2014/07/02/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
消費税増税から3か月。ただでさえ食料品など生活必需品の物価上昇は家計にとって痛手なのに、さらに「値上げの夏」がジリジリと襲いかかってくる。7月から順次、価格改定されるのは、ハムやソーセージ、バター、お菓子ほか。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1404215974/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20140701_263629.html

スポンサード リンク


1 名前: ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 20:59:34.30 ID:hhdLIz6Z0●.net ?2BP(11000)
 消費税増税から3か月。ただでさえ食料品など生活必需品の物価上昇は家計にとって痛手なのに、さらに「値上げの夏」がジリジリと襲いかかってくる。

 7月から順次、価格改定されるのは、ハムやソーセージ、バター、お菓子ほか。

 日本ハムは主力商品計284品目を平均で約10%値上げすると発表。それに伴い、伊藤ハム、丸大食品、プリマハムといった同業他社も8月にかけて揃って値上げに“便乗”する。また、雪印メグミルクも7月1日出荷分から家庭向けバター4品目を2.1~2.3%値上げするという。

 価格を据え置く商品も値上げに変わりはない。【ハムのスライスを薄くして2g減(日本ハム)】、【ミルクチョコレートの縦横1cmずつ小さくして5g減(明治)】、【ミニカップの容量を120ml→110ml(ハーゲンダッツジャパン)】など、セコく内容量を減らしていく方針だからだ。

 各メーカーとも値上げ理由について、「一昨年から続く円安基調によって、原材料や資材調達の輸入コストが大幅に上がっているため」と説明している。「もはや自社努力だけで吸収するのは困難」(日ハムの竹添昇社長)と窮状を訴える声が出るほど、食品メーカーはコスト構造の転換を迫られているということか。

 しかし、大手ハムメーカーの2014年3月期決算をみると、総じて営業利益は対前年比増を記録しており、プリマハムにいたっては過去最高益を叩き出している。それなのに、どうして各社横並びで値上げしなければならないのか。

 第一生命経済研究所・首席エコノミストの熊野英生氏は、「消費者心理を考えれば、今しかないと決断したのでしょう」と指摘し、こう続ける。

「各社ともコスト増でこれまで通りに利ザヤを稼げなくなっているのは確か。でも、消費増税後の4、5、6月はいちばん需要が落ち込む時期なので、みすみす販売数量減に拍車をかける値上げには踏み切れなかった。

 それが6月、7月になるとボーナスシーズンで反動減のリバウンドも見込めますし、増税前に食料品を買い溜めしていた人たちの“家庭内在庫”もそろそろ尽きてくる頃。ここは内容量が見劣りする形でもいいから、一気に値上げを推し進めて単品ごとの利益率を改善させようとしているのでしょう」(熊野氏)

http://www.news-postseven.com/archives/20140701_263629.html
5 名前: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:05:10.36 ID:ZUBVTX7b0.net
内容量減らすなや
7 名前: バックドロップホールド(新潟県)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:06:33.67 ID:UxDO1ESv0.net
値上げで音を上げる
14 名前: アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:08:10.79 ID:0x7Vqz9f0.net
チョコ系菓子の内容量の減り方やばい
15 名前: 不知火(catv?)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:08:26.38 ID:frcmFQvh0.net
上がることはあっても絶対下がらないのはなぜ
24 名前: マスク剥ぎ(catv?)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:10:42.53 ID:Y9oIq4GZ0.net
量を減らすくらいなら、清く値上げしろやボケ
28 名前: アトミックドロップ(静岡県)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:11:49.05 ID:nonSeWJ60.net
円高の時も量減らしてなかったか?

31 名前: アキレス腱固め(福岡県)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:14:14.11 ID:x7eSSFvV0.net
いい傾向だ
日本人はもともと食べ過ぎだからな

某スーパーの弁当がものすごく上げ底になってて
米の量が異常に少なくなってたが
食べてみると意外にちょうど良い量だった
48 名前: アトミックドロップ(栃木県)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:29:48.16 ID:LZJEcYMQ0.net
>>31
それはアメリカに言えよ
34 名前: 栓抜き攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:18:42.41 ID:kmT1pODD0.net
こういうのでじりじり値上げ、内容量減するだけで
戻りがないって会社ってよほどやばいのかと感じてしまう
39 名前: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:22:38.87 ID:/kvC2eQJ0.net
デブを減らすためにはいい傾向じゃないかな
46 名前: グロリア(dion軍)@\(^o^)/[sageに]:2014/07/01(火) 21:27:21.34 ID:Ke2GVHby0.net
増税してからまじで昼めしくってない
49 名前: ファイナルカット(福岡県)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:31:33.66 ID:jTruTsM20.net
若者の肉離れの時代が来るな
豆腐アホみたいに安いし
54 名前: 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:34:44.53 ID:Wo3Dvxx80.net
おにぎり一個230円wwwwwwwwwwww
55 名前: スパイダージャーマン(中国地方)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:36:01.59 ID:AjmxuXy/0.net
>>54
それでもコンビニ見てると、高いそっちのほうから売れて行ってるな
82 名前: バックドロップホールド(岐阜県)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 21:54:00.37 ID:LacdTBWw0.net
>>55
興味本位は参考にならないでしょ
支払う総額の天井が変わる
115 名前: ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:37:00.41 ID:a3NpIpVN0.net
ウインナーってもはや高級品の部類になってシマタ
116 名前: 急所攻撃(西日本)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:37:42.06 ID:O+Qr/QDd0.net
ポテトチップスはこれ以上減らすと空気しかない
124 名前: キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:59:42.77 ID:Ig1EMctj0.net
>>116
わかる
昔は70gなのにどんどん減らされたからな
120 名前: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 22:55:02.93 ID:8hp68fcQ0.net
税込→税抜き表示&内容量減らし
増税で値上げ






もうやだ
128 名前:名無しさんがお送りします:2014/07/01(火) 23:34:30.21 ID:S6iA7Jnb4
プライスリーダーとなる大手が客なめてる結果
129 名前: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:32:32.30 ID:QQAQThQO0.net
ウエハースのお菓子もクリームが減ってるような感じ。
3枚おろしにする楽しみが無くなった。
130 名前: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:57:12.87 ID:7fNqB42k0.net
値上げは最速値下げは鈍行
145 名前: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/02(水) 02:31:19.22 ID:LUePiu0q0.net
量を減らしてなおかつ値上げって消費者なめてんの?
150 名前: グロリア(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/02(水) 03:45:02.58 ID:PpnRM54a0.net
生産国の中国が人件費高騰して日本に
近くなってるから原料と原油高に加えて
値上げせざる負えんのよ。
もう下がる事はないよ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 823950 ] 名前: 名無しさん  2014/07/02(Wed) 12:10
商売だから値上げしたことに文句言っても仕方ない。
価格が気に入らなければ消費者が買わないだけ。
物価が上がる事自体は、今の日本にとって悪いことではないと思うけど、眠っている金を回すには消費税が邪魔だなあ。
  

  
[ 823955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 12:18
そりゃ消費税が見事なダメージ与えまくってるからな。燃料の高騰にも間接的に拍車をかけてるし。
安倍さんも方々にデフレは脱却したと言って回ってるらしいけど、中小企業も消費税+エネルギー代高騰で結構潰れてるよ。

身近なところではまず、消費税外税表示を是正して欲しい。悪質すぎだよ、アレは。  

  
[ 823962 ] 名前: あ  2014/07/02(Wed) 12:22
ガソリン下げろよブルドッグ安倍  

  
[ 823969 ] 名前:    2014/07/02(Wed) 12:27
加工品買わなきゃそんなでもないよ
野菜も季節によってあがったり下がったりだから旬で安いの買えばいいし。レタス安い今とかサラダ作り放題よ
肉も海外産との兼ね合いあるから不用意に値段上げてこないし


  

  
[ 823979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 12:35
つーか値下げしたらデフレ招くじゃん。
値上げはしゃーないとして、問題はそれで得た利益がちゃんと社員に還元されるかどうかだよ。
確か人件費何パー増やしたら法人税減税、ってのがあったはずだから、大手はやってくれると思うんだけどさ。
ま、税収は順調に上がってるみたいで(2013年度)、国債2兆円分削減できたみたいだけどさ。byロイター

しっかし4月の増税以来、711の飯が量が減るわ不味くなるわで全然買えなくなったわー。
量はともかく不味いのマジ困る。一番近いの711なのに。
あれなら値上げにしてほしいわ。  

  
[ 823982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 12:37
消費者騙すような内容量減より、素直に値段上げたほうがいいように思うがな
中には値上げした上に内容量減らすようなとこもあるかもしれんが  

  
[ 824002 ] 名前: 名無しさん  2014/07/02(Wed) 13:06
日本が20年間同じ場所で足踏みしてた間に、あらゆる新興国が経済成長を遂げたからね。
そうなれば購入時の競争相手が増えるわけで、値段が上がるのは当たり前。

かつてブラジル人が上等の珈琲を外貨に替えて、自分は下等な珈琲を飲んでたのに、
金持ちになったら自分で上等の珈琲を飲むようになって、
さらにその他の国でも経済発展とともにコーヒーの需要が上がって、
日本でも値段が上がってしまったようにね。  

  
[ 824003 ] 名前: 名無し、気になります  2014/07/02(Wed) 13:09
別の記事だと値上げの理由が違ってたんだが  

  
[ 824005 ] 名前: ねむ太  2014/07/02(Wed) 13:12
70年代のオイルショックの時も、かなり物価は上がったんだよ。
根幹のエネルギーの電気を、原発止めて火力に依存してれば、原油の価格も天然ガスの価格もプレミアムがつくから高くなる。
結果、ガソリン代・電気料金の上昇に伴って物価は上がるのは当然。
原発反対派は、どう責任を取るの。  

  
[ 824016 ] 名前: 大和魂  2014/07/02(Wed) 13:26
そういうズルをしてないとこの商品だけ買う。
消費者と経営書の兵糧攻め合戦。  

  
[ 824017 ] 名前: 名無しさん  2014/07/02(Wed) 13:27
エネルギーという国家の血液を、高い輸血に頼ってる状態だから、そうなるわな。
至急臓器を回復させ、自らの力で造血しなければいけない。
それが原発ね。

この値上げ攻勢が今後も延々と続く状態が「原発のない平和な日本」ってわけ。  

  
[ 824024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 13:31
バターなんか値上げせんでもいま物凄い価格やで!  

  
[ 824030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 13:42
まぁそれでも買う人は買うだろうからな  

  
[ 824033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 13:46
値下げしたろ、定価は変えずとも特売等で安く買えたはずだ。
今後はプライベートブランドなどでも製造メーカーは強気にでるだろう。
政策だし正常な状態だ。  

  
[ 824037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 14:01
値上げの夏とか勝手な造語つくんな
毎年値上げしてるみたいだろうに  

  
[ 824041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 14:11
一応まあどんどん減るだけじゃなく
何パーセント増量みたいな売り方で過去増量されていた商品もあるけどね  

  
[ 824046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 14:25
缶ジュース一斉に値上げされてた……もう買う気が起きねぇ
この機会に止めるのもアリか  

  
[ 824063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 15:06
付加価値を付けずに値上げだと消費は落ちるな  

  
[ 824070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 15:18
無駄食い、無駄のみをやめよう。健康にいいぞ。  

  
[ 824075 ] 名前: 名無しさん  2014/07/02(Wed) 15:20
内容量減って限度があると思うんだけど、いつかポテチを1グラム包装で売るつもりか?
潔く値上げしといたほうがいいと思うんだが  

  
[ 824121 ] 名前:    2014/07/02(Wed) 16:21
円高ピークのときも、カレーとか内容量減らしてたよな。覚えてるぞ。  

  
[ 824124 ] 名前: copyと言う文字が山盛り  2014/07/02(Wed) 16:30
政府の意図で円安誘導してるんだから
為替による値上がり分は関税を抑えて吸収しろよ
  

  
[ 824125 ] 名前: あ  2014/07/02(Wed) 16:30
ポテチとか2年は食べてないな
パイの実も40g減ってるし、やりたい放題。
お菓子ってこんなに食べ応え無かったか
…  

  
[ 824128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 16:36
円高還元セールやってる商品買ってて普通のお菓子買わなくなったなあ  

  
[ 824143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 17:02
お菓子は増量キャンペーンを見かけるなw  

  
[ 824155 ] 名前: 名無しさん  2014/07/02(Wed) 17:29
安くしろ安くしろって国民自らデフレを望んでるんじゃ仕方ないなあ  

  
[ 824161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 17:37
ウインナーが袋に6本しか入って無くて爆笑したわ  

  
[ 824166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 17:42
詐欺みたいに小さくなってるよな。
容量変えずに値段上げろよ。  

  
[ 824192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 18:40
ホント原発の動かない夏は最高だよな~
この調子で庶民からドンドン巻き上げてくれよ♪  

  
[ 824222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 19:08
コレも全部安部政権の所為だな
集団的自衛権もかってにやったしマジ解散してくれねぇかなぁ  

  
[ 824259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 19:42
要は、自分で作れ!!って事か?…。  

  
[ 824283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 20:03
中国が原因なら中国回避すればいいだけじゃね?
値上げ自体はいいけど給料に反映してくれよ
リーマンショックよりひどい景気の落ち込み状態になってしまったそうだな4月と5月で  

  
[ 824301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 20:27
必要なもの以外はもう買わなくていいんじゃね?
調子のった企業をさらに調子のらせるだけだろ  

  
[ 824323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 20:44
だから何?

偉大なる安倍大酋長直々に値上げを煽ってるんだから文句言うなよwww

値上げもせずに給料に反映なんて不可能なのに、給料に反映させるまでの期間我慢する事も出来ず安くしろと喚きだすとか浅ましい乞食は本当に面倒くさいな

黙って値上げに耐えてればその内給料にも反映されるだろ
その内が何時かは不明だし、これから更に大増税が来るんだけどなw
  

  
[ 824399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 21:56
安倍何とかしろよ  

  
[ 824456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 22:44
※824005
>原発反対派は、どう責任を取るの
国の利益が海外に流出して国家経済が破綻しようとも、
原発は絶対に廃絶しなければならない、という地裁判決出て大喜びしてる連中ですから。  

  
[ 824459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/02(Wed) 22:45
※824323
良かったな、お前の望み通りの世界になったぞ。
だから黙って安倍政権のすることを指加えて見てろ。
それともまたガソリンでも被るか?w  

  
[ 824601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/03(Thu) 00:53
そりゃ単純に掠め取る税金増やせば税収増えるだろうよ。しかも買わざるを得ないものにもかかってんだから。生活必需品の買い溜めもそろそろ切れる時期なんだが、政府いわく「景気が良いから消費が戻るんだ」そうだ。

悪いが周りの意見は単純負担増でキツいとさ。エネルギーコストに伴って源資から運送に至るまで負担が増えて、いつ給料が上がるか当てにならない。10%になったらスタグフレーションから抜けられないぞ、マジな話。  

  
[ 824723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/03(Thu) 04:20
ウインナー1袋6本入りのやつが小さくなって500円とかしてるんだけど一体なんなんだ?
値上げするのは分かる
内容量減らして価格維持もわかる
値上げして内容量も減らすのはイミフなんだけど??
お菓子とかジャンクフードはどうでもいいが、人が生きるために必要な3食素材をイミフな容量にしないでくれないか  

  
[ 824773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/03(Thu) 06:14
※824723
これは妥当な流れだよ。世界的に見れば。
そもそも、日本の繁栄は資源が無いのを逆手にとって加工貿易に特化したからこそ。食料品・エネルギー資源・加工品の原材料など、全ての資源を輸入するしか生存の道がないからこそ、加工貿易に重きを置いてそこから得る利益を内需にして拡大させていった。

だがこの道を世界中の無資源国家が真似してきた。最初は韓国や台湾、シンガポール。途中から東南アジアや中国が、そしてインドなど世界中が続いていく。
要は無資源国家繁栄の手順を日本が身を持って体現したら、半世紀後にはライバルばかり育ってきて数少ないパイをより多くの人間で分けなくてはならなくなった。

長期的には一連のこの流れは日本の国政程度では止まらない。短期的には押し止める事が可能でも、長期的には日本がどうこうできる規模ではない。
現在の険しい道のりから逃れるには、新たな繁栄の手順を作成して先に実施して独り逃げするか、親しい資源国を何としてでも確保しておくか。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ