2014/06/27/ (金) | edit |

20140626ax06.jpg
政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日の会合で、インターネットを通じた海外からの音楽や電子書籍配信の取引に消費税を課税する制度案をまとめた。個人向けについては海外事業者が納税義務を負うため、販売価格に消費税分が上乗せされるようになる。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1403794079/
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014062600932

スポンサード リンク


1 ナガタロックII(長野県)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:47:59.81 ID:VJ7JrvYS0.net ?PLT(12221) ポイント特典
 政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日の会合で、インターネットを通じた海外からの音楽や電子書籍配信の取引に消費税を課税する制度案をまとめた。個人向けについては海外事業者が納税義務を負うため、販売価格に消費税分が上乗せされるようになる。

 政府は2015年度税制改正大綱がまとまる今年末までに詳細を詰める。法律改正が必要になるため、適用は16年以降になる可能性がある。

 現在の制度では、国内企業による配信は消費税の対象だが、米ネット通販大手アマゾン・ドット・コムなどの海外企業には課税されない。このため、国内企業から不公平だとの声が出ていた。

海外ネット配信に消費税=15年度税制改正-政府税調
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014062600932
20140626ax06.jpg
2 アンクルホールド(芋)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:49:44.38 ID:owELq1jm0.net
不公平ばかりのクセに
3 イス攻撃(禿)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:49:41.48 ID:6uCNxRv2i.net
最近はヨドバシドットコムに乗り換えた(°Д°)
4 河津落とし(禿)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:50:36.88 ID:pJu4WFIFi.net
おせーよ
5 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:51:07.71 ID:2vr1vwUn0.net
ぶっちゃけ非課税なのがありえなかっただけだろ
12 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/26(木) 23:57:27.56 ID:QqGkwrP30.net
ヨドバシ頼む食品を扱ってくれ
19 シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:02:12.75 ID:NaGr5GOI0.net
おせーよ何年かかってんだ!

20 タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:03:09.28 ID:POag+lwx0.net
いや、そういう記事か?
これ今まで消費税すら払ってなかったアマゾンの
電子書籍配信に課税する、って話だろ
法人税所得税は今まで通り取れんままだろ
26 バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:06:04.41 ID:hduMJ72N0.net
>>20
つまり一歩前進ってこと
まだまだ課税強化するのは誰の目にも明らか。
33 TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:10:32.55 ID:V3cNwqL40.net
鳩山由紀夫も納税してなかったのに、何イキリ立ってんの?
41 張り手(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:13:26.77 ID:wUj2XlkJ0.net
ついでに宗教からも課税しろ
45 トラースキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:17:20.68 ID:AxEcqGXc0.net
社会インフラのタダ乗りは許されない
51 フェイスロック(catv?)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:21:20.93 ID:km2F4dVN0.net
なるべくヨドバシカメラで買うようにしてる
家電以外も充実してるし
66 ボ ラギノール(新潟県)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:35:56.57 ID:5xjDQ39N0.net
アメリカも法人税クソ高いし
別にAmazonは困らないだろうな
経理の残業が多くなるくらいで
76 フェイスロック(長屋)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:41:30.28 ID:mbFnWYxx0.net
アマゾンのせいで日本の各種の零細中小
小売店がバタバタ潰れまくったよね
79 毒霧(長屋)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:44:30.34 ID:1p143yi90.net
>>76
イオンのせいじゃね?アマゾンが嫌なら楽天に出店すればいいだけじゃないか
81 アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:45:47.08 ID:Rs+OUu4y0.net
スタバとかも揉めてなかったっけか。。
87 フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:55:28.20 ID:OeZcRlr80.net
やっとかよ
大事なことは2度言う
やっとかよ
91 キングコングラリアット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:58:28.15 ID:3/Dqi6Jq0.net
値上げ&デカい商品送料取るようになって
利用しなくなったわ
課税してよし


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 818011 ] 名前:    2014/06/27(Fri) 01:43
買う側も消費税ついてなかったと思うが。
課税するということは、8%値上がりするということ。  

  
[ 818015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 01:50
日本で商売やってるんだから、これは当然だね  

  
[ 818021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:02
もうアマゾンとか用済み  

  
[ 818023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:03
課税強化したら逃げられるだけ
ホント頭の悪い政府だよ  

  
[ 818025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:09
世界的にこの手の課税逃れが問題になってきてるな
ダブルアイリッシュ&ダッチサンドイッチとか  

  
[ 818027 ] 名前:    2014/06/27(Fri) 02:12
これほんと知らなかった
知ったとき(今年4月)には課税対象にすると宣言して2ヶ月で課税対象としたからすごいと思ったがすでに何社か通販の会社は潰れてるんだよなぁ・・・  

  
[ 818030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:16
アマゾンで検索してヨドバシで買うようにしてる  

  
[ 818032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:18

>インターネットを通じた海外からの音楽や電子書籍配信の取引に消費税を課税する
電子本と洋楽だけじゃなくて?  

  
[ 818033 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/27(Fri) 02:20
昔はびっくりするほど安いのがあったけど今は近所のホームセンターに負けることがあるぐらい普通になってしまったアマゾン
微妙に品揃えも悪くなってきたし  

  
[ 818034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:24
シェアとって慢心しだしたからな、アマゾン  

  
[ 818035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:25
おかげで利用者が課税分負担になるね
税金払ってないから安かったのになんで喜んでるの?
アマゾンが国に税金払っても俺らに恩恵なんかほとんどないだろ  

  
[ 818036 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 02:26
宗教法人税作ればいいんじゃないかな累進式の。
信者数単価でいけば面白いようにとれるよ某政党支持基盤から。
逆に一般宗教法人は単価安いから初もうでで何百万人きても
客単価1万行くことなんてありえないから。
葬式仏教も単価高くても信者数知れてるから  

  
[ 818038 ] 名前:    2014/06/27(Fri) 02:31
音楽や電子書籍だけ?
普通の商品は?

しかも消費税だけ??  

  
[ 818039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:37
水に送料取るようになったからアマゾンとはもうバイバイやね
課税してええよー  

  
[ 818040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:42
グローバル化っていうが日本がグローバル化しても損が多いんだよな
儲かるのは欧米だけ
これも何で起きるか?アメリカ企業は元々やりたい放題
  

  
[ 818043 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/27(Fri) 02:50
ヨドバシ工作員でも沸いてるんかここ。
税金払わんamazonがいいとはいわんけど

  

  
[ 818045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:53
>818023
政府にまっとうに税金納めてる連中が非課税企業に潰されたらその分税収が減る。
→足りない分は他から徴収
市場荒らされて、国内産業潰されてを放置して殿様商売やられるぐらいなら逃げられた方がトータルでマシじゃね?  

  
[ 818047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 02:58
宗教とイケメンにも課税しろ  

  
[ 818048 ] 名前: 名無し  2014/06/27(Fri) 03:02
グローバル企業ももちろんだが、国内大企業の法人税も強化しろよ  

  
[ 818052 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 03:05
追徴課税しろ、公正取引委員会はアマゾンを徹底的にたたき、ペナルティで100億円を
取り上げろ  

  
[ 818057 ] 名前: 名無しさん  2014/06/27(Fri) 03:09
さっさと、パチとソシャゲーもタバコ並みに課税しろよ  

  
[ 818089 ] 名前: ななし  2014/06/27(Fri) 04:06
アマゾンは確かアメリカに税納めてたはず、その税を日本に納めるのが当然って言って、前に一度課税しようとしてアメリカ政府に脅されて止めたって言う経緯が有った。
今回は脅されないのかw  

  
[ 818090 ] 名前: 無職ネトウヨ  2014/06/27(Fri) 04:07
韓国企業じゃないから、別に腹立ちません。  

  
[ 818097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 04:21
前から言われてたし
取り損ねてる税金はかなりあるとも言えるよね
そこを諦めたのかしらないが安易な消費増税(軽減税率はなし)
そりゃ消費税収が欧米より高くなるわけだ(額は高いが率は低い)  

  
[ 818119 ] 名前: ななしん  2014/06/27(Fri) 05:05
>>79
マジレスすると大店法を形骸化させた当時の与党のせい  

  
[ 818123 ] 名前: あ  2014/06/27(Fri) 05:21
Amazonのせいで日本のリアルショップがどれだけ潰れたとおもってるんだ
Amazonは非課税、日本のリアルショップは課税対象なんていう不利な条件じゃ、Amazonは「安くて当たり前」。
Amazonに勝ちたけりゃ家電屋は価格を下げろ、と言う。
だが非課税チートのやつらにどうやって勝てって言うんだ??

ご存知の通りAmazonの至上目標は「世の中からリアルショップを無くすこと」。
それが実現すれば日本経済は死ぬ。  

  
[ 818140 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 05:45
※818123
そのように法整備したヤツに文句言えよw
法整備したヤツが自分で甘い汁据えるようにしたんだが、もっと甘い汁吸ってたヤツがいたってだけだろ。  

  
[ 818144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 05:51
日本法人社長が中国人  

  
[ 818164 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 06:16
タイトル詐欺じゃないか。密林は税金払ってるぞ、アメリカだが。
そういう企業を非課税にしてるのは政府で、法を作ったのは与党だぞ。文句の矛先間違ってね?  

  
[ 818172 ] 名前: 魔法  2014/06/27(Fri) 06:26
本国で脱税しまくっていた、
Appleとかスターバックスの方が、もっと悪質  

  
[ 818193 ] 名前: あ  2014/06/27(Fri) 06:54
アマゾンはここ数年ずーっと赤字だからそもそも日本企業であったとしても
法人税は課税されないぞ、カバなの?  

  
[ 818196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 06:58
アメリカ在住なんだが、日本のサイトで買いものすると消費税がかかる
消費税っていうのは国内消費対応なんで、払わされるのは解せない。
  

  
[ 818213 ] 名前: あ  2014/06/27(Fri) 07:17
※818123
日本の中小小売なんて黒ほとんど出てないんだから法人税払ってないぞ
さらには1000万以下の小規模なら消費税の支払いさえ免除されてる
実商品に関しては消費税満額おさめてるamazonよりもむしろ優遇された条件
非課税チート使ってたのはむしろ日本のリアルショップのほうだったな
それでも負けたのはただただ非効率旧態依然だったから  

  
[ 818238 ] 名前:    2014/06/27(Fri) 07:44
amazonは別にそんな安くないだろ
価格.com見ればもっと安い店なんていくらでもあるし。飲料だってリアル店舗で買うほうが安い

送料安くて在庫多く配達の迅速さが他と比べてすごいから強いってだけ
ファーストチョイスってよりセカンドチョイスをほとんど拾えてるんだと思う。ゲームとかだと予約しないと在庫が無い発売日直後は発送がいつになるか分からない店が多い中、確実在庫持ってて発送予定立ててくるamazonは取り急ぎな客を拾いやすいんだよ
  

  
[ 818241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 07:52
※ 818213
中小小売の非効率旧態然ってなんだ?みんなAMAZONみたいなことをしろってか?
「黒ほとんど出てない」って言っておきながらそれか?
お前さんの考える改善案言ってみてくれや。しかも「資金なくても」「誰でも」「簡単にできる」やつお願い。じいさんばあさんでも出来なきゃ意味ねえよ  

  
[ 818249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 08:07
グローバル化で儲かるのって欧米じゃなくてアメリカだけだろ  

  
[ 818263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 08:29
去年のG20でこの手の課税に関する宣言あったよね。一応、言うだけでなくちゃんと実行し始めたという事だな。遅いが。  

  
[ 818264 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/27(Fri) 08:30
ヨドバシ嫌いだからアマゾンでいいや  

  
[ 818282 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 08:55
つーか、全商品にしろよ。
日本にあるのは倉庫のみです、とか、幼稚な言い訳が通るから、
日本の小売が潰れんだよ。
正直アマゾンが潰れていい。  

  
[ 818288 ] 名前: 名無しさん小市民  2014/06/27(Fri) 09:01
委員会で吠えてたが片山さつき議員は頑張ったな。ついでに池田教祖の集団にも課税を。あそこは宗教団体じゃない。  

  
[ 818312 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/27(Fri) 09:21
steamとかも対象になるのかな  

  
[ 818315 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/27(Fri) 09:28
最近は尼損の商品も他より高いの随分多くなってきたし、海外商品の取り扱いが減ってきたし、使い勝手がかなり悪くなってきた感ある。
つい先日レコーダーかったが、尼で42000円〜45000円のものカカクコムでなら39000円、ヤマダで40000円、尼が一番高かった。
他の商品にも尼高の傾向がある  

  
[ 818323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 09:42
ついでに宗教とパチンコにも課税よろ。
ガソリンなど、はそろそろ減税しないと消費が落ち込むよ。  

  
[ 818372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 10:33
消費者への課税だというのに喜んでる奴の脳味噌はどうなってんの?  

  
[ 818386 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/27(Fri) 10:46
間違っても流通税とか輸送税とかかけんなよ  

  
[ 818427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 11:40
税金とっても税金無駄遣いするからAmazonでいい  

  
[ 818443 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/27(Fri) 11:55
※818034
慢心じゃねーよ、ライバル潰したら値上げするのは常道だろ  

  
[ 818455 ] 名前: 全日本  2014/06/27(Fri) 12:03
税金のことがあるから、できるだけAmazonから買わないようにしている。
税金が減ると、また増税につながりかねないからね。
Amazonは不正してるわけではないが、日本のことを考えると、どうも納得できない。  

  
[ 818467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 12:08
アマゾンから法人税を取れるように法改正して下さい  

  
[ 818952 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/06/27(Fri) 22:18
楽天も潰してくれ  

  
[ 820193 ] 名前: やっとかよ  2014/06/29(Sun) 00:50
おせえよ  

  
[ 820294 ] 名前: こんち  2014/06/29(Sun) 04:16 騙されている
なんとなく凄い騙されている
国内の音楽流通業者や出版社が海外からの音楽の流入
をブロックする為に使っているとしか思えない
関税を払った上に消費税はかなりきつい
国内の音楽は権利をガチガチに縛ってかなり高い
海外の音楽が現地価格のまま入ってくると国内の音楽はボロ負けする
その為に関税を掛けたり消費税を掛けてブロックしてしまう
このまとめblogでは、「自由に安く音楽を聴く権利を」
と言いながら簡単に騙されているんじゃないか  

  
[ 820507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 09:55
Amazonは1円+257円の中古書籍買うためにしか使ってないな。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ