2014/06/17/ (火) | edit |

【ウェルツォウ(ドイツ東部)で篠田航一】「脱原発」を決めたドイツで、原子力分の穴埋め用エネルギー源として地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)を排出する石炭や褐炭(水分や不純物が多く低品質の石炭)への依存が進んでいる。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1402997352/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140617-00000045-mai-eurp
スポンサード リンク
1 名前: 中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:29:12.19 ID:G2oUhNtP0.net ?PLT(13121) ポイント特典
【ウェルツォウ(ドイツ東部)で篠田航一】「脱原発」を決めたドイツで、原子力分の穴埋め用エネルギー源として地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)を排出する石炭や褐炭(水分や不純物が多く低品質の石炭)への依存が進んでいる。急速な再生エネへの転換は難しく、当面は旧来のエネルギー源に頼らざるを得ないためで、褐炭の採掘場拡張のため住人が立ち退きを迫られるなど矛盾も表面化している。
「パラドックス(逆説)だ。私たちは再生エネを成功させようと努力してきたのに、結局、褐炭という過去の資源の犠牲になってしまう」。東部ブランデンブルク州ウェルツォウで、太陽光発電会社を経営するハーゲン・レッシュさん(35)は憤りを隠さない。地元住民約5000人に太陽光による電力を供給してきたレッシュさんが所有する発電施設は、褐炭採掘のため立ち退きを迫られるからだ。
ドイツは2022年までに国内17基の全原発を停止する。政府は停止する原発分を補完するため太陽光・風力などの再生可能エネルギーの普及を進めているが、急速なエネルギー転換は進んでいない。
州政府は今月3日、電力会社が計画する26年以降の採掘場拡張案を認可。火力発電用に約2000ヘクタールが新たに採掘場として拡張される。レッシュさんの発電施設のほか、近くの住民約800人が立ち退き対象となった。住民側は反発を強めており提訴も視野に入れている。
同州では、旧東独の社会主義政党の流れをくむ左派党が連立政権の一角を担う。本来、左派党の党本部はCO2削減を訴える立場だが、褐炭が基幹産業の同州では、褐炭活用に賛成の姿勢を見せる。同党のクリストファーズ州経済相は「褐炭は放棄できない」と州政府の意向を強調する。
ドイツでは1990年代、石炭・褐炭は、総発電量に占めるエネルギー源の60%近くを占めた。その後、徐々に依存を減らし、10年には約41%まで下がった。だが11年の福島第1原発の事故後、再び割合が増え、13年は約45%まで上昇した。再生エネは現在、約24%にとどまっており、メルケル政権は石炭・褐炭を「当面は不可欠」(与党の連立協定書)と位置付けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140617-00000045-mai-eurp
5 名前: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:33:04.18 ID:GDJq1ris0.net「パラドックス(逆説)だ。私たちは再生エネを成功させようと努力してきたのに、結局、褐炭という過去の資源の犠牲になってしまう」。東部ブランデンブルク州ウェルツォウで、太陽光発電会社を経営するハーゲン・レッシュさん(35)は憤りを隠さない。地元住民約5000人に太陽光による電力を供給してきたレッシュさんが所有する発電施設は、褐炭採掘のため立ち退きを迫られるからだ。
ドイツは2022年までに国内17基の全原発を停止する。政府は停止する原発分を補完するため太陽光・風力などの再生可能エネルギーの普及を進めているが、急速なエネルギー転換は進んでいない。
州政府は今月3日、電力会社が計画する26年以降の採掘場拡張案を認可。火力発電用に約2000ヘクタールが新たに採掘場として拡張される。レッシュさんの発電施設のほか、近くの住民約800人が立ち退き対象となった。住民側は反発を強めており提訴も視野に入れている。
同州では、旧東独の社会主義政党の流れをくむ左派党が連立政権の一角を担う。本来、左派党の党本部はCO2削減を訴える立場だが、褐炭が基幹産業の同州では、褐炭活用に賛成の姿勢を見せる。同党のクリストファーズ州経済相は「褐炭は放棄できない」と州政府の意向を強調する。
ドイツでは1990年代、石炭・褐炭は、総発電量に占めるエネルギー源の60%近くを占めた。その後、徐々に依存を減らし、10年には約41%まで下がった。だが11年の福島第1原発の事故後、再び割合が増え、13年は約45%まで上昇した。再生エネは現在、約24%にとどまっており、メルケル政権は石炭・褐炭を「当面は不可欠」(与党の連立協定書)と位置付けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140617-00000045-mai-eurp
ドイツいい加減にしとけよ
8 名前: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:34:15.87 ID:HI6Ha2Ga0.net排出権どうなってんの
9 名前: フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:34:37.87 ID:2kBuFB/+0.netええ石炭火力発電ありまっせ
11 名前: ランサルセ(福島県)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:36:17.45 ID:EvMqiB3V0.netどこのドイツだ
12 名前: 逆落とし(西日本)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:36:26.82 ID:aCOWXdfn0.netCO2排出権なんてもう誰も気にしてないよ
13 名前: ジャンピングDDT(群馬県)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:36:41.85 ID:OSdu9ZBh0.netドイツのブレ方は斜め上を行っているな
17 名前: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:39:06.02 ID:4h97YUdq0.net九州もまた石炭で栄えないかな
20 名前: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:40:09.01 ID:4+5DAkUC0.netなんかの記事で今は石炭でも効率よく
電力にできる技術があるって見たな
一時的なら逆行するのも致し方ないだと俺は思うがね
電力にできる技術があるって見たな
一時的なら逆行するのも致し方ないだと俺は思うがね
29 名前: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:48:01.84 ID:R7sHBg/u0.net
38 名前: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:58:16.94 ID:4+5DAkUC0.net
33 名前: イス攻撃(東日本)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:50:29.68 ID:PmXDCrhE0.net麻生がアップを始める頃やな
34 名前: パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:52:31.11 ID:eEt6FvuS0.net石炭も神戸製鋼がやってるような粉末にして
燃焼させる高効率のタイプがあるよ
39 名前: デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:59:08.26 ID:BjnUreCI0.net燃焼させる高効率のタイプがあるよ
さっさと原発を稼働しろ 脱原発なんて出来るわけないだろ
43 名前: クロスヒールホールド(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:02:16.61 ID:CqXDWOvE0.netそもそもドイツオランダベルギー辺りは
ほとんど曇りばっかで
太陽光発電に向かんのよね
48 名前: アンクルホールド(奈良県)@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:09:47.12 ID:BdXAK6qD0.netほとんど曇りばっかで
太陽光発電に向かんのよね
化石燃料掘りまくったら、脱原発も可能だろ
掘れるだけ掘ればイイよ
二酸化炭素増やして植物の成長を促すとイイ
掘れるだけ掘ればイイよ
二酸化炭素増やして植物の成長を促すとイイ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本人向け韓国旅行アプリ、観光公社が配信
- 韓国から大量の危険物が海岸に漂着し撤去に巨額税金、韓国『わが国のゴミという証拠はない』
- 8月14日を「世界慰安婦の日」に!韓国団体が呼びかけ、世界で署名150万人
- 【速報】 ウクライナ東部でガスパイプラインが爆発 高さ200メートルの火柱上がる 何が始まるんです?
- ドイツ「脱原発!」→低品質な石炭の需要が急増し、太陽光発電施設を取り壊すなどの事態に
- サイバー攻撃対策、日中韓三国連携キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ←根本的に間違ってるだろ
- 【おそロシア】ロシアがウクライナへのガス供給停止を決定 兵糧攻め開始
- 【中国】児童300人が鉛中毒。 共産党幹部がその原因を暴露「鉛筆の芯を噛むな」
- 韓国「日本が初戦で負けたことで韓国代表にとってはプレッシャーがなくなった」
すべてをソーラーにするのは不可能に近いんだな。
ドイツはそのまま脱原発を推し進めればいいよ
うまくいったら日本も真似するし、うまくいかなかったら原発動かすよ
うまくいったら日本も真似するし、うまくいかなかったら原発動かすよ
隣の国から原発で発電した電気買っておいて何が脱原発なのか・・・
ドイツってば再生可能エネルギー電源の固定価格買取制度だって見直し始めてんでしょ?
移民にせよ、エネルギーにせよ、なんで我が国は他国で失敗したことを周回遅れでやろうとするんだろうか。
移民にせよ、エネルギーにせよ、なんで我が国は他国で失敗したことを周回遅れでやろうとするんだろうか。
脱原発で頑張ってほしいね。日本はその分野で先端に行けるかと思ってたけど未だに再稼働再稼働言ってて完全に出遅れたな。とても残念
ま女がトップだと感情でロクな事をしないという典型
最近のドイツはブレブレなイメージ
地下資源掘り尽くしたらどうするんですかね・・・
フランスから電気買ってるの知っていながら「脱原発頑張って欲しい」って皮肉言ってるようにしか見えんのだけどw
日本についていえば、脱原発は結構だし、徐々に減らしていくのは良いと思うけども、一気に全部再稼動させずに止めるなんてのは頭おかしいんじゃないのとしか
日本についていえば、脱原発は結構だし、徐々に減らしていくのは良いと思うけども、一気に全部再稼動させずに止めるなんてのは頭おかしいんじゃないのとしか
※807680
これこそ利権だよ、利権
サヨクはこういうのにはだんまり
これこそ利権だよ、利権
サヨクはこういうのにはだんまり
脱原発のサンプルとしては興味深く見守ってる
でも日本に口出ししてくるのは止めろ、内政干渉だ
でも日本に口出ししてくるのは止めろ、内政干渉だ
ギャグでやってるのかと。日本は後追い
ここからまさかの変態発明をして巻き返すというのが独逸の伝統芸
フランスから買ってる電気の量がどの程度のペースで減らせてるのか、何年後に自給できるようになるのか、その辺もグダグダなんだろうなこの分だと
脱原発というなら、その辺りの計画を明示して実現の可能性でコンセンサスをとらずに一気に止めてしまうなんてのはヒステリックな行為だよ
脱原発というなら、その辺りの計画を明示して実現の可能性でコンセンサスをとらずに一気に止めてしまうなんてのはヒステリックな行為だよ
ソーラーそうだろう
なによりあのパネルは成分からしてアメリカか中国じゃないと取れない鉱物が含まれてるし
そいつもバッテリーも人体に有害なのに増やしていいわけがないわ
なによりあのパネルは成分からしてアメリカか中国じゃないと取れない鉱物が含まれてるし
そいつもバッテリーも人体に有害なのに増やしていいわけがないわ
原発再稼動賛成の人は、現在の難民問題と将来同様の事例が発生した時の解決策を提示してくれよ。
落ち着いて茶でも飲みながら評価すればいいのに。
何故自然エネルギー推進の人々は走りたがるのだろうか。
何故自然エネルギー推進の人々は走りたがるのだろうか。
>再生エネは現在、約24%
結構割合高いんだな。
太陽光発電は一般家庭とかに設置するのは悪くは無いと思う。ただ、スタンスとしてはその家庭での電気代がタダに成る位であり、売電で儲けようとはしない事だ。多分10年位で設備の全交換とか必要だと思うので、その費用に積み立てておく必要があるかと‥。
火力発電に石炭使って別に良いんじゃない?
技術を高めて、石炭から可燃ガスだけ取り出してタービン回すとか、新しい技術開発すればいい。
日本だって石炭は沢山眠っているが採算が悪いから掘rのを止めただけ。外国から高い天然ガス買うのなら国産の石炭の新しい燃焼方法を考えて置くのも手だと思う。
家・街・区など小さな単位で発電できるようにした方が、コストも停電リスクも低減できると思う。その為には技術革新が必須。
結構割合高いんだな。
太陽光発電は一般家庭とかに設置するのは悪くは無いと思う。ただ、スタンスとしてはその家庭での電気代がタダに成る位であり、売電で儲けようとはしない事だ。多分10年位で設備の全交換とか必要だと思うので、その費用に積み立てておく必要があるかと‥。
火力発電に石炭使って別に良いんじゃない?
技術を高めて、石炭から可燃ガスだけ取り出してタービン回すとか、新しい技術開発すればいい。
日本だって石炭は沢山眠っているが採算が悪いから掘rのを止めただけ。外国から高い天然ガス買うのなら国産の石炭の新しい燃焼方法を考えて置くのも手だと思う。
家・街・区など小さな単位で発電できるようにした方が、コストも停電リスクも低減できると思う。その為には技術革新が必須。
温暖化要因のCO2排出削減すべしの人は原発推進派?反対派?
※807722
環境保全主義の原発推進派は少ないと思うから後者じゃないかな
ぶっちゃけ、利権関わってる側からすれば~派なんてのは建前にすぎないからどっちでもいいのが本音
利潤の為なら国を愛しても裏切っても良い
環境保全主義の原発推進派は少ないと思うから後者じゃないかな
ぶっちゃけ、利権関わってる側からすれば~派なんてのは建前にすぎないからどっちでもいいのが本音
利潤の為なら国を愛しても裏切っても良い
日本でもどこだったかなー、北海道だっけ?炭鉱会社復活してるで。
再生エネルギーも結局は利権でしかないのに、自然に優しいとかいう美辞麗句で騙される。
その利権で日本企業が潤って社員の給料が上がるとか、更なる技術向上コストダウンに繋がるならいいよ。
けど実際は安くて信用もない特亜メーカー優遇で、国内企業潰し。これで再生エネルギー推進に反対するなって方がおかしい。
少なくとも、原発では国内が潤ったぜ?
再生エネルギーも結局は利権でしかないのに、自然に優しいとかいう美辞麗句で騙される。
その利権で日本企業が潤って社員の給料が上がるとか、更なる技術向上コストダウンに繋がるならいいよ。
けど実際は安くて信用もない特亜メーカー優遇で、国内企業潰し。これで再生エネルギー推進に反対するなって方がおかしい。
少なくとも、原発では国内が潤ったぜ?
※807721
それ、水力とバイオマス燃料の火力入ってますわ
風力37%、バイオマス22%、太陽光21%、水力16%、その他4%(2012)
風力や太陽光は発電量が安定していないどころかゼロになる瞬間があって、それだけのバックアップ電源が必要で、作れば作るほど稼働率に関係なく火力発電所も必要になるので、採算性は相当悪いし、平均は殆ど意味ないでしょうね
日本の炭鉱は、以前、石炭単価が上がりすぎて国内石炭と差がなくなってきたんで再稼働に入ったと新聞に出てましたよ
それ、水力とバイオマス燃料の火力入ってますわ
風力37%、バイオマス22%、太陽光21%、水力16%、その他4%(2012)
風力や太陽光は発電量が安定していないどころかゼロになる瞬間があって、それだけのバックアップ電源が必要で、作れば作るほど稼働率に関係なく火力発電所も必要になるので、採算性は相当悪いし、平均は殆ど意味ないでしょうね
日本の炭鉱は、以前、石炭単価が上がりすぎて国内石炭と差がなくなってきたんで再稼働に入ったと新聞に出てましたよ
移民も脱原発もドイツはリスクを度外視してると思えるほどの突っ走りを見せてくれるな
ぶっちゃけ参考になるからいいんだけどさ…
ぶっちゃけ参考になるからいいんだけどさ…
エコとかどうでもええねん。ただ単に原発は災害大国日本では危険すぎるというだけ。GTCCにはやく変えていけばいいものを再稼働にこだわってるから。
今後どうするにしても、とりあえず原発を安定稼動させてからだな。
効率がいいと言われてる日本の発電所でもてんやわんやだからな
ドイツは自国で石炭とれるからいいよな
また酸性雨降らせるのか
これがウクライナを複雑な三竦みにしてる。
ロシアはEUの天然ガスと言うエネルギーを掴み、米国はシェール利権、EUは対抗して反政府支援。
米国もEUもエネルギーを掴んでるロシアを詰める訳にも行かず、先進国から孤立させるのが1杯。
ロシアはバルブの明け閉めでウクライナもEUも揺さぶれる。
エネルギーが高騰すれば、EUもウクライナも経済的に追い詰められるぞ。
しかもイラクも宗教対立が表面化、スンニ派シーア派の対立は中東全域を危機にする。
イランに寄ればサウジが反発、呼応してトルコが騒いだらボスポラスから黒海のクリミアまで見えて来る。
日本も原油危機。
ここは大真面目にヤバイって。
ガソリンスタンドで花火やってるみたいなもんだ。
ロシアはEUの天然ガスと言うエネルギーを掴み、米国はシェール利権、EUは対抗して反政府支援。
米国もEUもエネルギーを掴んでるロシアを詰める訳にも行かず、先進国から孤立させるのが1杯。
ロシアはバルブの明け閉めでウクライナもEUも揺さぶれる。
エネルギーが高騰すれば、EUもウクライナも経済的に追い詰められるぞ。
しかもイラクも宗教対立が表面化、スンニ派シーア派の対立は中東全域を危機にする。
イランに寄ればサウジが反発、呼応してトルコが騒いだらボスポラスから黒海のクリミアまで見えて来る。
日本も原油危機。
ここは大真面目にヤバイって。
ガソリンスタンドで花火やってるみたいなもんだ。
後からやろうとする国は、規制がかかって、できなくなるパターン。
脱原発で太陽光発電にシフトし電力買取金額が高すぎで行き詰まったのが原因だが、そのドイツのマネをしているのが今の日本、しかも買取価格高すぎと言われているドイツの2倍の買取価格です今現在!
どうなるかは想像できる。
どうなるかは想像できる。
問題は有ろうがドイツの脱原発は至極真っ当な話。人間の手に負えないレベル7の過酷な原発事故を目の当たりにしても、なお再稼働云々言ってる基地外は日本だけ。
※807789
中国「…」
サウジ「…」
他「…」
中国「…」
サウジ「…」
他「…」
福島第一はダメだったけど、より津波が高かった女川が無事だったんだから、安全強化して原発動かして、景気回復に水差してる燃料費の高騰押さえて、核融合発電所開発するのが一番現実的
放射能の危険性を甘く見てる原発派と電力不足を甘く見てる脱原発派
どっちもどっち
どっちもどっち
推進派のステマ乙
石炭液化技術って、昔(第二次大戦)ドイツで結構やってなかったかな?日本も真似したけど技術的に笑えない成果だったらしいけど。
流行り廃りはあると思うけど、今は駄目なのかな?
流行り廃りはあると思うけど、今は駄目なのかな?
よく反原発の人は「ドイツでは~」とか「再生可能エネルギーが~」とか言ってるけど、現実知らなさすぎw
宮台真司とかどんな言い訳するのかな?
807722
環境保護団体()のグリーンピース創設者は温暖化対策に有効だとして原発推進派、でもそれ以外のメンバーが原発反対(でも対案もない)を主張して創設者を追い出した・・・という話がある。
だからまじめに削減すべき派は原発推進派で、対案もないけどリスクも嫌だという人は脱原発派だね。
環境保護団体()のグリーンピース創設者は温暖化対策に有効だとして原発推進派、でもそれ以外のメンバーが原発反対(でも対案もない)を主張して創設者を追い出した・・・という話がある。
だからまじめに削減すべき派は原発推進派で、対案もないけどリスクも嫌だという人は脱原発派だね。
ドイツは環境先進国で天気に晴れがあまりない。
逆に狭い国に原発建てまくって予算の削減とか謳ってザル管理してる日本と足して二で割ると丁度いいかもしれん。
原発をゼロにしろとは言わないが、今の管理体制と数だと流石に笑えないレベル。1箇所で東北根こそぎダメになるの確定してる。
逆に狭い国に原発建てまくって予算の削減とか謳ってザル管理してる日本と足して二で割ると丁度いいかもしれん。
原発をゼロにしろとは言わないが、今の管理体制と数だと流石に笑えないレベル。1箇所で東北根こそぎダメになるの確定してる。
やはり片方だけでは片手落ちだな。第三世界への植林とセットでないと。
国連はそう云う世界を見据える機関のはずなのに。詐欺的要素でしか機能していない。
削るのと(CO2を)積極的に消費するのでは全く違う。削減以外にも方法はあるのでは?
国連はそう云う世界を見据える機関のはずなのに。詐欺的要素でしか機能していない。
削るのと(CO2を)積極的に消費するのでは全く違う。削減以外にも方法はあるのでは?
>807689
原発で使うウランとかも地下資源なわけなんだけど、どちらにしろ、既存のものならほりつくす危険性はあるわけでさ
原発で使うウランとかも地下資源なわけなんだけど、どちらにしろ、既存のものならほりつくす危険性はあるわけでさ
建設的に安全な原発運用を推進した方がいいと思うけど。災害で悪い案件が判明したのに、解決の方向が試行錯誤というより思考停止のような。
エコロジーな発電を急いで、それまでは原発に頼る緩やかな変革をすればいいのに。
エコロジーな発電を急いで、それまでは原発に頼る緩やかな変革をすればいいのに。
ウランなんて海水からほぼ無尽蔵に抽出出来るじゃない。
今の所、露天掘りのウランよりコストがかかるけど、
地上の分が枯渇したなら十分に代替できるレベルだよ。
今の所、露天掘りのウランよりコストがかかるけど、
地上の分が枯渇したなら十分に代替できるレベルだよ。
太陽エネルギーを最高度に濃縮したのが石炭石油。それに近いものを開発するのが本当に有効な方向。水素をプロパンくらいに低温で触媒で合成できればいいのだが。
なんかここで脱原発を言っている人達って屁理屈ばかりで説得力が全く無いな。
グリーンパラドックスだったかな…。
たしかにドイツの原発は減少するが再生エネルギーの電気代は高騰。
ドイツの周辺国のチェコは原発をガンガン建てて安い電気代でドイツ企業を誘致、と。
結局反原発の揚句の果てはこんなもんですよ、反原発派の皆さん。
たしかにドイツの原発は減少するが再生エネルギーの電気代は高騰。
ドイツの周辺国のチェコは原発をガンガン建てて安い電気代でドイツ企業を誘致、と。
結局反原発の揚句の果てはこんなもんですよ、反原発派の皆さん。
本末転倒
「脱原発=太陽光」とかいうのにしたい一派が、
そもそもおかしいんだよな。
原子力が温暖化対策に意味が無いっていうか
そもそも熱源だって言われているんだから、
火力の効率化とか色々あってしかるべきだよなぁ。
そもそもおかしいんだよな。
原子力が温暖化対策に意味が無いっていうか
そもそも熱源だって言われているんだから、
火力の効率化とか色々あってしかるべきだよなぁ。
ドイツもア_ホだな。環境保護先進国づらしといて、結局は30年前の酸性雨でシュヴァルツヴァルトが立ち枯れのピンチ状態から抜け出せないのかよ。
環境だなんだでいい子ちゃんしたいんだったら、大人しく原発建てとけ。原子力にはリスクもあるが、現状はアレに頼るしかない。でも安いからって韓国から原子炉買うのだけは止めとけよ。あれを買うぐらいだったら褐炭や泥炭燃やして硫化水素撒き散らすほうがマシだぞ。
環境だなんだでいい子ちゃんしたいんだったら、大人しく原発建てとけ。原子力にはリスクもあるが、現状はアレに頼るしかない。でも安いからって韓国から原子炉買うのだけは止めとけよ。あれを買うぐらいだったら褐炭や泥炭燃やして硫化水素撒き散らすほうがマシだぞ。
昨日TVで見たんだが、日本の太陽光発電施設とか、各市と組んで外国企業が入って来てるんだな。米だけじゃなく中共まで…。
何だか怖いんだが、日本は大丈夫なのか…?
何だか怖いんだが、日本は大丈夫なのか…?
ワシは太陽光設置しとるんですが、小規模水力発電を河川にいっぱい設置するのは有効だと思うんですが
808062
どうぞ自分でやってください
どうぞ自分でやってください
808027
まぁ脱原発派自体が「ドイツを見習え!」とか連呼してるからしょうがないね。
まぁ脱原発派自体が「ドイツを見習え!」とか連呼してるからしょうがないね。
あと、脱原発を自称してる人ほど「アベノミクスのせいで貿易赤字がー」とか言っちゃうのがもう救いようがないね。
「日本は原発に適さない。燃料を輸入して火力に頼るほかない。(少なくともメタハイが実用化するまでは)貿易赤字は当然だ。」と主張するなら理解できるんだけど、本当ににそれがいいかは別として。良い悪い以前の問題なんだもん。
「日本は原発に適さない。燃料を輸入して火力に頼るほかない。(少なくともメタハイが実用化するまでは)貿易赤字は当然だ。」と主張するなら理解できるんだけど、本当ににそれがいいかは別として。良い悪い以前の問題なんだもん。
CO2排出権についちゃ日本も火力稼働増やしてるから批判できんなあ
女川とか安全性が高いことが分かった原発は動かせよ
女川とか安全性が高いことが分かった原発は動かせよ
※807718
>原発再稼動賛成の人は、現在の難民問題と将来同様の事例が発生した時の解決策を
意味不明
頭大丈夫か?自然()放射能に脳をやられてるのか?
>原発再稼動賛成の人は、現在の難民問題と将来同様の事例が発生した時の解決策を
意味不明
頭大丈夫か?自然()放射能に脳をやられてるのか?
新技術開発すればいいんじゃない?って脱原発派は相変わらず脳みそファンタジーですこと…
新技術開発がそんな一朝一夕にできるかボケ
新技術開発がそんな一朝一夕にできるかボケ
新技術待ちながら化石燃料バンバン燃やしてる時間的余裕なんかもう無いわけで
温暖化より酸性化が待ったなしの状況なのに
温暖化は嘘とか言ってる放射脳たち
海の酸性化がもう少し進んだら漁業壊滅するぞ?
疑念の余地()がある温暖化なんか抜きにしても
海洋酸性化はごまかしようのない事実
これ否定する奴は炭酸飲料がどうやってできてるのか中学から勉強しなおしてこい
温暖化より酸性化が待ったなしの状況なのに
温暖化は嘘とか言ってる放射脳たち
海の酸性化がもう少し進んだら漁業壊滅するぞ?
疑念の余地()がある温暖化なんか抜きにしても
海洋酸性化はごまかしようのない事実
これ否定する奴は炭酸飲料がどうやってできてるのか中学から勉強しなおしてこい
まさに「脳天気」の末路だな。
このニュースを見ても脱原発と騒ぐのは、無責任。
なるほど。それでこんな話が進んでるのかな。
「三菱重工と独シーメンス、仏アルストムへ共同提案」2014年6月16日
tp://www.mhi.co.jp/news/story/20140616.html
>アルストムがフランスの大手上場企業として、現在の事業の大部分を保持するとともに、
>その持続性を向上させ、エネルギーと輸送のグローバルプレイヤーとしての地位と財務基盤を強化することを目的としたものです。
>この提案はアルストムの従業員にとって非常に有益なものです。
>更にフランスでの雇用創出にも貢献します。
>この提携により、フランスでは1,000人以上の雇用を創出することが可能となります。
今朝のニュースでは仏での雇用創出2000人に増えてたような・・・?
同時にこんなニュースもあるんだよね。
「GE、アルストム事業買収で条件改善を仏政府と協議-関係者」2014年6月17日
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7C2RF6KLVSJ01.html
>米ゼネラル・エレクトリックは仏アルストムのエネルギー事業に対する170億ドルの買収案で、
>独シーメンス による対抗案との違いを際立たせるため、
>雇用保証と投資計画、原子力技術へのアクセスに関する条件を改善する方向で仏政府 と交渉している。
>詳細は部外秘だとして関係者の1人が匿名を条件に語ったところによれば、
>GEによるフランスでの1000人の雇用創出公約の履行を確実にするため、
>外部監査の実施を約束するなどの措置が含まれている。
>GEはまた、フランスに拠点を置く事業への将来の投資を約束することにも前向きな姿勢だという。
・・・GE、後出しジャンケンですか。
世界の勢力図が書き換えられるのかな?
「三菱重工と独シーメンス、仏アルストムへ共同提案」2014年6月16日
tp://www.mhi.co.jp/news/story/20140616.html
>アルストムがフランスの大手上場企業として、現在の事業の大部分を保持するとともに、
>その持続性を向上させ、エネルギーと輸送のグローバルプレイヤーとしての地位と財務基盤を強化することを目的としたものです。
>この提案はアルストムの従業員にとって非常に有益なものです。
>更にフランスでの雇用創出にも貢献します。
>この提携により、フランスでは1,000人以上の雇用を創出することが可能となります。
今朝のニュースでは仏での雇用創出2000人に増えてたような・・・?
同時にこんなニュースもあるんだよね。
「GE、アルストム事業買収で条件改善を仏政府と協議-関係者」2014年6月17日
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7C2RF6KLVSJ01.html
>米ゼネラル・エレクトリックは仏アルストムのエネルギー事業に対する170億ドルの買収案で、
>独シーメンス による対抗案との違いを際立たせるため、
>雇用保証と投資計画、原子力技術へのアクセスに関する条件を改善する方向で仏政府 と交渉している。
>詳細は部外秘だとして関係者の1人が匿名を条件に語ったところによれば、
>GEによるフランスでの1000人の雇用創出公約の履行を確実にするため、
>外部監査の実施を約束するなどの措置が含まれている。
>GEはまた、フランスに拠点を置く事業への将来の投資を約束することにも前向きな姿勢だという。
・・・GE、後出しジャンケンですか。
世界の勢力図が書き換えられるのかな?
微粉炭を燃やして発電するって、小学校の社会で習ったが……
今の人は知らないのか?
わざわざ重油専焼缶を止めてまで石炭火力にしてるのに、今さら石炭でも効率良くなんて…
今の人は知らないのか?
わざわざ重油専焼缶を止めてまで石炭火力にしてるのに、今さら石炭でも効率良くなんて…
地球温暖化とはなんだったのかw
※808442
ここ100年の統計見てから言え
というよりここ15年の気温の変化は明らかに温暖化してるだろうが
記憶力皆無か?
ここ100年の統計見てから言え
というよりここ15年の気温の変化は明らかに温暖化してるだろうが
記憶力皆無か?
※808518
1997年から温暖化が止まっていたというのは英国気象庁の研究発表によるもの。
「Global warming stopped 16 years ago」とかで検索すると出てくるよ。
IPCCもこの期間、温暖化速度が鈍化していることについては認めている。
もちろん、イコール温暖化していないという話になるわけではないが。
1997年から温暖化が止まっていたというのは英国気象庁の研究発表によるもの。
「Global warming stopped 16 years ago」とかで検索すると出てくるよ。
IPCCもこの期間、温暖化速度が鈍化していることについては認めている。
もちろん、イコール温暖化していないという話になるわけではないが。
※808518つづき
それと、記憶力云々を言っている所から見て身近な体感温度から感想を述べていると拝察するけれども、都市化による温暖化は人為的ガスによる地球温暖化とはまた違う話です。
それと、記憶力云々を言っている所から見て身近な体感温度から感想を述べていると拝察するけれども、都市化による温暖化は人為的ガスによる地球温暖化とはまた違う話です。
技術も進んでることだし、核融合とは別のアプローチでエネルギー技術の多様化に繋がるのなら有益か。
全部が全部強大なエネルギーを大きな施設で作ればいいって話でもないしな。
僻地でエネルギーが必要な時なんかにサッと取り出せて高効率で長持ちして軽量で・・・って要求がなくなる事もないだろうし。
まあ、ドイツならいずれ何らかの成果を上げてくることだろう。
全部が全部強大なエネルギーを大きな施設で作ればいいって話でもないしな。
僻地でエネルギーが必要な時なんかにサッと取り出せて高効率で長持ちして軽量で・・・って要求がなくなる事もないだろうし。
まあ、ドイツならいずれ何らかの成果を上げてくることだろう。
ま、ドイツが選んだ道だしとやかく言わんよ
核分裂方式は何かあったときに汚染被害をリカバーできてないのが問題なのであって、福島の事故でそれが証明されてしまった。
高い電気代払っても、空気が汚れても、安定して大量に電力を得られる火力発電でまわしていくしかないのが現実。
実験段階の核融合方式が実用化するか、代替の発電方式が生み出されるかするまでは現状のままなんだろうなと諦めてる
高い電気代払っても、空気が汚れても、安定して大量に電力を得られる火力発電でまわしていくしかないのが現実。
実験段階の核融合方式が実用化するか、代替の発電方式が生み出されるかするまでは現状のままなんだろうなと諦めてる
808027
喧嘩を売る相手を完全に間違えてるんだよなぁ・・・
喧嘩を売る相手を完全に間違えてるんだよなぁ・・・
モンゴル歴史学者の宮脇順子博士がここではNGワードになってしまう放送局の番組の中で仰ってた、小規模で出来る原子力発電はどうなったのだろう。
発電が終わる(核分裂が終わる)とガラスの塊に成ってしまうだけという技術。
発電が終わる(核分裂が終わる)とガラスの塊に成ってしまうだけという技術。
独逸やベルギー周辺はゲリラ豪雨や雹で有名なんだよな
元々太陽光向いてない土地なんだよ
内政干渉だから何も言えないけどね
元々太陽光向いてない土地なんだよ
内政干渉だから何も言えないけどね
去年,電力中央研究所の一般公開に行ってきたときの話。
太陽光発電に関する講演もあったんだけど,ドイツでは太陽光発電関係の支出が国家財政と家計(電気代上乗せ)の双方を圧迫して問題になっていると聞いたな・・・・
太陽光発電に関する講演もあったんだけど,ドイツでは太陽光発電関係の支出が国家財政と家計(電気代上乗せ)の双方を圧迫して問題になっていると聞いたな・・・・
原発じゃなければ何でもいいというふざけた話はやめるべき。
日本のエネルギーの話 = 原発の是非
じゃないんだからさ。
日本のエネルギーの話 = 原発の是非
じゃないんだからさ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
