2014/06/22/ (日) | edit |

解像度はフルハイビジョンの4倍、地上デジタル放送よりも高画質な「4K」の試験放送が6月2日に始まった。家電量販店などでは、すでに4Kに対応したテレビが販売されている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1403337595/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140621-00040379-toyo-bus_all
1 名前: 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 16:59:55.35 ID:lWuqWEt90.net ?PLT(13121) ポイント特典
地上波は対応予定なし、4K放送普及の難題
解像度はフルハイビジョンの4倍、地上デジタル放送よりも高画質な「4K」の試験放送が6月2日に始まった。家電量販店などでは、すでに4Kに対応したテレビが販売されている。が、コンテンツの配信は、4Kに対応したインターネットの動画サイトなどに限られていた。
以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140621-00040379-toyo-bus_all
2 名前: ストレッチプラム(空)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:01:25.66 ID:K1r8thiF0.net解像度はフルハイビジョンの4倍、地上デジタル放送よりも高画質な「4K」の試験放送が6月2日に始まった。家電量販店などでは、すでに4Kに対応したテレビが販売されている。が、コンテンツの配信は、4Kに対応したインターネットの動画サイトなどに限られていた。
以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140621-00040379-toyo-bus_all
3Dと同じで売れない。
3 名前: TEKKAMAKI(滋賀県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:02:12.60 ID:GhQMhom00.netイラネ
23 名前: 河津落とし(栃木県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:16:21.81 ID:r7mg9bub0.netやっぱりこうなると思ってた
25 名前: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:18:33.87 ID:eQZIigRZ0.net現行の放送は4K始ったら停波って騒いでたのいたぞい・・w
8 名前: エルボードロップ(山口県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:04:57.42 ID:v8swqNFX0.netまず今のエセ地デジを
正当な1080pにしろ
4Kなどその先の話
11 名前: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:06:17.02 ID:O6Zlui2u0.net正当な1080pにしろ
4Kなどその先の話
要る、要らないの問題じゃないだろ
放送されないに何で作ったって話だろ
14 名前: ボマイェ(芋)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:10:13.50 ID:E4EU9+Wd0.net放送されないに何で作ったって話だろ
>解像度はフルハイビジョンの4倍
これは間違いなんだよな
解像度はフルハイビジョンの2倍が正解
水平解像度が2倍、垂直解像度が2倍
画素数が4倍なんだな
16 名前: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:10:55.34 ID:gLwIjf8o0.netこれは間違いなんだよな
解像度はフルハイビジョンの2倍が正解
水平解像度が2倍、垂直解像度が2倍
画素数が4倍なんだな
使用帯域が広大すぎて地上波用の周波数じゃ間に合わない、
だから衛星波だけ。
携帯電話や航空管制やらの帯域を放送用に
召し上げれば可能かもしれんけど、不可能だしな。
だから衛星波だけ。
携帯電話や航空管制やらの帯域を放送用に
召し上げれば可能かもしれんけど、不可能だしな。
33 名前: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:24:51.34 ID:yNFnP+RL0.net
>>16
MPEG4にすれば可能じゃないの?
MPEG4にすれば可能じゃないの?
56 名前: サソリ固め(新潟県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:55:53.76 ID:GK8tX7wF0.net
>>16
NHK以外の放送局を廃止すればいいんじゃないの
NHK以外の放送局を廃止すればいいんじゃないの
158 名前: イス攻撃(禿)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:55:08.69 ID:cPYSxeRIi.net
>>56
ついでだし、NHK も廃止で
19 名前: ランサルセ(禿)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:13:48.57 ID:avl8s7ali.netついでだし、NHK も廃止で
光ケーブルを引っ張れば良いんだけど、まだフレッツすら
届いていない地域があるからな。
21 名前: タイガードライバー(空)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:15:14.13 ID:4pwBRKme0.net届いていない地域があるからな。
地上用の超高効率の電波送信方法も研究開発やってるよ
現用規格じゃ無理ってだけの話
そのうち見られる様になるわ
26 名前: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:20:17.03 ID:eQZIigRZ0.net現用規格じゃ無理ってだけの話
そのうち見られる様になるわ
まぁ現状で不満ないからなぁ・・
アナログからデジタルにかわるってんでテレビかったけどさ。
27 名前: タイガースープレックス(禿)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:20:19.46 ID:+n1QsuxZi.netアナログからデジタルにかわるってんでテレビかったけどさ。
そりゃあ
バラエティーなんか4kで見てもなwww
28 名前: エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:20:30.23 ID:sHUEVWi20.netバラエティーなんか4kで見てもなwww
レコーダーが4K対応なんだがテレビが4K対応じゃないので
どうにもこうにも
29 名前: ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:21:13.67 ID:/J9RYt6g0.netどうにもこうにも
無能だな
30 名前: 河津掛け(富山県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:21:53.94 ID:uCETQXwy0.net現状でフルハイビジョンですらないからな
32 名前: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:24:06.46 ID:yNFnP+RL0.netオーバースペックで新参の製品に取って
代わられる事象を何て言うんだっけ?
代わられる事象を何て言うんだっけ?
88 名前: スリーパーホールド(catv?)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:41:40.61 ID:Slld+FrV0.net
>>32
先行技術
34 名前: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:25:12.17 ID:CVVzoNCF0.net先行技術
局減らせばいいじゃん。
35 名前: 稲妻レッグラリアット(岐阜県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:26:16.11 ID:+6jhHlQr0.netチューナー別購入必要とか聞いてないよ!って
クレームの嵐が起こりそう
販売店は販売時に説明してんのか?
36 名前: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:27:53.98 ID:IPjH+xZl0.netクレームの嵐が起こりそう
販売店は販売時に説明してんのか?
VHF使えよ
モバキャスは終了で
37 名前: ニーリフト(群馬県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:28:03.41 ID:D7LS4VKb0.netモバキャスは終了で
テレビ業界の未来明るくて直視できんわい
38 名前: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:30:17.26 ID:5ACxkW8N0.netデータでかすぎて録画がBDでも間に合わないし
HDDもアッと言う間に埋まっていくな
今のままだと一般家庭に普及は無理かも
47 名前: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:38:50.20 ID:QFRzeMiF0.netHDDもアッと言う間に埋まっていくな
今のままだと一般家庭に普及は無理かも
地上波は1920x1080にする予定はあるの?
83 名前: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:38:46.72 ID:5iP66o400.net
86 名前: サッカーボールキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:41:05.59 ID:yRc6lHKC0.net
52 名前: ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:43:40.97 ID:AsTgjHmr0.net今のHDのままでビットレート上げろよ
57 名前: ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:56:15.98 ID:DhbgN3oG0.net4Kテレビで今の地デジ放送みたらどうなるの?
やっぱボケボケ画質になるんだろうか
59 名前: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:57:23.06 ID:hxrONaYR0.netやっぱボケボケ画質になるんだろうか
3Dテレビと同じ道をたどるのか・・・
62 名前: 稲妻レッグラリアット(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:03:54.03 ID:e/Xa55dC0.net16kまでは待ち。
63 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:05:32.75 ID:hrGn3f/30.netビットレート落としたら大丈夫だよ!
ブロックノイズ乗りまくりのぼけぼけ画質なら4K放送も大丈夫!
69 名前: ジャンピングエルボーアタック(沖縄県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:09:07.56 ID:F0m/8xzW0.netブロックノイズ乗りまくりのぼけぼけ画質なら4K放送も大丈夫!
店頭でデモ見たがスゲーと思ったよ
あの画面でゲームとかやりたい
71 名前: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:12:07.79 ID:9rHGpy6M0.netあの画面でゲームとかやりたい
4k・60pの放送を今の地デジと同程度の画質で
HEVCフォーマットで流そうとすると、
帯域は今の地デジの約5.3倍必要になる
アナログからデジタルへの移行で、帯域は従来比2/3になったが、
空いた帯域では4kを放送するには全く足りない
もっとも、256qamみたいな鬼変調が実現すれば話は別だが
72 名前: 目潰し(関東・東海)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:12:56.25 ID:0UjiQNugO.netHEVCフォーマットで流そうとすると、
帯域は今の地デジの約5.3倍必要になる
アナログからデジタルへの移行で、帯域は従来比2/3になったが、
空いた帯域では4kを放送するには全く足りない
もっとも、256qamみたいな鬼変調が実現すれば話は別だが
今の放送規格じゃ無理なんでしょ
チャンネルプランも再編成すりゃできるはず
73 名前: キャプチュード(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:17:32.27 ID:/kT78V+R0.netチャンネルプランも再編成すりゃできるはず
問題なのは、4Kって4倍じゃないんだよな
現状地デジは1440*1080になってる。
何故かサンテレビとKBS京都は1920*1080だったww
だから (3920*2160)/(1440*1080)=5.44444444444444444444444倍
それに H265はインターレースを基本サポートしないので、
フレームレートが
60フレームのプログレッシブつまり、データのサイズがさらに倍の10.88888888888888888888888倍のデータにある
MPEG2->H265にすることで 1/4のサイズになるから
10.8888888888888888888888888/4=2.7222222222222222
帯域が 2.722222倍必要になる
つまり どうにもならんって事になる
8Kは解像度が4Kの4倍だけじゃなくて、フレームレートが
120になるからデータのサイズがさらに倍の8倍になる
8KもH265を予定してるから、8Kはさらに無理ゲーwwww
PC用に4Kや8Kが使えたら良いかと思う。最高のゲームが出来そう
TVが4Kになっても意味ないよ?
現状地デジは1440*1080になってる。
何故かサンテレビとKBS京都は1920*1080だったww
だから (3920*2160)/(1440*1080)=5.44444444444444444444444倍
それに H265はインターレースを基本サポートしないので、
フレームレートが
60フレームのプログレッシブつまり、データのサイズがさらに倍の10.88888888888888888888888倍のデータにある
MPEG2->H265にすることで 1/4のサイズになるから
10.8888888888888888888888888/4=2.7222222222222222
帯域が 2.722222倍必要になる
つまり どうにもならんって事になる
8Kは解像度が4Kの4倍だけじゃなくて、フレームレートが
120になるからデータのサイズがさらに倍の8倍になる
8KもH265を予定してるから、8Kはさらに無理ゲーwwww
PC用に4Kや8Kが使えたら良いかと思う。最高のゲームが出来そう
TVが4Kになっても意味ないよ?
82 名前: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:38:06.82 ID:9rHGpy6M0.net
80 名前: ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:35:20.32 ID:AAa4DrfK0.netだから全世帯にケーブルテレビ引けよ
タダでも地デジはブロックノイズがひどいんだから
85 名前: ダブルニードロップ(家)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:40:46.24 ID:WAXRdpqn0.netタダでも地デジはブロックノイズがひどいんだから
どうするんだこれ・・・
87 名前: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:41:39.60 ID:AxZMSAv20.net4Kって、80インチとかバカでかいテレビじゃないと恩恵すくないからな
日本は家が狭いし、40インチぐらいしかおけないだろうから、
日本では失敗すると思う
逆に、アメリカは100インチぐらいの4K出しても売れると思う
98 名前: ニールキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:14:35.15 ID:rnqWzVQJ0.net日本は家が狭いし、40インチぐらいしかおけないだろうから、
日本では失敗すると思う
逆に、アメリカは100インチぐらいの4K出しても売れると思う
実物見比べてきてみたけど80インチくらいでやっとなんとなく
鮮明かな程度の違いしかなかった
これははやりませんは
112 名前: ストレッチプラム(東日本)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:42:26.15 ID:Z8wP/ywn0.net鮮明かな程度の違いしかなかった
これははやりませんは
4K放送の前にFHD放送はやくしろよ
128 名前: キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:29:09.91 ID:FJBWQK5Y0.net4Kで地上波放送見たいか?
138 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:51:46.55 ID:pjWugUSe0.net4Kは普及しないし国も放送局側もやる気が無い
本命は8Kだと既に決まっているから
157 名前: チキンウィングフェースロック(北海道)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:51:30.66 ID:FWQ4qpQn0.net本命は8Kだと既に決まっているから
コンテンツもないのに高画質を売りに販売とか
詐欺だろ
160 名前: クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:57:00.47 ID:vNf+MLXL0.net詐欺だろ
テレビ放送より映画やゲームなど
娯楽コンテンツが普及してくれるだけで良い。
娯楽コンテンツが普及してくれるだけで良い。
スポンサード リンク
- 関連記事
4kでニュース見たり雛壇芸人見たくない
PCだけで十分
PCだけで十分
正直これって完全に映画、ゲーム専用だよな。
えー?NHK受信料の本質は職員の給料でもなく、番組制作費でもなく、「放送インフラの整備維持」だろ?
あんだけ払わせておきながら足りないの?どういう勘定で仕事してるんだよ
あんだけ払わせておきながら足りないの?どういう勘定で仕事してるんだよ
つーかアナログのままで良かったよ
アナログ停波は無駄にテレビ没収されたも同然だし
じゃあ地デジは何が凄いんだ?っていうとさっぱり意味がわからん
dボタンなんか遅すぎるし大した情報ねーしPCで十分
野球やサッカーみたいな動きの激しいもの見てると時折カクカクになってるし
アナログ停波は無駄にテレビ没収されたも同然だし
じゃあ地デジは何が凄いんだ?っていうとさっぱり意味がわからん
dボタンなんか遅すぎるし大した情報ねーしPCで十分
野球やサッカーみたいな動きの激しいもの見てると時折カクカクになってるし
※812398
そうなると「モニタ」との住み分けの問題になるよな。
Chromecastなりセットトップボックスみたいなコンテンツ配信のための専用機器が主流になって、
今後チューナー内蔵型は格安の小型製品のみになるのかも。
そうなると「モニタ」との住み分けの問題になるよな。
Chromecastなりセットトップボックスみたいなコンテンツ配信のための専用機器が主流になって、
今後チューナー内蔵型は格安の小型製品のみになるのかも。
やっぱ映画とゲームぐらいしかやることないよな
テレビ機能削って安くしたモニターなら需要あるかも
テレビ機能削って安くしたモニターなら需要あるかも
そもそも地上波に4K放送で観たい番組など存在しない
HDMI端子の付いたディスプレイで十分だわ
映画見るのも一般人はまだブルーレイどころかDVD借りてきてみてる
ゲームにしたって、今時据え置きやPCでがっつりやってるのなんてコア層だけ
売れるわけがない
まぁ俺はある程度ゲームが対応したら買うが
ゲームにしたって、今時据え置きやPCでがっつりやってるのなんてコア層だけ
売れるわけがない
まぁ俺はある程度ゲームが対応したら買うが
地上波で高解像度で見たいのなんて女子アナのワキくらいだな
TVがオワコン
メディアの特権そろそろ返上させろよ
もしくは電波使用権入札制にしろよ
メディアの特権そろそろ返上させろよ
もしくは電波使用権入札制にしろよ
3Dという特殊なテレビじゃなければ,値段次第で売れる
帯域とか圧縮技術が上がってもテレビ局に
4kに対応するカネがもうないだろ。
4kに対応するカネがもうないだろ。
※812429
有働アナのワキ汗を存分に鑑賞するがよかろうw
有働アナのワキ汗を存分に鑑賞するがよかろうw
4kの解像度は4倍なんですが、、、
俺いまだにブラウン管テレビ。BDレコーダー再生専用機だからこれで充分。地デジ対応テレビに買い換えるつもり全く無し。テレビごときなどその程度の存在。
海外の放送には4Kはあるのか?アメリカ、イギリスとか?
テレビ局側も地デジ機材の導入で金使ったから、ついていけないのではないかな。
テレビ…、ただの趣向品だよね。
もう、好きな人は金注ぎ込めばぁ?って話だよな。
例えば、ゴルフ好きな人はクラブにボーナス注ぎ込んだりするだろ?
ゴルフに興味ない人からすれば、あんなの、ただの棒だからな。
打ちっ放し行って禿のオヤジが高いクラブで得意に成ってるけど、フォーム酷いぞ!って思うのと4Kとかに熱く成ってるヤツ見る目は同じだと思う。
もう、好きな人は金注ぎ込めばぁ?って話だよな。
例えば、ゴルフ好きな人はクラブにボーナス注ぎ込んだりするだろ?
ゴルフに興味ない人からすれば、あんなの、ただの棒だからな。
打ちっ放し行って禿のオヤジが高いクラブで得意に成ってるけど、フォーム酷いぞ!って思うのと4Kとかに熱く成ってるヤツ見る目は同じだと思う。
デモを観て、3D-TVよりも立体感のある映像だし、何より臨場感が凄い事は判った。しかし、それは女子アナや女優を公開処刑にする残虐なテクノロジーだと思う。4K/8Kで観たいと思わせるコンテンツ次第って事。つまり、NHK含め番組制作能力の無いTV局には無用の長物。
ナショジオのドキュメンタリーとかNASAの天体映像なら本領発揮すると思うが、ビジネスにはならんよなぁ~
ナショジオのドキュメンタリーとかNASAの天体映像なら本領発揮すると思うが、ビジネスにはならんよなぁ~
テレビ放送用にはいらんけどゲーム、映画等のソフト用には欲しいね
意味不明だけれど増税すれば良いのでは。
4Kの必要性も意味も不明だけれど適当な理由を付けて増税すれば?
結局は放送設備に関して国の補助や優遇制度で税金が投入されるんでしょう?
BSチューナーみたいに受信機器に抱き合わせとか。
前回は地デジ化と言う名の増税だったのでは?
4Kの必要性も意味も不明だけれど適当な理由を付けて増税すれば?
結局は放送設備に関して国の補助や優遇制度で税金が投入されるんでしょう?
BSチューナーみたいに受信機器に抱き合わせとか。
前回は地デジ化と言う名の増税だったのでは?
4K技術はテレビ用というより医療分野やセキュリティー分野が主じゃないかな?
実際映像を見てきたけど エンタテイメント向けならいまの映像でも十分だと思う
実際映像を見てきたけど エンタテイメント向けならいまの映像でも十分だと思う
32Kまで技術が進んだらTV買うかな
※812505
「解像度」という語義定義の問題。
有効画素数を意味するなら4倍。
画素密度(ppi)を言うなら2倍。
「解像度」という語義定義の問題。
有効画素数を意味するなら4倍。
画素密度(ppi)を言うなら2倍。
もう中国の会社が6万くらいで4kテレビ出すんだよなw
IPSらしいし、こんなもんに、また会社の命運託すなよ?日本の経営者みなさん
IPSらしいし、こんなもんに、また会社の命運託すなよ?日本の経営者みなさん
どんどん静止画向きになって行く。
現行の1920×1080でも60i程度じゃゆっくり動いただけでも流れてボケる。
規格として例えばシャッター速度1/240+モーフィング技術でも用いて補完、240Pのスムーズな映像・・・程度まで再現しない限り、解像度は高いがパラパラした動きか、動きはスムーズだが流れてボケボケかのどちらかになる。
ボケの量は変わらないのに解像度が上がると目立ってしまう。
液晶パネルのパターンを細かくしたら4Kにも8Kにも出来ますってだけの話で(それはそれで進歩ではあるけれど)将来の展望は見えて来ない。
納得出来る魅力ってものが無い。
現行の1920×1080でも60i程度じゃゆっくり動いただけでも流れてボケる。
規格として例えばシャッター速度1/240+モーフィング技術でも用いて補完、240Pのスムーズな映像・・・程度まで再現しない限り、解像度は高いがパラパラした動きか、動きはスムーズだが流れてボケボケかのどちらかになる。
ボケの量は変わらないのに解像度が上がると目立ってしまう。
液晶パネルのパターンを細かくしたら4Kにも8Kにも出来ますってだけの話で(それはそれで進歩ではあるけれど)将来の展望は見えて来ない。
納得出来る魅力ってものが無い。
最新の機器を揃えるかネットワーク接続でもしない限り
録画したものを一寸隣の部屋で視ようとしても権利保護の
障壁で簡単ではない。
CPRMで保護されたDVDだと比対応デッキが弾いてくれる!
仕方なくVHSテープに落として視たというお粗末な事態。
Blu-ray だって変にアップデートが必要だし。
4K以前の問題として、デジタル化してから権利がらみで使い勝手が悪すぎる。
録画したものを一寸隣の部屋で視ようとしても権利保護の
障壁で簡単ではない。
CPRMで保護されたDVDだと比対応デッキが弾いてくれる!
仕方なくVHSテープに落として視たというお粗末な事態。
Blu-ray だって変にアップデートが必要だし。
4K以前の問題として、デジタル化してから権利がらみで使い勝手が悪すぎる。
コートジボワール戦を録画したら約30Gだった
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
