2014/06/15/ (日) | edit |

2014061500437_1_.jpg
ソウル市蘆原区の子ども交通公園で13日午後、灯籠(とうろう)祭り開幕点灯式が行われ、区民たちが先祖の暮らしを描写した灯籠を眺めながら、初夏の夜を楽しんだ。この祭りは22日まで開催される。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1402795926/
ソース:http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/06/15/2014061500440.html

スポンサード リンク


1 名前: 膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:32:06.27 ID:MNeC4gic0●.net ?PLT(32222) ポイント特典
2014061500437_0.jpg

2014061500437_1.jpg

2014061500437_2.jpg

 ソウル市蘆原区の子ども交通公園で13日午後、灯籠(とうろう)祭り開幕点灯式が行われ、区民たちが先祖の暮らしを描写した灯籠を眺めながら、初夏の夜を楽しんだ。

 この祭りは22日まで開催される。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/06/15/2014061500440.html
3 名前: ジャンピングDDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:33:04.85 ID:QFpnFFgY0.net
ねぶたと混じってるな。
4 名前: 稲妻レッグラリアット(北海道)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:33:34.71 ID:m0zSfyj70.net
文化がないから日本の真似かいw
7 名前: キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:34:32.16 ID:1hTOCBBL0.net
川の幅に対してデカすぎやしないか
9 名前: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:35:42.82 ID:cnpdDCOa0.net
カッツカツやないか
20 名前: 垂直落下式DDT(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:40:14.75 ID:rAHCIxmn0.net
また朴ったのか
21 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(三重県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:40:18.30 ID:SaWhaEkX0.net
なぜあんなことをするのかさえ理解してなさそう
22 名前: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:41:15.47 ID:Eul7JGBi0.net
こいつら何の為に灯篭流してるんだよ
23 名前: メンマ(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:41:40.49 ID:PQaLtFrp0.net
韓国のパクリは大体下品なアレンジだなあ
27 名前: 膝十字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:43:18.37 ID:rNSqitt20.net
デカすぎて流れねーだろこれ
29 名前: リバースネックブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:43:28.25 ID:/riyQmlh0.net
結構でかいんだな
26 名前: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:42:56.68 ID:HqkmjaBj0.net
でかいくせに
川は狭いしで
こんなんちゃんと流れてくのか?


32 名前: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:44:12.36 ID:qSMjdh0K0.net
灯篭流しの意味も何も無いんだろうな
文化がないって可哀想
33 名前: 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:44:18.69 ID:c53Pi4Hq0.net
アー混ぜちゃったのか
40 名前: ヒップアタック(島根県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:45:48.11 ID:oVKCyRK40.net
こいつらほんとに自分達の文化って無いんだな
43 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(山梨県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:48:02.76 ID:HWmHZyrAI.net
ねぶたと灯篭流しのミックスだな。
45 名前: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:49:16.26 ID:qSMjdh0K0.net
こんな嘘ばっかりの空っぽな国も珍しいよ
46 名前: レッドインク(西日本)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:49:24.32 ID:5KrnZSfa0.net
でかいw
47 名前: ファイナルカット(徳島県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:49:26.17 ID:tGXvktif0.net
金かかりすぎてそのうち辞めるだろ。
50 名前: バックドロップホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:49:47.91 ID:Dmfdmc9a0.net
引っかかった灯籠を直す係は何人いるんだよ
59 名前: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 10:54:25.65 ID:jE9SwHBY0.net
思うんだけれど、韓国のバイタリティーは凄いよね
でさ、日本だけじゃなく、世界中の文化をわが物としてほしい
西洋の文化伝統もソウルに集めて、世界文化都市と
85 名前: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 11:13:01.80 ID:ScQ6LQ9U0.net
本当にこいつらってパクって劣化させるなw
90 名前: ウエスタンラリアット(宮崎県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 11:17:56.64 ID:AXlA/Dl60.net
反日なのにどうして真似するの?
旭日旗みたいに見ただけで発狂しないの?
116 名前: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 11:51:31.15 ID:Qh917lFr0.net
むしろエレクトリカルパレード
140 名前: ジャストフェイスロック(栃木県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 12:49:03.48 ID:2Zf6+uP/0.net
わびさびの文化は伝わらないな
164 名前: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 13:20:08.10 ID:XNRAtmBF0.net
風情がねえな
167 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 13:22:34.78 ID:yl/c27lp0.net
これはちがうww
175 名前: ダブルニードロップ(長崎県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 13:31:56.94 ID:Y1upq+wU0.net
もう少し光量を落としたほうがいい
180 名前: バックドロップ(静岡県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 13:45:54.44 ID:xNf77jAe0.net
全体的にデカイんだよな・・・
148 名前: エクスプロイダー(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 13:01:00.90 ID:n8Ehd3FD0.net
情緒も何もねえなあ・・・。
パクっても見せかけだけだもんな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 805385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 16:41
いつも通りチョ.ンカ.ス品質の劣化コピー  

  
[ 805387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 16:43
まーた劣化パクリかよ  

  
[ 805393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 16:47
後5年したら「灯篭流しの起源は韓国」と言い出すのが目に見える  

  
[ 805396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 16:50
ちゃんと回収したのかな  

  
[ 805403 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/15(Sun) 16:55
日本からのパクりだと思ってるやつおごり高ぶりすぎ
日本より普通にチャイナだから  

  
[ 805404 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/15(Sun) 16:56
<丶`∀´>提灯の起源は韓国ニ ダ  

  
[ 805408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 17:01
こいつらにとっての灯篭流しって何の意味を込めてやってるのだろうか
どうせそんなこと考える知恵すら持ち合わせてないのだろうけど  

  
[ 805409 ] 名前: ななし  2014/06/15(Sun) 17:02
中国と日本の灯篭流しはほぼ同じ。日本と同じような灯籠を川や海に流す
台湾にも似たような灯籠あげって風習がある。
韓国のこれは・・・灯篭流しって名前がダメなんだよ・・・人形流しとかそういう名前にすりゃよかったのに
  

  
[ 805414 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/15(Sun) 17:04
これって慰霊祭になってるのかね?
何か単なる賑やかしにしか見えないんだが・・・  

  
[ 805419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 17:10
文化は長い時間かけて醸成してくもんだと思ってたが…
  

  
[ 805421 ] 名前:    2014/06/15(Sun) 17:13
いやまぁ、日本だってあちこちの文化いただいて成立してるんだから、やること自体は生ぬるい目で見てていいと思うんだけど。
青森ねぶただって弘前ねぷたのいただきだし、弘前ねぷたも京都の方の山車からいただいたとも言われてる。
きちんと由来をあげて、元ネタへの経緯を忘れなければいいのよ。

自分らが起源だと主張したらフルボッコでOK。  

  
[ 805423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 17:15
侘び寂びも何もあったものじゃない  

  
[ 805428 ] 名前: 名無し   2014/06/15(Sun) 17:23
※805414
2009年から始めたから歴史も無いし、慰霊の意味も無い
ホントにただの賑やしのイベントみたい。

おまけに1949年から灯籠祭りやってる別の市から
うちのパクリすんなと非難されているそう。
如何にも韓国って感じの心あたたまる話ですなw  

  
[ 805430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 17:25
[ 805403 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2 2014/06/15(Sun) 16:55

どの※?(・ω・)?  

  
[ 805431 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/15(Sun) 17:27
朴李  

  
[ 805433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 17:38
韓国人のアイデンティティ
文化強国ニッポンの祖!(妄想  

  
[ 805436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 17:42
あいも変わらず、独自性が無くパクることしか出来ない連中だな
しかも、パクったはいいが猛烈な劣化っぷり
これの何処が灯篭流しなんだよ  

  
[ 805440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 17:44
水に流すという文化は無いはずだがwwwwwww  

  
[ 805441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 17:46
ま、ただのイベントでしょ
って言ってると3年くらいで
「我が国伝統の〜」とか言いそう  

  
[ 805443 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/15(Sun) 17:48
風情もあったもんじゃないな。韓国人はこれを見て何か感じる物があるんだろうか?  

  
[ 805446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 17:53
情緒のカケラもねえなw
日本よりデカくして、自分が起源だと主張したいのかねww  

  
[ 805459 ] 名前: ななし  2014/06/15(Sun) 18:04
灯篭流しとそうめん流しのコラボですかね?  

  
[ 805465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 18:11
まあこれから伝統作っていくってこと自体はいいんじゃね
起源主張云々はともかく
でも中国にしろ韓国にしろ、バイタリティには感心するわ  

  
[ 805470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 18:14
※805421
いやいや韓国の場合は元の意味を理解してないからね
灯篭流しに限らず、茶道、剣道・・・どれも突っ込みどころ満載w  

  
[ 805486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 18:23
渋滞してるww  

  
[ 805488 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/06/15(Sun) 18:24
ステンレス魔法瓶でお茶入れて自分で飲む茶道とかなw  

  
[ 805492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 18:27
このまま起源を主張してくるぞ  

  
[ 805504 ] 名前: 名無しさん  2014/06/15(Sun) 18:44
ねぶたと灯篭流しとエレクトリカルパレードにインスパイアを受けたニ ダ。

しかし、なんでこう滑稽になるんだろうかw  

  
[ 805505 ] 名前: 区別差別化  2014/06/15(Sun) 18:46
日本には寺院と神社が全国津々浦々にあり、民衆が信者として、或は氏神さまとして祀った。祭った。奉った。祀る、奉る、奉る、つまり、三位一体の「まつる」が祭りである。

つまり、日本での祭りを半島でするなら、朴、李、…に別れて各地でするのが祭りである。市民がするのは花火「大会」である。  

  
[ 805506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 18:47
韓国なんだから火病合戦とかキムチ流しとかしとけよ  

  
[ 805528 ] 名前:           2014/06/15(Sun) 19:17
どうせこの川にも、便をタレ流してんだろうなww

※805488
あまりにツッコまれたんで、今は魔法瓶を止めちゃったねw  

  
[ 805544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 19:39
そのうち世界文化遺産とかに絶対申請する  

  
[ 805549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 19:46
川ちっせえええ  

  
[ 805557 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/15(Sun) 19:57
灯篭流しとねぶた祭りが混じっているが、これはこれで綺麗だと思うよ。先祖を追悼する目的は無いだろうけど、美術品・芸術品として見れば綺麗だと思うよ。  

  
[ 805562 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/15(Sun) 20:01
すぐにこれも「伝統的な歴史」が作られるんだろうね  

  
[ 805570 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/15(Sun) 20:06
「五千年前から続いていたが日帝支配で途絶えていたのを復活させた、
日本の灯篭流しやねぷた祭りはこれが朝鮮から伝わったもの」
と言い出すのはいつですか?  

  
[ 805573 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/15(Sun) 20:08
※805557
新しく綺麗なお祭りを作るだけなら誰も何も文句は無いんだけどね・・・  

  
[ 805575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 20:10
なんで混ぜちゃうかな  

  
[ 805591 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/15(Sun) 20:27
パクリと捏造ばかりで、恥ずかしくないニカ?  

  
[ 805607 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/15(Sun) 20:41
本来の意味や伝統すら完全無視。
無節操に辺り構わずにパクりまくって、とにかくマジェマジェ。
さらに「より派手でよりデカイのを流そう」という無計画さ。

画像からだけでも滲み出ているよな。  

  
[ 805614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 20:50
さてお次は盆踊りかな
日本は伝統に生きる国民K国ってパクリが伝統文化なんやな  

  
[ 805625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 21:00
来年は祇園祭の山車作るニダ  

  
[ 805661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 22:07
川というより出来そこないの用水路www  

  
[ 805676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/15(Sun) 22:22
ParkとLeeじゃない。朴と李だ!  

  
[ 805796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/16(Mon) 00:39
*805403
*805409

中国関係ない。
死者を冒涜することはあっても、死者を悼むとか弔うとかそういうのはあの国に無いから。
インドとタイには似たような祭りはある。
  

  
[ 805809 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/16(Mon) 00:52
韓国って本当に中身ない国なんだな

無視が一番だな  

  
[ 805858 ] 名前: 774  2014/06/16(Mon) 01:57
日本の灯篭流しみたく、水に溶ける材料で作っているんでしょうか?
トイレで、トイレットペーパーを流せない国じゃ、無理か。  

  
[ 805877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/16(Mon) 02:42
先祖の暮らしかー
妄想ファンタジーな歴史ドラマ参考にして作ってそうだ
資料が極端に少ないから好きに捏造できてイイね
忍者とか侍の韓国バージョンが混じってそう
  

  
[ 805954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/16(Mon) 06:53
こういう事を、さも自分達の文化、みたく盗むのが一番頭来る。  

  
[ 806057 ] 名前: 嫌韓  2014/06/16(Mon) 09:20
韓国では文化というのは後から作るみたいです。  

  
[ 806236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/16(Mon) 13:12
灯籠流しを"お祭り"と捉えてる時点でコチラとは別物。
もう、そうめんでも運古でも流れるモノは何でも流してお祭りにするがイイ…。  

  
[ 806252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/16(Mon) 13:37
で、第何回なのかなw  

  
[ 806421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/16(Mon) 17:34
※805796

香港には亡くなった方に商売繁盛を手伝ってもらう風習が普通に…

冒涜とも悼む・弔うとも違う、斜め上の死人にムチ打つような行為だけど。  

  
[ 806509 ] 名前: ななし  2014/06/16(Mon) 19:32
一応都会っぽい明かりのある場所でやってるようだし、情緒は無いね。
それ以前に半島に先祖や亡くなった人々を慰霊する感覚はあるのだろうか。。。
むしろそういうのが無さ過ぎる気がするんだ…いつまでも後ろ向きだし。
そういう繋がりが一般庶民に有ると、困るのは全て独占してる権力者だからねぇ。  

  
[ 806518 ] 名前: dada  2014/06/16(Mon) 19:46
いやいや、これは公園内の沼に提灯もどきを浮かべているだけだろ。燈ろう流しとは言ってないと思うぞ。先祖の暮らしを云々。  

  
[ 806521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/16(Mon) 19:48
ほんましょーもない民族
空っぽの生き物  

  
[ 806534 ] 名前: 名無しさん  2014/06/16(Mon) 20:01
これ実際2、3年くらい前に始まったんだろうな。  

  
[ 806552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/16(Mon) 20:18
歴史ある電飾?  

  
[ 806613 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/16(Mon) 21:45
夕暮れに浮かぶ怪光が切ないね、韓国の未来を見るようだ  

  
[ 806813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/17(Tue) 01:57
さすが先進国の韓国。なかなかエレキトリカルな輝きですけどまさか電力使ってませんよね?  

  
[ 806987 ] 名前:       2014/06/17(Tue) 08:15
意味を理解してパクってないから
とんでもない方向にいくよな毎回  

  
[ 807036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/17(Tue) 09:01
ひとがたが行列を作って流れるさまは何ともシュールだ。



  

  
[ 807037 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/17(Tue) 09:02
劣化だろうがなんだろうがいいんだと思うよ。
100年後には韓国の灯篭流しを青森がパクったと言い出すんだから。  

  
[ 807038 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/17(Tue) 09:02
これはウリジナルとして認めてあげてもいいんじゃないかw
灯篭流しと思うから違和感があるんであって、韓国の良心流しと思えばいいんだ
そして、良心を流した韓国人はどうなるか、後はわかるねw  

  
[ 807069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/17(Tue) 09:24
青森がねぶたの技術を韓国に教えてあげたんですけどね。
それを、数年前に起源を主張して色々とあったみたいだけど・・・。
  

  
[ 807499 ] 名前:    2014/06/17(Tue) 16:28
何でもガワがデカけリゃ喜び喜ばれる国だから
大きな川だったらそりゃもうとんでもないことになるだろう
  

  
[ 807544 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/17(Tue) 17:29
ダサ過ぎワロタw  

  
[ 807546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/17(Tue) 17:32
子供はともかく、大人は疑問に思わないのかな?
知らない文化伝統がポンとでてきて。  

  
[ 807549 ] 名前: 名無しさん  2014/06/17(Tue) 17:34
写真の色味をいじってるだけかも知れんが
この灯籠の光って電球かLEDに見えるんだけどw  

  
[ 807553 ] 名前: 墓暴き隊  2014/06/17(Tue) 17:36
うわっ何じゃコリャ、御先祖さまが化けて出て来そうだ。
おめ~ら、儂らをダシに使うなってね。
  

  
[ 807554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/17(Tue) 17:36
文化捏造する暇があったら発展に力入れろよ  

  
[ 807560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/17(Tue) 17:44
最近パクったねぶたを採り入れてみたんだな
下手したら今年からこうなった可能性すらあるぞ…この行事  

  
[ 807562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/17(Tue) 17:45
ねぶたやん  

  
[ 807568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/17(Tue) 17:54
毎度のごとく何のためにやるのかを考えていないな。
別に元ネタと全く同じ目的でやる必要もないが、それでも独自の意味付けは要るだろ。
そんなだからモドキにもならない出来損ないになるんだよ。  

  
[ 807577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/17(Tue) 18:01
「灯籠(とうろう)祭り開幕点灯式が行われ」

灯篭流しとは書いてない。

川底に固定した ただの電飾だろ たぶん  

  
[ 807600 ] 名前: 名無しさん  2014/06/17(Tue) 18:18
あの国がいかにデタラメな歴史なのかを知りたければ、youtubeに、「日韓近現代史 宮脇淳子」で検索してください。
わかりやすくジョーク(黒)を交えて解説されてます。
(一話当たり10分、38話あります)  

  
[ 807608 ] 名前: 通りすがり  2014/06/17(Tue) 18:32
これはこれでいいよ。日本がパクったって言い出すとウザいし  

  
[ 807675 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/17(Tue) 19:54
歴史と伝統がないものは、いずれ廃れる。経済崩壊とともに消えていく。  

  
[ 807700 ] 名前: 名無し  2014/06/17(Tue) 20:11
トイレットペーパーを流さなかったのは、前進  

  
[ 807717 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/17(Tue) 20:29
韓国がパクりねぶたをやる度に青森県は謝罪と場合によっては賠償すべきだね。  

  
[ 807782 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/17(Tue) 22:02
30mくらい流した物から順番に持ち帰るんだろw  

  
[ 807956 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/18(Wed) 02:18
起源ニダで絡んでこないなら
これはこれでアリだと思う


…まぁ絡んでくるんだろうけど(´・ω・`)   

  
[ 808024 ] 名前: ななし  2014/06/18(Wed) 04:56
きも怖い
蛍光色のオカルト人形みたいだ・・・  

  
[ 808026 ] 名前: ななし  2014/06/18(Wed) 04:59
灯篭は流さない
精霊流しのパクリと言われるから
灯篭を流した二ダってwww
日本から離れろよ、いい加減  

  
[ 808029 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/18(Wed) 05:04
日本のまねなのかなぁ。大陸から来た文化とかじゃない?  

  
[ 808031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/18(Wed) 05:06
最初はおだててエレクトリカルパレードみたいって言ってやって
矛先を出銭ーネズミーランドにでも向けさせたら宜しい。
灯籠流しは先祖の御霊をお送りする寂びの風習。こんなにギンギラだと全く関係ない  

  
[ 808072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/18(Wed) 06:41
アミューズメントに過ぎないんだろう
他所から来た珍しいものを真似して注目を集める

尊敬もなければ意味も関係ない  

  
[ 808134 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/18(Wed) 08:06
慰安婦流し  

  
[ 808171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/18(Wed) 08:38
こういうパクリなら許せる範囲だろ。
やり方は韓国が決めれば良い、日本ではないのだから。

日本は日本の伝統を守る。  

  
[ 808575 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/18(Wed) 17:16
伝統行事じゃなくて、公共事業かな…?公共よりは利権だろうけどなあ。
それよりも気になるのは動員され感が丸出しになってる川沿い歩きの行列w  

  
[ 808580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/18(Wed) 17:31
これは別にかまわないな
これを否定したら文化の伝来を否定することになる

起源を主張しだしたらダメだ  

  
[ 808581 ] 名前: 名無しさん  2014/06/18(Wed) 17:32
しばらくしたら「灯篭流しの起源は韓国!日本は韓国文化をパクった」と言い始めるから厄介なんだよ  

  
[ 808731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/18(Wed) 20:01
保存した!
5年後、10年後の変化が面白い事になるだろうww  

  
[ 808738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/18(Wed) 20:11
なんで韓国に行っちゃうとどんな物でも劣化しちゃうんだろうなw
まぁその際たる物がそこに住んでる連中なんだけどなw  

  
[ 808754 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/18(Wed) 20:20
韓国歴史ドラマのテカテカでピンク色の服とかどっから発想したんだろうな?wパーティーグッズかよw
あと庶民が普通に紫紺の帯や変な鉢巻みたいなのしてんのなw15世紀にw  

  
[ 808896 ] 名前:     2014/06/18(Wed) 22:52
灯篭流しは静かで厳かで、凛とした雰囲気がいいんだよ。

なんだよあの下品さ・・・オリジナルと言ってくれたほうがいいなw
あんな野暮ったい文化は日本にありませんww
  

  
[ 809098 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/19(Thu) 05:48
近いうちにソウルの街中を巨大神輿もどきが走り回った挙句に事故起こしそうな予感…



  

  
[ 809352 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/06/19(Thu) 12:22
燃えそうだな 蝋燭でなく電池使ってるのか?
どっちにしろ燃えそうだ 
業火に焼かれる人形のの行列もなかなか乙だろうけどな  

  
[ 809358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 12:27
灯篭流しじゃなくて、電飾流しだな。  

  
[ 809699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 17:44
確かに日本の厚労省が指定している食品添加物は約1500種類と他国と比較して多い。
韓国は数十種類ぐらいか??

これは、厚労省が「表示義務、及び添加量の上限を規制する品目数」の事です。

意味分かりますか?韓国の方々。
あなた達の国では指定されていないから書かないだけなんですよ。
他国が50品目程度しか指定していないところを日本は1500も指定しているので表示される品目が多くなんです。
そして、その上限も設定している。数十品目以外は手放しの韓国食品を簡単には輸入出来ない理由の一つです。

防腐剤まみれだ!!とか、不見識な発言は恥知らずだと思います。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ