2014/06/20/ (金) | edit |

キャメロン首相
キャメロン首相は共同会見で「英国復活の鍵は、世界で最も速く成長する国と結びつくことだ。中国はその中心だ」と持ち上げた。一方、李首相は記者から人権問題について問われ「我々のやり方で進めている。中国は30年で3億人を貧困から救った」と反論した。

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plusd/1403108603/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140618-00000035-mai-int

スポンサード リンク


1オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:23:23.85 ID:La79bFTY.net
 キャメロン首相は共同会見で「英国復活の鍵は、世界で最も速く成長する国と結びつくことだ。中国はその中心だ」と持ち上げた。一方、李首相は記者から人権問題について問われ「我々のやり方で進めている。中国は30年で3億人を貧困から救った」と反論した。

 共同声明には「チベットは中国の一部」との英中両政府の従来の見解を明記。大半の項目は、経済関係強化の確認に充てた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140618-00000035-mai-int

4オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:25:34.69 ID:FmLUhfud.net
アカい旗が立ちました
6オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:26:54.63 ID:fKPI+w1U.net
要約するとテロリストに魂を売ったてことだな
7オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:26:55.40 ID:tc8W10zi.net
もうジェームズ・ボンドの活躍も空々しい物になるな
12オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:34:09.82 ID:FgLum51d.net
昔からやってた二枚舌・三枚舌な外交です
15オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:35:21.99 ID:QR+LJ2ck.net
落ちぶれたね。
32オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 02:32:13.67 ID:AkcCD249.net
どうやら英国がババを引いてくれるようだw
13オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:34:17.87 ID:FUAPqNVg.net
英 「おや、こんなところにアヘンが」

19オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 01:43:07.71 ID:LMBI13P5.net
イギリスは昔から同じような事してきたから
驚きはしないなwww
35オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 03:35:03.39 ID:wU5qehjd.net
英国は太平洋が中米どちらの帰属になろうと痛くも痒くもない
中国と手を結ぶには今が絶好のチャンス
豪印中との三国と繋がっておけば、アジアでのプレゼンスを固められる
労は日・米に取らせながら、この周辺の成長の余得を勝ちとる事ができる

この辺は抜かりのない動きだ、参考になる
37オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 03:44:58.38 ID:oeQiGrqM.net
中国はこれまで、日本との友好を望んできたのに、
日本には恩をあだで返されてきた
58オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 08:12:02.01 ID:xWl57leB.net
>>37
よくいうわ~wwww
日本中にスパイ送り込んどいて
尖閣略奪はじめたくせに
48オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 06:53:54.18 ID:NBFFr+Z7.net
さすがのえげれすさん
利己主義に関してえげれすに適うところは・・・
まぁいくつかあるけどそうそう無いな
53オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 07:34:00.24 ID:lrF0ItNZ.net
アヘン売買だな
54オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 07:34:51.44 ID:bcp9mMbS.net
ここまで落ちぶれたかwwwww
55オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 07:45:40.03 ID:30VA+q96.net
10年前ならともかく、今は失速状態なのに。
61オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 08:57:06.05 ID:nXWzHu3n.net
日本発。中国経由。着イギリス。絵を描いてんのはアメリカ。
63オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 09:08:11.87 ID:ZefaJdAk.net
これが外交だ
弱肉強食
日本も強くなれ
66オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 11:11:55.65 ID:SCY8GNLR.net
イギリスは阿片でも売ってろや
68オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 11:54:48.60 ID:Og5kKu1P.net
中国に札束で叩かれて膝を屈したか
76オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/06/19(木) 21:01:28.33 ID:+LOHJbz/.net
中国を孤立させて軍縮に追い込むことが、世界平和への道なんだが

中国にからめ取られる国もあるよな(w
80KIKIKI@\(^o^)/:2014/06/19(木) 22:35:26.52 ID:Zf2XziNb.net
金に目が眩んでいるようでは英国も落ち目だね。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 810159 ] 名前: 名無しさん  2014/06/20(Fri) 01:40
大英帝国が中英帝国にランクダウン
経済面では現在の支.那の勢力圏は、モンゴルの元を遥かにしのぐ  

  
[ 810162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 01:46
☆イギリス完全終了☆  

  
[ 810163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 01:49
所詮は安っぽいダイエー帝国  

  
[ 810165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 01:50
冊封完了~  

  
[ 810167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 01:53
19世紀には世界最強だった大英帝国が見る影もない姿に…
もう…駄目なのかな…俺ら小日本鬼子もエゲレス人みたいに中国に媚び諂わなきゃいけないのかな……  

  
[ 810172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 01:57
スコットランド独立加速待ったなし  

  
[ 810174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 01:59
イギリスは第二次大戦以降どんどん衰退してリーマンでとどめ刺されたからどこかに縋らないと生き残れないんだ
ぜんぜん報道されなくなったけど数年前の暴動のときと状況変わってない  

  
[ 810175 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 01:59
だめだこりゃ。情けないにもほどがある・・・;  

  
[ 810176 ] 名前: 名無しさん  2014/06/20(Fri) 02:00
中東にしたことと同じ事するんですねわかってます  

  
[ 810177 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 02:01
安倍がいくら封じ込めようとしても中国の影響力は世界を席巻してる
早く安倍を降ろして親中派を首相にして速攻北京に行かせないと  

  
[ 810178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 02:01
イギリスならインドだと思ってたけどなー。
やっぱインドには恨まれてるのか?
  

  
[ 810179 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 02:02
俺韓国人だけど,イギリスは近い将来韓国人の様にウンコを主食にする時代に突入する  

  
[ 810180 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 02:03
なるほど、これじゃ極右政党が選挙で選ばれる訳だ。  

  
[ 810182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 02:03
イギリスが中国に付くわけがない
口先だけで利益確保して危なくなったら逃げるよ  

  
[ 810186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 02:07
ん?いま1900年代初頭でしたっけ??
イギリス三枚舌外交が100年越しに見られるとはねキャメロン=李協定といったところか
  

  
[ 810188 ] 名前: 名無し  2014/06/20(Fri) 02:08
イギリスが大崩壊中の中国にだまされ、斜陽経済に最後のとどめをさされる。

というかんじ。  

  
[ 810189 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 02:11
スコットランドの皆さーん
北アイルランドの皆さーん
独立するなら今ですよーwww  

  
[ 810190 ] 名前: 名無しさん  2014/06/20(Fri) 02:11
さぁ~て、キャメロンの手腕を傍観させていただくかな?w
日本企業が撤退しても、その穴を頑張ってうめてくれよな!www
イギリスに日本の代わりは無理だしの~。新たな分野開拓しておくれw あとドイツと仲良くな?w  

  
[ 810195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 02:17
落ちるところまで落ちたねえ
まあ好きにしなよ  

  
[ 810197 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 02:18
口だけネトウヨ働けよ  

  
[ 810198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 02:19
イギリス人はプライドだけは高いからキャメロン落とされて強硬派に変わるんじゃね
いくらなんでも舐められすぎだ  

  
[ 810201 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 02:20
最近はアメリカも口だけ番長だしな。  

  
[ 810203 ] 名前: 名無し  2014/06/20(Fri) 02:20
いくらなんでも中華なめすぎだろ
そこまで甘くないと思うがな  

  
[ 810205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 02:21
おやおやキャメロンさん、スコットランド独立しちゃいますが中国に熱心で大丈夫ですか?
それともチャイナマネーで自国の経済巻き返したいんですか?
どっちにしろ苦肉の策ですねぇw  

  
[ 810206 ] 名前: 名無し  2014/06/20(Fri) 02:23
やっぱり、歴史は繰り返されるの???
このイギリスの動き方って・・・  

  
[ 810208 ] 名前: 名無し  2014/06/20(Fri) 02:25
いつもの二枚舌外交か。  

  
[ 810209 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 02:26
自力じゃ発展できるだけの力がないって自白してるようなもんだな。
あとは足元見られて技術を吸い取られるだけ吸い取られてミイラのように痩せていくだけだな。
  

  
[ 810210 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 02:33
中国の子分になるのか。 見下げ果てた紳士だな。

  

  
[ 810212 ] 名前: あ  2014/06/20(Fri) 02:37
外交とは本来こう言う物だろうに
笑顔で握手しながら如何に相手を食い潰すかを考える
実際アジア人が何人殺し合おうと痛くも痒くもないしな  

  
[ 810214 ] 名前:     2014/06/20(Fri) 02:44

アメもリスも終わってるよ

俺たちはブレなきゃいいだけさ

  

  
[ 810216 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 02:57
アヘン戦争〜香港〜と発狂しないところが笑えるな ww  

  
[ 810220 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 03:04
イギリスが露骨に外交すると
オーストラリアの外交にヒビが入るんだけどね  

  
[ 810224 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/20(Fri) 03:16
さてさて、イギリスは中国という最悪の獣を上手に使う事ができるのか。
はたまた獣の餌食になってしまうのか。
ビール片手に見物させて頂こう。
  

  
[ 810234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 03:35
イギリスも極右政党だっけ?  

  
[ 810243 ] 名前:           2014/06/20(Fri) 03:53
っても、鉄道は日本から買うんだけどなw  

  
[ 810244 ] 名前: 次のお花畑はマスコミだった  2014/06/20(Fri) 03:54
この情報時代に中国を成長していると判断する国の英国  

  
[ 810251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 04:15
英国は格差が酷すぎて下支えが崩壊寸前、日本のみならず先進国ではどこでも見られる光景だが英国は特に酷い。  

  
[ 810256 ] 名前: 名無しさん  2014/06/20(Fri) 04:27
地価が頭打ちになったこの瞬間に組みに行くのか!
成長し続ける国などないのにな  

  
[ 810263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 05:11
「対ロシアに関しては日本を利用する価値あるが、チャイナに関してはどうでもよい。むしろ儲かるほう市場規模がでかいほうにすり寄る。」ってとこだなv-7  

  
[ 810276 ] 名前: 一角千金  2014/06/20(Fri) 05:42
溺れる英国は中国をも掴む♪  

  
[ 810280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 05:50
英国まだ没落すんの(笑)
チュンにいいようにされて終わったな
で、油売って鉄道と原発売り付けられるのか(爆笑)
元の決済も引き受けるのか金融立国(笑)(笑)(笑)
チュンの欧州支店だね  

  
[ 810286 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/20(Fri) 06:09
大英帝国(笑)

あーあ、この表記が通常になっちまうのかw  

  
[ 810288 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/20(Fri) 06:12
女王様の威信まで売り払って媚中外交かよキャメロン
鳩山政権時の小沢みたいだな
  

  
[ 810292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 06:24
世界の劣化が止まらない号泣  

  
[ 810304 ] 名前: NEMO  2014/06/20(Fri) 06:45
そしてもっとも速く衰退する国でもあるような?  

  
[ 810306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 06:50
※810304
だからこそのダイナミックヘッジファンドですがな。

もっともイギリスもタダじゃすまないんだが。
  

  
[ 810313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 07:09
みんな上手いこと言うな
無駄に才能あるわw  

  
[ 810338 ] 名前: 名無しさん  2014/06/20(Fri) 07:53

うわ・・・かゆうま・・・
英国オワタ\(^o^)/  

  
[ 810349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 08:16
女王までバーゲンセールだもんな、凄いよイギリスは  

  
[ 810353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 08:20
うっわー・・・イギリス落ちぶれたな。  

  
[ 810381 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/06/20(Fri) 09:02
先進国で大国ぶってるけど、実際は落ちぶれてんのね結局  

  
[ 810384 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/20(Fri) 09:02
イギリスは表と裏で逆やったりするから、声明の一部分見ただけでは何とも言えんなあ  

  
[ 810387 ] 名前: 名無しだ名無し  2014/06/20(Fri) 09:04
イギリスはキツネみたいな狡猾さで世界帝国にのしあがった
そのイギリスが、中国経済の根が腐ってるのがわからないとでも?
このタイミングで中国に近づくのは、幹が倒れたときに美味しい実をいち早く収穫するためとしか考えられない
いよいよ中国やばいのか、としか………  

  
[ 810391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 09:07
貧困から救った(昇天)  

  
[ 810429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 09:44
食われて終わりだな  

  
[ 810433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 09:59
大英帝国・・・ぷっクスクス
シ/ナが成長するだってw
元もらって喜んでるwww  

  
[ 810496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 11:20
マグナ・カルタを捨ててシャリーアを選べ
女王を讃える歌でなく、アッラーフアクバルと唱える国歌になってしまえ
バッキンガム宮殿をモスクに改装してしまえ
さっさとイスラム教国になって生粋のイギリス人は絶滅してしまえ^^  

  
[ 810511 ] 名前: 名無しの反応さん  2014/06/20(Fri) 11:29
金吸い上げれるうちは吸い上げようってのが帝国が帝国でうる所以なんじゃないの?
うまみ切れた時の手のひら返しが凄い
  

  
[ 810546 ] 名前: 名無しさん  2014/06/20(Fri) 12:03
腐ってもイギリスだから、何か良からぬ事を思いついたんじゃないかな。
「わが盟友である中国にて今ならお金が儲かるビッグチャ ンス!」とそそのかして、
邪魔くさいイスラムや黒人の移民を送り込むためとかw
  

  
[ 810568 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/20(Fri) 12:21
媚びへつらうキャメロンは金た〇が一つしかないオカマ野郎なのであった  

  
[ 810609 ] 名前: 名無しさん  2014/06/20(Fri) 12:53
イギリスだからねぇ…。旨い汁を吸って吸い殻のシ/ナはポイするんだろうとは思うけど。
しかし最近の凋落っぷりはなんということか。

狡猾な外交を、しれっと使う三枚舌を、そろそろ見せて頂きたいわぁ。  

  
[ 810679 ] 名前: 名無しさん  2014/06/20(Fri) 14:37
無限の枚数のベロを持つホラ吹き紳士が勝つか。
それとも爆発的速度て増殖する有害外来種が勝つか。


見ものやね。  

  
[ 810756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 16:45
成長する国につくのは間違いではないと思うけど中国は既に大きすぎるなあ
これから伸びるところに投資するのが常道だと思うが
まあそんな頭はなさそうだね  

  
[ 810811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 18:00
全体を見れば
英国は冷戦後ずっと
 
米英日 vs 仏独中
という絵を描いてるだろ  

  
[ 810931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 21:18
金で祖国の信念を売り渡したキャメロン英首相は後の評論家になんと言われるかね、  

  
[ 810953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/20(Fri) 21:51
もともとインドの生産性と中国の消費で力を蓄えた国だろ。歴史は繰り返す。  

  
[ 811013 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/20(Fri) 23:27
>>中国はこれまで、日本との友好を望んできたのに、
日本には恩をあだで返されてきた

恩を恩とも感じず、必ず仇で返すのが中国人の習性だよね。虫以下の連中だわ。  

  
[ 811044 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/21(Sat) 00:30
イギリスも格差社会だし、キャメロンは貴族でしょ。これじゃあ一般の国民はより怒り心頭でしょ、保守的にもなるわさ。
ひょっとするとフランス革命のように、イギリス革命がおこったりして。
取りあえず、ムスリムの過激派にはイギリス狙われているから、何か起こったら連鎖反応は起こりうるよね。  

  
[ 811045 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/21(Sat) 00:32
ただいま英中vs日米仏独露 形成中。
  

  
[ 811736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/21(Sat) 18:15
落ちぶれた、って。
もともと他国の技術盗んで、というか、違法コピーして産業革命と箔付けて世界のトップに立った砂上の楼閣国家だからね。
本当の姿をさらしただけだよ。
結局、イギリス人の頭のレベルじゃ盗んでまでして手に入れた技術もそれ以上発展できなかったってことだな。
自分のモノとして消化できて無かったら、応用させて発展させることもできないってことなんだろう。
ソニーの技術を盗んで発展したサムソンやアップルと同類だったわけだ。
だから定期的に技術を盗まなきゃならないっていうところも同類。
それに比べて、日本は開国以来今現在に至るまで、次々と新技術を開発出来てる。
それは儲けも考えずに、自分たちでコツコツ努力してるからなんだが。
まず、儲けありきで、手っとり早く世界に君臨することが最重要事項としてるんだったら、決して出来ない努力なんだよ。
それじゃ、イギリスも韓国もユダヤ人も日本に嫉妬しまくりだろうなあ。
で、中国と組んで日本潰しか。
まさか、イギリスが自尊心も無かったとは、驚いたよ。
実は頭が悪かった、ってのはあり得るけど、気取った国なのに、実は卑しい人格だったってのは、失望したね。  

  
[ 812213 ] 名前:    2014/06/22(Sun) 01:08
本気で言ってんなら、こいつに FX やらせたら半年で首吊るだろうな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ