2014/07/07/ (月) | edit |

政府は「地方創成本部」をつくって、安倍首相が本部長になるそうです。これがアベノミクスの「第4の矢」だともいわれ、内閣官房に準備チームが発足しました。NHKは「極点社会」とかいって、都市が人口の集中する「極点」になって田舎から人がいなくなるというキャンペーンを張っています。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404656265/
ソース:http://blogos.com/article/89922/
スポンサード リンク
1 名前:BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:17:45.00 ID:???0.net
政府は「地方創成本部」をつくって、安倍首相が本部長になるそうです。これがアベノミクスの「第4の矢」だともいわれ、内閣官房に準備チームが発足しました。NHKは「極点社会」とかいって、都市が人口の集中する「極点」になって田舎から人がいなくなるというキャンペーンを張っています。
日本創成会議という民間シンクタンクでは、「都市への人口集中がこのまま続くと、人口の再生産力を示す若年女性が2040 年までに50%以上減少する市町村が896(全体の半分)にのぼる」という推計を発表しました。このうち523市町村は人口が1万人を切り、自治体として維持できなくなるそうです。
それで何が困るんでしょうか?
人のいなくなった市町村は廃止して、住んでいた人は都市に引っ越せばいいのです。日本には引っ越す自由があるので、地方の人口が減ることには何の問題もありません。お店や役所の人は困るかもしれないが、よその市町村に行けばいいのです。次の図のように1960年代には毎年人口の約5%が地方から都市に移動しました。そのときが高度成長期だったのです。
これを「国土の均衡ある発展」とかいって止めようとして、地方に公共事業をばらまいたのが田中角栄以後の自民党政権でした。それは税金を使って彼らの地元の土建業者にお金をばらまく意味はあったでしょうが、成長は止まりました。バブルといわれた1980年代にも都市への人口移動が増えましたが、バブル崩壊で地方に戻りました。その結果が「失われた20年」の長期不況です。
この図からもわかるように、都市の人口が増えると成長し、「人口移動均衡期」には不況になるのです。都市が成長するサービス業の中心だからです。これから日本の人口が減るとき必要なのは、地方からの人口移動を増やして都市に集中することです。アジアの中ではまだ東京や大阪は競争力があるので、人口流入を維持しないと、都市も高齢化が急速に進みます。
21世紀は、都市間競争の時代だといわれます。上海、ムンバイ、リオデジャネイロなど1000万人以上の人口を集めるメガシティが、グローバル資本主義の中心になるのです。財源も限られてくるので、公共投資も大都市に集中すべきです。
地方はリゾートとして、自然環境を守ればいいのです。国土の隅々まで人が住むようになったのは田畑の開墾の進んだ江戸時代以降で、それまでは大雪の積もる山の中まで人は住んでいなかった。
困るのは、地方に予算をばらまいて誰も通らない道路ができ、成長が止まり、税金の負担が重くなることです。しかも世界と競争する大都市が税金を負担して、人のいない過疎地に税金がばらまかれたら、日本はますます衰退し、よい子のみなさんはますます貧しくなるでしょう。
http://blogos.com/article/89922/

6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:20:32.00 ID:JGN4pxNG0.net日本創成会議という民間シンクタンクでは、「都市への人口集中がこのまま続くと、人口の再生産力を示す若年女性が2040 年までに50%以上減少する市町村が896(全体の半分)にのぼる」という推計を発表しました。このうち523市町村は人口が1万人を切り、自治体として維持できなくなるそうです。
それで何が困るんでしょうか?
人のいなくなった市町村は廃止して、住んでいた人は都市に引っ越せばいいのです。日本には引っ越す自由があるので、地方の人口が減ることには何の問題もありません。お店や役所の人は困るかもしれないが、よその市町村に行けばいいのです。次の図のように1960年代には毎年人口の約5%が地方から都市に移動しました。そのときが高度成長期だったのです。
これを「国土の均衡ある発展」とかいって止めようとして、地方に公共事業をばらまいたのが田中角栄以後の自民党政権でした。それは税金を使って彼らの地元の土建業者にお金をばらまく意味はあったでしょうが、成長は止まりました。バブルといわれた1980年代にも都市への人口移動が増えましたが、バブル崩壊で地方に戻りました。その結果が「失われた20年」の長期不況です。
この図からもわかるように、都市の人口が増えると成長し、「人口移動均衡期」には不況になるのです。都市が成長するサービス業の中心だからです。これから日本の人口が減るとき必要なのは、地方からの人口移動を増やして都市に集中することです。アジアの中ではまだ東京や大阪は競争力があるので、人口流入を維持しないと、都市も高齢化が急速に進みます。
21世紀は、都市間競争の時代だといわれます。上海、ムンバイ、リオデジャネイロなど1000万人以上の人口を集めるメガシティが、グローバル資本主義の中心になるのです。財源も限られてくるので、公共投資も大都市に集中すべきです。
地方はリゾートとして、自然環境を守ればいいのです。国土の隅々まで人が住むようになったのは田畑の開墾の進んだ江戸時代以降で、それまでは大雪の積もる山の中まで人は住んでいなかった。
困るのは、地方に予算をばらまいて誰も通らない道路ができ、成長が止まり、税金の負担が重くなることです。しかも世界と競争する大都市が税金を負担して、人のいない過疎地に税金がばらまかれたら、日本はますます衰退し、よい子のみなさんはますます貧しくなるでしょう。
http://blogos.com/article/89922/

都市部の出生率が高くなるならそれでいいけどなw
12 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:23:22.28 ID:XT9nJ75w0.net都市集中じゃなくて、東京一極集中だけとな。
19 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:25:51.85 ID:9w8z3bRF0.net先進国で最悪の通勤ラッシュを解消してから言えよ
23 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:27:20.67 ID:/PRYK4pI0.netもうずっと人大杉
28 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:28:02.12 ID:0+HHHYSO0.net住人次第だよ
住人さえ良ければ都会でも過疎村でも無問題
46 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:34:05.05 ID:06nIxb8B0.net住人さえ良ければ都会でも過疎村でも無問題
産まなくなる
減る
よくない
47 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:36:11.43 ID:svjL+ln80.net減る
よくない
コンパクトシティでいいんだよ。
77 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:48:43.11 ID:YgudUgf00.net都市集中しかない。
医療や介護、福祉など対人サービスは、集中しているほど効率的。
財政が厳しくなるなかでバラバラに住むなんて贅沢。
81 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:49:56.79 ID:zc1z95l+0.net医療や介護、福祉など対人サービスは、集中しているほど効率的。
財政が厳しくなるなかでバラバラに住むなんて贅沢。
机上の空論とはまさにこのこと
人口の集約なんて原理的に不可能だから
83 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:50:22.57 ID:idsbMBl30.net人口の集約なんて原理的に不可能だから
ラッシュは企業が本社を千葉、埼玉、横浜辺りに
分散してくれれば
利用者も鉄道会社もありがたいのに。
84 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:50:25.71 ID:0jj9BFzs0.net分散してくれれば
利用者も鉄道会社もありがたいのに。
無人地帯が増えると国防上は望ましくないかな。
91 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/06(日) 23:53:32.41 ID:Z4nTBSnUO.net分散して緩やかに種を存続させる防御型か
密集してロスの無い繁栄を狙う攻撃型か
どっち選べって、どっちも極端すぎるよ
121 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:02:02.66 ID:MnsrYcpC0.net密集してロスの無い繁栄を狙う攻撃型か
どっち選べって、どっちも極端すぎるよ
色々問題ありまくるけどw
仮に本当に東京のように一部に集中すると日本終わるな
都会ほど地方の人間が多いんだよ
127 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:03:36.81 ID:NZCBb9mA0.net仮に本当に東京のように一部に集中すると日本終わるな
都会ほど地方の人間が多いんだよ
都市に人間が一極集中したら変化がなくて詰まんなくなるよ
131 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:04:12.22 ID:MnsrYcpC0.net国全体として考えるなら一部に力集中するより
それよりは劣っても力分散した方が大きな結果得られるんだよな
136 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:05:12.59 ID:EAA9ipmh0.netそれよりは劣っても力分散した方が大きな結果得られるんだよな
日本がやるべきは東京以外の都市の育成なんだよな。
137 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:05:17.31 ID:+sicyMkl0.net東京は出生率が低すぎる
地方のインフラ整備(限度はあるが)とか話にならないぐらいロスが大きい
141 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:06:52.69 ID:eampzvsf0.net地方のインフラ整備(限度はあるが)とか話にならないぐらいロスが大きい
一理あるんだけど
それならまず選挙の小選挙区制度をやめないとあかんわ
151 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:08:58.06 ID:3fGmTAfu0.netそれならまず選挙の小選挙区制度をやめないとあかんわ
一極集中もいいけど東京の出生率の低さをなんとかしろよ
161 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:11:58.28 ID:G4IAGjby0.net欧米の世界的企業の本拠は地方の中小都市にあることも多い
日本はなぜそうならないんだ?
日本はなぜそうならないんだ?
177 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:15:13.73 ID:sWaoAtm70.net
>>161
以前、俺の会社が外資に買収されたとき、あちらの経営者は、
日本子会社は地価が安くて成田に近い千葉にしようという
意見があったが、日本の役員たちが懸命に説得して東京にさせたことがあった
曰く、日本では会社が東京、それも山手線内にないと信用が得られないそうな
184 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:16:37.57 ID:nC0wVlVV0.net以前、俺の会社が外資に買収されたとき、あちらの経営者は、
日本子会社は地価が安くて成田に近い千葉にしようという
意見があったが、日本の役員たちが懸命に説得して東京にさせたことがあった
曰く、日本では会社が東京、それも山手線内にないと信用が得られないそうな
地方のために散財は海外はあまりしない
それでも納得した人たちが住んでる
カナダなんかはそんなところばっかり
地方は農地大きくして競争力つけた方がいい
204 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:23:05.38 ID:NdLtefCK0.netそれでも納得した人たちが住んでる
カナダなんかはそんなところばっかり
地方は農地大きくして競争力つけた方がいい
人口集中でもいいけど、通勤で4時間も無駄遣いしている
今の関東圏はおかしい
30分圏内に住めるように都市を設計しないと
今の関東圏はおかしい
30分圏内に住めるように都市を設計しないと
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】ベネッセ、個人情報760万件流出 最大で2,000万人超か
- 【サヨク速報】サヨク団体「戦後69年平和だったのは九条という平和憲法の存在を除いては説明できない」栃木
- 【サヨク速報】 集団的自衛権反対デモ、「関心を持つのは外人と子供だけ…みんなもっと怒らなきゃいけない」
- 「おいしいお米は ありまぁす!」 小保方にしか見えない看板が話題に
- 人口の都市集中はよくないのか
- 【STAP問題】小保方リーダー「手技」の練習で実験開始遅れる
- 台風8号がかなりヤバそうな件 925hPaで沖縄→九州に上陸の見込み
- 中国人「日本人は他人の前で自分自身を誤魔化しながら生きている。自分には無理だった。」
- 東京五輪までに江戸城を元の場所に木造で忠実に再建
全国の主要都市を東京並みに便利にすればおk
国土維持の観点から全国くまなく人が住んでた方がいい。
何でもかんでも効率ばかり追求してたらイザと言う時に困る。
※829349
に大賛成。
要は発展させていけばいい。日本海側に大規模港湾整備して、いざと言う時は大型救助艦が着艦できるようにして、普段は貿易などで活用。
モロチン自然破壊しろと言ってるんじゃなくて里山のシステムをより発展させたり、
より、日本国民が安全安心快適便利に暮らしやすくしていけばいい。
何でもかんでも効率ばかり追求してたらイザと言う時に困る。
※829349
に大賛成。
要は発展させていけばいい。日本海側に大規模港湾整備して、いざと言う時は大型救助艦が着艦できるようにして、普段は貿易などで活用。
モロチン自然破壊しろと言ってるんじゃなくて里山のシステムをより発展させたり、
より、日本国民が安全安心快適便利に暮らしやすくしていけばいい。
<丶`∀´>( `ハ´)田舎の土地や離島は我々が有効活用してやるアルニ ダ
東京集中一極の大体の理由が177だと思うわ。
本社が東京じゃないと信用がない、ビジネスしにくいっていう日本独特の価値観。
福岡本社、東京支社とか
大阪本社、東京支社っていう会社があったっていいんだけど
これに違和感や不信感持つようならまだ東京一極集中は治らんよ。
本社が東京じゃないと信用がない、ビジネスしにくいっていう日本独特の価値観。
福岡本社、東京支社とか
大阪本社、東京支社っていう会社があったっていいんだけど
これに違和感や不信感持つようならまだ東京一極集中は治らんよ。
>>84
国土の半分以上は山岳で開墾すらされてない国で何言ってんだよ
国土の半分以上は山岳で開墾すらされてない国で何言ってんだよ
177 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:15:13.73 ID:sWaoAtm70.net
>>161
日本では会社が東京、それも山手線内にないと信用が得られないそうな
その外資が極端に小さいせいだと思うけど、これ世界中で同じだから。余程のスペシャルでない限りそのビジネスにおける主要都市(例:ITならば東京、福岡)におけない企業には未来はない。アメリカのIT企業の大半がどこに所在しているのかみれば小学生でも分かることなのに、日本では・・・とかでかいギャグぶっこんできたなwww
>184
正しいね。俺も4箇所程海外に住んでいてカナダにも住んでいたけど、向こうでは地方=インフラはないだから。日本は優しすぎる。地方路線とか全て廃止で、バスもなくていい。車で移動で道路整備もあるかないか位でいい。日本はとんでもない山岳部にまで道路通しすぎ、かつ整備しすぎ。そのくせ首都圏の道路の道幅とかが整備されてなさすぎ。普通は完全に逆。予算のつけ方が完全に間違っている。
>>161
日本では会社が東京、それも山手線内にないと信用が得られないそうな
その外資が極端に小さいせいだと思うけど、これ世界中で同じだから。余程のスペシャルでない限りそのビジネスにおける主要都市(例:ITならば東京、福岡)におけない企業には未来はない。アメリカのIT企業の大半がどこに所在しているのかみれば小学生でも分かることなのに、日本では・・・とかでかいギャグぶっこんできたなwww
>184
正しいね。俺も4箇所程海外に住んでいてカナダにも住んでいたけど、向こうでは地方=インフラはないだから。日本は優しすぎる。地方路線とか全て廃止で、バスもなくていい。車で移動で道路整備もあるかないか位でいい。日本はとんでもない山岳部にまで道路通しすぎ、かつ整備しすぎ。そのくせ首都圏の道路の道幅とかが整備されてなさすぎ。普通は完全に逆。予算のつけ方が完全に間違っている。
東京じゃないと信用がないって話初めて聞いたわ。
まあ今ではネットがあるしどんな会社なのかはっきり分かるけどね。
拠点はもっといろいろあってもいいと思うけどな。
それとも地方はコネ入社が多いから嫌われてしまうんだろうか。
まあ今ではネットがあるしどんな会社なのかはっきり分かるけどね。
拠点はもっといろいろあってもいいと思うけどな。
それとも地方はコネ入社が多いから嫌われてしまうんだろうか。
>>204
なんで関東圏のせいにしてんだw
職場の近くに引っ越さないコイツがおかしいだけ
なんで関東圏のせいにしてんだw
職場の近くに引っ越さないコイツがおかしいだけ
都民だけど、田舎者は帰ってくれ
最低でも都内に五代以上土地持ちの家だけ残すか優遇しろ
地主のおかげで都内は発展したというのに
最低でも都内に五代以上土地持ちの家だけ残すか優遇しろ
地主のおかげで都内は発展したというのに
首都圏とそれ以外の年収差もあるからな。
地方では就職口さえなくて、公務員と介護、非正規しかないところもちらほら。
雇用と教育、行政サービスを統一化したらいいんだよ。
全国で。
今更、地方の人間に都会に出てくるなって地方出身者の首都圏の人間が言っても説得力ないわな。
もう、納税力のある若い人の奪いあいは数年前からおきてんじゃね?自治体によっては。そりゃ公務員にとっては飯の種だから。
地方では就職口さえなくて、公務員と介護、非正規しかないところもちらほら。
雇用と教育、行政サービスを統一化したらいいんだよ。
全国で。
今更、地方の人間に都会に出てくるなって地方出身者の首都圏の人間が言っても説得力ないわな。
もう、納税力のある若い人の奪いあいは数年前からおきてんじゃね?自治体によっては。そりゃ公務員にとっては飯の種だから。
※829349
同意
地方都市も東京並に発展させて、各地から移住させれば良い
農林水産業はプラントで効率良く大量生産すれば済む話
田舎が存在する意義はない
どうせ中世のまま時間が静止しているだけなんだからさ
同意
地方都市も東京並に発展させて、各地から移住させれば良い
農林水産業はプラントで効率良く大量生産すれば済む話
田舎が存在する意義はない
どうせ中世のまま時間が静止しているだけなんだからさ
在・日・ド腐れ外道白丁どもと帰化朝鮮を、日本から追放しろ~!www
>829370
1 人材が集まらない。競争が激しくそれなりに規模のある会社では離れ小島に企業を置いていると人材の獲得競争で負ける。アメリカで同業他社が集積する理由はここにある。
2 情報が入らない。ネット通販事業(広告業みたいなもの)ならばいざ知らず、多くの産業では最新のニュース、人脈(営業、協業その他諸々)が非常に重要となる。クローズドオンラインネットワークも発達したから多少は手に入るようにはなったが、重要な話やここだけの話からははぶられる。その上、最大の商業圏で起こっているトレンドやライフスタイルが理解できない企業がBtoCで争うのは絶望的。そんなことが可能なのは小さい会社でニッチでやっている場合だけ。
3 顧客がいない。営業にいけない。新規もお得意先も回れない。人がいないからコンビニや外食も駄目。
余程のスペシャルでもない限りこれだけ揃っていれば致命傷だ。 コネ入社はあまり関係ないな。その会社が優秀であって人々に尊敬されていれば人は集まる。電通とか。
1 人材が集まらない。競争が激しくそれなりに規模のある会社では離れ小島に企業を置いていると人材の獲得競争で負ける。アメリカで同業他社が集積する理由はここにある。
2 情報が入らない。ネット通販事業(広告業みたいなもの)ならばいざ知らず、多くの産業では最新のニュース、人脈(営業、協業その他諸々)が非常に重要となる。クローズドオンラインネットワークも発達したから多少は手に入るようにはなったが、重要な話やここだけの話からははぶられる。その上、最大の商業圏で起こっているトレンドやライフスタイルが理解できない企業がBtoCで争うのは絶望的。そんなことが可能なのは小さい会社でニッチでやっている場合だけ。
3 顧客がいない。営業にいけない。新規もお得意先も回れない。人がいないからコンビニや外食も駄目。
余程のスペシャルでもない限りこれだけ揃っていれば致命傷だ。 コネ入社はあまり関係ないな。その会社が優秀であって人々に尊敬されていれば人は集まる。電通とか。
とりあえず地方の税金をどんどん安くしたらいいと思う
足りない分は集中都市の税金から
個人にも企業にも税金高いけど利便性をとるか、安い地方をとるかで選択させればいい
足りない分は集中都市の税金から
個人にも企業にも税金高いけど利便性をとるか、安い地方をとるかで選択させればいい
>829388
それはいままで。これからは無駄な地方は潰れて結構。国の方針もそう。
それはいままで。これからは無駄な地方は潰れて結構。国の方針もそう。
東京に集中させようが、全国を都市化させようが、
人口減少を加速させるだけだぞ
人口を減少させながら安定的に成長し続けた社会なんてない。
減り行く人口はどうやって埋め合わせるのか?
さあ移民ですよ安倍さん。
人口減少を加速させるだけだぞ
人口を減少させながら安定的に成長し続けた社会なんてない。
減り行く人口はどうやって埋め合わせるのか?
さあ移民ですよ安倍さん。
>> 829388
金食い虫を都市の住民や国が養うメリットがない。一方的に施しを受けるだけの人間(ニート)をなぜ見ず知らずの他人が支えなければならないのか。
その考えは人間(生物)としても終わっている。
金食い虫を都市の住民や国が養うメリットがない。一方的に施しを受けるだけの人間(ニート)をなぜ見ず知らずの他人が支えなければならないのか。
その考えは人間(生物)としても終わっている。
>829394
良いこと言うな
道路や公園等にしても、何故高所得者の納めた金のおかげで出来た物を、低所得者がドヤ顔で威張りちらしながら使ってるか分からん
良いこと言うな
道路や公園等にしても、何故高所得者の納めた金のおかげで出来た物を、低所得者がドヤ顔で威張りちらしながら使ってるか分からん
東京はさすがに集まりすぎ
問題というか、現在進行中の現実は、大都市集中では全く無くて
東京・首都圏一極集中な
例えば東京都の人口は70年代から90年代は1150万人前後で安定
だがその後の20年で200万人増えてる
首都圏各県もすごい勢いで増えた
日本の総人口は横ばいなのに、だ。
東京・首都圏一極集中な
例えば東京都の人口は70年代から90年代は1150万人前後で安定
だがその後の20年で200万人増えてる
首都圏各県もすごい勢いで増えた
日本の総人口は横ばいなのに、だ。
土地がないというか、関東平野が大正義過ぎるってのもあるんだが、東京に全機能あるのはちょっとリスキーだよね。
それは3.11混乱をみてもよくわかる。
かといって山岳部に都市つくれるか?つったら無理だろう。
日本は雨おおいから水害多いしな・・・。
200年以上治水しててもまだ水害があるのが日本だからな。
それは3.11混乱をみてもよくわかる。
かといって山岳部に都市つくれるか?つったら無理だろう。
日本は雨おおいから水害多いしな・・・。
200年以上治水しててもまだ水害があるのが日本だからな。
人口過密の都市部ほど災害時に被害がでかくなる
首都直下地震で国家消滅級の甚大被害を受けかねないという現状だ
そんなことも解からん輩に天下国家を論ずる資格は無い
首都直下地震で国家消滅級の甚大被害を受けかねないという現状だ
そんなことも解からん輩に天下国家を論ずる資格は無い
過疎地に特亜人が定住するのがすごく嫌なんだけど。
とにかく東京は結婚率出生率低すぎるんだよ。東京に行くと、誰も彼も「家庭なんて持ちたくねーや。つか持てねーや」ってなってしまう。当たり前だわな。だって都内で家族で暮らせる家なんて、余程の成功者じゃなきゃ買えないもん。
これ以上一極集中が続けば益々この傾向は加速するのは間違いないぜ。まず地方で創業した企業は地元に本社を戻せ。トヨタを見習え。
これ以上一極集中が続けば益々この傾向は加速するのは間違いないぜ。まず地方で創業した企業は地元に本社を戻せ。トヨタを見習え。
※829394
地方から人材かっさらってるんだから、その分のみかじめ料払えって事だろ。そりゃ都民からすりゃ田舎者が勝手にやって来たって感覚だろうけど、地方じゃ暮らせない社会システムを作ってるのも東京の官僚や企業なんだからそこら辺は甘受しろや。
地方から人材かっさらってるんだから、その分のみかじめ料払えって事だろ。そりゃ都民からすりゃ田舎者が勝手にやって来たって感覚だろうけど、地方じゃ暮らせない社会システムを作ってるのも東京の官僚や企業なんだからそこら辺は甘受しろや。
地方行政サービス(警察、消防を含む)の低下は予測できる。
その上で外国籍者の流入があれば治安や環境の維持は難しい。
そのため大都市への集中はもっと激しくなる。
地方においては消防団などの互助システムが強くなり、地区行事への参加は必須になる。
個人は今から体力作りや多少の心得はたしなんでおいたほうが良い。
集中を防ぐには地方の人件費を都市並みに上げる必要があるけれど無理。
その上で外国籍者の流入があれば治安や環境の維持は難しい。
そのため大都市への集中はもっと激しくなる。
地方においては消防団などの互助システムが強くなり、地区行事への参加は必須になる。
個人は今から体力作りや多少の心得はたしなんでおいたほうが良い。
集中を防ぐには地方の人件費を都市並みに上げる必要があるけれど無理。
頭悪そうな記者だな
一網打尽
夕張じゃばらばらに住んでたら除雪費とかかさんで仕方ないので
もっと固まって住むようにするとかなんとかちょっと前に読んだわ
札幌でもじきにそうなっていくのかなと思った
もっと固まって住むようにするとかなんとかちょっと前に読んだわ
札幌でもじきにそうなっていくのかなと思った
田舎住みだけど爺婆しかいないぞw
若いネ~ちゃん見るのに車で2時間移動だw
葬儀社大繁盛でウハウハw老人施設建設ラッシュw
良い事なのかわからんけど、早く嫁不足も解消したいからなんとかしてくれ。
若いネ~ちゃん見るのに車で2時間移動だw
葬儀社大繁盛でウハウハw老人施設建設ラッシュw
良い事なのかわからんけど、早く嫁不足も解消したいからなんとかしてくれ。
829412
東名阪とその他は一緒には出来ない。
もともと愛知はヤマハ等も創業しているように帝国時代に内燃機器や車輪周りの研究・開発を行っていた所で高度な技術が溢れていた。その上東京、大阪の二大都市に挟まれた立地的に恵まれた所にある。立地がいい→国が拠点を作る→技術が集積する→企業→創業という流れがあってほかの地方都市とは全く状況が異なる。
東京のみに集中するのはありえない。東名阪に集中というのが正しい。その中で東京圏が突出してしまっている理由は、まず大阪圏は大阪の求心力のなさに加え京都人の選民思想の問題があり東京圏のような圏域での発展が出来なかったというのが大きい。名古屋は二つに史上で見ても総合的に劣っていることが欠点。
出生率の問題に関しては改善する手立てについて国は完全に把握しているだろう。長いから書かないけど、集中、コスト低下、都市圏への予算回帰、教育への意識変化、共働きの推進、増税、容積率緩和辺りがキーワードだな。今の所国はちゃんと動いているようにみえる。スピードは遅いけど。
東名阪とその他は一緒には出来ない。
もともと愛知はヤマハ等も創業しているように帝国時代に内燃機器や車輪周りの研究・開発を行っていた所で高度な技術が溢れていた。その上東京、大阪の二大都市に挟まれた立地的に恵まれた所にある。立地がいい→国が拠点を作る→技術が集積する→企業→創業という流れがあってほかの地方都市とは全く状況が異なる。
東京のみに集中するのはありえない。東名阪に集中というのが正しい。その中で東京圏が突出してしまっている理由は、まず大阪圏は大阪の求心力のなさに加え京都人の選民思想の問題があり東京圏のような圏域での発展が出来なかったというのが大きい。名古屋は二つに史上で見ても総合的に劣っていることが欠点。
出生率の問題に関しては改善する手立てについて国は完全に把握しているだろう。長いから書かないけど、集中、コスト低下、都市圏への予算回帰、教育への意識変化、共働きの推進、増税、容積率緩和辺りがキーワードだな。今の所国はちゃんと動いているようにみえる。スピードは遅いけど。
お金と人間は仲間の少ない所には居たがらないものなのよ。
この原理原則に逆らおうとしたら、国家規模での相当な手術が必要になる。
で、「じゃあ手術したら治るんだな?」と問われると、
誰もその答えを持ってないんだな。
この原理原則に逆らおうとしたら、国家規模での相当な手術が必要になる。
で、「じゃあ手術したら治るんだな?」と問われると、
誰もその答えを持ってないんだな。
大都市は人口の墓場になる
地方は都市よりは少し所得が少ないが、それなりの仕事を
与えておけば、人生最大の買い物不動産が安く広いので昔は
子供が多かった。そして人口供給地になってた訳。
現在は地方は死滅に向かって都市に集中だからな。
早晩持たなくなるわな。
地方は都市よりは少し所得が少ないが、それなりの仕事を
与えておけば、人生最大の買い物不動産が安く広いので昔は
子供が多かった。そして人口供給地になってた訳。
現在は地方は死滅に向かって都市に集中だからな。
早晩持たなくなるわな。
できもしない記事書くなよ。言いたいことはわかるけど。もっと経済学、環境社会学や農学やらも勉強してから記事にしてくれ、こんなんで飯食ってるとか考えられん
中国人移民が不法占拠し放題の地方だらけになるなwww
安部総理もアベノミクスを使って農業以外の
医療等のインフラを都市に集積することを決めてるし
どうする気だ?
有事はロボット国民で国土を守る気?
安部総理もアベノミクスを使って農業以外の
医療等のインフラを都市に集積することを決めてるし
どうする気だ?
有事はロボット国民で国土を守る気?
いや、移民ほど地方では食って行けないよ。
東京や大阪に中国人や韓国人が際立って多いのはそういうことだ。
移民でもできる仕事なんて地方に余ってないんだから。
ただ移民労働力をアテにした大きな工場があるとか、
勝手に自治領でも作られりゃ別だがね。
東京や大阪に中国人や韓国人が際立って多いのはそういうことだ。
移民でもできる仕事なんて地方に余ってないんだから。
ただ移民労働力をアテにした大きな工場があるとか、
勝手に自治領でも作られりゃ別だがね。
ドアほかよ
日本の抱える問題ほぼ全てが東京一極集中によるものだというのに
日本の抱える問題ほぼ全てが東京一極集中によるものだというのに
都市集中はいいんだよ、ただ東京一極集中にするなって話。
たとえば大阪は高層ビルの数だけでいえばロンドンとも並ぶ大都市
それなのに企業の本社数は圧倒的に東京のほうが多い
そういうのをやめろって話
首都直下で一発で日本経済終わるぞ
たとえば大阪は高層ビルの数だけでいえばロンドンとも並ぶ大都市
それなのに企業の本社数は圧倒的に東京のほうが多い
そういうのをやめろって話
首都直下で一発で日本経済終わるぞ
※829394
ニートが食ってるのは親の金であって税金じゃ無いから無害
むしろ、収入も無いのに消費してくれる分生ぽより100万倍マシ
ニートが食ってるのは親の金であって税金じゃ無いから無害
むしろ、収入も無いのに消費してくれる分生ぽより100万倍マシ
いや東京に集中させるんじゃなくて、各地方都市に集中させるんだろ?
地域を維持するのも金かかるんだよ
地域を維持するのも金かかるんだよ
首都機能を分散すれば少しはこの状況は変わっていたのだろうが、
掛け声だけで誰もそれをしなかった結果が今日の一極集中状態を招いている。
それこそ大災害で首都が壊滅的破壊でもされない限り政治家や
霞ヶ関の役人の目は開かないだろう。
掛け声だけで誰もそれをしなかった結果が今日の一極集中状態を招いている。
それこそ大災害で首都が壊滅的破壊でもされない限り政治家や
霞ヶ関の役人の目は開かないだろう。
今の日本に必要なのは東京一極化を避けて、アメリカの様に第二第三の大都市を作ることだよ。
東京圏を増税して各地方の中心都市に集中して投資すべき
それ以外の過疎地は都市部に引っ越せ、過疎地に金かける余裕はない
それ以外の過疎地は都市部に引っ越せ、過疎地に金かける余裕はない
春野の茶畑のがけ崩れは、覚えているだろ。
ああいう崖崩れが起きると、下の川をせき止めてダム湖が出来る。
更に、雨が降り続けると、その自然に出来たダムが決壊して、濁流となって、下流のコンパクトシティに襲い掛かるわけだ。
ゲリラ豪雨も起きる昨今、川の堤防、ギリギリまで水位が上がることが多いことも記憶しておけ。
人が住まず、監視されていない、上流部は、困るんだよ。
ああいう崖崩れが起きると、下の川をせき止めてダム湖が出来る。
更に、雨が降り続けると、その自然に出来たダムが決壊して、濁流となって、下流のコンパクトシティに襲い掛かるわけだ。
ゲリラ豪雨も起きる昨今、川の堤防、ギリギリまで水位が上がることが多いことも記憶しておけ。
人が住まず、監視されていない、上流部は、困るんだよ。
いくら東京に来るなと言っても、企業は東京へ集まってくるし、
東京へ来るならまだマシで、東京をすっ飛ばして海外拠点に力を注ぐ企業も多い。
地方は東京に吸い上げられてるというが、
東京もまた世界に吸い上げられてる立場なのかもしれないな。
東京へ来るならまだマシで、東京をすっ飛ばして海外拠点に力を注ぐ企業も多い。
地方は東京に吸い上げられてるというが、
東京もまた世界に吸い上げられてる立場なのかもしれないな。
都市への人口流入を維持しろって言うけど
その流入する元が人を吸い上げすぎたせいで枯渇しつつあるって話だろうが
それをこいつは「もっと枯渇させて完全に死滅させなさい」って、ヴァカなのタヒぬの移民入れるの?
このまま放っとくと室町以前からある集落もどんどん消滅していくぞ
それと東京の出生率の低さは異常
あと海外には日本ほどの自然災害リスクがある国は稀なんで
同じ条件で都市間競争できると思うのが間違い
その流入する元が人を吸い上げすぎたせいで枯渇しつつあるって話だろうが
それをこいつは「もっと枯渇させて完全に死滅させなさい」って、ヴァカなのタヒぬの移民入れるの?
このまま放っとくと室町以前からある集落もどんどん消滅していくぞ
それと東京の出生率の低さは異常
あと海外には日本ほどの自然災害リスクがある国は稀なんで
同じ条件で都市間競争できると思うのが間違い
東京一極集中の問題がおこるのは情報発信力(東京が8割、他が2割)。
つまり、キー局を東京に置かなければいけないという放送法を変える事。
他にも明治以来の関東に居た企業の方が有利につながる法律類を変える事が必要。
ただ、東京オリンピックが終了すると、一極集中はかなり緩和されるだろう。
関東の震災リスクが高まる事。東京の豪雨対策、津波対策などの脆弱さが露呈している。外国人の増加や賃料と物価高で嫌がる人も増加するだろう。
東京メディアの嘘などがバレた事で、若者の地元志向が増え始めている事。
世界遺産への関心が高まり、観光は文化志向になり始めているので、外国人観光客は関東への魅力を感じなくなっている事。など
首都圏に魅力を感じている人が減っている傾向が見られ始めている。
つまり、キー局を東京に置かなければいけないという放送法を変える事。
他にも明治以来の関東に居た企業の方が有利につながる法律類を変える事が必要。
ただ、東京オリンピックが終了すると、一極集中はかなり緩和されるだろう。
関東の震災リスクが高まる事。東京の豪雨対策、津波対策などの脆弱さが露呈している。外国人の増加や賃料と物価高で嫌がる人も増加するだろう。
東京メディアの嘘などがバレた事で、若者の地元志向が増え始めている事。
世界遺産への関心が高まり、観光は文化志向になり始めているので、外国人観光客は関東への魅力を感じなくなっている事。など
首都圏に魅力を感じている人が減っている傾向が見られ始めている。
※829470
技能実習生@農業・漁業
カキ養殖場で8人サッ傷した中国人とか
農家から脱走して行方不明になる中国人とか…
ニュースくらい見てないの?
技能実習生@農業・漁業
カキ養殖場で8人サッ傷した中国人とか
農家から脱走して行方不明になる中国人とか…
ニュースくらい見てないの?
子供ってのはうるさいもんだ
都市住民は騒音を非常に嫌うから
子供は自宅でも自由に騒げないし外でも遊べる場所は限られる
こんな些細な一点だけでも都市では子育てしにくい
東京は教育と医療の面以外は本質的に子育てに向いてないし
教育が充実しているということさえ子を持つ上で重荷になってる
だから東京の出生率を上げようとして金をかけても無駄な努力だろうし
地方に人口を戻すか大規模に移民を入れないと人口減少はいつまでも止まらないだろう
都市住民は騒音を非常に嫌うから
子供は自宅でも自由に騒げないし外でも遊べる場所は限られる
こんな些細な一点だけでも都市では子育てしにくい
東京は教育と医療の面以外は本質的に子育てに向いてないし
教育が充実しているということさえ子を持つ上で重荷になってる
だから東京の出生率を上げようとして金をかけても無駄な努力だろうし
地方に人口を戻すか大規模に移民を入れないと人口減少はいつまでも止まらないだろう
※829394
都市が地方にばらまく税金は
地方の若い人間を根こそぎ買った代金みたいなもんだろ
それで地方が衰退したらもう金もやらんと切り捨て
酷くないですかねえ
都市が地方にばらまく税金は
地方の若い人間を根こそぎ買った代金みたいなもんだろ
それで地方が衰退したらもう金もやらんと切り捨て
酷くないですかねえ
地方の田舎物が何言おうと、東京に対する嫉妬にしか聞こえんわ
先祖代々東京だから地方に興味もねえ
はよ衰退しろ
先祖代々東京だから地方に興味もねえ
はよ衰退しろ
東京で暮らすのって金かかるからね(特に家賃)
若者の低賃金とあいまって、そりゃあ少子化進みますわ
若者の低賃金とあいまって、そりゃあ少子化進みますわ
都会での生活しか知らないなんて、可哀想に…
どこへ行こうとしても人だらけで辛いでしょう^^
どこへ行こうとしても人だらけで辛いでしょう^^
確かに東京は異常な密集度だな。
住んでる人は精神衛生上、問題が出るんじゃないの?な気の毒に思うレベル。
区画整理もままならず、そのまんま縦に無理やり住空間が伸ばされたかんじで息苦しさを覚えちゃうんだよね・・・
人が多いから発展もするんだろうけど。
住んでる人は精神衛生上、問題が出るんじゃないの?な気の毒に思うレベル。
区画整理もままならず、そのまんま縦に無理やり住空間が伸ばされたかんじで息苦しさを覚えちゃうんだよね・・・
人が多いから発展もするんだろうけど。
※829607
頼まなくても来るくせに
つても無いのに取り敢えず東京に来る奴大杉
頼まなくても来るくせに
つても無いのに取り敢えず東京に来る奴大杉
829642
地方が衰退すると東京も衰退するんだが理解出来てないのか
地方が衰退すると東京も衰退するんだが理解出来てないのか
日本の都会は地方を食い物にして成長してきたんだがな。
人口移動すると言うことは、子供の頃に地方が負担した教育費や医療費は
全部都会のものになったということ。
人生の一番いいところだけをつまみ食いして成長し、
人生が終わりかけたら地方に押しつける。
老人の社会保障費や医療費は全額地方負担。
道州制が導入されたらこれが一気に進むだろうな。
人口移動すると言うことは、子供の頃に地方が負担した教育費や医療費は
全部都会のものになったということ。
人生の一番いいところだけをつまみ食いして成長し、
人生が終わりかけたら地方に押しつける。
老人の社会保障費や医療費は全額地方負担。
道州制が導入されたらこれが一気に進むだろうな。
過ぎたるは、及ばざるが如し。何事もほどほどに。
地方無しで都市が存在できるかアフォ
177の言う東京信仰はマジで困る。
うちの社長も1代でそこそこの大企業にしたが、
千代田区信仰があって、社員激増なのに千代田区にこだわる。
結果、社員の座席がどんどん狭くなっていく。オフィス内部は過密都市。
変なところにこだわって家賃を節約して働きにくくしてるわ…。
第3次産業以外の有名企業は東京じゃないところが結構あるんだけどな。
うちの社長も1代でそこそこの大企業にしたが、
千代田区信仰があって、社員激増なのに千代田区にこだわる。
結果、社員の座席がどんどん狭くなっていく。オフィス内部は過密都市。
変なところにこだわって家賃を節約して働きにくくしてるわ…。
第3次産業以外の有名企業は東京じゃないところが結構あるんだけどな。
分散させたほうがいいだろ。これ以上集めるよりは分散させて地方も
発展させたほうがいい。法人税下げるなら地方になるほど安くなるようにすればいいのに
発展させたほうがいい。法人税下げるなら地方になるほど安くなるようにすればいいのに
[ 829642 ]
真っ当な批判を「嫉妬」で自己解決するってまるで隣国の様だぞお前
真っ当な批判を「嫉妬」で自己解決するってまるで隣国の様だぞお前
※829752
地方の財政は基本赤字なんですけど・・・
誰が出してると思ってるんだよ
都心も地方も持ちつ持たれつだけど、そうやって僻み根性出すから嫌われるんだよ
地方の財政は基本赤字なんですけど・・・
誰が出してると思ってるんだよ
都心も地方も持ちつ持たれつだけど、そうやって僻み根性出すから嫌われるんだよ
誰かにやってもらうのを待ってちゃダメでしょ、地方に産まれた人が人がわざわざ東京に行かなくても良い街を作らないと。地方の議員になっても権力を持つと私利私欲のために動くやつばっかになっちゃうイメージ、特にここ最近。
地方はインフラを含めた大規模な区画整理が肝要でコンパクトシティ化大賛成
高松の商店街のように大成功をおさめたケースもあるが、キーワードは地主の全員合意だった
大々的な外圧がほしいところ
高松の商店街のように大成功をおさめたケースもあるが、キーワードは地主の全員合意だった
大々的な外圧がほしいところ
道州制なんて意味無いね
北海道でも一極集中してるのに
それに何かあれば国に頼るからな
北海道でも一極集中してるのに
それに何かあれば国に頼るからな
日本は島が大小たくさんある。
東京一極集中と少子化で無人島が増えそう。
島を外国人に買われないようにしてくれないと・・・。
東京一極集中と少子化で無人島が増えそう。
島を外国人に買われないようにしてくれないと・・・。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
