなんて敵を作る行為だと思いますが、むしろ世界中を敵にまわしていないと国内がまとまらないレベルに、中国国内がひどい状況なのかも知れませんね。  

  
[ 803224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 19:39
相変わらず汚いジャイアンだな大朝鮮は  

  
[ 803308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/13(Fri) 21:33
エリザベスも中国様にはかなわないものな!
イギリス人は中国人の足の裏でも舐めてればいいよ  

  
[ 803468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/14(Sat) 00:02
そしてこの野蛮人国家の虫けらは
女王陛下と何を話したのですか?
野蛮人と文明人は話し合いなど先ず通用しない
中華思想暴力体質蛮行の素晴らしさを
陛下にアピールとか?
女王陛下に失礼はなかっただろうな?
蛮族はボロ出す前に大気汚染の自国に帰った方が
世の為人の為になりますよ  

  
[ 803809 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/14(Sat) 07:00
イギリスのことだ。国民が批判するのは中国ではなく、脅された英議院の方だろう。国民の末端に至るまですでに中華の犬となってしまったんじゃないか?  

  
[ 804004 ] 名前: 名前はまだない  2014/06/14(Sat) 10:55
長い目で見ると損しかしないわけだが、中国はもう長くないのでこれでいいのかもしれん  

  
[ 804083 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/06/14(Sat) 12:10
イギリスの貴族階級がこれを許すとはちょっと思えない

またイギリスは、相手頼みの輸出で成り立っていた中国の経済がもう
ピークドアウトして、今後は70年代から始まった一人っ子政策の効果で
2020年あたりから深刻な少子化が中国を襲うことを知っているはずだ

今回の中国人の無礼が、ただで済むとはどうしても思えない
  

  
[ 804143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/14(Sat) 13:15
わざとリークした目的はなんだろうか?
単細胞的な考え方でイギリスが中国の犬だと批判してる人が何故か多いけど、
どちらかと言うと乖離施策への転換な気もするけどなぁ
野蛮で無礼な中国人を印象づけるためにしか見えない

あと中国の犬化ならドイツのほうが深刻
EU代表国の一方のくせに完全にロシア・中国の犬
最近のEU見てると内部崩壊しそうで恐いわ
  

  
[ 804278 ] 名前: 名無しビッチ  2014/06/14(Sat) 15:42
ずっと中共の背後にいるのが英国だからな。
今回の件は、両国の資本家同士の間では既定路線だったんじゃないの?
政治家同士の牽制が、資本家同士の協調に屈したってことだろう。
こんなことで英中の蜜月は終わらないよ。  

  
[ 804289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/14(Sat) 16:02
イギリスの妥協にある裏は何だ?EF2000とか軍事関連なんかだと
嫌だね。  

  
[ 804419 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/14(Sat) 18:25
中国共産党はチギスハーンの再来を忘れている。 醜悪な中国共産党の崩壊は近い。  

  
[ 804502 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/14(Sat) 19:49
これ今までは日本の天皇陛下だったんだよな
日本を屈服させたから、次は英国か  

  
[ 804534 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/06/14(Sat) 20:18
アジア大陸に生息していた蛮族が礼節もわきまえず超先進国の天皇陛下や女王
陛下に向かって野卑な要求をしても、超先進国は困惑しながらも国際儀礼に従っ
て野卑な要求をさらりと受け入れて平静を保つ。一方グローバル化を利用して他
人のふんどしで(資本・技術)金をかすめ取って偽GDPをひけらかして傍若無
人な振る舞いを繰り返す蛮族はそのうち破たんする。こんな詐欺行為が通れば
誰も苦労しないよ。  

  
[ 804802 ] 名前: 名無し、気になります  2014/06/15(Sun) 00:07
まあ天皇陛下を差し出した日本が言える立場じゃないが
大英帝国も地に墜ちたもんだな  

  
[ 804878 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/06/15(Sun) 01:40
こういうことって外交戦では中国の勝ちでも
国民レベルでは確実に中国や中国人に対する嫌悪感に発展すると思うな
こんなことあちこちでやって最終的に損をするのは中国だよ  

  
[ 805256 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/15(Sun) 13:16
プライドが高い人種はわざと嫌われるようなことをして他人を試そうとする傾向がある
これは中国人に限った話じゃないのでお前らも気をつけろよ  

  
[ 805377 ] 名前: 名無し  2014/06/15(Sun) 16:31
イギリス人はこれブチギレてもいいレベルじゃないのか
女王陛下がかわいそう…
多分いつもなら日本に天皇陛下に会わせろと脅かしてきたんだろうが、今の状況じゃ無理そうってなったんで経済奴隷のイギリスに矛先変えたんだろうな  

  
[ 805677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 22:23
少なくとも中国国内では、ごり押ししてでも勝てば、後で歴史はいくらでも改竄できる。
そういう歴史を積み重ねてきた国だから、諸外国を無理矢理にでも従わせようとするのは正しい中国人。  

  
[ 806206 ] 名前: ななし  2014/06/16(Mon) 12:26
香港返すべきでなかったかも、孫文や周恩来なき、ちゅうごくは、共産党の植民地。いずれ、共産党の勇士がイギリスを撃破して、香港を独立させたなどと、ニセ武勇伝が、地域限定の歴史になりそう。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ