2014/06/13/ (金) | edit |

経済予測の中でも、将来人口の動向は比較的高い精度で予測ができます。株価や為替相場などは、さまざまな要素が複雑に絡み合うため、正確に予測することは困難です。ところが、将来人口については、予測するうえで必要になる要素が主に出生率と平均寿命の2つしかありません。この要素の少なさが、高い精度で予測できる要因です。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402629738/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/39909
スポンサード リンク
1 名前:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:22:18.52 ID:???0.net
http://toyokeizai.net/articles/-/39909
経済予測の中でも、将来人口の動向は比較的高い精度で予測ができます。株価や為替相場などは、さまざまな要素が複雑に絡み合うため、正確に予測することは困難です。ところが、将来人口については、予測するうえで必要になる要素が主に出生率と平均寿命の2つしかありません。この要素の少なさが、高い精度で予測できる要因です。また、人口の増減は、景気動向にそれほど左右されない点からも予測しやすくなります。そのため、2020年~2025年までに、出生率に劇的な変化がなければ、かなりの精度で50年後の少子高齢化の姿を描くことができるのです。 少子化が進む日本ですが、先進国を出生率で見ると、多産の国と少産の国に分かれます。出生率(合計特殊出生率)とは、1人の女性が生涯に産む子供の数の平均です。多産の国を代表するのがアメリカ、フランス、イギリスで、出生率はアメリカが2.1、イギリスが2.0、フランスが1.9になります。少産の国の代表は日本、ドイツ、イタリアで、出生率はいずれも1.4です。
多産の国と少産の国を比べてどこが違うかといえば、1つは女性の初産の年齢です。パリ大学の人口動態を調査している専門家によると、フランスの女性は30歳までに第一子をもうけるのに対して、ドイツの女性の初産は30歳を過ぎてからが普通だといいます。日本の女性の平均初産の年齢も2011年に初めて30歳を超えました。こうした背景には、女性の社会進出が大きく影響しています。ドイツでは、まず職場で自身のキャリアを確立してから出産を考える女性が多いのですが、この点、日本もドイツ型になりつつあるのかもしれません。
問題は、30代での初産には、流産など出産に伴うリスクが高くなることです。しかし、初産を20代で経験しておくなどすでに出産をしたことがある人は、そうした高齢出産のリスクが軽減されるといわれています。ですから、初産はできるだけ早いほうがいいわけです。
さらに育児の面でも、30代後半になると、肉体的にきついという女性が多いのです。そうなると、第二子をもうけることを躊躇してしまいます。こうした点からも、初産をなるべく早くできるように、国が社会の仕組みを変えながら、女性の出産を支援するようにしたいものです。こういうと、「個人の問題に国が関与すべきではない」と考える人もいるでしょう。しかし、日本の人口動態や社会保障制度などを考えると、結局それは、私たち自身の将来の不安を増大させる可能性があります。
やはり女性には20代半ばぐらいで初産を経験してもらうのが理想です。そのためには、企業も国も、女性が子供を産むことに対して、大歓迎の姿勢をとる必要があります。企業にとっても、高齢者医療への負担増などを考えれば、子供が誕生し、若い世代が増えることはプラスになります。きちんと説明すれば、大多数の国民は納得してくれるでしょう。労働力人口の減少をできるだけ抑えて、社会保障制度を維持するためにも、女性に子供を産んでもらう必要があること、子供の数が増えれば社会は活性化することを説明すべきです。
しかし日本では、たとえ出生率が現在の1.4から2.0に上がったとしても、人口は増えるどころか、減少し続けていきます。なぜなら、子供を産む女性の絶対数が減っているからです。子供の9割以上は20代と30代の母親から生まれていますが、その年齢層の女性が激減しているのです。
2012年以降、日本では出生率が16年ぶりに1.4台に乗りました。しかし、2012年の出生数は103万7100人、昨年は102万9800人と、相も変わらず減り続けています。このままでは5年以内に100万人の大台を間違いなく割り込んでしまうでしょう。
その一方で、高齢化の問題は深刻で、高齢者の人口は年々増えています。日本の年齢別人口について、国立社会保障・人口問題研究所が次のように試算しています。2014年は総人口1億2695万人に対して65歳以上は3308万人(人口比26%)ですが、2025年になると総人口1億2066万人に対して65歳以上は3657万人(30%)になります。
また、2035年には総人口1億1212万人に対して65歳以上は3741万人(33%)、2050年には総人口9708万人に対して65歳以上は3768万人(39%)と予測しているのです。2086年には、65歳以上の人口比率は41.3%とピークを打ち、高齢化の上昇はこのあたりで止まる予測です。さらに、働き手となる年齢の人口も減少しています。これまで1人の働き手が支える平均扶養人数は、1960年代後半から2000年頃までは0.4人でしたが、2010年には0.6人になり、2060年には約1人へと増加していく見込みです。
2 名前:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:22:26.15 ID:???0.net経済予測の中でも、将来人口の動向は比較的高い精度で予測ができます。株価や為替相場などは、さまざまな要素が複雑に絡み合うため、正確に予測することは困難です。ところが、将来人口については、予測するうえで必要になる要素が主に出生率と平均寿命の2つしかありません。この要素の少なさが、高い精度で予測できる要因です。また、人口の増減は、景気動向にそれほど左右されない点からも予測しやすくなります。そのため、2020年~2025年までに、出生率に劇的な変化がなければ、かなりの精度で50年後の少子高齢化の姿を描くことができるのです。 少子化が進む日本ですが、先進国を出生率で見ると、多産の国と少産の国に分かれます。出生率(合計特殊出生率)とは、1人の女性が生涯に産む子供の数の平均です。多産の国を代表するのがアメリカ、フランス、イギリスで、出生率はアメリカが2.1、イギリスが2.0、フランスが1.9になります。少産の国の代表は日本、ドイツ、イタリアで、出生率はいずれも1.4です。
多産の国と少産の国を比べてどこが違うかといえば、1つは女性の初産の年齢です。パリ大学の人口動態を調査している専門家によると、フランスの女性は30歳までに第一子をもうけるのに対して、ドイツの女性の初産は30歳を過ぎてからが普通だといいます。日本の女性の平均初産の年齢も2011年に初めて30歳を超えました。こうした背景には、女性の社会進出が大きく影響しています。ドイツでは、まず職場で自身のキャリアを確立してから出産を考える女性が多いのですが、この点、日本もドイツ型になりつつあるのかもしれません。
問題は、30代での初産には、流産など出産に伴うリスクが高くなることです。しかし、初産を20代で経験しておくなどすでに出産をしたことがある人は、そうした高齢出産のリスクが軽減されるといわれています。ですから、初産はできるだけ早いほうがいいわけです。
さらに育児の面でも、30代後半になると、肉体的にきついという女性が多いのです。そうなると、第二子をもうけることを躊躇してしまいます。こうした点からも、初産をなるべく早くできるように、国が社会の仕組みを変えながら、女性の出産を支援するようにしたいものです。こういうと、「個人の問題に国が関与すべきではない」と考える人もいるでしょう。しかし、日本の人口動態や社会保障制度などを考えると、結局それは、私たち自身の将来の不安を増大させる可能性があります。
やはり女性には20代半ばぐらいで初産を経験してもらうのが理想です。そのためには、企業も国も、女性が子供を産むことに対して、大歓迎の姿勢をとる必要があります。企業にとっても、高齢者医療への負担増などを考えれば、子供が誕生し、若い世代が増えることはプラスになります。きちんと説明すれば、大多数の国民は納得してくれるでしょう。労働力人口の減少をできるだけ抑えて、社会保障制度を維持するためにも、女性に子供を産んでもらう必要があること、子供の数が増えれば社会は活性化することを説明すべきです。
しかし日本では、たとえ出生率が現在の1.4から2.0に上がったとしても、人口は増えるどころか、減少し続けていきます。なぜなら、子供を産む女性の絶対数が減っているからです。子供の9割以上は20代と30代の母親から生まれていますが、その年齢層の女性が激減しているのです。
2012年以降、日本では出生率が16年ぶりに1.4台に乗りました。しかし、2012年の出生数は103万7100人、昨年は102万9800人と、相も変わらず減り続けています。このままでは5年以内に100万人の大台を間違いなく割り込んでしまうでしょう。
その一方で、高齢化の問題は深刻で、高齢者の人口は年々増えています。日本の年齢別人口について、国立社会保障・人口問題研究所が次のように試算しています。2014年は総人口1億2695万人に対して65歳以上は3308万人(人口比26%)ですが、2025年になると総人口1億2066万人に対して65歳以上は3657万人(30%)になります。
また、2035年には総人口1億1212万人に対して65歳以上は3741万人(33%)、2050年には総人口9708万人に対して65歳以上は3768万人(39%)と予測しているのです。2086年には、65歳以上の人口比率は41.3%とピークを打ち、高齢化の上昇はこのあたりで止まる予測です。さらに、働き手となる年齢の人口も減少しています。これまで1人の働き手が支える平均扶養人数は、1960年代後半から2000年頃までは0.4人でしたが、2010年には0.6人になり、2060年には約1人へと増加していく見込みです。
>>1
ここまで少子高齢化と社会保障の問題を先送りし続けてきたツケを、日本国民は支払わなければならなくなります。甘い試算に基づく年金制度や社会保障制度がいつまでも成り立つわけがないからです。とくに、社会保障の中核である年金制度は、かなり甘い試算に基づいて設計されています。年金の予定利回りがそうです。年金の予定運用利回りと現実の収益との乖離は、先進国共通の課題といってよく、日本でも国民年金・厚生年金の積立金の「運用利回りを4.1%」としています。しかし、過去10年を見てもそんな利回りは出ていないのです。また「物価上昇率1.0%」「賃金上昇率2.5%」という前提条件も、とても現実的な数値とは言えません。社会保障や財政に関しては、時の政権や厚労省のトップが責任をかぶりたくないために、甘い見通し、甘い試算に終始しています。ですから状況は、マスコミでいわれているよりも相当に悪いのです。先ほど、将来人口の予測は精度が高いと述べましたが、私は国の試算よりも少子高齢化が若干進むのではないかとみています。その理由は、医療の進歩によって、平均寿命がさらに延びる可能性が高いからです。
現在の高齢化に関する試算では、医療の進歩を考慮に入れていません。2025年には、すでに医療技術の発展で、日本人の死因のトップを占めてきた「がん」が死の病ではなくなっているかもしれません。平均寿命はさらに5歳くらい延び、なおかつ高度な医療であるために高額の医療費が財政を圧迫するようになるでしょう。しかも、いまの60代、70代は昔に比べて肉体的にずっと若く、将来ますます健康的に暮らす人が増えていきます。これからの日本では、そうした点を考慮しない国の試算は当てにならない部分があるのです。
政治は高齢者に痛みを求める努力を放棄しているといわれていますが、65歳以上の人をこれまでどおり「高齢者」と気遣い続ければ、いよいよ社会は立ち行かなくなります。「そんなことはない!」といっているのがポピュリズムの政治家たちです。財政では収入と支出がはっきりしているわけですから、そのことを丁寧に説明すれば、国民の大半が納得できるのではないでしょうか。それを一部の経済評論家や政治家が「経済が4%の成長を続ければ、日本の財政は消費増税がなくても再建できる」などというものだから、話がおかしくなるのです。
しかし、4%の成長が本当に可能なのかどうかは、好景気に沸いた小泉政権のときですら2%の成長を掲げながら、実質成長率の平均は1.36%しか達成できなかったのです。当時よりも日本の潜在成長率が落ちていることを考えると、4%という数字は非常に困難なことがわかります。そういう経済評論家は、自分のビジネスを増やすために、国民受けがいい大風呂敷を広げているといわざるをえません。
さらに悪いことに、こうした論法に乗っかってしまう愚かな政治家がじつに多いのです。冷静に財政状況を考えれば、国債の急落リスク、それによる長期金利急騰のリスクを回避するためには、国は増税せざるをえないという結論が出てくるはずです。もちろん、社会保障制度を破綻させないためには、増税と同時に歳出削減が実行されなければなりません。
ところが、歴代政権は社会保障に関する歳出削減の先送りばかりしてきました。それでも、次の政権か、その次の政権は、歳出削減からもう逃げられないと思います。予算の収支を示す指標として、日本はプライマリーバランス(基礎的財政収支)を用いています。プライマリーバランスとは、税収と日銀からの納付金などの税外収入を合わせた財源から、社会保障などの政策経費を差し引いたものです。2013年度のプライマリーバランスは23.2兆円の赤字です。世界を見ると、ドイツではすでに黒字を実現しており、イギリスとフランスは2017年に赤字をGDP比で1~2%程度に抑える目標を掲げています。しかも、これら欧州諸国の数値は日本と違って歳出面で政策経費に国債の利払い費まで加えたものです。日本の数字が国際基準から見て、いかに過少に見積もられているかがわかりますが、それでもプライマリーバランスの黒字化を達成できないわけです。政府は2020年までにプライマリーバランスの黒字化を掲げていますが、その前提として実質2%、名目3%の成長を条件としています。この経済成長率も甘い見通しであるといわざるをえません。このまま危機を危機として意識しない状況があと10年も続けば、日本は「ゆでガエル」状態になってしまうのではないでしょうか。
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:25:06.60 ID:y1zrF+fKi.netここまで少子高齢化と社会保障の問題を先送りし続けてきたツケを、日本国民は支払わなければならなくなります。甘い試算に基づく年金制度や社会保障制度がいつまでも成り立つわけがないからです。とくに、社会保障の中核である年金制度は、かなり甘い試算に基づいて設計されています。年金の予定利回りがそうです。年金の予定運用利回りと現実の収益との乖離は、先進国共通の課題といってよく、日本でも国民年金・厚生年金の積立金の「運用利回りを4.1%」としています。しかし、過去10年を見てもそんな利回りは出ていないのです。また「物価上昇率1.0%」「賃金上昇率2.5%」という前提条件も、とても現実的な数値とは言えません。社会保障や財政に関しては、時の政権や厚労省のトップが責任をかぶりたくないために、甘い見通し、甘い試算に終始しています。ですから状況は、マスコミでいわれているよりも相当に悪いのです。先ほど、将来人口の予測は精度が高いと述べましたが、私は国の試算よりも少子高齢化が若干進むのではないかとみています。その理由は、医療の進歩によって、平均寿命がさらに延びる可能性が高いからです。
現在の高齢化に関する試算では、医療の進歩を考慮に入れていません。2025年には、すでに医療技術の発展で、日本人の死因のトップを占めてきた「がん」が死の病ではなくなっているかもしれません。平均寿命はさらに5歳くらい延び、なおかつ高度な医療であるために高額の医療費が財政を圧迫するようになるでしょう。しかも、いまの60代、70代は昔に比べて肉体的にずっと若く、将来ますます健康的に暮らす人が増えていきます。これからの日本では、そうした点を考慮しない国の試算は当てにならない部分があるのです。
政治は高齢者に痛みを求める努力を放棄しているといわれていますが、65歳以上の人をこれまでどおり「高齢者」と気遣い続ければ、いよいよ社会は立ち行かなくなります。「そんなことはない!」といっているのがポピュリズムの政治家たちです。財政では収入と支出がはっきりしているわけですから、そのことを丁寧に説明すれば、国民の大半が納得できるのではないでしょうか。それを一部の経済評論家や政治家が「経済が4%の成長を続ければ、日本の財政は消費増税がなくても再建できる」などというものだから、話がおかしくなるのです。
しかし、4%の成長が本当に可能なのかどうかは、好景気に沸いた小泉政権のときですら2%の成長を掲げながら、実質成長率の平均は1.36%しか達成できなかったのです。当時よりも日本の潜在成長率が落ちていることを考えると、4%という数字は非常に困難なことがわかります。そういう経済評論家は、自分のビジネスを増やすために、国民受けがいい大風呂敷を広げているといわざるをえません。
さらに悪いことに、こうした論法に乗っかってしまう愚かな政治家がじつに多いのです。冷静に財政状況を考えれば、国債の急落リスク、それによる長期金利急騰のリスクを回避するためには、国は増税せざるをえないという結論が出てくるはずです。もちろん、社会保障制度を破綻させないためには、増税と同時に歳出削減が実行されなければなりません。
ところが、歴代政権は社会保障に関する歳出削減の先送りばかりしてきました。それでも、次の政権か、その次の政権は、歳出削減からもう逃げられないと思います。予算の収支を示す指標として、日本はプライマリーバランス(基礎的財政収支)を用いています。プライマリーバランスとは、税収と日銀からの納付金などの税外収入を合わせた財源から、社会保障などの政策経費を差し引いたものです。2013年度のプライマリーバランスは23.2兆円の赤字です。世界を見ると、ドイツではすでに黒字を実現しており、イギリスとフランスは2017年に赤字をGDP比で1~2%程度に抑える目標を掲げています。しかも、これら欧州諸国の数値は日本と違って歳出面で政策経費に国債の利払い費まで加えたものです。日本の数字が国際基準から見て、いかに過少に見積もられているかがわかりますが、それでもプライマリーバランスの黒字化を達成できないわけです。政府は2020年までにプライマリーバランスの黒字化を掲げていますが、その前提として実質2%、名目3%の成長を条件としています。この経済成長率も甘い見通しであるといわざるをえません。このまま危機を危機として意識しない状況があと10年も続けば、日本は「ゆでガエル」状態になってしまうのではないでしょうか。
日本人はあんまりカエル食べないし……
11 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:25:41.12 ID:2jYWC1gT0.netゆでガエル状態ってどんな状態なのか説明しろ
16 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:26:26.19 ID:u4ro+bOP0.netそもそもこの国土に1億は無理
35 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:30:58.52 ID:fPC4FYrk0.net経済理論でよく用いられる比喩なんだが
41 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:31:54.16 ID:RoCRXRqn0.netなんか朝鮮的な比喩だな
59 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:35:10.30 ID:fh5EHccP0.netゆでガエルってなんだよ
72 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:36:24.64 ID:EK11ROxQ0.net人口減少は政策だしw
100 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:40:57.24 ID:rS9ruQbU0.netもともと日本は 人口が多すぎ
25 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:27:59.94 ID:5IbKky8c0.netゆでがえる状態って表現、わかりにくくない?
カエルなんてふだん茹でないよね?
45 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:32:38.02 ID:WLE6z7lA0.netカエルなんてふだん茹でないよね?
ゆでガエルって何?
韓国とかで使う例えなのか?
79 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:37:14.50 ID:dh1UP0wI0.net韓国とかで使う例えなのか?
人不足で移民と言うが実際は団塊世代の定年退職で
一時的な人手不足なのは報道しない
世論誘導してコントロール出来なくなり経済失速で大失敗する
85 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:38:22.03 ID:txff1FWN0.net一時的な人手不足なのは報道しない
世論誘導してコントロール出来なくなり経済失速で大失敗する
まず若い奴の給料上げてやらないと結婚出来ないから
子供が増えないだろ
あと日本の土地高すぎ
住む場所困っていちゃ意味が無い
86 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:38:30.72 ID:ag1HEWPC0.net子供が増えないだろ
あと日本の土地高すぎ
住む場所困っていちゃ意味が無い
アマガエルかわいいよ、アマガエル
88 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:38:44.08 ID:kCWWS7Je0.netうん、移民は必要だな
95 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:40:14.85 ID:6POxNhMt0.netだいたい、現在75歳以上の人たちは、
1970年代には、会社や社会の中枢だったようだね。
それらの世代の人たちは、
30代40代で、既に年収が500万円から800万円ぐらいだった。
1970年代から1980年代では、
それぐらいでも、物価が安かったので良い生活が出来た。
99 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:40:53.15 ID:lzw2OE+J0.net1970年代には、会社や社会の中枢だったようだね。
それらの世代の人たちは、
30代40代で、既に年収が500万円から800万円ぐらいだった。
1970年代から1980年代では、
それぐらいでも、物価が安かったので良い生活が出来た。
日本は移民より、ロボット化で行くべき
131 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:47:16.02 ID:B4BZOx6K0.netあかん移民あかん
148 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:49:13.46 ID:h1o4FjTJ0.net若者に金を与えればすぐ解決する問題
149 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:49:22.52 ID:6cK+r/ut0.netつーか8000万人程度がいいんじゃね??
168 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:50:56.10 ID:5gUDhHC70.net聞き慣れない例えだな
万人に通用する言い回しは無かったのか他に
179 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:51:58.93 ID:2Sg+uxTu0.net万人に通用する言い回しは無かったのか他に
巣作りに最適な場所は
エサ場に近くて安全な場所、巣作りの材料が豊富なところ
今の日本にそんな場所はない。
巣がなければ、卵も産み落とせない
215 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/13(金) 12:55:52.85 ID:EwyXNrhr0.netエサ場に近くて安全な場所、巣作りの材料が豊富なところ
今の日本にそんな場所はない。
巣がなければ、卵も産み落とせない
移民受け入れキャンペーン
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【朗報・動画あり】 WiiU 新作ゲーム「Splatoon」通称イカ E3で最高の評価 世界中に衝撃を与える
- スカイマーク、ミニスカCAサービス開始
- 時給を上げても集まらない…なぜ若い世代は働く環境を重視するのか
- トラック業界 「大型運転免許持った方、トラック運転手になって!人が足りなさすぎて困ってるの!」
- 「ゆでガエル」状態になりつつある日本~人口動態はウソをつかない
- 三菱電機、“ニクイねぇ!”を新たなキャッチフレーズに
- 経団連会長「残業代ゼロ、もっと対象を広げよ。労働者たちは希望している」 年収1千万以上限定に苦言
- 「来日2週間で後悔した・・・」基本給6万で休み無し、劣悪な環境・・・外国人実習生制度使い捨て是正を求める声
- 【動画有り】 10億円かけて太陽光発電、発電した電力はわずか一般家庭17世帯分 これで日本に未来はあるのか?
少し前の中日新聞で日清食品の社長が
「日本の若者に元気がない、、、
↓
そうだ!移民を受け入れよう!」
って書いてたぞ。あまりに意味不明なので電話して聞いたが
確かにそういう発言をしたって言われた、、
「日本の若者に元気がない、、、
↓
そうだ!移民を受け入れよう!」
って書いてたぞ。あまりに意味不明なので電話して聞いたが
確かにそういう発言をしたって言われた、、
国土に対してとか言ってるけど国民が少なければその分働く人が少なくなるわけで
老人の年金とかどうするの?
姨捨山に捨てるわけにもいかんし困ったもんだ
老人の年金とかどうするの?
姨捨山に捨てるわけにもいかんし困ったもんだ
こういう「診断」をする人は沢山いるけど「対処法」まで語らない
「あなた近いうちに癌で死にますよ」って言われても治療法がないなら「はあそうですか」としか言えない
毎回毎回悲観的な診断する意味あるの?ゆでガエルにならない為には何をしたらいいのか、までを書かないとウンコ
「あなた近いうちに癌で死にますよ」って言われても治療法がないなら「はあそうですか」としか言えない
毎回毎回悲観的な診断する意味あるの?ゆでガエルにならない為には何をしたらいいのか、までを書かないとウンコ
富の分配がおかしくなってるからだろ。高度成長期の1億総中流目指してた時が一番よかったと思うが。移民政策とか残業手当廃止とか若者をないがしろにする政策には反対。
カエルは死ぬ直前まで周りの水が熱くなっていることに気付かない。
ゆで蛙状態って知らない人多いの?
グツグツに沸騰した鍋にカエルを入れるとあまりの熱さに飛び出るけど、
常温状態からカエルいれて、ジワリジワリと温度上げていくと、何故か逃げずにそのまま茹で上がって死ぬ
グツグツに沸騰した鍋にカエルを入れるとあまりの熱さに飛び出るけど、
常温状態からカエルいれて、ジワリジワリと温度上げていくと、何故か逃げずにそのまま茹で上がって死ぬ
>>802755
その通りなんだよな
こういう論調で話すやつが一番たちが悪い
じゃあなぜそうなるっていうことを分析しない
ただ国民を煽って自分はメッセンジャー的な立ち位置でオナヌー記事書いてるだけ
その通りなんだよな
こういう論調で話すやつが一番たちが悪い
じゃあなぜそうなるっていうことを分析しない
ただ国民を煽って自分はメッセンジャー的な立ち位置でオナヌー記事書いてるだけ
少子化が問題なんじゃなくて食いつぶすだけの高齢者が増えすぎてるのに目を背けてるよな
「茹でカエルの例え」の意味も知らないのか?
ねらーっていつからそんなにバ力になったんだ?
あ、昔からかw メンゴメンゴwww
ねらーっていつからそんなにバ力になったんだ?
あ、昔からかw メンゴメンゴwww
日本の「少子高齢化」の処方箋は実は在る。
しかし、亡国官僚や売国政治屋達が自らの
利益の為にソレを実行したがらないだけ。
2000年続いた「日本」と言う国号もこれ迄か?。
しかし、亡国官僚や売国政治屋達が自らの
利益の為にソレを実行したがらないだけ。
2000年続いた「日本」と言う国号もこれ迄か?。
移民はいらない!
つーか、すでに東東京は外国人だらけ。
外国人が多いってことは、
また生活保護を申請して、
子供手当貰って、さらに医療も
受けて、
税金は払わない外国人!
いつまで、日本人は外国人の
財布がわりになればいいの?
日本人が払った税金は、日本人に
使ってほしい!
つーか、すでに東東京は外国人だらけ。
外国人が多いってことは、
また生活保護を申請して、
子供手当貰って、さらに医療も
受けて、
税金は払わない外国人!
いつまで、日本人は外国人の
財布がわりになればいいの?
日本人が払った税金は、日本人に
使ってほしい!
さすがにな、茹でガエル知らん奴が文句言ってると草生えるわ
かといってブンヤやライターも知識もないし掘り下げる熱意もないから、書きっぱなしの煽り記事しか書けないし
かといってブンヤやライターも知識もないし掘り下げる熱意もないから、書きっぱなしの煽り記事しか書けないし
世界で移民が大問題になってるのに、それはスルー。
そもそも、年金にしても国債にしても、安易に逃げたからこうなった。
またここで移民に逃げてどうする。
しかも、日本は言った奴が責任取らない。
失敗したなら責任取らせろよ。
なぁ、竹中へーぞー。
そもそも、年金にしても国債にしても、安易に逃げたからこうなった。
またここで移民に逃げてどうする。
しかも、日本は言った奴が責任取らない。
失敗したなら責任取らせろよ。
なぁ、竹中へーぞー。
なんだっけ?まだ慌てるような時間じゃないって言ってる間に死んじゃうんだっけ
ちなみに茹でガエル論って完全な机上の空論で、実際にやってみたらどっちも蛙は飛び出したらしいぞw
もうね、最近慰安婦云々より、移民政策のほうが決定的に日本崩壊で、、、、。
だめかもしれんね。
だめかもしれんね。
贅沢で働かない、スキルも全くなくてあげくに草食系。
そんな若者なんかより移民のほうがマシかもよ。
仕事を選ぶくせに待遇だけは人並みに求める輩が
外人ダメとかブラックガーとかわめいても誰も聞かない。
おまえらの大嫌いな共産党にでも泣きついたら?
そんな若者なんかより移民のほうがマシかもよ。
仕事を選ぶくせに待遇だけは人並みに求める輩が
外人ダメとかブラックガーとかわめいても誰も聞かない。
おまえらの大嫌いな共産党にでも泣きついたら?
最近の若者は「茹で蛙」という比喩表現を知らないのか…
悪い数字だけ引っ張ってきて悲観的な予想をすれば、だいたいこんな文章になるよね
予想だから、頭ごなしに間違っているとも言えないし
ただ、せっかく恣意的なデータ並べたのに、結論がぱっとしないねw
このまま危機を危機として意識しない状況があと10年も続いてくれれば、そもそも少子高齢化問題なんて存在しなかったんだと気づくことになるのかも、って結論も「あり」だし
日本にとって最悪の事態は、危機でもないのに危機だと騒いでもっと深刻な危機を自ら招いちゃうこと
冷静に考えれば、そっちのほうがずっと深刻
たったいま世界で一番対外資産持ってる国が、少子化ごときでなにブルってんだと世界は思ってるよ
中国や韓国じゃあるまいしw
予想だから、頭ごなしに間違っているとも言えないし
ただ、せっかく恣意的なデータ並べたのに、結論がぱっとしないねw
このまま危機を危機として意識しない状況があと10年も続いてくれれば、そもそも少子高齢化問題なんて存在しなかったんだと気づくことになるのかも、って結論も「あり」だし
日本にとって最悪の事態は、危機でもないのに危機だと騒いでもっと深刻な危機を自ら招いちゃうこと
冷静に考えれば、そっちのほうがずっと深刻
たったいま世界で一番対外資産持ってる国が、少子化ごときでなにブルってんだと世界は思ってるよ
中国や韓国じゃあるまいしw
だからここでいらない!って叫んでるだけじゃあ、
予定通り来年からわんさか移民が来るんだって。
お忙しいだろうが、凸なり署名なり、
休日にデモを見に行くなり、なんかしましょうよ。
予定通り来年からわんさか移民が来るんだって。
お忙しいだろうが、凸なり署名なり、
休日にデモを見に行くなり、なんかしましょうよ。
もうかりまっか?の経済紙の数値と論評なんかまともに聞いてられるか阿保
w
w
30年位前に当時の社会党や共産党や公明党の議員が公務員の労働団体の集会に来て「現行の年金制度は必ず崩壊します!与党自民党が主張している公務員共済年金と国民年金の一元化は安定している公務員共済年金に破綻することが決まっている国民年金の尻拭いをさせようという愚策です!!」と怪気炎を挙げてたよ。
あの時に公務員共済年金と国民年金の一元化が行われていたら消えた年金問題なんて発生しなかったのにね。
あの時に公務員共済年金と国民年金の一元化が行われていたら消えた年金問題なんて発生しなかったのにね。
年功序列式の雇用形態が壊されて契約雇用になった結果、収入は下がり維持しようとすれば長時間働くしかなくなった。
結果、生活維持に時間を使いすぎ婚姻しても少子、婚姻すらしなくなった。
そこに移民による安い労働力を導入すればさらに低迷し、人口も減るだろう。
個人の問題は時間を作ることでありそのうえで収入を安定させること。
国家の問題は税収。
企業の税金を安くし富ませ、労働者へ還流させ、間接税で税収を上げる。
移民は受け入れず単純労働で流入してくる外国籍者は国家管理とし、一定期間で帰還、犯罪などかかわったものは即帰還。
戸籍管理をもって日本国籍者と外国籍者とを区別する。
とか素人が考えられる事ぐらいやってほしいもの。
結果、生活維持に時間を使いすぎ婚姻しても少子、婚姻すらしなくなった。
そこに移民による安い労働力を導入すればさらに低迷し、人口も減るだろう。
個人の問題は時間を作ることでありそのうえで収入を安定させること。
国家の問題は税収。
企業の税金を安くし富ませ、労働者へ還流させ、間接税で税収を上げる。
移民は受け入れず単純労働で流入してくる外国籍者は国家管理とし、一定期間で帰還、犯罪などかかわったものは即帰還。
戸籍管理をもって日本国籍者と外国籍者とを区別する。
とか素人が考えられる事ぐらいやってほしいもの。
上のスレに書き込んでいる人は、「ゆでガエル」がわからないのではなく、文章の結論に比喩を置くことの唐突さを批判しているんだと思う。
移民なぞ不要、そもそも人口一億でキープする必要が無い日本人がいるからここは日本であり続けることが出来る。移民がマシとかほざいてる自己中野郎こそ共産党の下で働くのがお似合いだ一緒に潰れろ
移民というか短期労働にしても教える気になるか?
やめちゃうんだぜ言葉の壁越えて必死に教えても
技術を自国に持ち帰るのが目的な訳だし
居つくならそれはそれで話しが違ってくるし
やめちゃうんだぜ言葉の壁越えて必死に教えても
技術を自国に持ち帰るのが目的な訳だし
居つくならそれはそれで話しが違ってくるし
まずは、大量に居るNEETとナマポを労働力に使えよw
人口が9000万人でも8,000万人でも良いが、子供が少なければ、高い税金払って、低い福祉しか受けられない…年金ももらえない…年金、税金払うの悲しいわ
>戸籍管理をもって日本国籍者と外国籍者とを区別する。
これって、日本社会を維持するための「きも」だと思う
なんか、ざーーいにーーちの人たちは「人権侵害」だの「人種差別につながる」だの言って反対してるけどw
もう、戸籍情報がすべて書き込まれた日本人証明書みたいなカードを携帯すべき
或いはチップを腕とかに埋め込むか?
違反者の処罰をきつくして、犯罪一発国外退去処分にすりゃいい、たとえ自転車泥棒でも
そこまでやって初めて海外の労働力をうんぬんって話になる
これって、日本社会を維持するための「きも」だと思う
なんか、ざーーいにーーちの人たちは「人権侵害」だの「人種差別につながる」だの言って反対してるけどw
もう、戸籍情報がすべて書き込まれた日本人証明書みたいなカードを携帯すべき
或いはチップを腕とかに埋め込むか?
違反者の処罰をきつくして、犯罪一発国外退去処分にすりゃいい、たとえ自転車泥棒でも
そこまでやって初めて海外の労働力をうんぬんって話になる
移民で滅びるぐらいなら自国の緩慢な衰退を望む
じゃあ年金制度さっさと解体して国民に掛け金返せばいいだろ、生活保護も日本人専用にしろよ、やるべき事なんもせんでなに国民のせいにしてるの?
どういう頭してりゃ茹でがえる=韓国に繋がるんだろう
※ 802828
良く言った。
良く言った。
※802834
安倍批判=テョンみたいなおめでたい頭なんじゃねw
安倍批判=テョンみたいなおめでたい頭なんじゃねw
団塊世代氏に絶やしたら、増えるよ!
※ 802752
日清製粉は・・・・・同・・・・何でもない・・・
日清製粉は・・・・・同・・・・何でもない・・・
後半部の増税を訴えるためだけの記事だね
大体、「若い高齢者が増える」のであれば、生産年齢人口が増えるので、年金も増税も必要性が低下するんでは
大体、「若い高齢者が増える」のであれば、生産年齢人口が増えるので、年金も増税も必要性が低下するんでは
※802834
デフォルトさせて一時の売り逃げで儲けるより、国民がそうと気づくまで少しずつ借金を膨らませて、なるべく長いあいだ利潤を吸い上げようという外資系の悪巧みがあって、本来国民を守るべき銀行がそれに加担し、その様がまるで茹でられつつある………って、あちこちで普通に言われてるからだと思うが
デフォルトさせて一時の売り逃げで儲けるより、国民がそうと気づくまで少しずつ借金を膨らませて、なるべく長いあいだ利潤を吸い上げようという外資系の悪巧みがあって、本来国民を守るべき銀行がそれに加担し、その様がまるで茹でられつつある………って、あちこちで普通に言われてるからだと思うが
>>政治は高齢者に痛みを求める努力を放棄しているといわれていますが
医療負担を人並みにお願いしただけで
「弱者いじめだ!姥捨て山だ!」と老人一まとめに弱者扱いし政府を叩いてきたのがマスコミや民主共産党だろ・・
医療負担を人並みにお願いしただけで
「弱者いじめだ!姥捨て山だ!」と老人一まとめに弱者扱いし政府を叩いてきたのがマスコミや民主共産党だろ・・
地方なんかはすでに干しガエル状態だけどな。
年寄りすらガンガン減ってる上に若者世代は都会に出ていくばかり。
年寄りすらガンガン減ってる上に若者世代は都会に出ていくばかり。
>デフォルトさせて一時の売り逃げで儲けるより、国民がそうと気づくまで少しずつ借金を膨らませて、なるべく長いあいだ利潤を吸い上げようという外資系の悪巧み
副島さんかな?
あの人も芸風変わんないよね
副島さんかな?
あの人も芸風変わんないよね
そして、氷河期世代は、ウシガエルの活け作りのように
犠牲になったのでした。
犠牲になったのでした。
移民・外国人への生活保護が存在している状態で、移民を受け入れたらどうなるかくらい誰でも分かると思うんだけど。
移民を推進している政治家の本当の目的は何だろう。
移民を推進している政治家の本当の目的は何だろう。
※802875
田母神さんが地方と中央の税率を変えたらいいって言ってた。
地方の税金を安くし、都会は高く。
そうすれば、地方に住みたがる若い世代も増えるだろう、みたいな。
しっかり読んでないからわからんが、
こういう場合は地方自治より中央集権国家の方がこういう場合うまく行くのか?
外国人参政権とか余計な事されるくらいなら、国が全部権力握ればいいと思ってしまう。
田母神さんが地方と中央の税率を変えたらいいって言ってた。
地方の税金を安くし、都会は高く。
そうすれば、地方に住みたがる若い世代も増えるだろう、みたいな。
しっかり読んでないからわからんが、
こういう場合は地方自治より中央集権国家の方がこういう場合うまく行くのか?
外国人参政権とか余計な事されるくらいなら、国が全部権力握ればいいと思ってしまう。
こういう場合、って二回言っちゃったwスマソ。
根本的に倫理観から変革しないとな。家庭を持っていなくても子供をもうけていい、独身女性が誰が父親が分からない赤ちゃんを出産してもいい、独身男性が養子縁組してもいい、海外の恵まれない子供を積極的に日本人が養子として迎え入れてもいい、等々。
なので最近同人で増えてる中田氏はらませネタは正義とうわなにをするやm
なので最近同人で増えてる中田氏はらませネタは正義とうわなにをするやm
>まず若い奴の給料上げてやらないと結婚出来ないから
>子供が増えないだろ
これが一番の少子化対策なんだけどな
若い連中に安定した雇用と賃金を与えなきゃ
結婚率も出生率も下がって当然だろ
>子供が増えないだろ
これが一番の少子化対策なんだけどな
若い連中に安定した雇用と賃金を与えなきゃ
結婚率も出生率も下がって当然だろ
2040年には自治体の半数が消滅するらしいぞ。
まぁ危機感はあるけど、反面、諦めの方が大きい。
ぶっちゃけどうしようもないよね。
まぁ危機感はあるけど、反面、諦めの方が大きい。
ぶっちゃけどうしようもないよね。
安楽死施設作れよもう
若者は死んで老人は移民と暮らせばいいだろあほらしい
若者は死んで老人は移民と暮らせばいいだろあほらしい
「少子化」が「悪」という前提や、
「財政削減」や「社会福祉増」が「善」という前提が
そもそもおかしい。
少子化は経済問題が大きい。
①基本的には、その国の経済規模に見合う人口が維持される。
ただし、先進国は人間一人当たりにかかる文化コストが高い為、経済規模の拡大が無い限り人口減少が発生する。
②富の偏りがある場合、経済規模が拡大しても全体に分配されない為、人口が維持できない。
逆にいえば、一人当たりの文化コストが低く抑え、富の偏りをなくし、経済を拡大させれば人口は増加するし、経済が拡大しなくとも、人口の維持は可能だ。
※これらの問題が解決しない形で、外から人口補填した場合、状況はさらに悪化する。文化コストという問題でなくなり、文化そのものの後退が始まる。
それが社会不安であり、地域のスラム化である。
※福祉政策とは文化コストなので、基本的に経済問題と、資本分配問題が解決していなければならない。財政削減は雇用問題や産業問題に繋がるので、安易に削減すれば、経済が悪化する。
――よって、重要なのは①「高所得者に対する累進課税の強化」②「外国籍への税率強化」③「内需系企業への税負担の強化」④「内需系企業を圧迫する輸入製品への関税強化」である。
①と②において、高所得者であるほどコストがかかる為、資本の寡占状態が緩和される、③と④において、利益をあげた企業は多くの税金を収めるか、もしくは設備投資や人件費へコストを掛けるようになり、雇用が生まれやすくなる。
ここにおいて、グローバル経済を放棄し、限定的グローバル、つまりEPAブロック圏の構築をする。EPAにおける経済連携協定の枠内で内需と外需を明確に区分する事で共存経済を構築する。
「財政削減」や「社会福祉増」が「善」という前提が
そもそもおかしい。
少子化は経済問題が大きい。
①基本的には、その国の経済規模に見合う人口が維持される。
ただし、先進国は人間一人当たりにかかる文化コストが高い為、経済規模の拡大が無い限り人口減少が発生する。
②富の偏りがある場合、経済規模が拡大しても全体に分配されない為、人口が維持できない。
逆にいえば、一人当たりの文化コストが低く抑え、富の偏りをなくし、経済を拡大させれば人口は増加するし、経済が拡大しなくとも、人口の維持は可能だ。
※これらの問題が解決しない形で、外から人口補填した場合、状況はさらに悪化する。文化コストという問題でなくなり、文化そのものの後退が始まる。
それが社会不安であり、地域のスラム化である。
※福祉政策とは文化コストなので、基本的に経済問題と、資本分配問題が解決していなければならない。財政削減は雇用問題や産業問題に繋がるので、安易に削減すれば、経済が悪化する。
――よって、重要なのは①「高所得者に対する累進課税の強化」②「外国籍への税率強化」③「内需系企業への税負担の強化」④「内需系企業を圧迫する輸入製品への関税強化」である。
①と②において、高所得者であるほどコストがかかる為、資本の寡占状態が緩和される、③と④において、利益をあげた企業は多くの税金を収めるか、もしくは設備投資や人件費へコストを掛けるようになり、雇用が生まれやすくなる。
ここにおいて、グローバル経済を放棄し、限定的グローバル、つまりEPAブロック圏の構築をする。EPAにおける経済連携協定の枠内で内需と外需を明確に区分する事で共存経済を構築する。
だから諸悪の根源は核家族化だってえの。
三世代同居にすれば、女性は安心して子供を産んで外で働けるし、ヒマで孤独な老人も減る。
それでこそ祖父母から孫へ、日本の伝統が正しく伝わるってもんだ。
政府は三世代住居の新築に補助金を出すべき。
三世代同居にすれば、女性は安心して子供を産んで外で働けるし、ヒマで孤独な老人も減る。
それでこそ祖父母から孫へ、日本の伝統が正しく伝わるってもんだ。
政府は三世代住居の新築に補助金を出すべき。
移民だけは絶対に反対!
※802977
なあ、それを今すぐ内閣府と自民党と安倍首相のツイッターによろしく頼むよ。
なあ、それを今すぐ内閣府と自民党と安倍首相のツイッターによろしく頼むよ。
>多産の国と少産の国を比べてどこが違うかといえば
移民では?多産だからといって社会保障のお世話になるようでは意味がないし
まともな家庭を築ける、安心して子供が育てられる環境づくりに努力したら
まずは家庭を築いてもらうためにはどうすればいいかで
子作りは次の策だわな
移民では?多産だからといって社会保障のお世話になるようでは意味がないし
まともな家庭を築ける、安心して子供が育てられる環境づくりに努力したら
まずは家庭を築いてもらうためにはどうすればいいかで
子作りは次の策だわな
クーデター起こしたり、国内で大規模な不安定状態を惹き起こすには、今の外国籍の人間の人数じゃたりないんだよ。
国士サマ無教養多すぎて軽く引くわ…
不安定要因のトリガーを設置していつでも引き金を弾けるようなギミックを作っておきたいのは、アメリカだって望むところだろう。
イラクみたいに、外国の望むような結果になるように仕組まれた選挙やウクライナみたいな外国の後ろ盾によるクーデターが日本でも起きるようになりかねない。
イラクみたいに、外国の望むような結果になるように仕組まれた選挙やウクライナみたいな外国の後ろ盾によるクーデターが日本でも起きるようになりかねない。
※803008
自称インテリなお前がどんな意見持ってるか興味あるからしゃべってみろ。ほら。
自称インテリなお前がどんな意見持ってるか興味あるからしゃべってみろ。ほら。
人口動態なんて30年前には分ってたことなんだからさー。
ドラッカーが言う「すでに起こった未来」の一例でさー。
今更騒ぎ出しても白けるわ。
そんなに移民入れたいのかね?
極右政党が出来たらある程度の議席を取るようになるぞ。
ドラッカーが言う「すでに起こった未来」の一例でさー。
今更騒ぎ出しても白けるわ。
そんなに移民入れたいのかね?
極右政党が出来たらある程度の議席を取るようになるぞ。
アメリだけではなく中国だって日本が弱体化・不安定化するのは望むところだし、付け入る隙だって生ずるだろうから大歓迎。
経団連は奴隷ゲットでウハウハ。
近視眼的なメリットしかないけど、そんなのは日本と日本人の将来にはさして興味がないんだろう。
外国の手先が多過ぎる国内の政財界にマスコミ。
悪条件揃い過ぎだな。
近視眼的なメリットしかないけど、そんなのは日本と日本人の将来にはさして興味がないんだろう。
外国の手先が多過ぎる国内の政財界にマスコミ。
悪条件揃い過ぎだな。
日本人のケツ拭きにきてくれる外国人なんていんの?
高くつくんじゃないの結果的に
高くつくんじゃないの結果的に
最近はキャンペーンもすごく巧妙になってきてて
消費税なんかは時間かけて「将来にツケを残さない、賢い大人の選択」みたいな論調になって
したり顔のワープアが官僚みたいに「わかってないな、増税こそ日本の進路」とか書き込みはじめた
公共事業も議員定数も議員歳費も全部ウヤムヤのままでね
で、大きな山を越えたから次は移民政策のキャンペーン、と
まあそのうち移民に職奪われるポジションの貧民が「日本の将来のためには必要悪」とか
書き込みはじめるのねw 楽しみ楽しみ
消費税なんかは時間かけて「将来にツケを残さない、賢い大人の選択」みたいな論調になって
したり顔のワープアが官僚みたいに「わかってないな、増税こそ日本の進路」とか書き込みはじめた
公共事業も議員定数も議員歳費も全部ウヤムヤのままでね
で、大きな山を越えたから次は移民政策のキャンペーン、と
まあそのうち移民に職奪われるポジションの貧民が「日本の将来のためには必要悪」とか
書き込みはじめるのねw 楽しみ楽しみ
55.57.60.61は一連の文章です。
禁止ワードがわからなかった。
禁止ワード…隣の半島の事書いちゃダメなのか?
禁止ワードがわからなかった。
禁止ワード…隣の半島の事書いちゃダメなのか?
>803024
にわかに政治に興味持ち始めた人は自分の考え固まってないし、簡単にキャンペーンに流されるよ。
実体験としていろんな人見てて思うに学歴とか社会的地位も関係ない。
にわかに政治に興味持ち始めた人は自分の考え固まってないし、簡単にキャンペーンに流されるよ。
実体験としていろんな人見てて思うに学歴とか社会的地位も関係ない。
自分の頭で考えられる日本人が増えるのは、アメリカ財界にとっても国内の財界にとっても望ましいことではない。
キャンペーンで容易に扇動されて選ばされて欲しい。
お前らが選んだ事だろうと言い放って責任逃れしたい。
当然だよね。
一庶民の我々は彼らとは立場が違う。当然抵抗する。
ただ、アメリカの他国て政変起こす時の強引なやり口見てると、日本の将来も不安でならないね。
我々には本当に日本人の為になる政治家を選ぶ権利は与えられているんだろうかと。
キャンペーンで容易に扇動されて選ばされて欲しい。
お前らが選んだ事だろうと言い放って責任逃れしたい。
当然だよね。
一庶民の我々は彼らとは立場が違う。当然抵抗する。
ただ、アメリカの他国て政変起こす時の強引なやり口見てると、日本の将来も不安でならないね。
我々には本当に日本人の為になる政治家を選ぶ権利は与えられているんだろうかと。
都道府県別の出生率を見れば分かる
住宅事情の悪い人口密度の高い都市部に人口が集中しているのが悪い
住宅事情の悪い人口密度の高い都市部に人口が集中しているのが悪い
百歩譲ってイギリスとかフランスとか大好きな韓国とかの人口より少なくなったら問題視しても良いかなぁ〜って気はする。
茹でガエル知らない奴がこんなにいることの方がびっくりだわ
キャンペーンとか扇動とか陰謀論好きだね。
これは事実を言ってるに過ぎないんだが。
移民は絶対必要だよ。
子供が考えてもわかること。
これは事実を言ってるに過ぎないんだが。
移民は絶対必要だよ。
子供が考えてもわかること。
よみガエル
「ゆでガエル」って、誰が使いだしたんだろな。
子供の頃に実験してみたけど水温が30℃近くになると蛙が逃げだすのが現実。
蛙はそこまで莫迦じゃないよ、庶民は・・・多分大丈夫だろう。
子供の頃に実験してみたけど水温が30℃近くになると蛙が逃げだすのが現実。
蛙はそこまで莫迦じゃないよ、庶民は・・・多分大丈夫だろう。
※803074
何でそう言い切れるの?
フランスやドイツやイギリスで失敗しているのになお、移民を入れる必要があるというなら、
その解決策も一緒に述べてくださいよ。
一応、同化政策は各国大失敗に終わっているからね。
日本だけ成功する(はず)とかそんなことぬかさないでね。
何でそう言い切れるの?
フランスやドイツやイギリスで失敗しているのになお、移民を入れる必要があるというなら、
その解決策も一緒に述べてくださいよ。
一応、同化政策は各国大失敗に終わっているからね。
日本だけ成功する(はず)とかそんなことぬかさないでね。
>70
気にしない人はどうかそのままでどうぞw
具体的な事は何も書かずに反対する奴は無知と罵ってて下さいな。
気にしない人はどうかそのままでどうぞw
具体的な事は何も書かずに反対する奴は無知と罵ってて下さいな。
803074
子供に聞いたらいらないってよ
僕達ががんばるよだって(´;ω;`)ブワッ
子供に聞いたらいらないってよ
僕達ががんばるよだって(´;ω;`)ブワッ
803100
毎年60万人働き手が減る状況で
1000兆円の借金を抱えながら中国に対抗する軍事費を捻出できるか?
逆に1000兆の借金が2000兆に膨らむんじゃないの?
そんなの無理に決まってるよ。
毎年60万人働き手が減る状況で
1000兆円の借金を抱えながら中国に対抗する軍事費を捻出できるか?
逆に1000兆の借金が2000兆に膨らむんじゃないの?
そんなの無理に決まってるよ。
日本は外国人の割合が1.7%
諸外国に比べて異常に少ないよね。
諸外国に比べて異常に少ないよね。
そもそも定年退職なんて考え方が古すぎるんだよ
個人によって能力は違うし職種によっても大きく変わる
会社が専門の医者の意見と本人の判断を尊重して決めるべき
年金問題もそれらによって変わってくるだろ
個人によって能力は違うし職種によっても大きく変わる
会社が専門の医者の意見と本人の判断を尊重して決めるべき
年金問題もそれらによって変わってくるだろ
ユデカエルの話は経済の雑誌とかではよくみた
あまりの無知コメントの方が心配だわ。
移民に借金と軍事費までださせようってか?w
そんなお人好し外国人いんのかよww
そんなお人好し外国人いんのかよww
子供できても奴隷(派遣)になるだけ、そんな不幸にしたくて子供が作れるか。
少子化対策なんて根本的にピントがずれている。
少子化対策なんて根本的にピントがずれている。
「日本の最大の資源は人材」(三橋貴明談)
その人材の頭数がkろえから減少してるんだから国力は大幅に衰退するに
決まってる。
半導体では日本企業は海外との競争にかなり負けてる。
それは半導体分野では日本の論文や特許の数も停滞してのが
原因と言われてる。
分母の総人口が減ってるんだから半導体の研究者の数、いや半導体に限らず
あらゆる分野の研究者の数も減るし特許の数も減る。
それは国際競争で日本が中国や他の国に負けるということだ。
その人材の頭数がkろえから減少してるんだから国力は大幅に衰退するに
決まってる。
半導体では日本企業は海外との競争にかなり負けてる。
それは半導体分野では日本の論文や特許の数も停滞してのが
原因と言われてる。
分母の総人口が減ってるんだから半導体の研究者の数、いや半導体に限らず
あらゆる分野の研究者の数も減るし特許の数も減る。
それは国際競争で日本が中国や他の国に負けるということだ。
移民ありきで、問答無用て感じだよね。中韓信者が自民応援してるって笑えるな。
移民No→日本の衰退が続いて中国に対抗できない→中国の属国化
→大量の中国人が上陸→韓国人も乗っかって我が物顔に振舞う日本列島
→大量の中国人が上陸→韓国人も乗っかって我が物顔に振舞う日本列島
移民に反対する人って憲法9条に固執する教条的な左翼と同じだ。
現実をまったく見てない。
時代遅れだ。
現実をまったく見てない。
時代遅れだ。
中韓に負けないように
中韓人いれるとか矛盾してるよね
中韓人いれるとか矛盾してるよね
※ 803110
定年を70まで、さらに元気で働ける人は名誉社会人として75まで働いてもらうのはどうだろう?
うちの母はそうしたいって言ってるね。移民で孫が苦労するなんてたまらないって。
在☆日外国人の生活保護は打ち切るべきだよ。これはもう絶対でしょ。
ニートも60万人くらいいるっていうし、国家総動員で難局を乗り切った後は、
いい感じに団結できてると思うけど?
移民なんか入れたら全体の士気が下がりまくり、治安悪化しまくりで余計な費用がかかりそうだよね。
その辺はどう?
定年を70まで、さらに元気で働ける人は名誉社会人として75まで働いてもらうのはどうだろう?
うちの母はそうしたいって言ってるね。移民で孫が苦労するなんてたまらないって。
在☆日外国人の生活保護は打ち切るべきだよ。これはもう絶対でしょ。
ニートも60万人くらいいるっていうし、国家総動員で難局を乗り切った後は、
いい感じに団結できてると思うけど?
移民なんか入れたら全体の士気が下がりまくり、治安悪化しまくりで余計な費用がかかりそうだよね。
その辺はどう?
※803133
大量の特亜人が上陸するのを防ぐために、
大量の特亜人を上陸させるの?傑作だねおまい。
大量の特亜人が上陸するのを防ぐために、
大量の特亜人を上陸させるの?傑作だねおまい。
>中韓人いれるとか矛盾してるよね
俺は中韓人を入れない移民政策を求めてる。
俺は中韓人を入れない移民政策を求めてる。
中韓人を入れない外国人労働者だったり、移民政策だったら
お前ら賛成か?
お前ら賛成か?
※ 803144
いいえ。
いいえ。
※803142
でも実際に来る労働者の大半が中国人だよ。
だって中国人を入れるための政策だろ?坂中さんなんかは。
でも実際に来る労働者の大半が中国人だよ。
だって中国人を入れるための政策だろ?坂中さんなんかは。
803144
賛否はともかくそれなら傾聴できる
今のアマアマ体制じゃ無理かなぁ
賛否はともかくそれなら傾聴できる
今のアマアマ体制じゃ無理かなぁ
ここ謎のエラーが出るね。
別に永久に人口減が続くわけじゃないってのを理解してない人が多い
移民を許すほうが正味の”日本人”の数は減るんじゃないか?
移民を許すほうが正味の”日本人”の数は減るんじゃないか?
分かるけど、軍事費を一番来そうな中韓移民が出してくれるの?
他の国からの移民もだけど、セキュリティやら吸い取らるだけにならないシステム作れるなら良いけど、無防備で外国人に受け身で問題にも後手後手だし、要求受け入れるばっかりだろって感じだから不安なんだが。
ていうか、産んだら子どもが不幸とか言ってる人間がいるせいもあるわな、少子化は。
これからは高齢者にも支えて貰わなきゃいけないだろし、年金支給の年も更に上がるだろな。
他の国からの移民もだけど、セキュリティやら吸い取らるだけにならないシステム作れるなら良いけど、無防備で外国人に受け身で問題にも後手後手だし、要求受け入れるばっかりだろって感じだから不安なんだが。
ていうか、産んだら子どもが不幸とか言ってる人間がいるせいもあるわな、少子化は。
これからは高齢者にも支えて貰わなきゃいけないだろし、年金支給の年も更に上がるだろな。
>でも実際に来る労働者の大半が中国人だよ。
いや日本に来たがる中国人は昨年くらいから減ってるだろ。
人件費が上がって中国人の行き先はシンガポールとかにシフトしてるらしい。
いや日本に来たがる中国人は昨年くらいから減ってるだろ。
人件費が上がって中国人の行き先はシンガポールとかにシフトしてるらしい。
>治安悪化で余計な費用がかかりそうだよね。
アメリカの場合は治安向上してるよね。大都市も過去20年で
治安対策成功したり、
移民入れた主要国はすべて治安悪化なんだろうか?
日本にいるインド人やマレーシア人の犯罪率は日本人の0.5倍くらいってデータも「正論」にあるけど。
アメリカの場合は治安向上してるよね。大都市も過去20年で
治安対策成功したり、
移民入れた主要国はすべて治安悪化なんだろうか?
日本にいるインド人やマレーシア人の犯罪率は日本人の0.5倍くらいってデータも「正論」にあるけど。
※803162
安倍首相が特亜人はブロックすると宣言したか?
しないよな?
減ってるから一人も来ないと?減れば移民全体の過半数を割るとでも?
中国から看護師がやってくる事が決まってるらしいし、
これからは老人も中国の看護師さん、ヘルパーさんに面倒見てもらうんだろう。
ありえない希望的観測にしがみついて、ズルズルと政府の言いなりになるのが一番危険ジャマイカ?
安倍首相が特亜人はブロックすると宣言したか?
しないよな?
減ってるから一人も来ないと?減れば移民全体の過半数を割るとでも?
中国から看護師がやってくる事が決まってるらしいし、
これからは老人も中国の看護師さん、ヘルパーさんに面倒見てもらうんだろう。
ありえない希望的観測にしがみついて、ズルズルと政府の言いなりになるのが一番危険ジャマイカ?
あいうえお
※803165
特亜人の犯罪発生率見ても同じことが言えるか?
特亜人の犯罪発生率見ても同じことが言えるか?
民主党政権が後10年も続いてたら、確実に茹でガエルになってたね
まあさ、日本には古くからえびす信仰とか客人神とか
外来の異邦人を有り難がる文化はあるけどさ、
ある特定のナニに関しては100%禍ツ神なのが分かってるんだから
好んで禍を招き入れる必要はないと思うんだけど
外来の異邦人を有り難がる文化はあるけどさ、
ある特定のナニに関しては100%禍ツ神なのが分かってるんだから
好んで禍を招き入れる必要はないと思うんだけど
おや日本はもうオワコン、韓国経済絶好調!の東洋経済さんじゃないですか
※803165
>日本にいるインド人やマレーシア人の犯罪率
そりゃ絶対数が少ないからだろ。あらゆるマイノリティは対外的には目立たず・品行方正を心がけるものだ。そうじゃなきゃマジョリティに簡単に駆逐・排除される。
出る杭が打たれるのはどこの国でも同じ。
それとアメリカの移民で問題になっているのは「不法移民」であって、正当な市民権を持つ移民とはまったく別問題だ。ごっちゃにするな。
>日本にいるインド人やマレーシア人の犯罪率
そりゃ絶対数が少ないからだろ。あらゆるマイノリティは対外的には目立たず・品行方正を心がけるものだ。そうじゃなきゃマジョリティに簡単に駆逐・排除される。
出る杭が打たれるのはどこの国でも同じ。
それとアメリカの移民で問題になっているのは「不法移民」であって、正当な市民権を持つ移民とはまったく別問題だ。ごっちゃにするな。
女性の社会進出≒非扶養化と出生率は反比例するのが唯一単純な理屈
つまり人口を増やしたいだけなら女子教育をやめれば良い
問題は出るだろうが人口増加が全てを解決すると思うよ
まあ極論しただけだけど
つまり人口を増やしたいだけなら女子教育をやめれば良い
問題は出るだろうが人口増加が全てを解決すると思うよ
まあ極論しただけだけど
現状の日本蛙は「あれ?おかしいな…何か熱いぞ…大丈夫か?…」と気付いてるんだけど恐ろしい未来を考えたくない、見たくないから現実逃避してゴマカシてる状態
ゆでカエルじゃねえよ、わかっててやってる。
日本人と日本社会は減少する道を選択しました。
以上。
日本人と日本社会は減少する道を選択しました。
以上。
移民やめてロボット入れようぜ
ただただ移民否定派を罵倒してる奴ってバイト代でももらってんのかよ。
>696
在・日の方々でしょ。徴兵パンフで送還待ったなしだから。
在・日の方々でしょ。徴兵パンフで送還待ったなしだから。
これ問題なのは逆ピラミッドになる今だけであって、無駄にいっぱいいる団塊の世代がとっとといなくなればまた普通に戻る。まずはチューブに繋いで無理矢理生かしとくのはもうやめようぜ。日本だけだよあんな事してるのは。だから「長寿国」なんだ。
豪州とか米の内陸部って相当人がいないらしいね。
全体に平均したら今の日本以下じゃない?
それ見てから言えっての。
全体に平均したら今の日本以下じゃない?
それ見てから言えっての。
日本は人口過剰だし、就労能力の無い中年ニートは多いし。
もっと人口を減らし、あわせて外国から優秀な高等民族を移住させなければならない。
もっと人口を減らし、あわせて外国から優秀な高等民族を移住させなければならない。
昭和初期の人口でOKでしょ。
「茹でガエル 負けるな 一茶ここにあり」
※804005
おおむね同意だが、団塊の世代は無駄にいっぱいいる訳ではない。
町工場みたいな所にすげぇ技術持ったじいちゃんとかが居るんだよ。
団塊世代がいなくなったらどこまで日本の技術力が保てるのか、実は結構心配してる。
おおむね同意だが、団塊の世代は無駄にいっぱいいる訳ではない。
町工場みたいな所にすげぇ技術持ったじいちゃんとかが居るんだよ。
団塊世代がいなくなったらどこまで日本の技術力が保てるのか、実は結構心配してる。
※803381
で、その辺の水溜りから汲んで来た腐った泥水ぶち込んで一時的に温度を下げるのが移民政策
そして腐った水と熱の両方にやられて急速に弱ってるのが今のヨーロッパの現状
で、その辺の水溜りから汲んで来た腐った泥水ぶち込んで一時的に温度を下げるのが移民政策
そして腐った水と熱の両方にやられて急速に弱ってるのが今のヨーロッパの現状
日本は在宅医療・在宅介護を進めて行くわけだから、出生率はある時期が来たら加速度的に下がって行くんじゃないかな。
在宅介護・在宅医療が必要な家族がいながらまともに仕事なんてできないだろうから給料も減るし、社会保障を充実させるのも無理でしょ。
在宅介護・在宅医療が必要な家族がいながらまともに仕事なんてできないだろうから給料も減るし、社会保障を充実させるのも無理でしょ。
>移民やめてロボット入れようぜ
ロボットや機械化で理屈上は人手不足は対応できる。
うまくやれば。
でも金を使う人の不足が埋まらない。
日本のGDPの多くは消費だからね。
ロボットや機械化で理屈上は人手不足は対応できる。
うまくやれば。
でも金を使う人の不足が埋まらない。
日本のGDPの多くは消費だからね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
