2010/03/09/ (火) | edit |
【実は配線を変えての実験と判明!(;´∀`)…うわぁ…】
先月、アメリカ議会が開いた公聴会で、南イリノイ大学・ギルバート教授は「トヨタ車の急加速の原因は、電子制御システムの不具合で発生することを実験で再現した」と証言した。これに対し、トヨタは8日、第三者機関の専門家らを招き、「教授が行った実験手法は電子配線を意図的に変えており、ほかのメーカーでも起こりうる」と反論し、実際にトヨタ以外の車を使って急加速の状況を再現した。トヨタは、こうした実験結果を基にした意見書をすでにアメリカ議会に提出している。
(抜粋。ソース元に動画あり)
http://www.news24.jp/articles/2010/03/09/10154977.html
スポンサード リンク
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 10/03/09 13:48
・トヨタ自動車は8日、トヨタ車の電子制御システムの不具合で意図しない急加速が起きると指摘された問題を巡り、米カリフォルニア州で公開実験を行った。
2月の米下院公聴会で、南イリノイ大のデービッド・ギルバート教授の「電子回路のショートなどでトヨタ車の急加速が起きることを確認した」との証言に反論するものだ。
実験では、「実際には起こりえない」(トヨタ)配線をした場合のみエンジンの回転数が急上昇した。トヨタは、ギルバート教授の実験は意図的なものだったとの立場をとっている。
実験には、トヨタが検証を依頼した調査会社「エクスポネント社」の技術者や、米スタンフォード大のクリスティン・ゲルデス教授(自動車工学)が同席した。アクセルペダルにつながる6本の配線のうち、エンジン制御装置に信号を送る2本を含む計3本をショートさせ、この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした場合に、エンジン回転数が急上昇した。つなぐ順序や電圧などが異なれば急加速は起こらなかった。
ゲルデス教授は、第三者の立場で参加したことを強調したうえで、「誤った解釈で運転者に不安感を与えるのはいかがなものか。安全上の問題は、科学的な根拠と分析に基づいて行われるべきだ」と述べ、トヨタの主張を支持した。実験結果を踏まえトヨタは、「トヨタ車の電子制御システムに欠陥を示す証拠はない」と改めて主張している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100309-OYT1T00522.htm
2月の米下院公聴会で、南イリノイ大のデービッド・ギルバート教授の「電子回路のショートなどでトヨタ車の急加速が起きることを確認した」との証言に反論するものだ。
実験では、「実際には起こりえない」(トヨタ)配線をした場合のみエンジンの回転数が急上昇した。トヨタは、ギルバート教授の実験は意図的なものだったとの立場をとっている。
実験には、トヨタが検証を依頼した調査会社「エクスポネント社」の技術者や、米スタンフォード大のクリスティン・ゲルデス教授(自動車工学)が同席した。アクセルペダルにつながる6本の配線のうち、エンジン制御装置に信号を送る2本を含む計3本をショートさせ、この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした場合に、エンジン回転数が急上昇した。つなぐ順序や電圧などが異なれば急加速は起こらなかった。
ゲルデス教授は、第三者の立場で参加したことを強調したうえで、「誤った解釈で運転者に不安感を与えるのはいかがなものか。安全上の問題は、科学的な根拠と分析に基づいて行われるべきだ」と述べ、トヨタの主張を支持した。実験結果を踏まえトヨタは、「トヨタ車の電子制御システムに欠陥を示す証拠はない」と改めて主張している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100309-OYT1T00522.htm
2 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:48 ID:KfoFVA1/0
プリウス、高速道路で減速せず強制停止 米加州
2010.3.9 12:42
米メディアによると、カリフォルニア州南部サンディエゴで8日、男性がトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」を高速道路で運転中、
アクセルペダルが戻らず減速できなくなったとして、約20分後に警察のパトカーが強制的に止めるトラブルがあった。
男性にけがはなかった。
男性の車は時速約150キロまで加速し、男性が警察に通報。
男性はエンジンを切って車を減速させ、最後は駆けつけた警官がパトカーを車の前につけて停止させたという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100309/biz1003091246013-n1.htm
2010.3.9 12:42
米メディアによると、カリフォルニア州南部サンディエゴで8日、男性がトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」を高速道路で運転中、
アクセルペダルが戻らず減速できなくなったとして、約20分後に警察のパトカーが強制的に止めるトラブルがあった。
男性にけがはなかった。
男性の車は時速約150キロまで加速し、男性が警察に通報。
男性はエンジンを切って車を減速させ、最後は駆けつけた警官がパトカーを車の前につけて停止させたという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100309/biz1003091246013-n1.htm
6 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:51 ID:5XbsFCdV0
これは陰謀といわれてもしょうがないだろ
7 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:51 ID:ZN0yPGPu0
ひでえな、詐欺までしてトヨタを叩きたいのか
14 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:53 ID:FClfyeM10
ギルバート教授はバカなことしてまでも予算を引っ張りたいのかな
15 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:53 ID:pc9DUTjc0
>エンジン制御装置に信号を送る2本を含む計3本をショートさせ、
この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした場合に、
・・・・・・・・・・・・。
幾ら何でも酷すぎるだろ。
普段使っている上で、このような条件がそろう事って有るのか。
この実験が有りなら
車に限らず電気製品全てがアウトになるんじゃないか。
この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした場合に、
・・・・・・・・・・・・。
幾ら何でも酷すぎるだろ。
普段使っている上で、このような条件がそろう事って有るのか。
この実験が有りなら
車に限らず電気製品全てがアウトになるんじゃないか。
16 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:54 ID:/yGpa/R80
配線変えて普通に動いたら逆におかしいわ
18 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:54 ID:Pkm7RHGa0
社外リミッターカットをSP1、SP2に繋ぐ時
配線間違えたらエンジンがアクセルでなく
コントローラーのダイヤルで調整できた
配線弄ってエンジン吹け上がるとかあたりめーだろ
馬鹿かダメリカ
配線間違えたらエンジンがアクセルでなく
コントローラーのダイヤルで調整できた
配線弄ってエンジン吹け上がるとかあたりめーだろ
馬鹿かダメリカ
22 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:54 ID:kptmufUW0
この配線ジジイといい、嘘つき加速ババアといい
トヨタは自社のイメージを嘘で落とされたんだから損害賠償と謝罪求めろよ。
マジで。
トヨタは自社のイメージを嘘で落とされたんだから損害賠償と謝罪求めろよ。
マジで。
25 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:55 ID:+h7BW4quO
捏造はアメリカの御家芸
36 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:56 ID:I/zKCYxE0
米国のマスコミで繰り返される、「異常な」トヨタ自動車叩き、の報道。
そのマスコミ宣伝の資金源は、
アメリカと中国を結びつける、米中・連合の情報工作屋達によって
出資されている。
開始された、世界最大規模である、アメリカと、中国の市場からの
「日本追い出し戦略」。
そのマスコミ宣伝の資金源は、
アメリカと中国を結びつける、米中・連合の情報工作屋達によって
出資されている。
開始された、世界最大規模である、アメリカと、中国の市場からの
「日本追い出し戦略」。
43 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 13:57 ID:1p6St8FX0
糞アメリカめ。
馬鹿民主にお灸を据えるだけにしとけばいいのに
姑息な事するもんだから
普通の日本人までアメリカ憎しになるじゃんか。
オリンピックで北米の汚さを見せつけられたところに
中国が日本応援してくれたりでイメージアップはかってるし。
馬鹿民主にお灸を据えるだけにしとけばいいのに
姑息な事するもんだから
普通の日本人までアメリカ憎しになるじゃんか。
オリンピックで北米の汚さを見せつけられたところに
中国が日本応援してくれたりでイメージアップはかってるし。
98 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:03 ID:RlPpHVBb0
アメリカじゃ今、GMやフォードはもちろん、ヒュンダイとかその辺まで
「トヨタからの乗り換えサポート」キャンペーンやってるらしいしなw
チャンスだし、トヨタには欠陥があってもらわないと都合が悪いんだろ。
「トヨタからの乗り換えサポート」キャンペーンやってるらしいしなw
チャンスだし、トヨタには欠陥があってもらわないと都合が悪いんだろ。
151 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:11 ID:PJZJ12Di0
アンチ・トヨタ教授は、犯罪にならんのか?
174 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:14 ID:AIUfe+YC0
ギルバート教授は急加速が電子配線に不具合があった場合
起こりうることを証明しただろ
電子配線に不具合があるかないかはまた別の話
起こりうることを証明しただろ
電子配線に不具合があるかないかはまた別の話
209 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:18 ID:2ZSJ9IiS0
加速嘘吐きばばあの対人関係と金の流れ追ってみろよ
朝鮮人が出てくるだろうぜ
朝鮮人が出てくるだろうぜ
212 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:18 ID:rWC1H1ZR0
まさに訴訟大国アメリカだな
278 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:25 ID:9gOftrPR0
これトヨタが裁判起こしたら勝てるよね
280 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:25 ID:EXFjLi0T0
20年以上前に、似たようなことでオートクルーズ暴走してなかったっけ?
NHKかどこかの検証番組で、実際に暴走。
どっちもどっちだと思う。
NHKかどこかの検証番組で、実際に暴走。
どっちもどっちだと思う。
305 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:29 ID:kptmufUW0
アメリカの留学生にこの話したんだけどさ
実際にアメリカの一般市民の声は「こんなに燃費が良くて、安全な車はない」
って言われていて政府とマスコミの結託による陰謀だって解ってるって言ってた。
今でもアメリカ人はプリウスを欲しがってる。
だからアメリカも焦っているが、実際はGMとか自国の企業を守りたいだけでなく、
オイルマネーで儲かってきた連中が、ここ数十年の間に燃費の良い日本車が出回り
過ぎて儲からなくなってきたんだって。
そんな時にまた、日本車の中でも更に燃費が良いといわれるプリウス登場だよ?
オイルマネーで儲かってる連中はそらトヨタを目の敵にしてる。
実際にアメリカの一般市民の声は「こんなに燃費が良くて、安全な車はない」
って言われていて政府とマスコミの結託による陰謀だって解ってるって言ってた。
今でもアメリカ人はプリウスを欲しがってる。
だからアメリカも焦っているが、実際はGMとか自国の企業を守りたいだけでなく、
オイルマネーで儲かってきた連中が、ここ数十年の間に燃費の良い日本車が出回り
過ぎて儲からなくなってきたんだって。
そんな時にまた、日本車の中でも更に燃費が良いといわれるプリウス登場だよ?
オイルマネーで儲かってる連中はそらトヨタを目の敵にしてる。
325 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:31 ID:tpMpFCVQ0
クリントン時代のジジイ共がマットの問題でこぶしを振り上げたものの、米国車より米国製だったので
日本から輸出してるプリウスをターゲット
まぁ日米関係gdgdしてるから、その延長だわな、確実にトヨタ含む日本のカネがぶっ飛んだし
日本から輸出してるプリウスをターゲット
まぁ日米関係gdgdしてるから、その延長だわな、確実にトヨタ含む日本のカネがぶっ飛んだし
341 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:34 ID:MnhcwySw0
アメリカの企業は時折すごい事するよね
映画のインサイダー(THE INSIDER)、タッカー(Tucker)
を思い出した
映画のインサイダー(THE INSIDER)、タッカー(Tucker)
を思い出した
346 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:35 ID:ewsSETBx0
自国の会社についてこんなこというのも恥ずかしいけど
トヨタにこの手のことでケンカ売っても勝てるわけない。
トヨタにこの手のことでケンカ売っても勝てるわけない。
375 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:39 ID:hn9ps8w50
車の取り扱い説明書に、
「配線をショートさせたり、繋ぎ変えるな。
急加速の恐れがあり、危険だ。」とは書かれていなかった。
と、電子レンジで濡れた猫ちゃんをチンした国民なら平然と言うだろう。
文盲・無学が人口の5割を超す、おバカ超大国アメリカに敵なし。
「配線をショートさせたり、繋ぎ変えるな。
急加速の恐れがあり、危険だ。」とは書かれていなかった。
と、電子レンジで濡れた猫ちゃんをチンした国民なら平然と言うだろう。
文盲・無学が人口の5割を超す、おバカ超大国アメリカに敵なし。
379 名前:名無しさん@十周年:10/03/09 14:39 ID:vpWLoF060
形振り構わないアメリカさん言いがかりは凄いなw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ホンダ CR-Z】シャコタンキッド発売 バカ売れか!? 画像
- 【カメラ】ペンタックス、4000万画素の中判デジタルカメラ「645D」を正式発表[10-03-10]
- 【IT】米シスコが超高速ルーター 1台で13億人が同時にビデオ会議 [10-03-10]
- 【家電】ソニー、3D対応『BRAVIA』を6月10日発売、LEDデザインも訴求。3シリーズ [03-09]
- 【トヨタ問題】 「実験でも、急加速した!」は、実は配線を変えての実験と判明…他の車でも同じ配線したら急加速
- 【自動車】トヨタ、電子制御「現時点で欠陥ない」 米で公開実験[10-03-09]
- 【株式】東証、社長辞任理由の訂正で富士通を調査へ[1003-08]
- 【IT】iPad対抗か!EeePCのASUS、電子ブック端末を披露[03-07]
- 【食品】インド 牛乳が足りなくなる!? 乳牛を食用で高値売買[10-03-08]
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
