2014/06/19/ (木) | edit |

N0063922_l.jpg
[シネマトゥデイ映画ニュース] 世界各国の代表チームが競い合うFIFAワールドカップ開幕に合わせ、英エンパイア誌が「外国映画ベスト100」を発表した。栄えある1位に輝いたのは、黒澤明監督の『七人の侍』。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1403104780/
ソース:http://www.cinematoday.jp/page/N0063922

スポンサード リンク


1 名前: 32文ロケット砲(東日本)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:19:40.10 ID:CEq7+6Gk0.net ?PLT(16555) ポイント特典
[シネマトゥデイ映画ニュース] 世界各国の代表チームが競い合うFIFAワールドカップ開幕に合わせ、英エンパイア誌が「外国映画ベスト100」を発表した。栄えある1位に輝いたのは、黒澤明監督の『七人の侍』。

『七人の侍』は、野武士の横暴に苦しむ貧しい農民たちに雇われた7人の男たちの活躍を描いた、言わずと知れた名作。「個性豊かな登場人物の中でも、志村喬ふんする威厳あるリーダーと三船敏郎ふんする荒くれ者が傑出している。クライマックスの雨の中の対決は映画史における伝説だ」と評されている。

このほか、10位に宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』、16位に小津安二郎監督の『東京物語』、22位に黒澤監督の『羅生門』、 31位に本多猪四郎監督の『ゴジラ』、 41位に宮崎監督の『となりのトトロ』、44位に黒澤監督の『生きる』、51位に大友克洋監督の『AKIRA』、69位に中田秀夫監督の『リング』、82位に深作欣二監督の『バトル・ロワイアル』、92位に押井守監督の『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』、98位に黒澤監督の『乱』と日本映画が多数ランクインを果たしている点も見逃せない。(編集部・市川遥)

「外国映画ベスト100」は以下の通り(10位まで抜粋)。
1. 日本『七人の侍』(1954)
2. フランス『アメリ』(2001)
3. ロシア(ソ連)『戦艦ポチョムキン』(1925)
4. イタリア『自転車泥棒』(1948)
5. メキシコ『パンズ・ラビリンス』(2006)
6. イタリア / アルジェリア『アルジェの戦い』(1965)
7. ブラジル『シティ・オブ・ゴッド』(2002)
8. スウェーデン『第七の封印』(1956)
9. フランス『恐怖の報酬』(1953)
10. 日本『千と千尋の神隠し』(2001)

http://www.cinematoday.jp/page/N0063922


英エンパイア誌による「外国映画ベスト100」1位は日本の『七人の侍』!
N0063922_l.jpg
2 名前: 垂直落下式DDT(西日本)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:21:30.71 ID:HeMW+t9H0.net
ドラえもんは入らないのか
6 名前: 毒霧(catv?)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:23:54.11 ID:Y8xgaATy0.net
北京原人がないじゃん
10 名前: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:27:01.22 ID:HfRcHJdl0.net
フランス映画ってだいたいついていけない
11 名前: リバースパワースラム(家)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:27:55.53 ID:6cbKTCgu0.net
カンベエさんはカッコいいよ
12 名前: 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:36:41.46 ID:DME1cCUd0.net
2位がアメリな時点で
13 名前: トペ コンヒーロ(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:37:33.14 ID:zyrx4Qxf0.net
宇宙の旅なし

7 名前: TEKKAMAKI(東日本)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:25:10.25 ID:IUDdO+3T0.net
アメリってあの意味不明な映画か
8 名前: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:25:55.80 ID:+faUVv4L0.net
>>7
むしろあの監督の作品の中では一番分かりやすい。
15 名前: ジャンピングエルボーアタック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:39:32.45 ID:ci+DJPzv0.net
伊丹映画が入らないのは本当に残念。
でも一位は納得。
そしてアメリは全く自分には響かなかった。
観た時間を返して欲しいとすら思った。
17 名前: キャプチュード(家)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:42:43.10 ID:Lnoy9FNA0.net
英国誌が選ぶ外国映画にはアメリカ映画は入らないのか。
19 名前: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:50:32.32 ID:Hp5+Nltq0.net
七人の侍はラストが良い
25 名前: 毒霧(芋)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 00:59:59.01 ID:ONaaiwc60.net
七人の侍は何度観ても良いけど
アメリはもう一度観たいとは思わんな
27 名前: キチンシンク(岐阜県)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:01:07.66 ID:DOKurYuW0.net
アメリがねえ
わからんねえ
29 名前: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:03:14.52 ID:Hp5+Nltq0.net
アメリとニューシネマパラダイスは当時斬新だったんだよ
七人の侍も
30 名前: ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/[nuko]:2014/06/19(木) 01:04:10.20 ID:/40I8+Iz0.net
アメリが斬新ってどこだよw
31 名前: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:07:55.96 ID:Hp5+Nltq0.net
アメリのトイカメラ風オシャレスタイルは時代作ったと思うよ
45 名前: ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/[nuko]:2014/06/19(木) 01:20:14.08 ID:/40I8+Iz0.net
>>31
トイカメラだっけ?最初の10分で挫折したわ
ハンディカメラだったり、わざと手ブレしたり、セピア、白黒だったりとか
色々あったけど結局固定カメラで普通に撮った作品が一番面白いんだな
34 名前: キドクラッチ(catv?)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:13:01.06 ID:qruAZgKW0.net
古いのを有り難がる風潮をどうにかしたほうがよい
38 名前: パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:15:34.85 ID:K5fO3Qs20.net
黒沢スゲーな
それに比べて今の映画界ときたら
43 名前: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:19:10.73 ID:732XoQ1r0.net
七人の侍って、そこまで面白いかなぁ
44 名前: ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:19:43.66 ID:2EXbmzBU0.net
白黒時代の黒沢映画は凄く面白い
音楽もカッコイイし
隠し砦の三悪人の方が好き
51 名前: タイガースープレックス(広島県)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:29:34.22 ID:coMAb+NA0.net
七人の侍も、荒野の七人も面白かった
52 名前: ストマッククロー(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:31:52.36 ID:CQcFzZiF0.net
じゃ英国国内はオースティン・パワーズで
61 名前: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:55:48.53 ID:Hp5+Nltq0.net
18位 韓国「オールドボーイ」(2003)
81位 韓国「グエムル-漢江の怪物」(2006)

1位 日本「七人の侍」(1954)
10位 日本「千と千尋の神隠し」(2001)
16位 日本「東京物語」(1953)
22位 日本「羅生門」(1950)
31位 日本「ゴジラ」(1954)
41位 日本「となりのトトロ」(1988)
44位 日本「生きる」(1952)
51位 日本「AKIRA」(1988)
69位 日本「リング」(1998)
82位 日本「バトル・ロワイアル」(2000)
92位 日本「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」(1995)
98位 日本「乱」(1985)
63 名前: スターダストプレス(家)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:59:35.35 ID:EbEPD6m80.net
英国のランキングか
フランスだと黒澤・小津・溝口そこに北野が入ってくるのかな
68 名前: 男色ドライバー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 02:12:27.03 ID:CZndqka+0.net
七人の侍はいつもレンタルされてる
だからいまだに見たことない
69 名前: バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 02:12:40.42 ID:Q6YinSgC0.net
7人の侍は凄いなあ
確かに見入ってしまうけど外人に受けるのが理解しがたい。
75 名前: 男色ドライバー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 02:20:48.26 ID:CZndqka+0.net
イギリス人ってアメリカ人が嫌いなのか?
ハリウッド映画がひとつも入ってない
86 名前: チキンウィングフェースロック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 02:58:04.13 ID:22nUsRr30.net
白黒映画は音が悪すぎて観てらんない
怒鳴ってるのばっか
88 名前: アンクルホールド(catv?)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 03:04:16.94 ID:eGZ1DfVN0.net
>>86
何喋ってるのか分からないの多いよな
音質は補正できないもんかね
81 名前: タイガースープレックス(西日本)@\(^o^)/:2014/06/19(木) 02:38:20.72 ID:BsHSd2kt0.net
ハリウッドはあんなに映画作ってるのに
上位にランクインしたものが無いって
どういうことなんだよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 809174 ] 名前: 名無しさん  2014/06/19(Thu) 08:38
外国映画ってより「英語以外の映画」じゃないのかな?
  

  
[ 809180 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/19(Thu) 08:47
オールドボーイ→日本漫画
グエムル→とりみきパト
  

  
[ 809186 ] 名前: 名無しさん  2014/06/19(Thu) 08:58
早くAKB、ジャニーズ、エグザイルを芸能界から排除しないと日本の芸能文化は手遅れになるぞ  

  
[ 809189 ] 名前: 名無しさん  2014/06/19(Thu) 09:02
アメリの舞台となった場所は移民で崩壊してる  

  
[ 809190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 09:02
>18位 韓国「オールドボーイ」(2003)
日本の漫画を韓国人が映画化した作品だろ
映画界のなりすましみたいなもんだな  

  
[ 809192 ] 名前: 名無しのにゅうす  2014/06/19(Thu) 09:05
すさまじいアニメ率。  

  
[ 809195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 09:09
黒澤の映画はとても非現実的な題材なのにとても生々しい描写で見ごたえがものすごいある。

最近のへたな編集が盛りだくさんな映画より感情移入できる  

  
[ 809196 ] 名前: 名無しさん  2014/06/19(Thu) 09:09
ハリウッドはプロパガンダ  

  
[ 809198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 09:17
三船敏郎はカッコいい。  

  
[ 809200 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/06/19(Thu) 09:19
若い人は七人の侍をよくある展開てんこ盛りのただ長いだけの駄作に見えるらしい
まあ、こいつが元だからそう見えてもしょうがない  

  
[ 809211 ] 名前: 名無し  2014/06/19(Thu) 09:40
イギリスなのにハリポタはないの?  

  
[ 809212 ] 名前: にし  2014/06/19(Thu) 09:41
オールドボーイを日本が原作だからと我田引水するのはレベルが低すぎて吐き気がするからやめろ。鏡見てみな、あいつらそっくりだ。  

  
[ 809213 ] 名前:    2014/06/19(Thu) 09:41
アメリが2位?! ゴダールとかもっとあるだろw  

  
[ 809216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 09:44
日本の映画が1位になってんのに、いちいち古いものを〜とか言うやつ  

  
[ 809220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 09:46
映画に限らず若い内は複雑な内容=レベルが高いだからな。
その内に基本に忠実な方が誤魔化しが利かない分完成度にはっきり出て来やすいと言うのがわかってくる。  

  
[ 809222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 09:49
華麗なるギャツビーがにぃ…  

  
[ 809233 ] 名前: 名無しさん  2014/06/19(Thu) 09:58
よくもまあこれだけ見てるものだ  

  
[ 809246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 10:09
※809220
正確には「若いうちに複雑な内容への理解力が身につかなかったらこういう思い込みをもつようになる」ね
自己紹介はちゃんとしようね?  

  
[ 809247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 10:11
フェリーニ作品はもっと上位に来るべきだろ  

  
[ 809253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 10:18
七人の侍は見た事無いんだよね。
一度は見といた方が良いんだろうな。  

  
[ 809255 ] 名前: 名無しさん  2014/06/19(Thu) 10:21
小津作品なら「秋刀魚の味」が良い。
というか
笠智衆がとにかく素晴らしい。  

  
[ 809271 ] 名前: あ  2014/06/19(Thu) 10:47
韓国きらいだけど、グエムルはちょっと面白かった、ちょっとな  

  
[ 809274 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/19(Thu) 10:50
七人の侍はノンストップで見たのが50過ぎてから、
それまでは長過ぎてかなり早送りして最後の方を見た。
フルで見て、初めて凄さがわかる。
イギリスには名作ないのかね?  

  
[ 809277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 10:54
※809246
むしろ「若いうちは複雑な内容を理解力できる俺カッケwww」だよ。
その内、高度な内容≠複雑な内容だと言うことに気づく。  

  
[ 809279 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/19(Thu) 10:55
※809212
「朝鮮にはストーリーがつくれない」ってハナシをしてるだけど
「朝鮮映画の功績を日本のものにしようとしている」って
勘違いしちゃった?朝鮮の妄想ってすごいねー
  

  
[ 809288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 11:09
七人の侍は納得。
今見ても面白いし、その後欧米で作られたアクション映画の原形になっている。
この映画や用心棒シリーズがなければスターウォーズはなかった。
アメリは面白かっし好きな映画だが絶対2位はないと思う。  

  
[ 809307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 11:36
七人の侍がよくある展開にみえるのは、それだけ後の映画が影響受けて
きたからだよ

七人の侍を真似た映画を山ほど観た後に、最初の七人の侍を観れば
それはよくある展開に見えるだろう  

  
[ 809323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 11:55
七人の侍はリメイクしてほしいな。堺雅人、佐藤浩市、トヨエツ、水谷豊等でどうだ?  

  
[ 809330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 12:04
昔何かのネタで言ってた「パクリが二本以上出たら1ジャンルとして確定」と言うのを思い出した。

用心棒物なら最初に棺桶屋が出てくるとか、床下を這いずり回るとか。  

  
[ 809363 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/19(Thu) 12:30
「洗濯屋ケンちゃん」は?  

  
[ 809373 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/19(Thu) 12:35
七人の侍のリメークだって?
とんでもない凡作なら作れるだろうなw
黒澤のような超絶的な天才がいて初めて成立する作品だ
志村に代わる役者がいないしなあ  

  
[ 809380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 12:41
「七人の侍」が たまたま劇場公開された時に観たけど、冒頭、町の中を侍が歩いているだけで迫力があった。

ビデオだと、迫力不足でちょっと残念。
ラストの盛り土に刀を刺した墓標が4つ並んで、4人の侍の死を表すシーンが、ビデオの方だと両脇の2つが見切れてて、がっかりした。  

  
[ 809388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 12:44
三船敏郎は格好良すぎる 「あばよ」ってセリフが様になる奴なんてそうそういない  

  
[ 809395 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/19(Thu) 12:48
小津映画は大嫌いだ
あの頃の匂いがまったくしない
匂いとか空気感とか 
小津ってまったく匂いがしないんだよな
小津映画の助監督だった今村昌平が
小津とはまったく違う作品を作っているのが面白い
今村も小津が大嫌いだね
小津が嫌いなヤツは俺と同じ理由で嫌いなんだと思う  

  
[ 809407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 13:00
野盗を倒し、春まで飯を食わせてもらってたんだろうか?  

  
[ 809477 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/19(Thu) 14:34
欧州の映画人は内容を見るから心のひだを見せる古い日本映画は好かれるよ
アメリカ人もランクでは派手な売れる映画より内面を見せる映画を好む
人気映画スターのランキングを見ればすぐわかるジョンウェインなんか相当下位  

  
[ 809592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 16:09
10位まで全部観てるけど、アメリとパンズ・ラビリンスなんて絶対ありえないだろ。

アンゲロプロスもベルイマンもブレッソンも入ってないのに。まあ1位には文句無いけど。  

  
[ 809596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 16:12
黒澤明に超絶な天才という言葉はふさわしくないな。わたしは至高の職人と云う言葉を使いたい。7人の侍の源流たる物語を創作した人こそ天才だな。誰かわかるかな?  

  
[ 809600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 16:15
確かに七人の侍は面白い。古い映画だし、と思って
期待しないで観たからビックリしたな。
あと、シティオブゴッドはヤバかった。衝撃的  

  
[ 809610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 16:21
『戦艦ポチョムキン』は集団的自衛権を考えるならオススメ  

  
[ 809668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 17:15
つーか、ベルイマン、フェリーニ、ヴィスコンティ、アンゲロプロス、タルコフスキーの作品が一つも入っていない時点で・・・  

  
[ 809692 ] 名前: 名無しさん  2014/06/19(Thu) 17:37
イギリス人が見て、何らかの衝撃を受けた作品が選ばれたんだろ。

日本人がスパイ映画を作っても、イギリス人は見向きもしないだろうねぇ。
  

  
[ 809839 ] 名前: 名無し、気になります  2014/06/19(Thu) 19:53
フランスに留学していたときに、フランス人に「七人の侍」を見たことがないって言ったら超びっくりされて、家に招待してくれて七人の侍を見させられた(笑)。その後、この映画がどんだけ素晴らしいか、クロサワがどんだけ素晴らしい監督か長々と話を聞かされたよ。フランス人に日本文化を教えてもらうなんて夢にも思わなかったけど、そのフランス人は、そこらの日本人の1000倍は詳しかったよ。こういうオタク気質良いなーと感心した。  

  
[ 809842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 19:57
黒澤映画だったら,シェークスピアの『マクベス』の翻案の『蜘蛛巣城』もお勧めだが,イギリス人にはあまり受けないのかな。  

  
[ 809845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 19:59
黒澤映画は現在では国内より海外の人気のほうが高いな。  

  
[ 809849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 20:03
長編アニメーションの地位を確立したナウシカが入ってないのか(´・ω・`)ザンネン  

  
[ 809860 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/06/19(Thu) 20:10
アメリ好きなんだけど結構不評なんだな  

  
[ 809863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 20:11
おぅ? 第七の封印はベルイマンでは?
  

  
[ 809868 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/19(Thu) 20:15
「七人の侍」とジョン・フォードの「駅馬車」って似てる気がする。
黒沢監督は日本で西部劇を作りたかった?
「用心棒」なんかハメット原作だし。

ところで百姓ってあんなに弱弱しかったの?
学校で教わらなかった歴史を知るにつけ、「百姓=底辺」な描写に違和感。
もっとリアルな「侍」を見たい。  

  
[ 809894 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/19(Thu) 20:51
※809186
もうとっくに終わってるだろ  

  
[ 809926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/19(Thu) 21:44
七人の侍は最初アメリカで友人の家で観たが、いまいち消化しきれず
面白さが分からなかった。
その後何度か当地の名画座や、自分でビデオ借りて観たりして
いつの間にか何度も繰り返して観ていた。

白黒で昔の作品なのに、なんど観ても、「ライブ感」「ドライブ感」が異常。
劇場でノリのいい観客と観ると特に良い。  

  
[ 810028 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/19(Thu) 23:15
七人の侍は映画館でも見たし、ビデオで100回以上見たな。一時はセリフを全部覚えてしまった。俺は誰にも負けないくらい映画を見てきたが、確かに素晴らしい映画だよ。  

  
[ 810277 ] 名前: 名無しさん  2014/06/20(Fri) 05:43
七人の侍と戦艦ポチョムキンはその後の世界各国の映画に強い影響を与えている。
特に演出とカメラワークはこの2作品で現代映画の基礎が完成した。  

  
[ 810355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 08:28
アメリが二位とかwwww

>演出とカメラワークはこの2作品で現代映画の基礎が完成した。

ま~た知ったかぶりが何か言ってるしw
エイゼンシュタインのモンタージュ理論の源流は(驚くべき事に)アメリカの探偵映画シリーズにあった事とか、黒澤が使ったマルチカム方式が、TV映画撮影の方法の応用だったとか知ってて書いてるのかね?w  

  
[ 810357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 08:33
古い映画が聞き取りにくいのは、音質の問題もあるけれども、時代の移り変わりで日本人の発音(調音、声質、速度等)が変わっていることも原因と思われる。
(尚、こういうことは別に日本語だけに限らない)  

  
[ 810358 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 08:35
※809688
7位に「第七の封印」が入ってますよ。

>>61
いちいち韓国絡めないでくれる?
ライバル意識でも持ってるの?  

  
[ 810362 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 08:40
※809211
※809274
「外国」映画のランキングね。しかもイギリス人からみてハリウッドなどの「英語」映画は外国映画のカテゴリーに入らない。ようするに「外国語映画」のランキング。  

  
[ 810731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 16:18
※809200

「若い」で一括りにすんなよ。今年中学の弟はめちゃくちゃ面白がってたぞ。
  

  
[ 810777 ] 名前: 名無しさん  2014/06/20(Fri) 17:20
千と千尋より、もののけ姫の方が好きだな。  

  
[ 810779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 17:27
「めまい」や「市民ケーン」が入ってないって、おかしいだろ  

  
[ 810788 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/20(Fri) 17:36
てっきり最近のイギリスは親中だからカンフー映画だと
思っていたが、やはりイギリス人の何人かは見る目があるな

だけどお前ら、喜んでいられないぞ このランキングを見れば分かるけど
「昔の日本映画は面白かった。今はジブリだけ」と思われている事  

  
[ 810830 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/20(Fri) 18:21
やっぱり邦画は昭和作品が最高  

  
[ 810860 ] 名前: cat  2014/06/20(Fri) 19:21
イギリスに知日家がいるとは
知らんかったな  

  
[ 810874 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 19:48
このランキングはあくまで英語圏以外で作られた作品という括り
映画=英語の作品(ハリウッド・英国・カナダ・オセアニア諸国・インドその他)はアカデミー作品賞候補になれるが七人の侍はどう逆立ちしてもアカデミー外国語映画賞の候補にしかなれない
そもそも風と共に去りぬやタクシードライバー、スターウォーズがランキングしていない時点で映画ランキングの体をなしていないと気づくべき
現代においても英語の壁は歴然として高くあと100年は変化もないだろう  

  
[ 810876 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/20(Fri) 19:49
突っ込みどころ満載  

  
[ 810882 ] 名前:    2014/06/20(Fri) 19:55
用心棒は?  

  
[ 810883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 19:56
※809211
※809274

しかもソースにはわざわざ各映画に「ハリウッドリメイクは?」という小見出しをわざわざつけてる。

たとえば千と千尋だと、「今のところリメイクはなし、そして促進なんてしないように。『なんで折り紙の鳥が龍を襲ってる?鳥を本物の飛行機にして龍をマンハッタンの高層ビルにぶつければいいんじゃないか?』」  

  
[ 810886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 20:02
溝口や成瀬は入らないのね
あとフェリーニがトップ10入りしてないのに驚いた
ミツバチのささやきや惑星ソラリスは何位くらいかな?  

  
[ 810888 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/20(Fri) 20:04
若い奴が面白くないと思うのは映画とマトモに向き合ってない場合も多いんんだよな
すこし展開が遅いと思っても多少は我慢してじっくり映画と向き合えば
その遅さが間が、最後に余韻となっていつまでも残るのに一役買っているのだとわかるはずなんだが
展開早くて疾走感()あるのが良い映画じゃないぞ  

  
[ 810889 ] 名前: 名無し  2014/06/20(Fri) 20:04
う〜ん、正直「七人の侍」って全然おもしろくないんだが?
ただただ長い長時間映画で本当に退屈であった
60年前に劇場公開された当時ではチャ◯バラは受けたんだろうけど、自分らの世代には退屈なだけ
だった
同世代の友人も「全然おもしろくもないし、これのどこが黒沢作品の傑作なんだ?」と不思議がってたよ  

  
[ 810895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 20:09
自分とその周辺の感想が自分の世代全体の意見を反映してるとでも?
まあ俺も古い日本映画あんまり好きじゃないけどさ  

  
[ 810897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 20:12
※810860
本当に知日家が選べばランクインする日本映画の顔ぶれは大分変わると思う・・・  

  
[ 811075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 01:25
七人の侍なんてまったくおもしろくなくて途中で見るの辞めたわ。
七人のおたくの方がおもしろかった。  

  
[ 811164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 05:29
なんかな~黒澤って海外で過剰評価されてるよな
日本じゃ偉大な監督かもしれないけど、映画史全体で見れば大したことないレベルだと思う
ぶっちゃけアジア枠で無理やり持ち上げられてる気がするw
ここ30年くらいは韓国インドベトナムがアジアの三強だし、日本は門前払いって感じでさみしいわ
オタクアニメとアイドルしか売り物が無いってどうなのよ・・・orz  

  
[ 811165 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/21(Sat) 05:30
七人の侍と、燃えよドラゴンは今でも時々観てるなあ  

  
[ 811365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 10:52
キムチ、黒沢映画に八つ当たりか^^

↓さすが世界屈指の反日民族

【韓国ブログ】韓国人が英国で知った「日本の文化水準の高さ」
 「井の中の蛙」とは自分の世界だけに閉じこもり、外の広い世界のあることを知らない事を指すが、韓国人ブロガーの「燕」はイギリスで日本の映画に触れたことから日本の文化水準の高さを知り、それまでの自分は「井の中の蛙」であったと自身のブログで告白している。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0819&f=national_0819_007.shtml  

  
[ 811590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 15:59
※811164

黒澤が大したことないとか釣りでも恥ずかしいレベル。
本気で言ってんならテメーのセンスはゼロだwwww  

  
[ 811688 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/21(Sat) 17:46
七人のSAMURAI、そんなに面白い言うからレンタルビデオ屋いくと、毎回レンタル中なんだよな。
どの店舗いってもまずレンタル中だから、相当面白いんだなとは思う。TVでやんねーかな。
斜体の文下線の文  

  
[ 811735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 18:13
※809849
地位を確立したのは「東映まんがまつり」だから。  

  
[ 811836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 19:48
黒澤映画は用心棒と椿三十郎も面白かったけど、圏外なんだな。
娯楽作品は対象外なのかな?  

  
[ 811850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 19:57
ていうかこれ4年前の記事じゃないのか?
※811164
この30年のアジア映画なら中国語圏一強じゃね?
もしくは中国インドの二強か  

  
[ 811854 ] 名前: ★  2014/06/21(Sat) 19:59
どこかの外国人が七人の侍見て
「お決まりの展開の寄せ集めでつまらない、1000回は見たパターンばかりだ」
と思ったが、後にその1000回の大元がこの作品であることを知ったとか。  

  
[ 811931 ] 名前: さささ  2014/06/21(Sat) 20:51
1.七人の侍
2.旅芸人の記録
3.近松物語
4.風立ちぬ
5.街の灯
6.山猫(ヴィスコンティ)
7.逢びき(デヴィッド・リーン)
8.ある結婚の風景
9.鏡(タルコフスキー)
10.居酒屋

トップテンって言われると難しいな。無防備都市とかバベットの晩餐会とかも入れたくなるし、ファニーとアレクサンデルとか、ミツバチのささやきとかも入っておかしくない気がする。宮崎監督、黒澤監督も他にも入れたくなるのあるし、高畑監督のかぐや姫の物語も傑作だと思ったな。成瀬の浮雲や山中貞雄の3作品も捨てがたい。ブレッソンのラルジャンも素晴らしかった。
  

  
[ 811958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 21:14
七人の侍って旧帝国陸海軍が主人公だもんね。
縁もゆかりも無い百姓(アジア)救って半数以上が戦死。
しかも最後には「また負け戦だったな。勝ったのは日本ではない。アジアだ」と言ってエンド。
カッコ良すぎる。  

  
[ 812013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 22:02
>811958
七人の侍は百姓に金で雇われたのだが...  

  
[ 812021 ] 名前: 爽やかな名無し  2014/06/21(Sat) 22:08
>「お決まりの展開の寄せ集めでつまらない、1000回は見たパターンばかりだ」
と思ったが、後にその1000回の大元がこの作品であることを知ったとか。

音楽でもまさにそれ。昔のやつがオリジナルだったというパターンを嫌というほど知っている。
  

  
[ 812131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 23:47
>812013
『七人の侍』では、侍は金で雇われたわけじゃないよ。

まあ、言いたいことは分かるし、現実と違うのはそこだね。
日本軍は無償で、というか我が身と身銭を切ってアジアを守った。  

  
[ 812533 ] 名前: 名無し  2014/06/22(Sun) 10:13
たけしっておいらの映画は日本じゃさっぱりだけど海外じゃすげーんだぜって言ってたわりには全然人気ないんだね  

  
[ 812687 ] 名前: 菜々氏  2014/06/22(Sun) 12:43
※810889
おまえみたいに
「絶賛される有名作品を面白くないと断ずる俺カッコイイ!」
と思ってる奴って結構いるよな。
周囲では笑いものにされてるのに気付かない幸せな奴。幼いね。  

  
[ 812979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/22(Sun) 17:21
「 英語圏以外の映画 」です  

  
[ 813093 ] 名前:    2014/06/22(Sun) 19:07
※811164
過剰評価どころか、ハリウッド映画がめっちゃ影響を受けてますやんw
スターウォーズとか。
朝鮮の映画なんて一個も知らんがなwww

このランキング、ハリウッドは入ってないんだろうね。
外国「語」映画のランキングなんだろう。  

  
[ 814257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/23(Mon) 20:35
溝口健二って、そんなに評価されてませんか
  

  
[ 820196 ] 名前: あ  2014/06/29(Sun) 00:56
シティオブゴッド
クッソ退屈な映画だったけどなあ…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ