2014/06/16/ (月) | edit |

(Gothenburg)にあるトヨタ自動車(Toyota Motor)の事業所で組立工として働くロバート・ニルソン(Robert Nilsson)さん(25)は、労働時間の短縮と高い生活水準の両方を実現する上での手本となるかもしれない。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1402839518/
ソース:http://www.afpbb.com/articles/-/3017748
スポンサード リンク
1 : パイルドライバー(茸)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:38:38.75 ID:CHIFCQLt0●.net ?2BP(11000)
(Gothenburg)にあるトヨタ自動車(Toyota Motor)の事業所で組立工として働くロバート・ニルソン(Robert Nilsson)さん(25)は、労働時間の短縮と高い生活水準の両方を実現する上での手本となるかもしれない。
勤務時間外のメールなどから労働者を守る、独仏で対策進む
ニルソンさんは他の社会人と同じ時間に起床するが、職場へ急ぐことはしない。ジョギングしたり、朝食を楽しんだりと、
のんびり過ごす。正午にようやく職場に到着し、午後6時には仕事を終える。ニルソンさんは「友人たちは僕のことを嫌っている。6時間しか働かないのだから8時間分の給与をもらうべきでないと思っているんだ」と話した。
スウェーデンを初めて訪れた人は、ゆったりした豊かさに驚き、経済的な余裕と時間的な余裕の両方をどうしたら手に入れることができるのだろうと不思議に思う。エコノミストたちは、新しい技術に素早く適応できる、生産的で教育水準の高い労働力がその理由の1つだと言う。
経済協力開発機構(OECD)によれば、スウェーデンの2012年の1人当たりの総実労働時間は1621時間だった。オランダ(1381時間)と比べると多いが、英国(1654時間)や米国(1790時間)よりも少なく、チリ(2029時間)、メキシコ(2226時間)を大幅に下回る。
スウェーデンでは、労働時間の短縮が生産性向上につながることを実証しようとする動きが一部でみられる。社会民主労働党主導のイエーテボリ市当局は労働時間の短縮が生産性に及ぼす影響を評価する試みを7月1日から実施する。
高齢介護課の職員のうち、あるグループは1日の勤務時間を6時間に短縮し、別のグループはこれまで通り8時間の勤務を続ける。1年後、結果を分析し、勤務時間の短縮によって病欠の減少などの形で十分な経費節減効果が表れるかどうかを調べ、時短勤務を恒久措置として認め、他の課でも導入するかどうかを決める。
これまでのところ、この試みは公務員のみが対象だが、市会議員のマッツ・ピルヘム(Mats Pilhem)氏はスウェーデン国民全体が労働時間短縮に向かっていると明言する。
http://www.afpbb.com/articles/-/3017748

4 : 垂直落下式DDT(東日本)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:40:45.51 ID:0BzvOFbe0.net勤務時間外のメールなどから労働者を守る、独仏で対策進む
ニルソンさんは他の社会人と同じ時間に起床するが、職場へ急ぐことはしない。ジョギングしたり、朝食を楽しんだりと、
のんびり過ごす。正午にようやく職場に到着し、午後6時には仕事を終える。ニルソンさんは「友人たちは僕のことを嫌っている。6時間しか働かないのだから8時間分の給与をもらうべきでないと思っているんだ」と話した。
スウェーデンを初めて訪れた人は、ゆったりした豊かさに驚き、経済的な余裕と時間的な余裕の両方をどうしたら手に入れることができるのだろうと不思議に思う。エコノミストたちは、新しい技術に素早く適応できる、生産的で教育水準の高い労働力がその理由の1つだと言う。
経済協力開発機構(OECD)によれば、スウェーデンの2012年の1人当たりの総実労働時間は1621時間だった。オランダ(1381時間)と比べると多いが、英国(1654時間)や米国(1790時間)よりも少なく、チリ(2029時間)、メキシコ(2226時間)を大幅に下回る。
スウェーデンでは、労働時間の短縮が生産性向上につながることを実証しようとする動きが一部でみられる。社会民主労働党主導のイエーテボリ市当局は労働時間の短縮が生産性に及ぼす影響を評価する試みを7月1日から実施する。
高齢介護課の職員のうち、あるグループは1日の勤務時間を6時間に短縮し、別のグループはこれまで通り8時間の勤務を続ける。1年後、結果を分析し、勤務時間の短縮によって病欠の減少などの形で十分な経費節減効果が表れるかどうかを調べ、時短勤務を恒久措置として認め、他の課でも導入するかどうかを決める。
これまでのところ、この試みは公務員のみが対象だが、市会議員のマッツ・ピルヘム(Mats Pilhem)氏はスウェーデン国民全体が労働時間短縮に向かっていると明言する。
http://www.afpbb.com/articles/-/3017748

うまらやしいね
12 : ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:43:55.04 ID:6p31dmSX0.net年間2500時間くらいかなぁ
15 : ミッドナイトエクスプレス(家)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:45:52.83 ID:YeUqe7vD0.netすえーでんのトヨタで働かせてくれよ
6 : ヒップアタック(家)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:41:24.81 ID:Y+Rzx3a/0.netスウェーデンって強烈に税金が高いんじゃねーの?
78 : マスク剥ぎ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 00:03:16.09 ID:o/eX7FaJ0.net
7 : メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:41:28.57 ID:74qYqsBY0.net北欧ってみんなが幸せな国みたいに語れられてるけど
絶対どこかに闇があるよね
16 : アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:46:18.69 ID:nmsY0e6T0.net絶対どこかに闇があるよね
単にそれだけサボってただけじゃないのか?
何か業務改善したわけでもないわけだから
17 : ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:46:19.21 ID:4ItMnXgk0.net何か業務改善したわけでもないわけだから
羨ましい
羨ましい
羨ましい
羨ましい
20 : トペ スイシーダ(石川県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:47:37.52 ID:2mY6hqaL0.net羨ましい
羨ましい
羨ましい
で、サービス残業2時間ね
26 : ハイキック(広島県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:50:34.30 ID:zJuR1dfJ0.net
>>20
これから日本は残業の概念が無くなるから安心しろ
28 : バックドロップ(石川県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:51:10.64 ID:YPSntBau0.netこれから日本は残業の概念が無くなるから安心しろ
日本では絶対できない面白い試みだね
しかし効率化をしたわけではないのなら、普通に
生産性が落ちると思うけどどうなることやら…
32 : ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:54:57.39 ID:t8ngcB6x0.netしかし効率化をしたわけではないのなら、普通に
生産性が落ちると思うけどどうなることやら…
1日6時間労働くらいがちょうどいい
34 : 膝靭帯固め(富山県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:56:04.29 ID:0k4FNqB80.netこういうのは裏があるもんだ
35 : ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:57:22.30 ID:lrFBrjqL0.net日本でやっても上手くいかない
国民性的に
国民性的に
42 : ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:02:05.59 ID:KtHSO0jz0.net
36 : ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:58:21.91 ID:t8ngcB6x0.net働きたくない
39 : 垂直落下式DDT(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:00:49.73 ID:rAHCIxmn0.net人生ってなんなんだろう
43 : デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:02:33.64 ID:8t1ke/uJi.netこれノルウェーみたいに石油出たら日本もちょっとは変わるん?
46 : TEKKAMAKI(栃木県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:05:26.41 ID:LjICv0YM0.net
>>43
製造業は変わんないだろうな
製造業は変わんないだろうな
47 : 急所攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:06:57.91 ID:X/EPVQb60.net
>>43
中国に地下からチューチュー吸われて遺憾の意でおしまい
中国に地下からチューチュー吸われて遺憾の意でおしまい
48 : 足4の字固め(四国地方)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:07:27.30 ID:a4QCIdWNO.net
50 : シューティングスタープレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:08:29.62 ID:7y1voR9w0.net一日の労働時間そのままで良いから3連休にしてほしい
55 : ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:13:29.99 ID:Mn2BGqP50.netライン作業だと、すでにカツカツ
64 : 16文キック(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:28:17.96 ID:JhFiro9J0.net来世はオランダにした
65 : ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:33:16.84 ID:wvRuEGdx0.netあー羨ましい
68 : ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:34:40.33 ID:EMx3MFRD0.net日本の労働は生活水準を考えてくれんよね
69 : タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:36:10.89 ID:haO2JblU0.net日本も残業代無しじゃなくて、残業なしにすればいいんだよ
76 : フランケンシュタイナー(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:55:11.88 ID:e+7VVEoB0.net日本は資源がないからしゃーないんじゃねーの?
83 : マスク剥ぎ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 00:06:45.87 ID:o/eX7FaJ0.net
>>76
スウェーデンも資源のある国ではないよ
80 : フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 00:05:28.16 ID:AXQH6qJu0.netスウェーデンも資源のある国ではないよ
スウェーデンはなんでもかんでも税金高いけど
なんでもかんでも補助金でるんだよ
だから贅沢品や外食を我慢すればかなり余裕で暮らせる
82 : マシンガンチョップ(香川県)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 00:06:25.97 ID:mgeSx6z10.netなんでもかんでも補助金でるんだよ
だから贅沢品や外食を我慢すればかなり余裕で暮らせる
建設の職人みたく「1日のノルマはこれで日給はこれ」って決めて、
早く終わらせたらそのまま帰るようにしたらいいのかもね。
みんな工夫して早く片付けるかもしれないし、
フロアの電気代とかだけでも
会社側も削減になる。
ま、その生産性を基準に1日のノルマを増やしてくるだろうけど。
早く終わらせたらそのまま帰るようにしたらいいのかもね。
みんな工夫して早く片付けるかもしれないし、
フロアの電気代とかだけでも
会社側も削減になる。
ま、その生産性を基準に1日のノルマを増やしてくるだろうけど。
84 : 断崖式ニードロップ(四国地方)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 00:08:52.43 ID:uatIrYAjO.net
85 : 雪崩式ブレーンバスター(芋)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 00:09:04.37 ID:su2flEpX0.net1日6時間なら俺も働いてもいいかな
87 : スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 00:12:58.29 ID:T6Ng+cI40.netあーこれはうらやまだわ、俺は割とホワイトな企業に勤めてるけど
それでも通勤時間が長いから細かいことは抜かすと
平日は1日が仕事と寝るの半分の割合だからなぁ
1日8時間労働って始めたのヒットラーだっけ?
はっきり行って長すぎだよな、正直仕事なんて1日6時間労働、
週休3日くらいが適正だと思うわ
それでも通勤時間が長いから細かいことは抜かすと
平日は1日が仕事と寝るの半分の割合だからなぁ
1日8時間労働って始めたのヒットラーだっけ?
はっきり行って長すぎだよな、正直仕事なんて1日6時間労働、
週休3日くらいが適正だと思うわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【中国】児童300人が鉛中毒。 共産党幹部がその原因を暴露「鉛筆の芯を噛むな」
- 韓国「日本が初戦で負けたことで韓国代表にとってはプレッシャーがなくなった」
- 【集団的自衛権】アメリカは「米艦での邦人救出」想定せず=日本政府認める 過去の日米交渉でも拒否
- 【画像】日本の第五世代ステルス戦闘機のプロトタイプ機の写真が流出?中国ポータル
- 【竹中と真逆】スウェーデンのトヨタ工場等で「給料そのまま勤務時間を8時間→6時間に短縮」実験を開始
- 韓国政府 「日本政府が河野談話を毀損するなら、真実の資料示す」
- 朝鮮ガソリンが蔓延 エンジン故障もwwwwww
- 「ドラえもん」全米デビューへ…ウォルトディズニーが現地版制作
- 「なんか違う・・・」 パクリ劣化!韓国の灯篭流し(画像)
そこの黄色い社畜、そういうことは目を青くしてから言え。
正規雇用の人だけでは?
おそらく、非正規雇用者の過重労働の上に成り立っている楽園では?
おそらく、非正規雇用者の過重労働の上に成り立っている楽園では?
北欧も高負担でも厳しいって数か月前に一瞬聞いたが、その後聞かないからそうでもなかったんだろうな。
北欧は非正規雇用者でもそこそこの給料もらえる
日本は無駄に人口が多い、しかも老人ばかり
日本は無駄に人口が多い、しかも老人ばかり
楽園というのは、それを縁の下で支える奴隷達が居て初めて成立するもの
おまえらは一生縁の下から出る事の出来ない奴隷なんだから、大人しく働いてればいいんだよw
おまえらは一生縁の下から出る事の出来ない奴隷なんだから、大人しく働いてればいいんだよw
1年半前に、こういう社会を提案する政党が無かった。
ワークシェアリングっての?デフレだったし、消費税も5%だったから、多少給料が下がっても、最大幸福社会を目指せたんじゃないかなあ。
だけど、アベノなんちゃらとかいう、昭和の高度成長とかバブルをモデルにしたような政策を選ぶしかなかったんだけどね。
支持も何も、選択肢がなかった。
ワークシェアリングっての?デフレだったし、消費税も5%だったから、多少給料が下がっても、最大幸福社会を目指せたんじゃないかなあ。
だけど、アベノなんちゃらとかいう、昭和の高度成長とかバブルをモデルにしたような政策を選ぶしかなかったんだけどね。
支持も何も、選択肢がなかった。
年間労働日数はいくらなんでしょうか?
※805853
その論理で今すき家さんが息してない件
その論理で今すき家さんが息してない件
日本はまず派遣法をどうにかしないとな
欧米では正社員より給与が高い例が多いが日本は低所得非正規を生み出しているだけ
労働者にとってなんのメリットもない
強いて挙げるなら自分で職を探す手間が省ける程度だ
欧米では正社員より給与が高い例が多いが日本は低所得非正規を生み出しているだけ
労働者にとってなんのメリットもない
強いて挙げるなら自分で職を探す手間が省ける程度だ
※805853
ア.ホがw
このままいくと労働者層が増えるだけじゃなくブルジョワ層が加速度的に減っていく結果になるんだよww
ア.ホがw
このままいくと労働者層が増えるだけじゃなくブルジョワ層が加速度的に減っていく結果になるんだよww
ブルジョワが減ってみんなプロレタリアートだって。マル経か~?
羨ましい。日本では自民と竹中のせいで逆に労働時間伸びそうなのに
一日8時間って働きすぎだよな、平日なんて起きて働いて帰ってきて家事したら3時間程度しか自分の時間ができないのってよくよく考えたら異常じゃね?
ま、自慢の福祉も移民に食い尽くされてボロボロですけどね北欧も。
左翼はあほだけど、確かに国全体で見ると、機械化や海外生産で国内に仕事が減った分労働時間を短くしないと、職にあふれる人が出る。
そうなると経営側が買い手市場になるから利益が上がっても内部留保になる。
それがデフレの原因の一つなんだろう。一企業で有利でも国全体としてはマイナス。渡邊美樹みたいなのを成功者としてはいけない。
そうなると経営側が買い手市場になるから利益が上がっても内部留保になる。
それがデフレの原因の一つなんだろう。一企業で有利でも国全体としてはマイナス。渡邊美樹みたいなのを成功者としてはいけない。
結局日本が開発して、その恩恵をうけて作業ベースの仕事がメインだから時短も可能てだけじゃない?スウェーデン本社の企業でできるのかな?
時間に追われノルマに追われ、
僕らの心に余裕がありません。
余裕を一本チオビタドリンク♪
日本は過労死かニートか2つの選択肢しか無い
某ラインで働いてる頃、0.7秒削るのに必死になってたの思い出した
※805864
格差がなくなるからみんなの望み通りのとってもいい結果なんじゃないのか?マジで。
格差格差騒いでる平等教の連中にとっては夢のような状況だろう。
格差がなくなるからみんなの望み通りのとってもいい結果なんじゃないのか?マジで。
格差格差騒いでる平等教の連中にとっては夢のような状況だろう。
※805900
タダでさえ残業代で金稼いでるのに、労働時間が短くなるとか冗談じゃない。
どうせ時給は変わらないんだから、見かけ上の失業率を改善させるだけのごまかしだ。
タダでさえ残業代で金稼いでるのに、労働時間が短くなるとか冗談じゃない。
どうせ時給は変わらないんだから、見かけ上の失業率を改善させるだけのごまかしだ。
※4
「そこそこ」の具体例を挙げて。
金額だけでなく、労働時間も。
「そこそこ」の具体例を挙げて。
金額だけでなく、労働時間も。
その分、日本の工場の勤務時間が増える訳です。
未だに日本は、欧米の植民地みたいなもん。
未だに日本は、欧米の植民地みたいなもん。
被害者意識が充満してる。給料が安いのも、女にふられたのも全部あいつのせいってやつ(笑)。
1日13~15時間
年間の休み30日未満の自営業の俺は、体はガタガタ、心は鬱寸前で早期リタイア間近なんですが…
睡眠4時間未満で100連勤した時は不整脈になったんだけど、もう楽になってもいいよね?
仕事に拒絶反応があるのか簡単だったことに凄く時間がかかる
年間の休み30日未満の自営業の俺は、体はガタガタ、心は鬱寸前で早期リタイア間近なんですが…
睡眠4時間未満で100連勤した時は不整脈になったんだけど、もう楽になってもいいよね?
仕事に拒絶反応があるのか簡単だったことに凄く時間がかかる
高福祉の夢の国だけど若者からの搾取が日本とは比較にならんほど高いのが闇といえば闇かな?
日本の3倍どころの騒ぎじゃない
日本の3倍どころの騒ぎじゃない
根本的にアメリカとは違う欧州の労働環境。職人を重用するからね。アメリカは徹底的に労働者の使い捨て。今の日本は欧米型からアメリカ型に根本からひっくり返そうとしている。経済界とか新自由主義はアメリカの手先。こういうところをあえてマスコミも言わないんだよな。
アメリカの手先って言うか、経営学などが日本の場合全部アメリカ主導で洗脳されちゃってるからな。アメリカ型で日本の工業製品作ってたらいつか品質的に市場で競争力失うぞ。アメリカは自国の雑な国民性の市場が有るから成立してる。枯れて訴訟に成りにくくさえあればいい。でも日本はそうじゃないから。
日本も労働環境改善してくれよ
日本もこうしろと思うわ
労働時間長くても手を抜いてるだけだしな
短くすれば、経営者側もそれだけ生産性上げるほうに血眼になるし
そもそも日本人が働き蜂になったのは戦後からで、江戸時代なんて半日ぐらいしか仕事してなかったんだぜ
それで、社会が完全に循環していたわけで
労働時間長くても手を抜いてるだけだしな
短くすれば、経営者側もそれだけ生産性上げるほうに血眼になるし
そもそも日本人が働き蜂になったのは戦後からで、江戸時代なんて半日ぐらいしか仕事してなかったんだぜ
それで、社会が完全に循環していたわけで
良い試みだよね。
日本の工場勤務の場合は、「今日は悪いけど早上がりでお願いね(時給カット)」が現実だけどな。
日本の工場勤務の場合は、「今日は悪いけど早上がりでお願いね(時給カット)」が現実だけどな。
スゥエーデンみたいに人口少ない国と日本を単純比較されてもねえ
いわば、トヨタが東京にあってひとつの国のようなもんだろ
あと、経済面で高福祉がさんざん宣伝されてるけど、満足度がでてこないんだよな
公務員の医者が患者が待っていようと、堂々と昼休みとるって話もきくし
いわば、トヨタが東京にあってひとつの国のようなもんだろ
あと、経済面で高福祉がさんざん宣伝されてるけど、満足度がでてこないんだよな
公務員の医者が患者が待っていようと、堂々と昼休みとるって話もきくし
高額所得者が割食って逃げるで。
日本は給料を全員開示して、
欲しい給料があれば、それだけもらっている人と同じ事が出来たら、初月からその給料もらえる、
ってやり方の方があってるかもね。
昇給が明確になって、これ導入した会社はみんな勝手に働きだすらしいしみんな喜んだそうな。
欲しい給料があれば、それだけもらっている人と同じ事が出来たら、初月からその給料もらえる、
ってやり方の方があってるかもね。
昇給が明確になって、これ導入した会社はみんな勝手に働きだすらしいしみんな喜んだそうな。
8時間労働1時間休憩9時間拘束は長い
通勤に往復1,2時間だともうそれだけで10時間オーバーだよ
勘弁してくれよって思う
通勤に往復1,2時間だともうそれだけで10時間オーバーだよ
勘弁してくれよって思う
※806044
>仕事に拒絶反応があるのか簡単だったことに凄く時間がかかる
「鬱寸前」じゃない、「既に鬱」だ。早く心療内科か精神科に行け。
>仕事に拒絶反応があるのか簡単だったことに凄く時間がかかる
「鬱寸前」じゃない、「既に鬱」だ。早く心療内科か精神科に行け。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
