2014/07/05/ (土) | edit |

fc2blog_20140705115220b01.jpg
東京五輪に合わせて、江戸城の天守閣を再建しよう――。こんな計画を市民団体が中心になって進めている。高層ビルに囲まれた皇居の森に天守閣がそびえ立つ。計画には賛否もあるし課題も多いが、この構想は日本人自身もあまり気付いていない「眠れる資源」が存在していることを教えてくれる。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1404518343/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ30010_R00C14A7000000/?dg=1

スポンサード リンク


1 名前: アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:59:03.90 ID:Ysdfh/400.net ?PLT(13121) ポイント特典
 東京五輪に合わせて、江戸城の天守閣を再建しよう――。こんな計画を市民団体が中心になって進めている。高層ビルに囲まれた皇居の森に天守閣がそびえ立つ。計画には賛否もあるし課題も多いが、この構想は日本人自身もあまり気付いていない「眠れる資源」が存在していることを教えてくれる。

 構想を進めているのは、認定NPO法人「江戸城天守を再建する会」(東京・千代田)。元JTB専務の小竹直隆氏が理事長を務め、会長は江戸城を築いた武将、太田道灌の18代子孫にあたる太田資暁氏だ。

 1657年の明暦の大火(振り袖火事)で炎上した天守閣を、現存する「建地割図」(城の断面図)を基に再現しようと活動している。台座を含めて高さ59メートルの5層構造。高さは姫路城(兵庫県姫路市)の2倍、体積では3倍で、木造建築として国内最大級となる。

 再建に慎重な意見のなかには、皇居を見下ろすことへの懸念が多い。だが、皇居側の窓はもともと上向きにしか作られていなかったそうだ。気になるのは、やはりコスト。再建には長さ5メートルで35センチ角のヒノキが1000本必要となる。高級なヒノキを使えば、当然コンクリートより割高になるはず。伝統建築に詳しい広島大の三浦正幸教授に聞くと、意外な答えが返ってきた。

 戦後、1960~70年代の城郭再建ラッシュでは、名古屋城や熊本城など30余りの天守閣をすべて鉄筋コンクリートで作った。高度成長期のさなかで文化財を復元するという意識は低く、もともと存在しなかった天守閣を“復元”したものもある。なにより戦火の記憶が生々しかったため、「燃えない」という理由を優先した。この「鉄筋コンクリート・バブル」は住居も同じ。国土交通省の推計によると、全国で現在1万戸にすぎない築50年超のマンションは、10年後に32万戸、20年後には129万戸に急増する。

烏賊ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ30010_R00C14A7000000/?dg=1

fc2blog_2014070511523595b.jpg
4 名前: ハイキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:01:34.02 ID:rnnnwewn0.net
工期的に無理だろ
10 名前: タイガースープレックス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:05:17.01 ID:2fXv0y5U0.net
え~どぅじよう~
14 名前: キングコングラリアット(catv?)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:07:06.83 ID:RO+MHMdZ0.net
それより日本橋を早く開放してやってくれ
15 名前: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:07:59.54 ID:TWaSlvc00.net
誰得
16 名前: ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:08:06.00 ID:KFsq4Vkj0.net
木造でやるのは無理ゲーだろ(´・ω・`)
そんなご大層な木材調達できんのかよ(´・ω・`)


25 名前: ミドルキック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:15:25.63 ID:s727MJPl0.net
急いで作ったコンクリートの安っぽい城を外国人に見られたくない
予算も無理だろ、オリンピックの費用も削減したし
29 名前: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:18:26.04 ID:SLTBVC6r0.net
作るのはいいけど
計画書作ってないだろ
今から始めても突貫工事だぞ
そんな再現度の低い江戸城はいらない
31 名前: ストマッククロー(千葉県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:18:37.60 ID:gEeKJUH40.net
また燃えるからやめとけよ
あそこは何回作っても焼失しちまうんだから
35 名前: ストマッククロー(芋)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:24:37.61 ID:TvdBQXPF0.net
それでその江戸城でなんの競技やんの
36 名前: ジャンピングDDT(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:24:50.24 ID:r+F9aogj0.net
天守台って自由に見学出来るの?
71 名前: テキサスクローバーホールド(家)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:47:18.14 ID:6k5ezB+l0.net
>>36
東御苑が解放されてる時間内なら
103 名前: ジャンピングDDT(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:12:31.87 ID:r+F9aogj0.net
>>71
ありがとう。ググると年末年始は見られないのね。orz
45 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:34:55.64 ID:omZcVB+i0.net
復元なんて無価値
49 名前: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:36:38.22 ID:mU6jRtCe0.net
江戸城の天守閣って初期の頃に何度か火事で焼けたので再建されず
江戸時代のほとんどの期間天守閣なしだったって聞いたことがあるんだが
56 名前: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:41:42.52 ID:k5v1Eh9u0.net
残ってる事に意味が有るのに、今更再建は無いわ!
58 名前: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:43:44.13 ID:X9llNyY90.net
間に合わんがな
再建するなら木造だけど。コンクリ造とか恥ずかしくないの
59 名前: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:44:11.51 ID:k5v1Eh9u0.net
江戸博物館に、CGでも展示しとけ!
61 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:44:44.61 ID:7kt0UYO90.net
焼けたのは落雷のせい
今は他に高い建物あるし落雷よけ装備が充実してるから焼けるわけ無い
燃えるとかほざいてる奴は勉強不足
64 名前: フライングニールキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:45:11.43 ID:Y+F2Hiu50.net
江戸城天守は明暦の大火以来、幕府は天守閣を建てなかった。
今更とは思うが、城らしくはなる罠
65 名前: ファイナルカット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:45:32.11 ID:VH/fyJhQ0.net
税金使わず募金で集めた金でやってね
77 名前: エクスプロイダー(群馬県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:50:23.55 ID:moevSgB90.net
再建費用600億円だよ
これは企業や個人にに協賛させれば直ぐ集まる
80 名前: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:52:42.84 ID:M60W+fiD0.net
最近なぜか石垣を見るとゾクゾクするだんが何なんだろな
熊本城の返しの曲線とか皇居のでかい奴
見てると美しすぎて吸い込まれそうになる
84 名前: ダイビングヘッドバット(山形県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:55:05.74 ID:AHBcRwPv0.net
無駄だわ
田舎には関係ないんだろボケナス
90 名前: 目潰し(空)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:57:07.39 ID:hw8+PmD9i.net
がっかり名所の誕生れす
104 名前: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:12:47.41 ID:HXEn+e2L0.net
寄付金でやれ
116 名前: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:23:48.97 ID:74iVcCR90.net
どこにそんな金があるんだよ
126 名前: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:32:14.86 ID:Csab1IxS0.net
宮大工や宮左官、石工労働者が足りなすぎだろ
外国人労働者にでも任せるつもりかい?
142 名前: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:44:01.38 ID:HFx+xVGB0.net
予算無いってヒーヒー言ってんのにアホなの?
153 名前: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:59:37.23 ID:74iVcCR90.net
>>142
結局この手の奴は自分の金じゃないから無限に使えると思ってんだよ
しかもそれを実績扱いするからな
155 名前: 河津落とし(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:00:42.37 ID:gvHruB4w0.net
やるなら完全再現しろよな。
エレベーターとか要らないから。
158 名前: 頭突き(新潟県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:04:45.54 ID:4ufO/6jG0.net
現存しているものを修復するならまだしも
残ってないものを再現って意味無い
159 名前: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:06:13.03 ID:HNTLs4SX0.net
安土城を頼む
171 名前: 垂直落下式DDT(千葉県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 11:19:47.76 ID:xwCUtnIh0.net
税金つかわないんならやればいい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 827490 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/05(Sat) 13:04
お上が迷惑被るだろうからやめろ 金金金、もううんざり  

  
[ 827502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:18
オリンピック関連開発で建設業ただでさえ人材不足なんだろ・・  

  
[ 827503 ] 名前: 名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:18
太田家は江戸を自分の物だと思っている
皇居にして居座っている京の皇族が目障りである
観光の目玉だと周囲をそそのかして、皇室から江戸城を奪い返したい  

  
[ 827504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:20
陛下のこと考えてないんだろうな。  

  
[ 827505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:20
実働期間少ない天守なんかよりそれ以外の本丸建造物(表・奥)と石垣上の塀・櫓を再建、つまり吉宗あたりの旧本丸を完全再建したほうが価値が高いと思うが
公園機能は旧二の丸で十分、旧西の丸・吹上の皇居とあわせて一日中いても飽きないスポットになるぞ  

  
[ 827506 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/07/05(Sat) 13:20
やめろ
現状の石垣のままの天守台が価値がある。
鉄筋コンクリートなど、言語道断  

  
[ 827507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:21
まあ、城は天守閣があった方が綺麗なのは間違いないだろうな。

火事については現代ではあんまり心配しなくてもいいと思うけど、予算はたしかに問題だね。
募金でまかなうんならやるのもいいんじゃないの。  

  
[ 827508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:21
今の皇居内はただの公園みたいになっててちょっとがっかりだから、いい観光資源になりそうな気がする。
伝統技法を使ってしっかり作って大事に保存すれば、100年後には立派な文化財だ。
オリンピックまでってのはちょっと急ぎ過ぎだから、時間をかけてちゃんと計画してやってほしい。
外国人に払ってる生活保護費に比べたら、はるかに国益になるだろう。  

  
[ 827513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:24
維持費考えて無いだろ  

  
[ 827514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:25
>>56
ほんとこれ。そんなにレプリカ作りたいならジオラマでも作れよ
見栄の張り過ぎでみっともない  

  
[ 827516 ] 名前: 名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:26
太田「うちの実家(江戸城)をみんなのお金で建てようぜ」
  

  
[ 827521 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:28
太田道灌の江戸城と関係ないじゃん  

  
[ 827526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:34
金の無駄だし外国人が好むのは歴史的建造物だから
21世紀に建てたのは全然歴史的じゃない  

  
[ 827527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:34
国会議員と官僚の5ねんぶんの給料を搾取でOK  

  
[ 827538 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/05(Sat) 13:42
外国や外国人に税金バラ撒くのを辞め、このように日本人と日本国になる為に税金は使いましょう。  

  
[ 827539 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/05(Sat) 13:44
御殿なら大奥や松の廊下とか名所があるけど、ほとんどの期間存在しなかったような天守作っても仕方ないだろ。  

  
[ 827540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:44
陛下を見下ろすような建物を無闇に作るんじゃないよ。窓とかの問題じゃない。  

  
[ 827541 ] 名前: 名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:48
風の流れや空気の温度計算して、東京駅周辺を再開発したのに、
天守閣作ったら台無し。これ以上の環境破壊はやめてくれ  

  
[ 827543 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/05(Sat) 13:54
だからこういう無駄遣いすんなよ税金減らせや  

  
[ 827545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 13:55
安土城と聚楽弟も復元しよう(提案)  

  
[ 827549 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/05(Sat) 13:58
名古屋城や熊本城がやるのは分かるよ。
観光客を呼ぶための資源開発にもなるし、写真に残るくらいの近代まで残っていたしね。

江戸城はそうじゃないし、東京なら他にいくらでも見どころがあるんだから、そんなもん必要ないでしょ。  

  
[ 827552 ] 名前:    2014/07/05(Sat) 14:01
国や都が計画してると勘違いしてるのがちらほらいるな  

  
[ 827553 ] 名前: 名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:02
誰得とか言ってるニートがいるけどそんなこともわからんのかよ。
  

  
[ 827554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:02
大坂城の天守閣も昭和の初めに再建されたものだけど、あれは鉄筋コンクリートで造って1~2年で完成したらしい。

本格的に再建するとなると五輪までに間に合うのかな?  

  
[ 827555 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/05(Sat) 14:02
寄付募るって書いてるけど、東京で創業した会社中心にそこそこ集まるかもしれないな

「観光地」の目玉として、外国人に分かりやすい文化遺産を作りたいってのは理解する
ただ東京五輪までは無理じゃないか?  

  
[ 827559 ] 名前: 名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:06
レスが批判の流れになれば批判するようなやつばかりで笑える。
そういう奴はサクラに絶賛レス大量に書かせりゃ大抵肯定的な見方に流されるんだよな。偉そうな事言っても長いものには巻かれろ的な人間ばかり。
  

  
[ 827560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:06
なんか文章が途切れてるな

>伝統建築に詳しい広島大の三浦正幸教授に聞くと、意外な答えが返ってきた。

その意外な答えはどこに書かれてあるんだ?
次の段落には書かれていない
そこを書いてくれよ、気になるだろ  

  
[ 827561 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/05(Sat) 14:08
これはオリンピックが終わった後も観光に使えるから良案だと思いますね。
  

  
[ 827564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:11
急に短期間で建てるとか昭和的トンキンすぎる  

  
[ 827566 ] 名前:    2014/07/05(Sat) 14:12
昭和の人間って、イベントにかこつけた、
こういう後先考えない税金投入の箱物好きだよねぇ。  

  
[ 827571 ] 名前: 名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:19
出来るならやればいいんじゃあないの
出来るなら。  

  
[ 827575 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/05(Sat) 14:21
木造といっても無垢材では無理!35cm角5mのヒノキ角材なんて1本〇千万くらいするだろう!
中身は修正材で表面を1cm厚みくらいのヒノキで覆った材でいいだろう!その方が強度も出て、難燃性もある。特に部屋から見えない構造材は無垢材なんて無駄!

これで費用は半分の300億以内に納まるだろう。

  

  
[ 827577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:27
いっそ、SPYレーダーと地上設置型VLSを仕込んだイージス城にしたら?  

  
[ 827581 ] 名前:     2014/07/05(Sat) 14:29
白けるエレベーターやら併設せずに当時そのままを完全に再現するなら意味あると思うね。
何十年後したらそれなりの時代ものってくるしね。木もいい感じに古びてくる。
そこから大事に手入れしてずっと持たせていけばきっと名所になる。正しい城としての資料としての大義名分あるし。大阪城の中に初めて入った時のがっかり感と言ったらもう・・・。  

  
[ 827582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:33
天守閣だけ再建してもポツン感が半端ないだろ。
場違いな城様モーテルみたいになってしまわないか?。  

  
[ 827587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:37
その時の気分と思いつきで周りを振り回さないで下さい。
足りない頭で考えても理解出来ないなら他界して下さい。  

  
[ 827594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:39
復元に興味はあるが位置が悪すぎる  

  
[ 827598 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/05(Sat) 14:40
江戸城木造再建よりは、23区内で各種オリンピックを開けよ!
日本料理、木工技術、ロボット、マンガなど国内オリンピックなら
開催可能(海外選手は招待制)。
別枠として、2chの掲示板を多国語に翻訳して、1日後(できれば数時間後)に
垂れ流すとか。
城に興味が無いオリンピック観光客もいる事を知っとけよ。  

  
[ 827607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:47
現代人がつくる城は味気ない
エレベータや絨毯があったり酷いときには天守閣にお土産売り場があったりするんだよな
城というよりは外見だけ立派なビルって感じ  

  
[ 827609 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/05(Sat) 14:49
なんか感覚的に勝手に皇居内をいじっちゃダメって気がするんだけど。
この市民団体ってのもなんか名前も出てないし、ひっかるんだよな。
  

  
[ 827612 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/05(Sat) 14:51
江戸幕府ですら金の無駄使いとして再建を中断した。
だったら、再建しないことに意義があるんじゃね?  

  
[ 827616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:56
350年後の子孫がここまで愚かじゃ保科正之が泣くわ。

  

  
[ 827617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:56

>やるなら完全再現しろよな。

大政奉還までセットにしろ  

  
[ 827618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 14:56
エレベーターがあったら千と千尋の油屋みたいでそれはそれでいいだろwww  

  
[ 827621 ] 名前:      2014/07/05(Sat) 15:00
今 昔なじみの天然の石を使った「石屋」 と 「佐官屋」 
(宮大工・宮佐官・宮石屋はまた別だがこれも人がいない)は
人が居な過ぎて絶滅危惧種扱い
なれれば、現場で引っ張りだこで食い扶持には困らないと聞く。
(石屋もどき・左官屋もどきは結構いるけど、純粋な石屋左官屋は少ない。)
なれれば人の数倍の給料でも買い手がある。
問題はなるのに相当の修業を要すのだが・・・  

  
[ 827622 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/05(Sat) 15:01
燃える前の復元なら現存する文化財である今の天守台を壊すことになる。
今の天守台にあわせると復元ではなく過去に存在しない建物を作ることになる。
どうするの?  

  
[ 827627 ] 名前:      2014/07/05(Sat) 15:08
あと、日本人は市民と民間人を混同した感覚で使うけど。外国では明確に別けて使うよ。
市民=政治参加権利のある人
民間人=政治参加権利の無い人
って定義があるので、この市民団体ってのは極々普通の一般人の団体じゃなく
政治団体って捉えた方がより正確に実情を表現してるよ。
政治団体って言い方変えると、見方が変わるでしょ?
これ重要 他のニュースでも適用されるよー  

  
[ 827629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 15:09
何時の江戸城天守閣をどこに建てるつもりだ
天守台ももう残ってないぞ。今あるのは天守台のみ再建した奴じゃないのか  

  
[ 827630 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/05(Sat) 15:11
>>827622
天守台も作りなおすか、今の天守台にあわせて復元することになるだろうな。
まったく不可能じゃない  

  
[ 827631 ] 名前:      2014/07/05(Sat) 15:14
他のニュースでもそうだが、
市民団体ってのもある意味ステマだと思う。一般人の団体と混同させようとしてる。
ただの政治団体だからね。特亜人のお得意の戦法だろうけど。。。
故に、この市民と民間人の違いは知った方が良いよ。
市民=政治参加権利があり義務も発生する
民間人=政治参加権利がなく義務は発生しない  

  
[ 827633 ] 名前: 名無しさん  2014/07/05(Sat) 15:15
ここまでやるなら、特区でもなんでもして、江戸城下町も再建したらどうだ?
おれは良い話だと思うがなおまいら反対なんだな
  

  
[ 827636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 15:19
それよりも幕府が庶民の復興を優先して再建しなかった事を語り継ぐべき。

ついでに言うと昭和天皇も明治宮殿が戦争で燃えてしまったけど、やはり戦後復興を優先させた。  

  
[ 827637 ] 名前:      2014/07/05(Sat) 15:20
皇居周辺は、もうどの方角も既に開発されてるからなぁ・・・
ここから城下町にするとなると・・・厳しいんじゃないか?
自分の事じゃないから反対はしないが、やれるのか?  

  
[ 827638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 15:21
20年掛かると思うわ  

  
[ 827640 ] 名前: 名無し  2014/07/05(Sat) 15:23
戦後の陛下に「戦後復興を優先させる」ような権限があるのか?  

  
[ 827641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 15:27
道灌:わが宿は 松原つづき 海近く 富士の高嶺を 軒ばにぞ見る
帝 :武蔵野は かるかやのみと 思いしに かかる言葉の 花や咲くらむ

資暁:オリンピックにあわせて江戸城の天守を再現しましょう。あ、口は出すけど金は出しません。
  

  
[ 827650 ] 名前: 名無し  2014/07/05(Sat) 15:35
皇居だろ?ひとんちの庭に何建てるかで盛り上がってんじゃねーよ  

  
[ 827652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 15:39
そんな金食いプロジェクトはいらん。
どうしても再建したいなら、太田道灌の江戸城で充分だ。  

  
[ 827660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 15:45
皇居に石垣が残っているのであとは木造部分をつくるだけ。
税金は使わない。
観光資源になる。
内部の復元計画はすでに出来ててCG化されてる。

海外のニュース番組でライトアップされたお城をバックに
日本のニュースが流れるんだよ。かっこよくない?
  

  
[ 827685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 16:02
※827552
安倍政権たたけりゃ何でもいいらしい。  

  
[ 827687 ] 名前:    2014/07/05(Sat) 16:04
ARで十分だけどな。
なんなら白い台形ピラミッドを作って、そこにプロジェクションマッピングで江戸城を投影すればいいんじゃないか?まあ夕方・夜くらいしか楽しめないけど。
船の科学館のあたりに、戦艦扶桑の違法建築状の艦橋を地上で再現!って遊戯施設も作って欲しいな。  

  
[ 827689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 16:06
そんなことより、戦艦大和を復元しようぜ。  

  
[ 827698 ] 名前: 名無しさん  2014/07/05(Sat) 16:26
>>そんな金食いプロジェクトはいらん。
金食いって・・・・
観光客を2000万人集めるのに魅力的な原案だし
都内のインフラストラクチャー一新するのにも良い案とおもうけどね
もちろん投資分は回収させてもらうよ、地方なら話は別だが東京なら難しくないと思う  

  
[ 827719 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/05(Sat) 16:41
意味ないと思う。  

  
[ 827721 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/07/05(Sat) 16:43
最低でも宮内庁と徳川家にお伺いしてからほざけ!  

  
[ 827724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 16:45
無駄遣いすんなと言いたい気持ちと

すごく見てみたいという気持ちがある  

  
[ 827725 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/05(Sat) 16:45
しっかり再建してくれるなら
正直完成したらくっそ見に行きたい  

  
[ 827728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 16:46
単純に皇居周辺に観光客を増やそうとするべきでない  

  
[ 827729 ] 名前: あ  2014/07/05(Sat) 16:46
こういうのは50年後とかに意味を持つ。
今のうちにやるべき。
男女雇用機会云々の予算が何兆円もあるんだからやればいい。  

  
[ 827732 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/05(Sat) 16:51
江戸っ子としては普通に喜ばしい
  

  
[ 827735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 16:52
そんなことより大阪城を皇居にしようぜ。
太閤はんも喜ぶで。
んで須磨離宮公園も武庫離宮にリバイバルやあ  

  
[ 827739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 16:56
無かった物を"復元"してどうする。
やんなら御殿を再建しな。  

  
[ 827740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 16:56
これ以上過密化を促進すんのやめろ
電車が余計混雑して迷惑なだけだ  

  
[ 827762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 17:24
 江戸城より、首都高速の耐震化・架け替えのほうが先だろうが!!  

  
[ 827765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 17:37
間に合わないのは目に見えてる

でも、今後の観光資源としてやってはもらいたい  

  
[ 827778 ] 名前: 名無しさん  2014/07/05(Sat) 17:53
NPO法人「江戸城天守を再建する会」
=「皇居内に太田家の城を他人の金で建てて、完成後の利権がほしい会」  

  
[ 827781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 17:54
観光客目当てに江戸のお城を再建しはるんは勝手やけんど
そないに何処の馬の骨か解らんようなんが彷徨く様な処からは
帝はんには御所へお戻りあそばしていただかんとね
  

  
[ 827791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 18:04
この話まだ潰れてなかったのか、それとも記事が古いだけか。
高コスト。皇居のセキュリティー上問題。江戸城に天守閣があった期間は短く、江戸幕府が敢えて再建しようとしなかった理由等々。
そもそも陛下の自宅の土地で宮内庁の管轄。人んちに勝手にテーマパークを作ろうみたいな話だ。そんな不敬ででたらめなが許されるわけもない。
NPOの出自を探るとパチ屋とか焼き肉屋とか変な関係者がぞろぞろ出てくるんじゃないのか?  

  
[ 827800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 18:13
皇居の一部として作るなら賛成。
帝の威を凡百の奴輩共も思い知るだろう。  

  
[ 827822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 18:43
一定規模以上の建設物は鉄筋、鉄筋コンクリート、鉄骨で補強しろと法律がある。
江戸城の天守より規模の小さな大洲城の伝統工法による天守復元も市民団体どころか市役所が中心で要望していたのに建築基準法の関係でなかなか許可が下りなかったり大変だったのに・・・。

実際は工期よりも建築基準法適用除外が認められるだけの歴史的、文化的な意義と資料集めと各種役所への折衝が長くなる。
大洲城の経緯を見れば江戸城の天守復元を東京五輪までなんか都知事の公約であったとしても間に合いそうにない。

建設場所も宮内庁管轄だし、せめて東京都が中心で国会議員団、できれば内閣が中心になるくらいで要請しないと認められる可能性はゼロだろう。  

  
[ 827850 ] 名前: 名無しさん  2014/07/05(Sat) 19:31
>帝の威を凡百の奴輩共も思い知るだろう。
47都道府県全てに皇居を作る方が先だな
東京と京都を除く45か所には各皇族宮家の方々に住んでいただこう  

  
[ 827944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 21:00
うああああああ
そういうことすると職人が足らなくなって、現存する文化財の修復工事が受注して貰えなくなるんだよ~~!
現実的に危ないんだから耐震化させてくれよ
ただでさえ建設業界人手不足で困ってんのに~~



  

  
[ 827954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/05(Sat) 21:11
スト2のリュウステージとか餓狼のギースステージみたいなとこでなんかのスポーツ試合やってほしい  

  
[ 828131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/06(Sun) 00:58
皇居を見下ろす建築物を作るな阿保  

  
[ 828161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/06(Sun) 01:25
保科正之様のやさしさを踏みにじる下衆は誰だぁぁッ?
増税で平民を踏みにじり、程度の低い模造品でいらぬ出費をする…
このお方がなぜ、あえて天守閣を造らなかったのか、よぉぉく学んでこいやっ!  

  
[ 828242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/06(Sun) 03:43
さっさとホログラムを実用化して
それで映せばいいと思うよ(他人事)  

  
[ 828364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/06(Sun) 07:57
>復元なんて無価値

どんなもんでも何十年も経てば価値が出るんだあほw
福山城の天守なんて米軍の空襲で燃えてる
再建のとき元とは別のデザインで鉄筋で作り直したが今じゃ市のシンボルだ
金閣寺だって戦後放火されて燃えちゃったが建て直されて有数の観光名所になってる
ノイシュヴァンシュタイン城なんて大人気の名城だが完成してからまだ130年位しか経ってないしなw  

  
[ 828462 ] 名前: 名無しさん  2014/07/06(Sun) 09:56
>ノイシュヴァンシュタイン城なんて大人気の名城だが完成してからまだ130年位しか経ってないしなw

じゃあ、皇居に江戸城作る必要ないな
どっかの空き地にどデカい城作ればいい  

  
[ 828506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/06(Sun) 10:59
皇室ご一家は京都御所があるから京都で生活すれば良い  

  
[ 828508 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/06(Sun) 11:01
どうせ天守だけだろ。
城ってのは城郭も含めて初めて城と呼べるんだよ。
真ん中のハリボテだけ再現なんていらん。  

  
[ 828538 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/06(Sun) 11:50
>金の無駄だし外国人が好むのは歴史的建造物だから
21世紀に建てたのは全然歴史的じゃない

は?今から再建して1000年経ったら再建江戸城も歴史的建造物になるだろうが  

  
[ 828555 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/06(Sun) 12:10
尖閣募金が宙ぶらりんだからちょっとだけもらったらいいんじゃないの  

  
[ 828561 ] 名前: ななし  2014/07/06(Sun) 12:15
江戸城の天守閣が大火後に再建が成されなかったのは、当時の幕府が江戸の町の再建を優先させた為に資金が天守の再建まで回らなかった為!
後世に残すのは天守ではなく!為政者の住まいより民衆の生活を優先させた、その精神!  

  
[ 828564 ] 名前: 七誌  2014/07/06(Sun) 12:18
そんなもんよりお台場の海に
上陸寸前のゴジラ作れよ
昼12時と夕方5時に時報で鳴くとかさ
ハリウッドが無料で宣伝してくれてるのを
利用しないてはない。
外人ファミリーの子供達が喜ぶだろうし
逃げようとしながら記念撮影したのが
ネットに溢れるだろう  

  
[ 828605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/06(Sun) 13:11
外国人観光客の為に、世界に見せる為に再建とか、中韓みたい。
大阪は明治政府から買い取り、当時は斬新だった鉄筋造りを取り入れ壊れない様に願いながら建てられた。
あの地は大阪城以前から大切な地であり、大阪人の思いがつまっている。
観光、見世物、見栄をはる為など、そんな不純な気持ちで建てるなら、
外国人に受け入れられても日本人には尊敬されない。
今更市民の願い?殆ど入れ替わった変わってしまった街で、市民の願いとか。
やるなら明治に動いとけ。
皇居を大事に出来ないなら畿内に返せ。  

  
[ 828881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/06(Sun) 19:36
もう一度お台場ガンダムでいいじゃないかと思わなくもない。ただし今度はシャアザク付きで。
  

  
[ 828996 ] 名前: 名無しのまーさん  2014/07/06(Sun) 21:39
もう3Dホログラムで良いだろ  

  
[ 829133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/07(Mon) 00:09
なんか批判的なコメントばっかだが、俺は作って欲しいけどなぁ
別に税金で建てるって話じゃないし  

  
[ 829375 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/07/07(Mon) 09:15
日本にはもう大木が無いよ。
伊勢神宮の式年遷宮で大木の需要が多くなってたときは、各地の神社のご神木を伐ってでも木を集めなきゃいけない状況だったし。
今は神社庁にとって重要じゃない神社の立て替えは外国産木材使ってる。  

  
[ 829886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/07(Mon) 21:42
場所はともかく、「江戸城」と道灌関係無いじゃん。
太田さんちのは砦だしw

まあ、京都の方は京都に帰ってもらって、
江戸っ子の寄付でお城建ててみたいのは本音だが。  

  
[ 830045 ] 名前: nn  2014/07/08(Tue) 01:08
陛下が京都にお帰りになることがあってもよいと思うが
その場合、東京は京でも都でもない。
陛下の御座所が京であり都。

(まぁ大阪都でいうなら過去に都を置いた都市は都がつけられるのかもしれんが。)  

  
[ 830663 ] 名前: 名無しさん  2014/07/08(Tue) 18:38
天守閣なんて無い期間のほうが長かったし文化的な意義も低いと思う
無知な外人から金取るだけの博物館にしかならん  

  
[ 834725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/12(Sat) 14:17
青山繁晴が言っていたが
天皇に京都に帰ってもらって

東京を政治の中心
大阪を都にして経済の中心
京都を文化の中心
にする構想は悪くないと思う  

  
[ 859787 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/04(Mon) 23:34
み ん な 騙 さ れ て い る

太田道灌は江戸城の位置に、砦に毛の生えた屋敷を作って住んでいただけ
東京湾を埋め立てて地ならしして、江戸城と天守閣を作ったのは家康
徳川家当主が言うならともかく、道灌の子孫が言うのなら屋敷になるのが道理

なお、天守閣を再建しても皇居の目の前に行かないと見えないと思うし
そこを突破口に皇室をなくしたいとする特亜の工作が見え見え  

  
[ 861460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/06(Wed) 15:25
建築技術の伝承に建てるのは良いことだ
個性の強い職人達をまとめるのは大変そうだな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ