2014/07/10/ (木) | edit |

IMG_1269_.jpg【国内「無電柱化」目指し、プロジェクト発足】

景観や防災の観点から国内の電柱をなくす「無電柱化」のための民間プロジェクトが10日、発足した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1404992031/
ソース:http://www.news24.jp/articles/2014/07/10/04254854.html

スポンサード リンク


1 名前: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:33:51.90 ID:BTfXS0x50.net ?PLT(13001) ポイント特典
国内「無電柱化」目指し、プロジェクト発足
< 2014年7月10日 15:23 >


 景観や防災の観点から国内の電柱をなくす「無電柱化」のための民間プロジェクトが10日、発足した。

 自民党無電柱化小委員会・小池百合子委員長「10年前、私は環境大臣として(クールビズで)ネクタイを引っこ抜いたので、今回は電柱を引っこ抜かせていただこう」

 「上を向いて歩こう 無電柱化民間プロジェクト」の実行委員会には、各界の著名人のほか、小池百合子議員らが参加した。

 欧米の主要都市では無電柱化が進む一方、日本には約そ3500万本の電柱があり、毎年7万本のペースで増え続けている。プロジェクトでは今後、電柱の地下埋設を進めるべく企業などにも協力を求めたいとしている。

 また、小池議員は電柱の新設を原則禁止とする無電柱化基本法案を秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。

http://www.news24.jp/articles/2014/07/10/04254854.html
2 名前: ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:34:39.96 ID:XPqUNNH60.net
おいおい、犬が困るだろ
3 名前: キャプチュード(岡山県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:34:45.72 ID:n+3fthz00.net
年末になったら掘り返すのかな
4 名前: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:35:11.72 ID:+0RmceXj0.net
地震あるから無理
13 名前: ネックハンギングツリー(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:41:57.01 ID:C6dzgmfb0.net
すずめが困る
14 名前: アトミックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:42:16.71 ID:uT8LzDBL0.net
半分も埋め終わらないうちに大地震きたらどうすんの?
16 名前: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:43:39.54 ID:RZaKh5sY0.net
地震国でやるのは危なすぎる

19 名前: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:44:48.96 ID:kKqSVtW70.net
割と電柱がある風景好きだからやめてくれ
105 名前: 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:34:55.30 ID:iOS1MKTai.net
>>19
禿同
日本の風景には欠かせないと思うんだ
23 名前: レインメーカー(東日本)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:47:02.77 ID:GVkcuipy0.net
金掛かり過ぎ、メンテどうすんだ
大通りだけでいいだろ
26 名前: タイガードライバー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:47:36.78 ID:6NJrekxO0.net
地震大国で何言ってんだ
予算と整備性考えろ
27 名前: レインメーカー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:48:49.77 ID:Ms+IzB/40.net
日本の景観を一番破壊してるのは電柱と電線。
これは大歓迎なり。
45 名前: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:54:14.54 ID:Ggw3FCjO0.net
>>27
これも良い日本の風景だと思わないかね
IMG_1269.jpg

20060822200233.jpg
32 名前: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:50:39.00 ID:bkA38iMT0.net
災害、メンテ等のコストもだが、これをやるにはあまりに遅い
電柱が増えすぎた
37 名前: バックドロップ(禿)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:52:28.38 ID:+wI93k7l0.net
クソ狭い道から始めてくれ
電柱の影から出てくる逆走自転車が怖すぎる
40 名前: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:53:08.50 ID:mgegThKI0.net
電柱邪魔だからな
これはいいかも
52 名前: キン肉バスター(富山県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:56:21.50 ID:3m+kzUvs0.net
また土建屋や電気工事屋を喜ばせる政策か
57 名前: アトミックドロップ(栃木県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:59:39.94 ID:r/lytRU50.net
どんだけ金使うつもりだよw
58 名前: マスク剥ぎ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:01:40.19 ID:8txha57h0.net
台風考えたら地下の方がいいな。
65 名前: 魔神風車固め(禿)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:07:48.23 ID:kS4I2V4wi.net
道が狭いところだけでいいだろ

無駄に地方でやるな
70 名前: 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:09:53.87 ID:JRUcCuSY0.net
これは是非やって欲しい
72 名前: キチンシンク(庭)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:11:50.59 ID:R9xouCbM0.net
景観考えたらいいと思うけど、コストに見合わないだろうなぁ・・・

メンテの金でゼネコンと電力会社、NTTを肥えさせるだけな気がする

実際別に生活する上で大きなメリットもないし
73 名前: 超竜ボム(奈良県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:12:25.50 ID:z4xcHMg70.net
奈良市で大宮通を朱雀門前ぐらいまで電線地中化してるけど
すっきりしてて空がきれいで、若草山や大仏殿がよく見渡せて
素晴らしい

興福寺の石段の下の道とか橿原市の今井町とかも、電線がなくなって
非常にすっきりきれいになった

それまでは懐疑的だったけど、実際に電線がなくなった街並みを見て
大賛成になった
76 名前: キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:12:49.37 ID:+ctIwhvA0.net
景観は悪いけど、
この国は電柱の方がいいのではないか?
地震も水害も多いんだし。
地中化して水没したらどうするんだろ?
77 名前: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:14:15.85 ID:0KNE76N80.net
街を美化させたいなら、地面のガムもなんとかしてほしい。
78 名前: チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:15:30.73 ID:Agc8WpTT0.net
正直運転の邪魔だからさっさとやって欲しい
86 名前: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:21:25.91 ID:ZvBWmM8j0.net
大都市限定ならいいと思う
106 名前: ストマッククロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:35:23.95 ID:bezmlRXc0.net
全国的にやるとなると意外にこれは良い景気の起爆剤になるんじゃね
こういうニューディール政策みたいなのが通用する
ご時世なのかは知らんけど
111 名前: ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:37:23.72 ID:6AJ3xifA0.net
アニメで電柱の風景を挿入するの好きなんだよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 832577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:07
地震に対しては埋めた方がいいのか電柱の方がいいのかわからん  

  
[ 832580 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/10(Thu) 22:12
応援したいけど他に優先してやることあるだろ  

  
[ 832583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:20
電柱が避雷針代わりになっているのでは?  

  
[ 832584 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/10(Thu) 22:21
安倍を埋めてしまえ  

  
[ 832585 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/07/10(Thu) 22:21
埋めたほうが綺麗でいいと思うけど、
すげー金かかるだろうからいいわ  

  
[ 832588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:26
※832577
阪神淡路大震災の教訓から電柱、じゃなかった電線の地中化が加速されたうちの地域では。
緊急車両が倒壊した電柱によって到着できなかったんだってさ。

地震対策施せばいいだけだし、地中が正解じゃないの?かなり昔からやってることだ足、素人が思いつく課題はクリアしてるか、実利がある方取ってると思う。  

  
[ 832591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:28
※832585
そのお金がこの世から消えずに民間に流れるから国民経済としてはいいこと。
どうせまたいろんなところを潤して税金として還ってくるし

今はとにかく仕事を創って経済ぶん回してほしい。  

  
[ 832592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:28
車道に自転車専用道路が作れるなら埋めたらいいなぁ  

  
[ 832593 ] 名前: あ  2014/07/10(Thu) 22:29
これでオリンピック終了しても土建屋に永続的にばら撒け、キックバックでウハウハだ。と金には目がない安倍  

  
[ 832594 ] 名前: あ  2014/07/10(Thu) 22:29
これでオリンピック終了しても土建に永続的にばら撒け、キックバックでウハウハだ。と金には目がない安倍  

  
[ 832595 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/10(Thu) 22:29
前、どっかでこれを推す記事見たな。

大災害の時に道が電柱が倒れて邪魔になって
輸送動脈が分断されるからやったほうがいいって。

でも本スレにもあるけど地震で切れたりしたらどこが
切れたかわからなくなるんじゃね?ようわからんけど。  

  
[ 832597 ] 名前: 名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:29
まぁ電柱の新設原則禁止から始めて場所を選びつつ長い時間をかけて少しずつ進めていくならいいかもね
うん・・・やっぱり妨害や利権やしがらみでぐちゃぐちゃになるのが目に見えてるわw  

  
[ 832600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:31
ここ最近は作業車が作業しまくってるあちこちの道路で
アレ何やってんだろ?電線増設してんのかな?  

  
[ 832601 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/10(Thu) 22:33
まだ土建屋だとか言ってる奴いんのかよ  

  
[ 832602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:34
※832593
※832594

国民経済勉強した方が良い。インフラ整備は100%GDPが上がる。
土建屋が繁盛してないと、自力で復興もできない発展途上国になるってかなりかけてる。ノウハウの継承がうまくいってなかったりして。  

  
[ 832603 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/10(Thu) 22:37
数字を比較した上でする議論でなければ意味がない  

  
[ 832604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:37
断線とかが起きると復旧に時間がかかるけれど、
東日本大震災では電柱が道路を塞いで救助活動に支障が出た。
交通の要衝ではやったほうがいいね。  

  
[ 832605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:37
あきれたなぁ。乗数効果を知らないのか。  

  
[ 832606 ] 名前: おじさん  2014/07/10(Thu) 22:38
地中に埋めると支持管理かかるだろ、地上の路側帯の凸を利用したらDo?
  

  
[ 832607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:40
>これでオリンピック終了しても土建に永続的にばら撒け、キックバックでウハウハだ。と金には目がない安倍

要するに「コンクリートから人へ」と言いたいのですか?^^  

  
[ 832609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:41
邪魔だよ東京だけじゃなく
地方の方もできるかぎりお願いしたい  

  
[ 832610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:42
地震のときなど、電柱が道に倒れると消防車や救助車両が通れなくなる。都会や細い道ほど地中化は有効。  

  
[ 832611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:42
景観や防災の観点から
って書いてるのに…  

  
[ 832612 ] 名前: 名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:43
やるなら地域を絞った方がいい
あと地中化しても電柱以上に大きいものを地上に設置しなきゃいけないから
道路幅の狭いとことかでは事実上は出来ない  

  
[ 832613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:43
やるんだったらオリンピックの後にやれよ、土建屋の仕事を平準化することを少しは考えて  

  
[ 832615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:47
地震に弱いならガス、上下水道、電話
みんな地下だなんとかせにゃ(´・ω・`)  

  
[ 832616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:47
日本には地震があるから電柱の方が良いと言っている奴はバ.カなのか?
どう考えても電線が外にむき出しになっている方が危険だろ。
電柱が倒れたら緊急車両の妨げになるし、大震災が起これば
高所作業車の絶対数が足りないんだから、修理にも時間がかかる。
そもそもすでに水道もガス管も全部地中に埋まっているというのに、
なんで電線だけ空を這わせておく必要があるんだ?

しかも、景観の観点からも電線は地中化した方が良い。
空が広くなって気持ち的にも晴れ晴れするぞ。
電線が恋しければ、どこか町の片隅に昭和エリアを残して
そこで好きなだけノスタルジーに浸っていればよい。  

  
[ 832619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:50
歩道塞いでいる電柱とかあってみんな車道に飛び出すからな。
狭い歩道だと途中で人一人ぐらいの幅になってよりによってそんなとこに電柱立ててるのとかあるからな~
交通安全のためにもいいことだらけだよ  

  
[ 832623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:53
DQNバスターが  

  
[ 832625 ] 名前: 名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:55
日本が電線を地中化できないのは道路事情の影響大きいのに
狭い道も電柱がなくなってすっきりとかにはならんからな?
そもそも建物が架空電線からの引き込みを想定されているので
住宅地ほど地中化は難しい  

  
[ 832626 ] 名前: ねむ太  2014/07/10(Thu) 22:56
防災・減災の為の公共事業は税金を公共財として国民に還元する事。
建設会社が、土建屋が、と言ってる奴は建設業者が一銭も使わず、国外に投資したり貯めこんだりしてると思ってんの、建設会社も従業員の給与、下請けに対する支払い、機械やダンプなど設備投資に使われ国内に循環させてる。
  

  
[ 832627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:57
※832616
阪神でも東日本大震災でも電気が圧倒的に復旧速度が速いんだけど
そういうデータはガン無視なのね
さすが頭の良い()人は違うw  

  
[ 832628 ] 名前: 名無し  2014/07/10(Thu) 22:58
家の建て替えとか、とんでもないコストかかるだろ 震災の復旧もアスファルト壊して修理すんの時間もお金もかかり過ぎる 地震の国はやるべきでない  

  
[ 832629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 22:58
今回も台風のせいで電線に木引っかかってこえええええええええわwww
さっさと埋めてくれ
丈夫なトンネル掘ったらええやろ
避難路にも使えるような丈夫な奴を  

  
[ 832631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:00
※832626
確かにエネルギーも輸送機器も資材も機材も食料も衣服も文房具もパソコンもレアメタルも通信機器も何もかも自給自足してると思ってるんだろうとしか思えない。
小学生でも教えたらすぐ理解できると思うレベルなんだよな

ヨシイクゾウのヒップホップっぽい世界じゃあるまいし  

  
[ 832632 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/10(Thu) 23:01
災害国家でコストを無視するのは政治家としてアフォ。勉強不足でしたとかいって撤回しとけ。
同じ区間でコストは5倍、復旧は十数倍かかるからやらなかったんだろうが。  

  
[ 832633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:03
※832628
すぐ壊れないようにすればいい。壊れても簡単に復旧できる体制を整えればいい。
イクラでも対策出来る。
ただ、予算不足で研究開発が進まなかったら厳しいかもしれないけどね。  

  
[ 832635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:06
※832632
何でもかんでも効率ばかり追求しても非常時には困るしな  

  
[ 832637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:07
>電柱の新設を原則禁止とする無電柱化基本法案
大都市でなら、とかそういう話じゃないんです^^;  

  
[ 832641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:09
防災の観点からって書いてあるんだから
素人が思いつくリスクやデメリットはとっくに把握していると思われ  

  
[ 832643 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/10(Thu) 23:12
どうみても実用性は電柱が上だろ。
コスト面。
災害時の修復の速さ。
DQNな車の退治。  

  
[ 832644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:12
>阪神でも東日本大震災でも電気が圧倒的に復旧速度が速いんだけど
>そういうデータはガン無視なのね
>さすが頭の良い()人は違う

あれ?おれの聞いた話だと、電気は漏電で火災になるから復旧がおそくて
ガスのほうが漏れの検出が楽で早かったって・・・
どっかにデータないかな。  

  
[ 832645 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/10(Thu) 23:12
いらん!
そんな金があるなら空母造れ!  

  
[ 832646 ] 名前: 名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:15
都心部の主要幹線道路や駅前地域なんかでは結構非電柱化してるんだけど
これ見れば分かるが、道路の狭いとこじゃ無理だよ
ttp://www.cgr.mlit.go.jp/chiki/doyroj/gaiyou/2-1%20Denkyou%20Top.htm

そもそも、そんなにホイホイ穴掘って、埋設できてればとっくにやってますがな…  

  
[ 832647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:16
そりゃしょっちゅう壊れるなら復旧も早いわなw  

  
[ 832650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:19
>しょっちゅう壊れる
お宅そんなに停電してるん?可哀想ねw

※832644
「インフラ 復旧時間」
  

  
[ 832655 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/10(Thu) 23:24
そんな事どうでもいいから労働環境をなんとかしてくれ!
もう擦り切れそうだ!  

  
[ 832656 ] 名前: 名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:25
※832644
災害時の復旧は、電気→水道→ガスの順だね
切れてれば流れない電気は圧倒的に欠陥の検知が早い、ただ復旧が早すぎると住宅での漏電火災などに繋がるので注意が必要なだけ
液体は漏れてれば分かるが、ガスはすぐに分からないので地道に調査しないと復旧が難しい  

  
[ 832658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:27
※832655
電線地中化で世の中に仕事増えたら労働環境が悪いところから脱出すればいい  

  
[ 832659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:28
832650
するよ停電この時期は特に大雪でも停電したし  

  
[ 832669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:40
実際にこれやって50年たった頃にメンテとか災害で逆効果だったとなっても驚かんな  

  
[ 832670 ] 名前: 名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:40
とりあえず、電気屋さんの意見を聞きたい。

トランスなんかも、地下にするの?
  

  
[ 832675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/10(Thu) 23:48
落雷で停電するってんならむしろ地中化したほうがいいんだよなぁ


それでどういう地中線にするんだ…って政治家はそんな技術面なんか考えないで
発言するもんだったか。洞道なのか管路なのかトラフなのか共同溝なのか。
火災発生時の鎮火方法は(水はかけられない。電気だから)。水没したときの復旧は。
発熱するんだが冷却方法は。人間が中に入ってメンテナンスする場合の換気は。
電気絶縁は昭和50年代になってようやく実現された架橋ポリエチレンのCVケーブル
でいいのか。大体歴史が浅いから普及してないことを知っているのか。
工事するのに道路占有許可が必要だが時間に制限があったり地権者の反対が
あったら捗らないが何か便宜を図るのか。

まさか何一つやらないで掛け声だけかけて他人任せの後放置、じゃないだろうな?  

  
[ 832676 ] 名前: 名無し  2014/07/10(Thu) 23:51
タレント偽員が言うことは 正論(殆どないが)でも疑っちゃう 出来るならタレント偽員は 禁止にして欲しい 創価はもっと要らないぞ~  

  
[ 832681 ] 名前: 名無し  2014/07/10(Thu) 23:59
毎年台風被害が出るから沖縄はやって欲しいわ
都市部だけでも早くやってくれ  

  
[ 832692 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/11(Fri) 00:17
幹線道路沿いだけならなんとか  

  
[ 832697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 00:19
必ずこれが日本の風景とか意味不明な論拠を持ち出すのが湧くな
明治大正時代まで電柱なんて日本の風景になかったんだから
こんなもの伝統でもなんでもない
技術的に可能なら地中化するに越したことはない
特に京都だけでもできたらするべき  

  
[ 832698 ] 名前: 名無し  2014/07/11(Fri) 00:19
他にやることあるだろババァ  

  
[ 832699 ] 名前: 名無し  2014/07/11(Fri) 00:20
小池、脱げ  

  
[ 832700 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/11(Fri) 00:20
電信柱は地上でも、電柱はなくして地下にした方がいいかもねえ。
なんて台風が来てて思ったりする  

  
[ 832703 ] 名前: 名無し  2014/07/11(Fri) 00:21
電柱がなくなったら、脱法ハーブで暴走する車を止めるものがなくて不便じゃねーか  

  
[ 832708 ] 名前: 地中海  2014/07/11(Fri) 00:27
※ 832670

変圧器は今現在でも地中化された地域でさ地上に露出してるよ。地下にあるのは主にケーブル。  

  
[ 832713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 00:39
景気対策になるなら賛成。
  

  
[ 832723 ] 名前: 名無しさん  2014/07/11(Fri) 00:53
電線地中化すればいいのに、と長年ずっと思っていたのに
さっきTVでまだ法案も出してないのに絶賛推ししてて
「胡散臭ぇ・・・」って思っちゃった
自分はもう相当TVを疑いの目でしか見れなくなってるらしい  

  
[ 832735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 01:14
地震とかで断線したら復旧にめっちゃ時間かかるだろ。
メンテの事考えると埋めない方が良いんじゃないかな。
洪水で浸水したら電撃トラップになりそうだし。  

  
[ 832738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 01:18
通学路とか人の往来がある狭い通路ではやったほうが良いかもしれないが全電柱を地中に埋めるのは今更無理だろ。  

  
[ 832764 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/11(Fri) 02:27
地方だと電柱消すのに金かけるくらいなら
道路太くして自転車道整備する方が先
まぁその前に社会保障どうにかしろ  

  
[ 832768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 02:38
それより都心で水道管壊れてたけど、整備の予算回ってるんかな  

  
[ 832770 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/07/11(Fri) 02:39
確かに見た目は美しくないが、地上に出てた方が小回りが利くぞ。
撤去も設置も早い。経済発展には有効な形だと思うけどな。  

  
[ 832816 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/11(Fri) 05:09
予算的に考えて工事費・維持費がかかりすぎるしその対価も微妙すぎる

というか電柱の見える風景も嫌いじゃないから全く持って必要ない  

  
[ 832850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 06:12
地中化は早急に進めないと
次の地震でまた道がふさがれて人が死ぬ

日本らしい風景を取り戻す意味でも良いことづくめ  

  
[ 832890 ] 名前: 名無し  2014/07/11(Fri) 07:34
歩道に生えてるのはどんどんやってほしい  

  
[ 832920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 08:07
犬(やーめーてー)  

  
[ 832938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 08:33
地震とかで断線したら復旧にめっちゃ時間かかるだろ。
メンテの事考えると埋めない方が良いんじゃないかな。
洪水で浸水したら電撃トラップになりそうだし。  

  
[ 832939 ] 名前: 名無しさん  2014/07/11(Fri) 08:34
今のままで使えるならそのままで良いやん
地デジ対応のテレビだって見れなくなるからみんな買い換えただけで
使えるなら今でもブラウン管の家庭おると思うわ
政治家は人の金を使っているっていう感覚が乏しすぎる  

  
[ 832944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 08:41
小池さんの利権周りに拝金ですか 

  

  
[ 832948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 08:44
※832938
対策したらいいだけ。防災のためって書いてるだろ。

※832939
今のままだと非常時に困るからこういう話が出てる。
経済の勉強した方がいい。政府が金使って音頭取らないと景気が落ち込んでるんだよ。民間が潤う。すなわち税収も上がる。増税がいらなくなる。   

  
[ 832950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 08:46
※832944
利権なんて必ず発生する。
嫌なら共産主義国家見習うしかない。
例えば共産主義と言えば中国とかかな?  

  
[ 832957 ] 名前: 名無し  2014/07/11(Fri) 08:51
>変圧器は今現在でも ・ ・ ・ 地下にあるのは主にケーブル。

ありがと。多分 そうだと思ってた。

欧米の状況を知りたいね。維持費とか。
  

  
[ 832969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 09:03
電柱の方が災害時に復旧が早い?
だったら水道管もガス管も全部地上に出しちゃおうぜ。
水もガスも復旧が早い方が良いだろ?


>45 名前: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/10(木) 20:54:14.54 ID:Ggw3FCjO0.net
>>27
>これも良い日本の風景だと思わないかね

鬱陶しいだけとしか思えないんだが。
どう考えても電線が無い方が晴れ晴れとするよ。  

  
[ 832976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 09:12
文学にもよく登場するくらいもう身近だし、全部埋めんでも…特に田舎は点々…とある風景は良いと思う
都市部と観光地に絞れば?
カラスもみんな屋根の上に引っ越すかもよ?  

  
[ 833007 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/07/11(Fri) 09:45
観光地や狭い道から手をつけたらどうかね?
わたしはあってもなくてもかまわんが  

  
[ 833051 ] 名前: 名無し  2014/07/11(Fri) 10:39
変な理想論もって移民推進してるから嫌いになった。このオバサン日本のことより自分のキャリアの方を第一に考えてると思う。
そういうのが言論からチラホラ見えるんだよ。  

  
[ 833068 ] 名前: ころすけ  2014/07/11(Fri) 10:57
これは賛成  

  
[ 833091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 11:22
否定的な意見ばかりだけど俺も大賛成。  

  
[ 833126 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/11(Fri) 12:08
利権でしょ!?キックバックが入るんじゃないの!?
  

  
[ 833520 ] 名前: 名前なし  2014/07/11(Fri) 18:01
造成間もない宅地や埋め立てから100年未満や地層が脆い所などは、論外とすると東京限定でも江戸時代頃から陸地だった所は、兎も角㍽・昭和の頃からの埋め立て地域は、余程の技術革新が無いと無理だと思う東京全域の電柱撤去には、後300年は、かかる。  

  
[ 833742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 21:11
>>111
電柱と電線描かなくて良くなるから賛成。(by 下っ端アニメーター)  

  
[ 833757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/11(Fri) 21:19
※832697
いや、大正・昭和からの「伝統」という言い方だってできるだろ。
電柱がない時代に生まれ育った日本人なんて少数派だろうし、そういう人たちにとっては原風景なのは間違いないと思うぞ。

もちろん全面撤去には賛成だが。  

  
[ 835829 ] 名前: 名無し  2014/07/13(Sun) 13:00
自民に戻って一安心と思ったら、また土建屋の利権かよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ