2014/06/29/ (日) | edit |

Toyotomi_hideyoshi.jpg

奇襲、水攻め、兵糧攻め… 戦国時代の城の攻め方守り方とは?
『知れば知るほど面白い 戦国の城 攻めと守り』


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1403959988/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/8914437/

スポンサード リンク


1 名前: キングコングニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 21:53:08.56 ID:ycesMFad0.net ?2BP(1000)
奇襲、水攻め、兵糧攻め… 戦国時代の城の攻め方守り方とは?
『知れば知るほど面白い 戦国の城 攻めと守り』

(小和田哲男/実業之日本社)

http://news.livedoor.com/article/detail/8914437/


兵庫県の竹田城が「天空の城」「日本のマチュピチュ」と呼ばれて観光客が激増し、「第2の天空の城」として岡山県の備中松山城も注目を集めている昨今。さらには、日本の艦隊を擬人化した大人気育成ゲーム『艦隊これくしょん』に続く新たなゲームとして「城これ」が噂されるなど、世間では空前の城ブームが巻き起こっている。

今では観光地になっている城だが、もともとは敵に攻め込ませないための防衛拠点として建てられたもの。特に、戦国時代に作られたものは戦いの拠点として使うために進化を遂げており、それまでの城よりも攻め落とすにはかなりの知略と戦略が必要だったらしい。

だから、城の攻め方にも城を包囲し、犠牲を覚悟で一点突破する「力攻め」や少数の軍勢で大軍を落とす不意打ちの「奇襲」、城の水源を断ったり、城を水浸しにする「水攻め」、食料を断つ「兵糧攻め」など、さまざまなものがあった。そこで、5月2日に発売された『知れば知るほど面白い 戦国の城 攻めと守り』(小和田哲男/実業之日本社)から、それぞれの作戦を使った印象的な戦を見てみよう。
10 名前: フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 21:59:39.31 ID:oNFLP8ro0.net
日本人は昔も統率がとれてそうだから
士気が高いとみて勝手にビビってくれたんでしょ
15 名前: エルボードロップ(栃木県)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:04:02.30 ID:IcZ7u6Ff0.net
秀吉は本当はスペインの侵略を恐れていなかったが、
それを口実にキリスト教を禁止して
自分の天下取りをスムーズにしたかった。
20 名前: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:06:26.83 ID:Xli+51fo0.net
世界一たくさん鉄砲があって
農民がみんな刀だの槍持ってる国だぞ
そりゃ嫌だろ
22 名前: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:11:34.76 ID:3TuVLFY30.net
野戦も攻城戦も守る方が強い
狩猟民族が攻めても難しいわな
24 名前: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:14:17.66 ID:+8mtsWRc0.net
城なんざ大砲でちょちょいのちょいよ
30 名前: ジャンピングパワーボム(禿)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:16:59.80 ID:nJaYXoJqi.net
>>24
天守が格好の標的になるというのは箱館五稜郭築城時点では
認識されてなかったわけで西洋諸国も戦術として認識してないのでは?
32 名前: エルボードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:18:17.98 ID:99eI7kzh0.net
当時の戦力は 鉄砲保有率世界一 弓
戦も得意 常備兵保有 
士気が高く 腹切って私は誠実です という兵隊たち
陸軍なら当時でも世界トップクラス


41 名前: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:25:42.59 ID:leBPvRgW0.net
戦国自衛隊みたいなの、もっと見たい
42 名前: キングコングニードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:27:02.24 ID:BVPbFmWV0.net
小和田哲男は戦国時代関連でどんだけ儲けてるんだよ
何かって言えば必ずこの人の名前を見るわw
44 名前: リバースネックブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:28:22.96 ID:GZ+pIXFV0.net
>>42
大河ドラマで時代考証しまくってるよねw
54 名前: 河津掛け(千葉県)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:42:35.76 ID:DM0vXv//0.net
昔は血の気が多かったのにどうしてこうなった
281 名前: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/29(日) 00:21:47.61 ID:8H2tmmdi0.net
>>54
昔は牙があったが今は抜かれた後なのだろう・・・・・
85 名前: サッカーボールキック(長野県)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 23:02:48.34 ID:bCmNxsS10.net
スペイン人は鎧と槍の力で鎧も作れない土人を征服していったのだから、
鎧の作れた日本に攻め込むなんて無理に決まってるだろ。
94 名前: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 23:06:26.20 ID:nqBOY+as0.net
火縄銃の数は一時世界で最も多かったらしいね
123 名前: エルボーバット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 23:21:20.48 ID:UIKj8+kf0.net
秀吉の構想は日本が世界地図上ではしょぼい島だと
理解していた信長のDNAでしょ

やっぱり信長が生きてたらなんかやってくれたよ
125 名前: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 23:21:55.45 ID:lv95upmw0.net
貧乏すぎて侵略する価値がないからあきらめたと聞いたことはある
戦乱の世で京都もどこもあれまくりだったろうから説得力ある
129 名前: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 23:24:39.45 ID:B/45gYqD0.net
>>125
応仁の乱からどんだけたってると思ってんだ
134 名前: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 23:26:21.74 ID:lv95upmw0.net
>>129
京都の復興計画が秀吉の天下統一後だってしらないの?
164 名前: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 23:42:06.06 ID:4wT48GvN0.net
ぶったけ遠すぎた
176 名前: エルボードロップ(家)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 23:44:05.32 ID:hYsBV3tV0.net
そもそもなんで朝鮮人はスペインを批判しないん?

歴代最凶の侵略国家だろ
181 名前: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/06/28(土) 23:46:14.57 ID:Xli+51fo0.net
>>176
金が出てこないからだぜ
278 名前: オリンピック予選スラム(家)@\(^o^)/:2014/06/29(日) 00:21:03.33 ID:vQlLEMJ10.net
そんなに強いならなんで朝鮮ごときを征服できなかったの?
288 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/29(日) 00:23:25.82 ID:0zTx4nFd0.net
>>278
秀吉以外やる気なかったから。
322 名前: バックドロップ(芋)@\(^o^)/[saga]:2014/06/29(日) 00:32:43.15 ID:mMRXUsMm0.net
1530年代にフランシスコ・ピサロVS細川晴元がガチで戦ったら
どっちが勝ったんだろう?
382 名前: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2014/06/29(日) 00:51:54.16 ID:LvAlAYeaI.net
>>322
日本圧勝だろ。
ピサロって極少数の戦力しか持ってなかったし。
ピサロが強かったというより、南米の伝説で白い人は
神の使いってのがあって気を許して王が人質に取られたとか
不作や伝染病、内戦で国力を大きく減らしてたからなあ。
345 名前: 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/06/29(日) 00:41:45.38 ID:m0GZ/Nns0.net
日本に伝来したのが火縄銃でよかった。
日本の石は火花が小さいので、それより新しい火打ち式だと、たださえ
信頼性の低い火打ち式がますます不発だらけになって
銃という武器は使い物にならないと黙殺されるところであった。
355 名前: テキサスクローバーホールド(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/29(日) 00:44:34.66 ID:c1wg2Yug0.net
スペインはともかく、蒙古を退けたのは凄い
神風がなければ大和民族完全殲滅だろ
373 名前: フランケンシュタイナー(長崎県)@\(^o^)/:2014/06/29(日) 00:50:09.07 ID:4de2kQYJ0.net
そりゃ鉄砲伝来から数十年で世界最大の
鉄砲生産国になってしまった軍事集団だからな。
417 名前: 張り手(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/29(日) 01:03:37.71 ID:zZYilhEI0.net
スペインが頑張っても、日本に送れる兵隊は数千じゃね?
日本は大きな大名程度でも数万は動員出来たよね
幕府なら何百万動員できただろうか



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 820529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:18
戦国時代の日本は農民が殺しにくる何でもありの修羅の国だったからな
刀狩りと江戸幕府の政策で今のユルい日本人が形成された
  

  
[ 820530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:20
スペインから船で行く間がちょっと・・・  

  
[ 820532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:23
集団的でアメ.公と一緒に外征いくかー
ちと気合い入っていいだろ  

  
[ 820534 ] 名前: 名無し   2014/06/29(Sun) 10:26
>355
元寇とか神風関係なくフルボッコしてるのに何言ってんだ?
騎兵メインなのに海戦させられてる時点で元に勝ち目はないよ

  

  
[ 820537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:33
少なくとも、信長ならばヨーロッパの軍隊に負けなかったのでは。そう思わせるロマンがある。日本の歴史教育はロマンがなくてつまらないな。  

  
[ 820539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:37
今の日本人は牙を抜かれたんじゃなくて矯正されてるって感じ
矯正器具という名の平和憲法さえ取っ払えば100年どころか20年くらいで元通りになると思うよ
民族性なんて100年教育やったところで変わるもんじゃない  

  
[ 820540 ] 名前: ゆとりある名   無し  2014/06/29(Sun) 10:37
フランシスコザビエルとかの宣教師は、西欧のスパイも兼ねてたらしいね。
布教の後に、これまでどおり軍隊呼び寄せるつもりが・・・  

  
[ 820541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:38
>820534
まあそれもあるけど、未だに神風ガーってのは実は数十年前の知識なんだよね

蒙古軍は海戦で負けて、さらに夜襲海戦受けて壊滅、神風の追い討ちで全滅
ってのが正しい流れ。

よく教科書に出てくるやぁやぁ我こそはの絵も実際はときの声あげてる絵ではないっていう。  

  
[ 820546 ] 名前: ななし  2014/06/29(Sun) 10:44
武士の腹切りだろう。同じ日本人で、今でも怖いよ  

  
[ 820548 ] 名前: そもそも  2014/06/29(Sun) 10:45
アルマダの海戦が1588年なんだから大艦隊を日本まで遠征させる余力は全然ないってのが事実。
仮に全軍でこれたとしても日本占領は無理だとおもうけどな。  

  
[ 820550 ] 名前: ななし  2014/06/29(Sun) 10:47
スイスはドイツも攻めなかつた//日本もそうで有りたい.  

  
[ 820551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:48
家康が西洋人に好かれる政治家タイプだな
義理や人情より、国を守ること優先している
  

  
[ 820552 ] 名前: 羅針盤  2014/06/29(Sun) 10:51
日本そのものが要塞だから無理だろ?上陸されたらベトナム戦争よろしくゲリラ戦に持ち込めばいい。
   

  
[ 820553 ] 名前: ヨハネだよ  2014/06/29(Sun) 10:52
初めに宣教師ありき
宣教師は宗主と共にあり
宣教師は宗主なり

黒船(動力船)ができるまでは、ちょっと無理だったんじゃね?
  

  
[ 820556 ] 名前: 名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:53
銃刀法を解禁しようぜー
日本じゃ悪人が持てて善良な市民が持てないと駄目だろ
日本の男子も女子も、ヒップホップ()なんて教えず
武器の使い方学んで屑には鉄槌を下せる様に全員が現代の武士に成ろうぜ
  

  
[ 820557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:54
今でも天然の要害海が守ってくれてるだろw
陸続きじゃないだけで防御力が格段に高い日本  

  
[ 820558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:55
スペインは日本女性を奴隷にして連れさって秀吉の怒りにふれたからな。そしてオランダ人と組んだのでスペインの介在余地など無かった  

  
[ 820559 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/29(Sun) 10:57
先祖は、すごかった。  

  
[ 820560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:57
>>125
石見銀山の銀産出量は、当時世界に流通していた銀のおよそ三分の一。
宣教師は石見の銀を狙って日本に来た。
という説もあり。  

  
[ 820561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 10:59
今の日本で例えるならば、核兵器が存在しておらず、日本国民の半分以上が陸上自衛隊クラスの練度が備わっている。そして、国家観を持ち国のためならば死ぬ事なんて容易。
そりゃ相手にもしたくねぇよ。  

  
[ 820564 ] 名前: 名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:02
火打ち石式も伝わったけど日本の状況気候などで火縄が選択されただけのはずだが。  

  
[ 820570 ] 名前: 名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:14
>フランシスコザビエルとかの宣教師は、西欧のスパイも兼ねてたらしいね。
布教の後に、これまでどおり軍隊呼び寄せるつもりが・・・

>スペインは日本女性を奴隷にして連れさって秀吉の怒りにふれたからな。そしてオランダ人と組んだのでスペインの介在余地など無かった

どこで仕入れたんだ?その妄想歴史w  

  
[ 820571 ] 名前: 名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:15
牙は年取って抜けちゃったのよ。
再生技術を確立させないと
  

  
[ 820580 ] 名前: 名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:28
※820570

日本史の常識だと思ったけど違ったの?  

  
[ 820584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:31
820580
妄想と現実の区別位付けなよw  

  
[ 820587 ] 名前: ?  2014/06/29(Sun) 11:34
この頃の日本って銃の所持数が世界でもトップクラスだった頃だな
  

  
[ 820588 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/29(Sun) 11:35
武力と知力、どっちかが低いと植民地にされた
武力が低いと普通に侵略、知力が低いと契約や貿易、宗教などで弱らせて侵蝕  

  
[ 820590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:37
横から悪いが※820570が無知  

  
[ 820592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:39
伴天連追放令が何故出たのかもわかってない人がいるんだねえ。  

  
[ 820593 ] 名前: 名無し  2014/06/29(Sun) 11:40
電通さん、次は城これですか?  

  
[ 820594 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/29(Sun) 11:40
陸軍だけじゃなく海軍もだな。外洋まで戦闘艦を出すことまではしなかったけど、
内海では鉄で装甲された船とかあったし。  

  
[ 820596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:42
スパイ説はあながち間違ってないぞ
その国の地図、文化をまとめたものを教会に提出するだけでなく
国にも提出しているから
結果としてスパイ扱い
当人たちは本当に不況のために来ていたのだとしても
世界史にも出て来たぞ
明の有名な地図は宣教師が描いたし  

  
[ 820599 ] 名前: 名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:44
中南米なんて国家組織も地の利も圧倒的だったのにあの結果だからな
内戦状態なのは日本も同じだったから、本当に良かった  

  
[ 820602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:48
距離は大きいだろ
当時の船で何ヶ月もかけて日本まで大軍送っても
大半がバテるかダレてそうだ
日本は自分とこで取れた米で兵隊が養える

それと奴隷なんてものはよそ者がいきなりさらっていくくらいでは成り立たない
必ず、現地人が現地人の中でも弱い者を騙したり買い集めたりして
高く売れる外国に売り飛ばすんだよ
人権なんてない時代、人間も家畜と同じで売買や盗難の対象だった
遊郭に限らず職人の弟子入り、商家の丁稚、望まない嫁入りもヌルい人身商売だ。レートや報酬が極端なだけの。
日本人の奴隷が西洋で売られていたのも、最初に売ったのは日本人。
ただ人攫い集団が襲ってきたなら、村ごとで応戦して大名に保護を頼む罠。  

  
[ 820604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 11:49
>昔は牙があったが今は抜かれた後なのだろう
牙を知ってるだけで2度抜かれたからな刀狩に交戦権の放棄  

  
[ 820615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 12:02
征服しようにも拠点を近くに築けないからねぇ
そもそもヨーロッパは富の蓄積進んでないからまだそこまで強く無い時代だしな
西洋との接触が50年ずれてたらどうなったかはわからんけどね  

  
[ 820619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 12:03
※820537
そりゃあ日教組が日本のネガキャンしてるんだから、日本を持ち上げる教育をするわけがないだろ

特に歴史に関しては  

  
[ 820624 ] 名前: 名無しさん  2014/06/29(Sun) 12:07
15は何をしったかぶってんだろ
秀吉がキリスト教弾圧した理由は九州の連中が硝石手に入れるために日本人を売りまくったのが原因だろうが  

  
[ 820629 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/06/29(Sun) 12:13
>>417
数万もできるわけねぇだろw
中国と勘違いしてんじゃねぇかこいつ  

  
[ 820634 ] 名前: 名無し  2014/06/29(Sun) 12:20
雪国だから高度な文明があると思って、日本攻めやめたらしい  

  
[ 820640 ] 名前: hage  2014/06/29(Sun) 12:30
当時の日本は金の産出量も世界有数だったし貧しいはねーよw

そこら中に刀持った奴がいて新大陸の先住民みたいに火砲見せれば余裕で征服できた
スペインの新大陸事業がヌルゲーだっただけだ

あとたった数百の兵で先住民騙してただけだし1000のスペイン兵がいたとしてもどうやって日本征服すんのってレベル
あいつらが恐れてた明とも互角以上に戦った国征服できるわけ無いじゃん

  

  
[ 820643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 12:32
※520584
恥ずかしいなお前  

  
[ 820644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 12:33
バルチック艦隊ですら、ヒーコラ言いながら日本まで来たのに
16世紀のスペインが大軍送れるわけねーだろ
  

  
[ 820646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 12:34
歴史を教科書通りにしかしらないと※820570のようになる  

  
[ 820647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 12:35
距離の問題
船を修理しながら行かなければいけないし  

  
[ 820654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 12:44
>戦国時代の軍事力が凄すぎてスペイン王が「日本を植民地にするの無理」って諦めたのマジ?
まーた2chの自称歴史好きのデマに惑わされるヤツが…  

  
[ 820658 ] 名前: 名前はまだない  2014/06/29(Sun) 12:46
クッソ遠い上に目的の香辛料の産地より遠い。
ジパングだけあって金は多そうだが兵隊は強そうで鉄砲がスゲエ有る。

コスパ悪すぎってやつだ  

  
[ 820659 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/29(Sun) 12:46
どう考えても距離が問題だっただけだろ
まともな内燃機関が無い時代にあんな遠い場所どうやって軍隊送るんだよ  

  
[ 820661 ] 名前: 名無し  2014/06/29(Sun) 12:47
今さらのウンチクだとは思いつつ……
こういう話の前提で『インカ・アステカ相手に無双したスペインSUGEEEEEEEEE』みたいな扱いになってることがあるが
スペインが強かったというか、中南米側の条件が悪すぎたんだよなあ

・鉄砲がない。勿論大砲もない。威力どうのこうのの前に、轟音と火花にびびって現地兵は逃げる&使い物にならなくなる
・っていうか鉄がない。青銅はあるけど武器にならない。武器は「ひのきのぼう」「いしおの」。
・馬もいない。突撃、追撃、撤退、伝令、あらゆる種類の作戦行動で差が開きまくる。
・文字文化がない。必然的に情報伝達が遅い&不正確&教育が行き届かない。そのせいで、アステカが壊滅しても、インカはさしたる備えもできずちんたらしてるなんてことになる。
・極めつけの天然痘。免疫がない。隔離だ薬草治療だの対処知識もない。何もしなくても、万単位で勝手にコロコロ倒れてくれる。

他にも色々あるらしいけども、翻って日本はほぼオールクリア。
数万vs数百で圧倒できる相手でもなきゃ、はるばる遠洋越えて軍事侵攻する利が薄いのは当たり前っちゃ当たり前の話

なので、兵の練度が云々とか鉄砲の保有数がどうこうで「あのスペインも日本には手を出せず~」みたいな話になってると、若干こそばゆくなるw
もちろんそれもあるだろうが、もっと根本的な歴史の経過や、その中での運とか巡り合わせの方が要因じゃなかろうかと。  

  
[ 820662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 12:48
そもそも当時のヨーロッパはそこまで技術差があるわけじゃないから
産業革命以前の西洋ならイギリス・フランス・スペイン・オランダが束になってかかってきても単純な武力勝負じゃ負けないよ。スエズ運河もないんだぞ。
喜望峰ルートでガレオン船回すとか考えただけでやりたくもない
欧米が東南アジアの大陸側領土を植民地にするのは1800年以降になってからだ
欧米が武力でごり押しできるようになったのは産業革命以降  

  
[ 820669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 12:56
※820661
そうそう、確かに領土的には世界帝国だったが、互角の国力を持った国と戦って征服したわけじゃない。
互角か互角以上だったトルコとの海戦は、ヴェネツィアと組まねばはじめられもしなかった。  

  
[ 820670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 13:00
820661
1879年という、スペインのアステカ・インカ征服より、さらに300年を経てパワーアップした大英帝国様を一度だけ撃退したズールーという国があってだな
知恵と戦術。武器は槍。
天然痘はなかったが、西洋側の武器が火縄銃からガトリング砲とかまで進化してることを考えると条件はそうかわらんだろう
最終的には指導者の能力で決まる
国を売るようなやつだったら滅びるし、国をまとめあげて抵抗できるような王なら、また違っただろう
人質にとられるような愚王じゃそりゃ抵抗もできん  

  
[ 820675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 13:03
物騒うなこと憲法違反ですよ
平和を愛し他国を愛し天に感謝  

  
[ 820683 ] 名前: 名無しさん@二ュ一ス2ちゃん  2014/06/29(Sun) 13:13
地理的に無理。補給が万全だったら攻められた。
それでも特に特産物も資源もないから、いちばん後回しだったろうな。
戦争は商売。日本は資源のない極東の島国だったから最後まで放っとかれた。  

  
[ 820684 ] 名前: 名無  2014/06/29(Sun) 13:14
日本は世界でも識字率が高かったと言われている
自己より優秀な民族は支配できない  

  
[ 820686 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/29(Sun) 13:15
そりゃ、2000年前から長い刃物振り回してた戦闘民族なんだから、
全国統一ですら大変だったのに、征服なんて絶対無理だろ。  

  
[ 820698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 13:29
負けてもいいから薩英戦争程度の被害を相手に与えてたら
南米の国々もあんなに支配されることはなかっただろうに  

  
[ 820711 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/29(Sun) 13:41
今も昔も強い武力を持っていれば侵略されないってことですね。  

  
[ 820718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 13:50
日本人が奴隷として売られていたのは史実。  

  
[ 820720 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/06/29(Sun) 13:52
>日本は資源のない極東の島国だったから最後まで放っとかれた。

銀があるだろ
まあ当時投入できる兵力、兵站では戦国武将一人落せなかったろうがね  

  
[ 820731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 14:04
米820718
日本人が鉄砲欲しさに日本人を売ってた
秀吉が刀狩と天下統一の為に禁止させた
奴隷として売ったが正解  

  
[ 820741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 14:15
日本は憲法で潰れたと言うことのないように
お願いしたね  

  
[ 820742 ] 名前: 名無しさん  2014/06/29(Sun) 14:17
そもそも世界地図見れば解る

戦争も侵略も利益のためなんだから、ン千キロの船旅の後にン万の鉄砲とやり合うようなことしても割りに合わない。  

  
[ 820748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 14:21
小和田哲男は日本中世史研究の第一人者だよ。
大学の卒論等でも著書のお世話になった。
彼の時代考証を無視してつくられた歴史ドラマも多いけどな。
  

  
[ 820754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 14:25
スペインかあの時代に攻めるのは現実味がないなあ
あの時代は金の産出量が多かったから攻める意味はあっただろうが
資源がないとか寝言過ぎですよ  

  
[ 820756 ] 名前:    2014/06/29(Sun) 14:26
元寇は楽勝だったけど褒美ほしいから「いやーまじ大変だったわー」って報告しただけだろ  

  
[ 820763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 14:31
>昔は血の気が多かったのにどうしてこうなった

戦国時代、みんな戦争ばかりしていたイメージあるけど
戦争は武士階級だけで、日本全体としてみたら高度経済成長の
時代だった。
農民は武士の戦争を高みの見物していた。欧州や中国のような
皆殺しの戦争はなかった。奴隷制度もなかった。
戦国時代は食料生産量や人口が一気に増えた成長時代。  

  
[ 820765 ] 名前: な  2014/06/29(Sun) 14:32
一応、日本統一されるまでは応仁の乱の括りに入るんですけど  

  
[ 820766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 14:32
>[ 820675 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2014/06/29(Sun) 13:03
物騒うなこと憲法違反ですよ
平和を愛し他国を愛し天に感謝

言論弾圧は憲法違反ですよ!
売国左翼が!  

  
[ 820769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 14:34
>>24
>城なんざ大砲でちょちょいのちょいよ
砲の射程距離について考慮してないようである。
SRBMがあれば旅順攻略だって苦労しなかったろう。  

  
[ 820773 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/29(Sun) 14:38
スペインなんて世界中を植民地にして周ってたのに、
何で日本だけは植民地にしようとしなかった、と思う事の方が妄想だよねw
 
まず宣教師が乗り込み土着の宗教と対立させ民族分断。
そして兵隊が乗り込み植民地化完了。
日本でも途中まで同じ手を使われてたんだよ?  

  
[ 820779 ] 名前: 左翼系の名無しさん@ニュース2ch  2014/06/29(Sun) 14:43
 スレ立てるなら、それなりの資料提示くらいしようね!

 当時は帆船による移動で日本は当時の西欧諸国から観れば最果ての地。
 完全な植民地化は銃火器を使った少人数での制圧が可能で継続居留が実現した場合だ。
 また、当時の西欧諸国の主観的な植民地は同列の国家に対し排他的な勢力圏を植民地と思っていただけのものだ。まだ「俺の縄張りに手出すなよ。手を出したら報復するぞ」と言う程度の欧州諸国間のローカルな認識に過ぎない。

 多部族混在の統一政権の無い東南アジア諸民族から見たら、渡来民の侵入居留民程度にしか見えなかったと思うよ。

 東アジアでの広域な地域を領地として統治する主体が存在し一定の兵力動員が見られる所は、キリスト教への改宗を進め従わせ人も物も金も何でも交易して利を得ることに専念していた。日本は、秀吉の統一完了後は、その思想支配を嫌い禁教にすることで、独自の文化を花開かせることが出来た。

 しかしながら産業革命を迎えた欧米列強と幕末に対峙することになり、パワー・バランスの差を思い知らされることになる。
 大型汽船と日本独自の排水量制限下の廻船では運動性で太刀打ち出来なく成っていたし、太平の世に火縄銃や大筒が進化する筈も無く、アームストロング砲の炸裂弾にはお手上げとなってしまった。幸い、その危機感が数回の戦を経て、国防への意思統一が叶い出来た明治政府の諸施策により、列強の仲間入りを果たす迄になっただけのことだ。今はそれに負けて、米国への従属国家として日本は存続している次第だ。

 歴史にタラレバは無いが、何処かで違う動きをしていたら、早くから植民地に成っていた可能性も在ったし、世界帝国を築いた可能性も零では無かった。そう、プロ野球解説者の論評と同じで結果を見た後なら何でも言えるし、中でも後につながらない論評はごみの様なものだ。
  

  
[ 820788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 14:52
久しぶりに信長の野望したくなった  

  
[ 820801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 15:01
あの時代で水攻めってやばくないか?  

  
[ 820810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 15:10
妄想歴史の間違い

フランシスコ・ザビエルがスパイ
→イエズス会は、国家でなく「教皇」のみに忠誠を誓う。
なのでスペインがどうのこうのに一切関係が無い。
南米では侵略政策の障害がイエズス会だったほど。
あまりにも各国の言うことをきかないので、各国は自国のイエズス会を追放・弾圧し、消えていった。

スペインが女を奴隷に~
大名が硝石欲しさに~
→南蛮人が日本に来る前から、日本人奴隷は海外に流通していた。
日本人商人→中国商人→南蛮商人が、奴隷の流通ルート
ついでにいえば、男の方が労働力として商品価値は高い。

秀吉は奴隷を禁止するために~
→信頼できる史料には一切、根拠が無い。
つか、秀吉の目的はキリスト教の弾圧であって、南蛮商人はOK。
奴隷云々ならば、南蛮商人を規制するはずだけどねえ……

  

  
[ 820844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 15:48
中学生がスレ立てたのか?日本人は歴史好きだっていわれてきたけど落ちたもんだ。  

  
[ 820846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 15:51
徳川家康が鎖国をしたのが、そのせいでしょ。
キリスト教徒弾圧とか言っているけれど踏み絵を踏んだら許してもらえるってのは現実的には、なかなか甘い対応だよね。

もっとも、日本人は多神教だし、なぜ?なぜ?どうして?どうして?って納得出来るまで聞くらしいから、なかなか布教が難しかったみたいだね。

だいたいキリスト教自体が、為政者の都合の良いアイテムだったじゃん。
自国の連中も管理し、他国の連中にも押し付け支配する。
というか宗教自体が、そんな物が多いよね。  

  
[ 820848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 15:53
理解されていないかたが多いからかもしれないが、当時のヨーロッパは基本的に職業軍人だけが戦争してた。それに対して日本は、いざとなれば、農民が死んでもかまわないという気勢で戦争に加わる。
これが、ヨーロッパの国々をあきらめさせる要因になった。

本気で戦争したら、食料とか補給させないから、すぐお手上げになっちゃいますしね。唯一、イギリスと薩摩が戦った薩英戦争ですら、イギリスは賠償金目的で艦隊を大量に送りこんだが、補給の問題もあり、本気で戦うきもなかった  

  
[ 820871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 16:12
日本人が好戦的と勘違いしてるのがいるけど
戦国時代でさえも城壁(街の外の壁)を作らなかったヌルい民族じゃないかな?  

  
[ 820929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 17:41
>820550
戦争は外交の一手段
ドイツがスイスを攻めなかったのはデメリットのほうがでかいからだな
昔の日本にも、その程度の軍事力はあったってことじゃね?  

  
[ 820971 ] 名前: あ  2014/06/29(Sun) 18:20
太陽の沈まぬ国スペイン帝国に勝てるとかマジで言ってる奴は極度の日本史ヲタくらいだろ
世界史学べば当時のスペイン=ハプスブルク帝国がどれだけ強いか分かる
あのオスマントルコ帝国すら破った国だぞw  

  
[ 820996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 18:47
※820773
戦争や謀略が身近な時代なればこそ
そういったものにも目が利いたのだろうね
今そこにある脅威として
竹島、尖閣への侵略、国民拉致、隣国4カ国(米、中、露、北)が核武装とあるのに
無知無関心ゆえの錯覚が平和呆けを持続させてるから困る  

  
[ 821020 ] 名前: 名無しさん  2014/06/29(Sun) 19:28
※820971
ああ、スペインが日本のすぐ隣・・・いやインド位のところに在ったらヤバかったな。


ちなみにその前の時代には一応、“当時世界最強だった国”の侵略を退けた事もありますが何か?  

  
[ 821038 ] 名前: 名無し  2014/06/29(Sun) 19:46
インカ帝国なんかは伝説に疫病と内部抗争で現地民の結構な勢力を味方につけられたのが大きいし
そもそも東南アジアの植民地化もあんまし本気で抵抗受けてない、抵抗受けた場合は撃退されてる
そりゃはるばる遠洋航海する必要がある上に明らかに抵抗するであろうガチガチの封権社会の準文明国家でキリスト教化も出来なそうな国を
征服しようとは誰も思わん  

  
[ 821039 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/29(Sun) 19:47
侵略受けても兵站続かないだろうしきついだろうな
  

  
[ 821060 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/29(Sun) 20:09
全世界で鉄砲が10万丁しかなかった時、6万丁集めて(関ヶ原の戦)ドンパチやる国だぞ・・・支配など無理です。ザビエルも「民度が高すぎて布教は無理です」と泣きごとを本国に送っている。そして、1年半で日本から逃げ帰ってる。  

  
[ 821074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 20:31
ザビエルがホンコクニおくった文書(架空だが)死をもいとわない民族!少数でで征服は無理?と送ったと思う。腹切りとかだけで説得力あるんじゃねーーー!  

  
[ 821078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 20:38
稲作で人口過密の武装国家なんか侵略してたらコストがかかりすぎて本国が潰れる
植民地経営はガチの戦争する程旨味はない、貿易ができる相手なら貿易した方が良い  

  
[ 821079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 20:38
鉄砲とかだけで環ないと思います!しかも把握はできない!鉄砲の数なんて今は情報が共有できるが、昔ならそれは無理な話!どこにどれだけあるとかは神のみぞ知るレベルかと
  

  
[ 821085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 20:42
生産量で1ち日どこでできるかわわかるかもな!でもあくまでのすちしか?わからんとおもうけど。。  

  
[ 821086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 20:43
くそつまんね  

  
[ 821093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 20:46
大阪城は外堀はすごかったとききますが?  

  
[ 821098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 20:51
タブン本町あたりから北は南は鴫野当りやつたと思うのだが?
  

  
[ 821100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 20:53
それで徳川は攻略無理と表外堀埋めたのと違うん。大阪の人ならわかる範囲そらむりーーておもうわーーー  

  
[ 821103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 20:58
たぶんやけど。。とうきょうどーむ3000こぐらいあるかもなーーーその中に町があるんで?しかも北には淀川東にわ大川無数に流れる小さい川大群が一斉に無理な環境ーー  

  
[ 821108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 20:59
たぶん徳川も攻めあぐえるわなーーそれ過ぎた、すまん  

  
[ 821141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/29(Sun) 21:40
今でも身内家族が人質に取られたら、血相変えて戦う日本人が殆どだろw  

  
[ 821149 ] 名前: あ  2014/06/29(Sun) 21:50
いやいや、そもそもスペインがそこまで日本なんていう島国に興味なかったって結論出てるじゃん。戦ったら余裕で負けてたよ。話にならんだろ。明治以降ならともかく。  

  
[ 821172 ] 名前: 竹島  2014/06/29(Sun) 22:23
だからキリスト教布教して第五列を増やしてきたんだろ  

  
[ 821173 ] 名前: 竹島  2014/06/29(Sun) 22:25
だからキリスト教を布教して第五列増やそうとしたんだろ  

  
[ 821260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/30(Mon) 00:18
地球の反対側じゃねぇ・・・少数の部隊で全土制圧余裕、みたいな原住民相手ならまだしも
日本の場合同等以上の兵士が国中いるんだもの
普通に、侵略なんて無理、(というかほかの地域を優先して後回しでいい)と思うわ  

  
[ 821267 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/06/30(Mon) 00:22
当時のスペインが日本に勝つのは無理。
日本が凄く強いって訳じゃなく、単にスペインが征服しようと考えるほどには弱くはなかった。
20万以上の兵士を動員できる国相手に遠征なんて当時の技術から考えれば無理
しかも技術の差も戦力だけで考えたら遠征の不利を補うほどのひらきはないし。  

  
[ 821271 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/06/30(Mon) 00:27
当時でも日本の動員数は世界でも屈指。
さらに海洋技術は最先端でもあの距離の遠征できるほどじゃない。
清の全盛期でも占領統治は難しいくらい。  

  
[ 821299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/30(Mon) 00:55
金と銀の保有数もとんでもなく多くて、宣教師も事ある事に
堺がいかに発展しているかも書面で送ったり戦力についても
こいつらやべえwwと書いてたのに
>>125のID:lv95upmw0.netとかコメ欄の奴は何を 馬 鹿 なことを言っているんだろう・・・

>>820971
世界史と日本史両方学びましたが、その上で言うよ
お前全然点取るだけ考えてて、中身を理解してなかった 馬 鹿 だろww
補給って知ってるか?スペインから日本までどれだけ離れてるか知ってるか?なぜオスマントルコに勝てたか知ってるか?
世界史学んでればなんてほざいた奴がそれすら理解してないだろうなw

  

  
[ 821327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/30(Mon) 01:50
スペインが帆船で地球の裏側の日本まで来て

補給無しでどうやって

戦い慣れした20万人の刀剣火縄銃で武装した戦国武士と戦うのかな?


スペインにしたら非現実的な無理ゲーだろ

  

  
[ 821414 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/30(Mon) 06:21
しかもだな
この時代は丁度、ネーデルラント諸州(のちのオランダ)が、スペインに対して独立戦争やってる時だからな
スペインの財政を支える、儲け頭のネーデルラント諸州が、国から離脱して、
しかも独立戦争を仕掛けてるわけで、スペインには日本に攻めてくるような力は無かっただろな

  

  
[ 821447 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/30(Mon) 07:23
>イエズス会は、国家でなく「教皇」のみに忠誠を誓う。
>なのでスペインがどうのこうのに一切関係が無い。

カトリックのローマ教会が、イスパニア、ポルトガルの王室と協力関係にあったのは確実で、ローマ教会の尖兵だったイエズス会が、スペインどうのこうのに一切関係ないとか、そんなわけねえっしょ
彼らが持ってた外界での「布教保護権」は、一体誰に保障してもらってたと思ってんのさ
神様じゃねえよ?
じゃあ、なんで布教保護権なんて与えられたかというと、現地でコンキスタドールたちに、協力する義務を課せられたからで、情報提供もその一環だった
つまり、スパイ行為
宣教師はそれも活動内容の一つだったから、「ザビエルはスパイ」というより、
「ザビエルもスパイ」の方が正しい。宣教師はみんなスパイの側面を持ってたんだわ

スペイン・ポルトガルが王室の意思として、日本を支配しようとしてたってのは、
何の確証もねえから、俺はこれをことさら強調するのは間違いだと思うけどな  

  
[ 821486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/30(Mon) 08:15
『距離の防壁』というヤツだな  

  
[ 821617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/06/30(Mon) 11:05
※821447
侵略の意思すら証明できないのに、イエズス会はスパイなの?
そもそも布教が軍隊に保護されてたという珍説の根拠は?
現実にザビエルもその他も、軍隊のいないところで布教してるじゃんw
そして、侵略国が現地の情報に詳しい者から情報を提供されても、提供者をスパイとは言わない。
スパイってのは最初からそういう目的で入り込む人間のことだからね。
宣教師の目的は「布教」であってスパイじゃない。
また、イエズス会は「国家」の保護を受けたことはない。
そもそも「カトリック国家」と「ローマ教皇」も一体じゃない上に、イエズス会はカトリックの中でも浮いている存在。
  

  
[ 821785 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/06/30(Mon) 14:21
「天皇のロザリオ」が元ネタのトンデモ話に尾ひれがついていて、真実として受け取ってる奴が大分増えてるのが分かる  

  
[ 821840 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/30(Mon) 16:00
[ 821447 ]
[ 821617 ]

どっちも間違いだな
「布教保護権」は、ローマ教皇から、イスパニア・ポルトガルに出されたもの
イスパニア・ポルトガルは、宣教師達の布教活動を保護するかわりに、異教徒の領地を切り取り勝手で行えて、植民地建設を独占的に行える
その代わり、宣教師達はその保護下で布教を行える、というもの

イエズス会は、それこそ殉教目的で日本に飛び込むような輩もいるくらいの過激派だが、それは日本など限られた場所での事で、イスパニア・ポルトガルの保護下で
布教をするのが基本なのは変わらない
ガスパールコエリョが、スペイン領フィリピンに、日本への軍隊派遣を要請したのは、
そういう文脈の中にある
ヴァリニャーノがこれに猛烈に反対したのは、日本を軍事力で圧迫出来るような国では無く、これによって、日本での布教の失敗は決定的になるから、であって、
宣教師が軍隊の派遣を要請する事自体の正当性は、何ら問題視してない

イエズス会が国家のスパイだったってのは疑わしい。
その活動報告が、スペインやヨーロッパにとって重要な情報源にはなっただろうが、国家に提供するために情報を集めていたわけじゃない

ソースは高瀬弘一郎の諸々の本。本は手元に無いから引用できない
図書館なりで勝手に調べろ  

  
[ 821844 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/30(Mon) 16:09
コエリョが南蛮の軍艦を秀吉に見せたという
有名な話を、どう解釈すれば良いんだって話になるからな

軍艦の持ち主は?
作ったのは誰?

コエリョが作らせたと、平然と済ませてる本やサイトがあるが、
大砲を積んだ軍艦、それを二隻も、金が無くて常にピーピー言ってた
イエズス会の日本管区だけで作れるわけがない
イスパニア・ポルトガルが国家レベルで関わってたに決まってる  

  
[ 821847 ] 名前: な  2014/06/30(Mon) 16:11
遠いし、海に囲まれているし、わりにあわなかったってことじゃないの?
  

  
[ 821863 ] 名前: 名無しの日本人  2014/06/30(Mon) 16:36
スペイン自体、国力に陰りが見えてる時期だから、
日本を東南アジアや中南米みたいに出来るとは、考えてもなかったろ

むしろ、これを出来ると思ってたのはイエズス会の方
キリシタン大名を扇動して、惣無事の流れになってた秀吉の日本を
戦国時代の振り出しに戻そうとしたし(未遂で終わったが)
仏教界が宗論を自主的に止めていく中、相変わらず異教の迫害に精を出してたしで、
迫害される土壌を自分らで作ってた
スペインの保護を受けてる受けてない以前に、スペインより厄介な連中  

  
[ 821945 ] 名前: aあ  2014/06/30(Mon) 18:43
ネトウヨが歓喜するスレだな  

  
[ 822565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/01(Tue) 10:49
つか、イエズス会はスペインと仲悪かったけどね。
イエズス会があまりにも言うこと聞かんもので、スペインはライバルのフランシスコ会を保護してたから。
そしてローマ教皇が(勝手に)認めた縄張りでは日本はポルトガル領。
スペインが手を出せる理由が皆無。  

  
[ 822758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/01(Tue) 15:44
まーた、「天皇のロザリオ(ブサヨが書いたオカルト小説)」をソースに
キリシタン大名が日本人を大量に奴隷として売り渡した説を垂れ流しているのか

  

  
[ 823325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/01(Tue) 23:54
16世紀終わりの日本の人口1200万に対し旧ソ連地域を除く全ヨーロッパ人口が8900万
地の利と動員能力考えたら、兵器の質の差最大限スペイン有利で見積もっても無理げー。
全ヨーロッパ連合で国すっからかんにして攻め寄せて来て何とかなるレベルだろ  

  
[ 825274 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/03(Thu) 16:14
神風w
神風ってのは神社の宣伝だよ
鎌倉武士は実力で元軍(高麗人との混成部隊)を追い払ったんだよ
台風でみな沈んだってのは高麗の造船技術が未熟でみんなボロ船だったからさw
  

  
[ 827604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:44
日本刀についても、凄まじい切れ味の武器を所持していると言われていたんだろ?  

  
[ 827744 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/07/05(Sat) 16:59
※821945
そして、お前みたいなエラ張りが火病するんですね  

  
[ 828272 ] 名前: 通りすがりの日本人  2014/07/06(Sun) 05:33
結局のところやつらの海外での作戦は宗教片手に自分たちの味方を作り
仲間割れさせて少数兵力で漁夫の利を取るというやりかた
日本も危うくはまりそうになったがオランダスペインポルトガルと
ライバルがいたことで選択の余地があったことと
禁教令と鎖国政策でそれ以上キリスト教が拡がらなかったことが
非常に有効だったと思う もちろん弊害もあったろうがね  

  
[ 828558 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/06(Sun) 12:12
19世紀ならともかく当時のスペインは遠洋航海技術が勝ってただけで日本のほうが先進国だろ?
元や明と互角以上に戦った国だぞ。
琉球はともかく鬼島津ひとつにさえコテンパンにやられるだろ。
世界で初めて鉄砲を集団的に効果的に使用したのは長篠の戦いだ。
世界初の鉄張り軍艦は織田の鉄甲船だ。  

  
[ 828674 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/06(Sun) 14:40
ソースは日本にいた宣教師がフィリピンの本部に送った、とんでもない数の武装した武力集団がいるから攻め込むるの無理っぽいから教化してチャイナ侵略への戦力にしましょうだろう  

  
[ 829568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/07(Mon) 14:32
ザビエルはイエズス会創設メンバーの一人というのを鑑みると、
彼の報告などの信用度が高かったとはいえないだろうか?  

  
[ 830648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/08(Tue) 18:20
日本の軍事力が凄すぎたってのは間違いだな。
そもそも中世~近代初期にかけての植民地獲得競争の時代は遠洋に投入出来る戦力が極めて小さかったから、武力で強引に占領して植民地化出来るのはその僅かな戦力で一方的になぎ払えるような相手だけで、それ以上の相手とはまず貿易を優先するものだった。
だから言ってみれば「殴られたら殴り返すだけの力があった」というだけで日本の軍事力が特別優れていたからというわけじゃない。

どちらかというと国内が幕府を頂点とした厳格な上下関係によって統一されていたという事の方が、植民地化を防いだ要因としては大きい。
他にも香辛料や茶の産地である東南アジアやインド、中国に比べて魅力が無かったとか、色々要因はあるけれど。  

  
[ 831605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/09(Wed) 20:48
戦国時代なんて日本の人口1500万とかなんだから何百万人も動員できるわけねぇだろw  

  
[ 831779 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/10(Thu) 00:46
日本人原田喜右衛門がフィリピンで何やったかって意外に知られてない  

  
[ 833140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 12:21
そもそも、16世紀にヨーロッパが植民地にできた旧世界の国なんてほとんどない。
ほとんどが海岸の小さな島だけ。
南米は極端な偶然がいくつか重なった特殊例  

  
[ 844749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 15:42
やっぱ海という外堀がでかいな
  

  
[ 846141 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/22(Tue) 21:12
未だに神風が無ければ~とか言う奴いるのな
陸地に拠点構築できずに海で右往左往してたら台風の時期になっただけだろ
元々定期的に来る国なんだから上陸手こずった時点で当然の帰結  

  
[ 850713 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/26(Sat) 21:17
昔の人の力が強い。比叡山、高野山やお城を見ても、大きな石や木を何キロも運んでる。
今の人間で人力でやったら何年かかるかわからない  

  
[ 859503 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/04(Mon) 15:53
今の中国が日本に勝てる戦争できないのと一緒総兵力の差が戦力の決定的な差ではない
中国『お前らなんか圧倒的物量で瞬殺アルよ』
日本+周辺国『おうやってみろよできるもんならな』
いかに総兵力が強かろうと当時の白人国家が日本に送り込める軍隊の規模は数千がいいとこなので
十万単位で数そろえられる日本にガチで挑んでもまず勝ち目が無い
さらに総兵力が多い国ってのはそれだけ自国守るのに必要な人員多いもんなので
自由に動かせる兵力考えるとそれこそ目の前の隣接してる国でもないと遠くに
大群送り込むのはリスクが高過ぎる(特に周辺国と仲悪い国は)
ペリーの黒船の時も実は本気で潰しにかかれば追い払うことはできた
そのあとはどうなるかを考えたらあんまりいい未来が見えないからしなくていいけど
他にも薩英戦争みたいなのもあるが当時の物資運搬能力じゃ世界の最果ての日本にガチでやり合って勝てるほどまとまった軍隊送り込める国なんぞどこにもない
最初にそれを可能にしそうだったのは帝国ロシア
鉄道でアジアの東側にガンガン物資送るは朝鮮に軍港造るは
脅威以外の何物でもない  

  
[ 861811 ] 名前: 名無し  2014/08/06(Wed) 22:36
単に距離の問題では?イベリア半島から日本までの距離は当時の航海技術だとそう楽に行けるものじゃない。まず無事に辿り着けるかも問題だな。
しかもスペインはアルマダ海戦後自国の情勢はおもわしくない状態だったから日本に目を配る余裕なんてないのでは?  

  
[ 909005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/09/24(Wed) 08:54
なんか、日本を侵略するのは距離的に無理とか言っているが、同じ時代にフィリピンが植民地にされているからな
ただ、全部を占拠することが出来ずにフィリピン人と300年も戦争を引き起こしている辺り、目をむく余裕が無かったと言うべきだろうか  

  
[ 936867 ] 名前: 名無しの日本人  2014/10/23(Thu) 05:29
>昔は血の気が多かったのにどうしてこうなった
今でも海外サイトでアジアを侮蔑してる白人相手に英語使って言い返してるのって日本人か香港人、あとタイ人くらいだよ。  

  
[ 1455622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/10(Tue) 12:25
国土が山がちだから天然の要塞だし
戦国時代は武器は最先端(パイクとマスケット)で
兵力も中国に次ぐほど大きかったからね
そもそも原始人レベルの文明じゃないと征服は無理でしょ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ