2014/06/27/ (金) | edit |

フィフィ
27日、タレントのフィフィがTwitterに投稿した日本音楽著作権協会(JASRAC)への批判が、インターネット上で話題となっている。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1403839069/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/8983709/

スポンサード リンク


1 名前: ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:17:49.64 ID:0+KZV5Q70.net ?PLT(12345) ポイント特典

27日、タレントのフィフィがTwitterに投稿した日本音楽著作権協会(JASRAC)への批判が、インターネット上で話題となっている。

フィフィが触れたのは、同協会が管理する楽曲の規制について。毎日新聞ウェブ版よると、銀座や六本木の高級キャバクラ店でピアニストがJASRACの管理楽曲を1日10曲ほど演奏していたことについて、同協会が「著作権を侵害された」として、演奏差し止めを求めた訴訟を起こした。26日には東京地裁がキャバクラ店の経営会社に、生演奏の差し止めや約1,570万円の支払いなどを命じたという。

フィフィはTwitterでこのニュース記事を引用した上で「演奏して客を集めたらアウトだそうだ。キャバに限らず公共の場でも生演奏よく見るけど。」と投稿し、同様の生演奏が一般的になっていることを指摘。さらに「ってか、規制しすぎて音楽業界を衰退させてるって自覚はあるのかな?」とJASRACの対応への批判を綴っている。

このツイートは12時現在で1,300以上リツイートされ、Yahoo!リアルタイム検索で「JASRAC」が一時上位となるなど、インターネット上で波紋が広がっている。

http://news.livedoor.com/article/detail/8983709/
2 名前: ニーリフト(京都府)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:18:22.62 ID:Pa1CmCgN0.net
どんどん言うたれ
3 名前: 中年'sリフト(四国地方)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:18:54.44 ID:86PqzfYr0.net
そして誰も歌わなくなった
4 名前: ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:19:36.67 ID:Vfd3xwk50.net
ゆうねぇw
7 名前: ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:20:13.19 ID:lWfQhKj70.net
街中でラジオみたいなの流すのも禁止だよな?
12 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:21:32.18 ID:+ORhF2dC0.net
これは正論すぎる
18 名前: 足4の字固め(西日本)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:22:50.93 ID:eDY4r1Kj0.net
もう音楽に一円も使う気ないわ

20 名前: 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:22:59.65 ID:t2mnkTWo0.net
お金取れそうなとこだけ狙って
街中の音楽騒音テロは無くならないんだよな
26 名前: ときめきメモリアル(関東地方)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:23:38.28 ID:dqphB88dO.net
フィフィさん、今回もナイスです
32 名前: ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:24:51.91 ID:H3hbVjXb0.net
もっと言ってやれ
41 名前: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:27:39.91 ID:3v2V0pdv0.net
もうめんどくさいから音楽なんて、聞かない、知らない、気にしない
それで何も困らん
48 名前: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:28:53.35 ID:cv9jls1X0.net
>>41
金くれるなら聞いてやってもいいって時代だよな
54 名前: リキラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:30:51.70 ID:hAc5tsws0.net
ほんと音楽聞かなくなったわー
みんながどんどん楽しめる曲は衰退して、
残ったのはアイドルやアニメの曲ばかり。
63 名前: タイガースープレックス(山口県)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:33:51.61 ID:BF1amejS0.net
有線放送を流すのはOKだそうです

何故なんだろうか?
68 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:35:55.37 ID:7TKulvNS0.net
>>63
効率よく集金するために決まってるやん あれも安くない
71 名前: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:36:29.73 ID:2gXl8Vc40.net
利権屋はきりがない
73 名前: ときめきメモリアル(関東地方)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:37:12.14 ID:dqphB88dO.net
もう音楽を耳にするたび、
コレって結局は商品であり、お金の為であり、利権なんだな~って感じ
音楽に対する青臭い幻想なんか根本的に打ち砕かれたわwww
84 名前: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:40:27.89 ID:28KZmDjb0.net
実際に使った分は対価を払うべきだと思うけど、
使ってないのに、使ってると勝手に決めつけて金巻き上げるからなこいつら
96 名前: エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:44:35.08 ID:z+pRIxV50.net
街中で音楽が消えたのは確かだな。

昭和は、流行歌があちこちで流れてて、みんなで歌えるヒット曲が多かった。
101 名前: フルネルソンスープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:47:03.28 ID:15KWmCaSO.net
フィフィは無双だな
もっとやれ
111 名前: タイガースープレックス(宮城県)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:53:45.93 ID:2/QAdiu70.net
何も考えず自滅の道を歩けばいいさ
音楽業界が干からびようが俺らは困らん
118 名前: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:55:14.11 ID:r665BG2o0.net
フィフィがお前らと同じことを言っている。
119 名前: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:55:17.44 ID:z8NOGEz70.net
フィフィを全力で支持する!!


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 818538 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 13:21
JASRACと秋元康

日本の音楽をダメにした2トップ  

  
[ 818540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 13:23
JASRACの現状は自分のシノギが減ったヤクザが慌てて恫喝しまくっている図  

  
[ 818541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 13:24
音楽には毎月5万以上使ってる。
ただし20年以上前の中古レコード。
最新ヒットチャートに載る曲は30年経ってから聴けばいい。  

  
[ 818542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 13:26
有線は金払って流してもらってるって聞いたが?  

  
[ 818543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 13:27
ネラーにウケそうなネタばかりに首突っ込むようになってしまったな  

  
[ 818550 ] 名前:    2014/06/27(Fri) 13:36
音楽なんてyoutubeで聞くもんだろうが  

  
[ 818552 ] 名前: 名無しさん  2014/06/27(Fri) 13:42
生演奏がダメって・・・文化ってものが分かってない
音楽協会も一度解体した方がいいのかもな
本当に音楽業界をダメにしてるのはこいつらかも  

  
[ 818555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 13:46
あるに決まってる。
自分にカネはいればどうでもいいって思ってるだけだろう。  

  
[ 818557 ] 名前:    2014/06/27(Fri) 13:48
音楽無しでも楽しい生活なんて過ごせるのに
どんだけ傲慢なんだよJASRACは  

  
[ 818559 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 13:49
音楽業界だけじゃないけど、基本的に規制を増やしすぎると、一部の人間の権利は守られるけど、業界全体としては沈没していくよ。  

  
[ 818561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 13:53
JASRAC「それが?どうかしましたか?」
要するにこいつら日本にはびこる搾取企業の一つにすぎないってこと。
その業界が廃れたら別の搾取対象を探しに行くだけのことさ。
  

  
[ 818562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 13:54
だれも楽器をやらなくなるぞ これ
コピーバンドですら著作権侵害とかいわれんだろ?
やってられるかって  

  
[ 818564 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 13:57
これは真実。
  

  
[ 818565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 14:00
夜中にギャーギャー喚きながら歌ってる通行人のキチガイもどんどん訴えてくれ。  

  
[ 818567 ] 名前:    2014/06/27(Fri) 14:02
日本の音楽をダメにした大きな原因だよ  

  
[ 818572 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 14:07
フィフィの言う事は、真っ当だわあ。
確かワンピースのキャラに居たよね?  

  
[ 818574 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/06/27(Fri) 14:18
放っておこうぜ
ああいう輩は一度身をもって痛みを味わわないと理解しないよ
結果として完全に衰退しちゃっても全く困らないしね  

  
[ 818576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 14:21
音楽は不自由だ。  

  
[ 818581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 14:30
何の曲が何処で何回演奏&放送されたとか完全把握なんてしておらず、徴収されたお金もどんぶり勘定で分配。
こんなク ソ団体ほかにありますか?  

  
[ 818583 ] 名前: 名無しさん  2014/06/27(Fri) 14:35
最近は子供から大人までが口ずさむ様な歌がなくなりましたねぇ。音楽の層を括ってみると、一握りの1部のそれだけ人気がある歌だけになってしまったような気がいたします。歌は下手くそな、とても歌手とは恥ずかしくて言えないAKB 48も握手券付きCDで1人の人が何枚も買っているようですので、実際の販売枚数は10分の1 、20分の一ではないでしょうか。これからますます音楽業界は衰退していくと思います。音楽はなくたって生活上何一つ困ることはありません。ジャスラックと言う規制団体がある限り1部の人にだけ、莫大な利権が集まる仕組みが続いていきます。本当に何かおかしな世の中になってきました。何かあれば訴訟でお金を巻き上げようとします。今の音楽業界は正に利権屋集団です  

  
[ 818585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 14:37
綺麗すぎる水に魚は住まない  

  
[ 818588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 14:44
老いぼれの著作権ビジネス。先が短いから焼畑みたいに...  

  
[ 818590 ] 名前: 名無し  2014/06/27(Fri) 14:45
YouTubeもどんどん削除されてるね。
音楽が売れないとしながら曲を知る機会を奪ってる。曲を知ればライブなんかは行く人ふえるのでは?  

  
[ 818591 ] 名前: 名無し  2014/06/27(Fri) 14:47
フィフィが勘違いしてるのは、日本人の中でこの音楽利権銭ゲバ団体だけが、日本の音楽が衰退しようがどうだっていいと思っているということ。
金儲けさえできれば、音楽の衰退なんてどうでもいいんだよ。

利権が絡む日本の団体は殆どそう。
強化や発展は二の次で、金儲けしか見てない。
スポーツ関連の団体なんてわかりやすいよね。  

  
[ 818594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 14:53
雅楽奏者に集金しようとした事も有ったよな
ゆくゆくは伝統芸能も搾取しようとしてるんだろうな  

  
[ 818595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 14:54
商店街でも曲が流せなくなって、それでCDが売れるようになったかい?
CDが売れないから、なおかつ規制許可で金を取ろうっていうのかい?  

  
[ 818597 ] 名前: 名無し  2014/06/27(Fri) 14:57
フィフィさんが声をあげてるのに俺らはそれに同調するってなんともおかしくてこっけいなんだ。
おいだれかJASRACに弓を引くものはいないのか?  

  
[ 818599 ] 名前: ななし  2014/06/27(Fri) 14:58
AKBのゴリ押しは顕在だけどな。未だにヘビロテ流してる。大半がAKBの歌だな  

  
[ 818600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 15:01
ボカロが二次使用OKにして発展したのをすぐ思ったw
今はボカロ曲までもジャスラックが買って個人からじゃなくニコニコやYOUTUBEの胴元から金を取る方式で集金してるけど
ちょっと前までYOUTUEBやニコニコで個人が動画に音楽使ってると動画ごと即BANされたわwww
だからみんなボカロ曲とかネット上のフリー素材曲を代わりに使ったりしたんだよね  

  
[ 818601 ] 名前: 名無しさん  2014/06/27(Fri) 15:02
金の卵を産むニワトリの寓話を髣髴とさせるなあ
独占のしすぎで自分が寄生虫だということを忘れちゃいないか?
種籾まで食うやつがあるか  

  
[ 818602 ] 名前: あ  2014/06/27(Fri) 15:03
皆もカラオケは普通にお金払うって考えあるだろ?
著作物は金払って利用する物なんだよ  

  
[ 818604 ] 名前: 名無しさん  2014/06/27(Fri) 15:09
自滅したいというんだからそのまま干からびさせればいいよ
やつらがしんだらまた音楽をはじめるから  

  
[ 818610 ] 名前:    2014/06/27(Fri) 15:19
昔は音楽無しじゃ生きていけない!とか思ってたけど無けりゃ無いで平気になった
こんなことばかり続けてたらそういう人だらけになって音楽業界も終わるな  

  
[ 818611 ] 名前: な  2014/06/27(Fri) 15:23
テレビの音楽番組にでるのは

福山雅治、ゆず、AKB、aiko
ジャーニーズ、いつも決まった
顔ばかり。

コマーシャルも同じ顔ばかり。

あきた。  

  
[ 818613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 15:26
加減難しいだろうけど少しは見逃さないとフィフィの言うとおりだと思う。  

  
[ 818616 ] 名前: 平成瓦版  2014/06/27(Fri) 15:35
 フィフィが言うのであれば正しい  

  
[ 818626 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 15:48
最近では弾くことのほうが多くなった  

  
[ 818628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 15:52
あいつら舞台上で俳優がアドリブで口ずさむ歌にも音楽著作権かけやがるんだぜ
おかげでアドリブ鼻歌禁止令が出た  

  
[ 818629 ] 名前: Kudo  2014/06/27(Fri) 15:53
2014年現在、1964年以前に録音されたクラッシックは著作権フリーだ。
これって有名どころがけっこうあるのよね。
  

  
[ 818667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 16:43
Webも発達したことですし、Youtubeで宣伝、自分とこのHPでダウンロード直売り
でksラックをハブにしちまえばいい
ファンが作者にお代を手渡し win-winじゃねぇか  

  
[ 818671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 16:47
そのうち歌を口ずさむのも禁止になるんだろうか・・・  

  
[ 818672 ] 名前: 全日本  2014/06/27(Fri) 16:49
「世界各国の左翼は反政府的だが、少なくとも国のことを思ってのこと。
だが日本の左翼は日本をダメにするために活動してる。」

と、フィフィが大阪の番組で言うてた。  

  
[ 818678 ] 名前: 名無しさん  2014/06/27(Fri) 16:56
あれはただの天下りのハコですしね
基本的に音楽などに興味の無いジジイが仕切っているんですよ
自分たちが何をしているのかよくわかってないんですよ  

  
[ 818701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 17:29
JASRACに関係なく昔のように音楽で稼げる時代は終わった。もう飽和してる。
これからの音楽は、個人が作ってネットに流す時代
技術も機材もプロと変わらんのだし
  

  
[ 818703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 17:32
音楽守る為にやってるんじゃなくて私腹を肥やす為にやってるだけだってみんな知ってる  

  
[ 818706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/27(Fri) 17:33
路上ライブのコピーバンドもあかんのやろか  

  
[ 818727 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/27(Fri) 18:07
カ スラックって外人が海外で勝手に使っても請求すんの?  

  
[ 818746 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/27(Fri) 18:23
フィフィとかテキサス親父とか、この日本では
利害に関係ない第三者の外国人でなければ正論が言えないのか?
同じ事をはっきり言える日本人の政治家は居ないのか!  

  
[ 818749 ] 名前: 名無し  2014/06/27(Fri) 18:30
高級キャバクラなのに音楽で客集めてるって理屈おかしいだろ  

  
[ 818844 ] 名前: (´・ω・`)  2014/06/27(Fri) 20:18
本当にいいもの、もしくは好きなものしか買う気が無いしそういうものは年に数本ぐらいだよね。そのきっかけもみずから捨て去ってるわけだよ  

  
[ 818981 ] 名前: 名無し  2014/06/27(Fri) 22:44
フィフィさんは当たり前のことを発言しただけだが この発言が日本人の中から出なかったことがとても残念
不可解なことに対して おかしいと発言する人が少なすぎる

自分の国の中の問題なのに反省 m(_ _)m  

  
[ 819138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/28(Sat) 02:21
まぁ、JASRACが守ろうとしているのは著作権や音楽じゃなくて、それを使った集金システムだからね。
その昔、CCCDを無理矢理流行らそうとした時から変わってない。
音質が劣化しようが、再生機器に害があろうが、集金システムに都合がいいから採用した。  

  
[ 819165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/28(Sat) 03:03
楽曲管理をJASRACに委託すると、自分のコンサートで「作詞・作曲=自分」
という曲でも、JASRACに演奏リストを提出した上で中抜きされるんだぜ。  

  
[ 819336 ] 名前: 名無しさん  2014/06/28(Sat) 08:09
まあホントyoutubeで十分だからな  

  
[ 819421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/28(Sat) 09:34
フィフィさんは相変わらず正論をいうな
音楽が身近な時代から随分と遠ざかったものだと思うよ  

  
[ 819848 ] 名前: 七氏  2014/06/28(Sat) 18:08
ジャスラックが悪い訳じゃない。
作者はジャスラックに著作権管理を委託していて、裁判沙汰になっても何も言わなかった。(作者に著作権管理の具体的な方法に注文をつけたり、委託を取り下げる自由があるのかどうかは知らないが)
ジャスラックの活動は作者の意思を代弁していると考えるべき。
この問題の根深さは、「正しいこと」をした結果が、音楽業界の衰退であるということ。  

  
[ 1132004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/25(Mon) 04:19
ジャスラック有罪確定おめでとう  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ