2014/06/20/ (金) | edit |

ファミリーレストランのロイヤルホストが中国からの撤退を決めた。一つしかない上海の店を19日に閉じ、親会社のロイヤルホールディングスと台湾企業との合弁でつくった運営会社も清算する。より高い賃金を求めて従業員が入れ替わり、調理や接客などのノウハウが定着しなかったため、中国での今後の展開は難しいと判断した。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403220877/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASG6M54J8G6MTIPE013.html
スポンサード リンク
1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:34:37.60 ID:???0.net
ロイヤルホスト、中国から撤退へ 従業員も定着せず
http://www.asahi.com/articles/ASG6M54J8G6MTIPE013.html
ファミリーレストランのロイヤルホストが中国からの撤退を決めた。一つしかない上海の店を19日に閉じ、親会社のロイヤルホールディングスと台湾企業との合弁でつくった運営会社も清算する。より高い賃金を求めて従業員が入れ替わり、調理や接客などのノウハウが定着しなかったため、中国での今後の展開は難しいと判断した。
上海の店舗は中国1号店として2010年にオープン。ハンバーグなど日本と同じメニューをそろえていたが、客足は予想を下回り、2号店を出せないでいた。海外ではほかに台湾に15店あるが、この営業は続ける。(平林大輔)
2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:35:24.38 ID:v3+6Nsgz0.nethttp://www.asahi.com/articles/ASG6M54J8G6MTIPE013.html
ファミリーレストランのロイヤルホストが中国からの撤退を決めた。一つしかない上海の店を19日に閉じ、親会社のロイヤルホールディングスと台湾企業との合弁でつくった運営会社も清算する。より高い賃金を求めて従業員が入れ替わり、調理や接客などのノウハウが定着しなかったため、中国での今後の展開は難しいと判断した。
上海の店舗は中国1号店として2010年にオープン。ハンバーグなど日本と同じメニューをそろえていたが、客足は予想を下回り、2号店を出せないでいた。海外ではほかに台湾に15店あるが、この営業は続ける。(平林大輔)
結局ダメだったな
6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:37:36.00 ID:lYxJMbcL0.netやる前に気づけ
16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:41:28.39 ID:XuZNcQNb0.net台湾なら大丈夫なんだな
20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:43:40.17 ID:W+KaUP+R0.net良い決断だ
26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:45:47.44 ID:7exe+/dN0.net日本スタイルは違う国では無理だろ
47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:56:51.14 ID:8vBZqjWU0.netまだ撤退してなかったのか
49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:57:50.03 ID:C/8cpK9U0.net1店舗で済んでよかったじゃん。
79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:11:18.96 ID:D3bAc7E+0.net情弱経営者多すぎ
7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:37:41.26 ID:zNg3V0dz0.net中国人を雇う
この時点で詰んでることに気づけ
31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:47:45.22 ID:05vSOtve0.netこの時点で詰んでることに気づけ
そりゃムリだろうな
中国で日本のあのサービスを提供しようったって
現地でできる人間とか居ね~だろ
35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:49:00.90 ID:x4EpmrIF0.net中国で日本のあのサービスを提供しようったって
現地でできる人間とか居ね~だろ
そのほうが良いよ
早く帰ってきなよ
42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:53:20.71 ID:3+Q9lwCx0.net早く帰ってきなよ
1店舗だけか
慎重な判断だったなw
44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 08:54:06.60 ID:kKpU6C/T0.net慎重な判断だったなw
設備とノウハウだけ盗られて撤退ですか
大損ですな
68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:06:34.26 ID:s0kJlBcL0.net大損ですな
台湾では店舗回ってるってことは、
中国の国民性に合わない業態だったのかね。
80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:11:24.67 ID:JwNppqhk0.net中国の国民性に合わない業態だったのかね。
ドリンクバーなんて中国人大好きそうだけど
ロイホにはないのか。
84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:13:18.08 ID:S1XRxwQs0.netロイホにはないのか。
サイゼは大人気なのに
従業員の教育はサイゼのが上なのかい?
98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:20:30.68 ID:eiiqmUYr0.net従業員の教育はサイゼのが上なのかい?
大学生の頃、憧れの店だった
先輩が奢ってくれるというのでロイホ希望したったw
103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:21:40.93 ID:MGCm3gi+0.net先輩が奢ってくれるというのでロイホ希望したったw
すごく納得できる撤退理由だった。
107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:22:45.58 ID:P1zoYlxgO.netバブルの終わりwww
108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:23:02.90 ID:ALxuh+mk0.net中国の若者は贅沢だ
昔の日本人なら何年も我慢して仕事を続けたのに
いやな事があるとすぐやめるのは、今の
若い世代が贅沢に暮らしてきたからだ
一度中国国民は全員貧乏になったほうがいい
134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:35:05.13 ID:yQyUohqYO.net昔の日本人なら何年も我慢して仕事を続けたのに
いやな事があるとすぐやめるのは、今の
若い世代が贅沢に暮らしてきたからだ
一度中国国民は全員貧乏になったほうがいい
「ROYAL Hotto」とかのパクり店は出るだろうね(・∀・)
138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:35:30.76 ID:0yfbtjyC0.net出店する前に気づけよ
152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:40:44.10 ID:DoAmS3vx0.netサイゼリアとかは中国と相性がよさそう
175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:50:47.61 ID:xfb51AYY0.netロイホは昔のデパートのレストランって感じ
少し高めだけどねw
少し高めだけどねw
192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 09:57:53.03 ID:Yn2v45NK0.net
>>175
というか、初期のファミレス気分がまだ一応残っているところ。
ガストみたいな低価格路線が始まって高校生がたむろするようになる前の。
そういえば、ロイホはドリンクバーをやめて、昔みたいなウェイトレスが回って
歩くおかわり自由のコーヒーの復活とか考えてるらしいな。
一部の店で実験始めるとか、テレビでやってた。
というか、初期のファミレス気分がまだ一応残っているところ。
ガストみたいな低価格路線が始まって高校生がたむろするようになる前の。
そういえば、ロイホはドリンクバーをやめて、昔みたいなウェイトレスが回って
歩くおかわり自由のコーヒーの復活とか考えてるらしいな。
一部の店で実験始めるとか、テレビでやってた。
201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 10:03:14.04 ID:XuZNcQNb0.net
213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 10:09:25.05 ID:4omQm9Ol0.net中国人を理解していない経営者が多過ぎる
中国人は日本人とは180度違う価値観の人種
245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/20(金) 10:22:25.03 ID:SW6f9X9w0.net中国人は日本人とは180度違う価値観の人種
まぁ無理だろ
あの国民性じゃこのスタイルのレストランは根付かん
あの国民性じゃこのスタイルのレストランは根付かん
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- すき家社長「うちのどこがブラックなんだ!」ワタミ渡邉「ブラックという風評のせいで業績が悪化した」
- 【悲報】マクナルバーガーが一番まずいとの結果
- ワタミ渡邉美樹氏「赤字もう絶対にダメ!」 遅刻でも許されるのは一回だけ、と強調
- すき家広報「人手不足の原因はワンオペではない。昔からバイト面接で基本ワンオペはないと言っている」
- ロイヤルホスト、中国から撤退へ 従業員も定着せず
- 【画像あり】 松屋がメチャメチャ美味そうな鶏の甘辛定食を新発売 更に大盛り特盛りも無料!
- ステーキレストランあさくま「店長には、研修で従業員を怒鳴る練習をさせます」
- 助けて! 吉野家、すき家、松屋、牛角、すかいらーく、丸亀製麺など時給1500円でも人が集まらないの!
- 「かに道楽」中国人バイトはなぜ先輩調理師を刺したのか…「灰汁とるな!」にキレ、背景に浮かぶ日中「仕事観の決定的な違い」
サイゼリアは残っている
ロイホの経営が下手だったり中国に合わないのが原因か
日本でも成功しているとは言い難いロイホ
ロイホの経営が下手だったり中国に合わないのが原因か
日本でも成功しているとは言い難いロイホ
特亜は今が引き時
今そーっと引いておかないと、即日決済の資産の凍結を食らうぜ
今そーっと引いておかないと、即日決済の資産の凍結を食らうぜ
台湾じゃ15店舗続行。これもまた納得。
ロイホは高い割にそれほどうまくもないからな・・・
まだまだ中国経済はとどまるところを知らない!
経営者・投資家の皆さん、バスに乗り遅れるな!
経営者・投資家の皆さん、バスに乗り遅れるな!
サイゼリヤは安っぽいからまだ何とかなるけど、ロイヤルホストみたいに少しレベルを高めると、中国じゃ従業員がついていけないんでしょう。
撤退は正解だと思う。
撤退は正解だと思う。
一店舗でやめたのは正解だったな
それでも普通はデータ集めるために10店舗以上出しそうなもんだがなかなか速い経営判断だw
それでも普通はデータ集めるために10店舗以上出しそうなもんだがなかなか速い経営判断だw
中国人は日本人ではない。(確定
中国人は台湾人ではない。(確定
中国人は半島人と同じ。(検証中
何が達成できて何がだめなのか、とても参考になる結果でした。
中国人は台湾人ではない。(確定
中国人は半島人と同じ。(検証中
何が達成できて何がだめなのか、とても参考になる結果でした。
高くてまずい時点でどの国でも成功するわけないだろ
日本のは先行者利益でなんtのか残ってるだけ
日本のは先行者利益でなんtのか残ってるだけ
やる前に気づけ
ファミレスなのになぜだか高級感を出そうとするからな・・・
高級店行きたいならロイホなんて行かないのに
高級店行きたいならロイホなんて行かないのに
賢明な選択だ、過ちは認めることが肝要
業績の良い会社は、不採算部門切り捨ての決断も速いな
こういう企業のお偉いさんは、現在のその国の状況を見て
俺らならうまくいくんだっておもってやってんのかな
俺らならうまくいくんだっておもってやってんのかな
中国に行って善意を施し、教育をしても数年後には、仇となって帰ってくる。
パナソニックが三顧の礼を真に受けて行ったが、工場を破壊され劣化コピ-品を作られ踏んだり蹴ったりの状態。
あと数年も居たら致命傷になって、あの世に行って幸之助さんにどやされるだろう。
パナソニックが三顧の礼を真に受けて行ったが、工場を破壊され劣化コピ-品を作られ踏んだり蹴ったりの状態。
あと数年も居たら致命傷になって、あの世に行って幸之助さんにどやされるだろう。
中国の超高級レストラン(一人あたり5万円くらい)は日本のファミレスの店員レベルの教育がされてて感心した
>より高い賃金を求めて従業員が入れ替わり、調理や接客などのノウハウが定着しなかったため
“高い賃金を求めて従業員が入れ替わり” ←これ、大陸では普通だよ。
日本企業で働くのはスキルを磨いてもっと良い条件の企業に移る為。
中国人を真面目に人材育成している日本企業があるとすれば、経営陣は、確実に無能だ。
“高い賃金を求めて従業員が入れ替わり” ←これ、大陸では普通だよ。
日本企業で働くのはスキルを磨いてもっと良い条件の企業に移る為。
中国人を真面目に人材育成している日本企業があるとすれば、経営陣は、確実に無能だ。
近所の社長が今さらアリババに出店するんだが大丈夫かなー?
国内でも海外でも上手くいかず、最後の望みを中国市場に抱く、そういう企業だけが残っていく
でも、移民ならうまくいくと思ってるんだろ?
日本人のお前らだってロイホよりガストにいくだろ。
つまりそいう事だ。
つまりそいう事だ。
日本だと年齢制限だ何だかんだと理由つけてその環境から逃げられないからな。
中国人はもっと裕福になりたいという強い欲望があるから、こんな商売成立しないよ。
中国人はもっと裕福になりたいという強い欲望があるから、こんな商売成立しないよ。
脱中~の♪
>海外ではほかに台湾に15店あるが、この営業は続ける
台湾はうまくいってるんだ?wwwww
じゃあ中国人に問題があるんだろうなー・・・
撤退していいよ、あんな何もない虚しいトコ
台湾はうまくいってるんだ?wwwww
じゃあ中国人に問題があるんだろうなー・・・
撤退していいよ、あんな何もない虚しいトコ
ロイホって中の上狙ってるんだろうが
金持ちと奴隷の2極化した中国ではこの層狙っても無駄だわな
金持ちと奴隷の2極化した中国ではこの層狙っても無駄だわな
まさに情弱経営者
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
