2014/07/16/ (水) | edit |

元・東証1部上場の音響、映像機器メーカー、山水電気(株)は、7月9日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1405498103/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140716-00010001-teikokudb-ind
スポンサード リンク
1 名前: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:08:23.40 ID:l+KFH7BG0.net ?PLT(19081) ポイント特典
元・東証1部上場の音響、映像機器メーカー、山水電気(株)は、7月9日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。
当社は、1944年(昭和19年)12月に創業、47年(昭和22年)6月に法人改組された高級音響機器及び映像機器の専業メーカー。61年12月には東証2部へ、70年3月には東証、大証1部へそれぞれ上場を果たし、84年10月期には年売上高約525億5200万円を計上。高級アンプ「SANSUI」として世界的なブランドを確立するほか、世界的なスピーカー、JBL(米)の日本総代理店にもなっていた。しかし、製品開発、生産体制などの立ち後れから、80年頃より経営危機が表面化するようになり、
(中略)
2012年4月2日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同年5月3日に上場を廃止。同年12月27日付で、民事再生手続きを終結していたが、その後、資金繰りが続かなくなり今回の事態となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140716-00010001-teikokudb-ind
6 名前: リバースネックブリーカー(芋)@\(^o^)/[age]:2014/07/16(水) 17:10:21.68 ID:Ba2gOJYu0.net当社は、1944年(昭和19年)12月に創業、47年(昭和22年)6月に法人改組された高級音響機器及び映像機器の専業メーカー。61年12月には東証2部へ、70年3月には東証、大証1部へそれぞれ上場を果たし、84年10月期には年売上高約525億5200万円を計上。高級アンプ「SANSUI」として世界的なブランドを確立するほか、世界的なスピーカー、JBL(米)の日本総代理店にもなっていた。しかし、製品開発、生産体制などの立ち後れから、80年頃より経営危機が表面化するようになり、
(中略)
2012年4月2日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同年5月3日に上場を廃止。同年12月27日付で、民事再生手続きを終結していたが、その後、資金繰りが続かなくなり今回の事態となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140716-00010001-teikokudb-ind

ついきのうjblのスピーカー買ったとこだわ
7 名前: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:10:30.47 ID:wz755atV0.net俺がミニコンポを買ってやれば助かったのに..
8 名前: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:10:35.51 ID:ARQqGn180.netもうとっくに潰れたものだとばかり
10 名前: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:11:29.75 ID:ezIMdnht0.netまあ需要はないわな
11 名前: ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:11:31.45 ID:U7WMicWp0.netハイファイとかオーディオセットなんて死語だもんな
12 名前: ダイビングエルボードロップ(東日本)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:11:52.23 ID:NvZC39700.net2~3年前に破産したニュース見た気がするんだが
13 名前: セントーン(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:12:37.40 ID:t9WwNkZQ0.netえー!ってあれ?まだ生き残ってたのか?
14 名前: エルボードロップ(catv?)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:12:45.88 ID:L0fKmU290.net株で有名なところか
18 名前: 毒霧(埼玉県)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:13:42.17 ID:CCJIm3S60.netまだ俺たちにはAIWAがある!
20 名前: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:14:09.43 ID:6jAb+z2V0.netよく今までもったよな
35 名前: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:20:56.41 ID:CTx31L8j0.net日本より外国で有名だったと思う
アメリカで液晶テレビとか普通に売ってたし、
SAUSUIブランドで
日本じゃ見かけないのにな
52 名前: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:29:16.48 ID:u8Xcryag0.netアメリカで液晶テレビとか普通に売ってたし、
SAUSUIブランドで
日本じゃ見かけないのにな
最初に買ったコンポが山水でした
近年は香港資本で細々とやってたんだな
56 名前: ストレッチプラム(長屋)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:32:51.85 ID:swe/xXbh0.net近年は香港資本で細々とやってたんだな
近所に事業所あったわ
変わった建物だったからよく覚えてる
57 名前: カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:32:59.67 ID:jxhZuoM00.net変わった建物だったからよく覚えてる
わりと粘ったって感じ
59 名前: キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:33:18.01 ID:wYa9nnjr0.netでっかいアンプがかっこよかった
60 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:33:29.19 ID:ge7IIBRP0.net初めて買ってもらったステレオがここのだったわw
35年前w
35年前w
76 名前: ボ ラギノール(WiMAX)@\(^o^)/[またsage]:2014/07/16(水) 17:37:49.13 ID:bbyUMMEJ0.net
>>60
入学祝いでセパレート型ステレオ買ってもらうやつがいた
62 名前: ニールキック(埼玉県【17:24 埼玉県震度1】)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:33:49.70 ID:3Q4GE2is0.net入学祝いでセパレート型ステレオ買ってもらうやつがいた
残念だな・・・
63 名前: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:34:32.57 ID:D2UHmqOF0.net一円抜きの思い出
71 名前: アトミックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:36:24.38 ID:6LKo9YzZ0.net懐かしいな
ここのレコードプレーヤー頭出しができたんだよな
84 名前: 稲妻レッグラリアット(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:40:56.15 ID:FwN4mtGt0.netここのレコードプレーヤー頭出しができたんだよな
俺達のAIWAさえ健在ならおk
93 名前: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:45:33.39 ID:sqILzJWR0.net昔の筆記体ロゴかっこいいわ
95 名前: アンクルホールド(東日本)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:45:46.11 ID:jaBLnCru0.net70年代はあこがれのサンスイだったんだが
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 政府、今年度の経済成長率を下方修正へ
- 社長「経営者の感覚で仕事しろ」→管理職←部下「そこまでやってらんねーよ!」
- ホリエモン「貧乏人が安さを求め続けた結果がブラック企業の誕生、過労死やサビ残社会は自業自得」
- ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム
- 【SANSUI】 山水電気が破産
- 竹中平蔵「大企業を残して中小企業はどんどん倒産させて退場しろ。銀行が中小に融資したのが間違い」
- 現代人が考えるお金のムダな物 デジカメ・固定電話・結婚式・葬式・CD・DVD
- トヨタ「女性管理職を5倍に」 資生堂「女性リーダー比率30%に」 日立「女性管理職1000人に」
- 【情強御用達】 業務用スーパー「トライアル」が2億8400万円の赤字
何回破産してるんだw
昔、株取引実践に慣れる訓練でお世話になったなあ。
傾いてから30年もたせるとか、神業すぎる
輝かしいブランドがひとつ消えてしまった。残念
sansui
懐かしい響きだ
懐かしい響きだ
マルメガーお爺ちゃんはここにはいないかw
さすがに
さすがに
架空増資だったんだろうな。
株券発行して100億近い金を手に入れたことになっていたが、何故か出資した会社(グランデ[中国])にそっくり100億ほど金を貸す。
あとは毎年貸し倒れの決算処理して赤字続き。詐欺のお手本のような会社だった。
株券発行して100億近い金を手に入れたことになっていたが、何故か出資した会社(グランデ[中国])にそっくり100億ほど金を貸す。
あとは毎年貸し倒れの決算処理して赤字続き。詐欺のお手本のような会社だった。
懐かしいw
俺もプリメインアンプ持ってたよ。いい音だった。
アンプ・デッキ・スピーカーなど違うメーカーで揃えるのがこだわりの時代、良かったなー。
俺もプリメインアンプ持ってたよ。いい音だった。
アンプ・デッキ・スピーカーなど違うメーカーで揃えるのがこだわりの時代、良かったなー。
ここの元社員がエイベックスやJASRACで暴れまくってる。
絶対許さない。
絶対許さない。
AU-D907持ってます。ついに、とうとう本当に
終わったか。無念。
お疲れ様でした。
終わったか。無念。
お疲れ様でした。
時代が変わったな。アンプ、プレーヤー、スピーカーなど揃える
重厚長大コンポーネントステレオなんざ趣味人の世界になった。
重厚長大コンポーネントステレオなんざ趣味人の世界になった。
高校生の時オートバイの代わりにアンプを買ってもらいましたよ
破産速報の常連じゃないか・・・
良いメーカーだが信者がびっくりするほど凶暴なイメージやな
良いメーカーだが信者がびっくりするほど凶暴なイメージやな
AU-D907X DECADE 持ってたよ。
迷った挙句捨てちゃったんだよなー。ちょっと後悔。
迷った挙句捨てちゃったんだよなー。ちょっと後悔。
AIWAはもうとっくに・・・
ウチでは現役だけど
ウチでは現役だけど
またひとつ、アナログ時代が終わった感
山水か。だいぶ前に香港資本になったんじゃ?(何十年という単位だったような)
とうとう、うまみがなくなって放り出されたんだね。
経営者が一番してはいけない見本だったな。
とうとう、うまみがなくなって放り出されたんだね。
経営者が一番してはいけない見本だったな。
我が家の ナカミチ じゃなかった NIRO 健在 いい音してる
サンスイ お前もか・・・・・
サンスイ お前もか・・・・・
15年ほど前,オヤジとコンポ見に行った時,
サンスイの音質には心底震えたのを覚えている。
サンスイの音質には心底震えたのを覚えている。
成長しようとしなかった結果だろうな
いつまでも同じもので食べていけるわけがない
いつまでも同じもので食べていけるわけがない
>成長しようとしなかった結果だろうな
パイオニア企業が無くなっていくことに虚しさを感じるけど、結局は企業努力だもんね。
ソニーに送りたい言葉だわ。
パイオニア企業が無くなっていくことに虚しさを感じるけど、結局は企業努力だもんね。
ソニーに送りたい言葉だわ。
山水か~。
福音電気(パイオニア)の方はレーザーディスクで何とか食い繋いだが、映像事業に手を出して失敗した辺りから左前になったんだよな。
元々の本業のトランス部門を捨てた時点で、もう山水じゃなくなっていたから。
福音電気(パイオニア)の方はレーザーディスクで何とか食い繋いだが、映像事業に手を出して失敗した辺りから左前になったんだよな。
元々の本業のトランス部門を捨てた時点で、もう山水じゃなくなっていたから。
昔あこがれのコンポが店頭に飾ってて、フェザータッチで触ると色が変わって驚いてたw
音楽業界も廃れるし、聞くアーティストが居ないw
音楽業界も廃れるし、聞くアーティストが居ないw
山水、赤井、デノン、マランツ、トリオ(ビクターケンウッド)、テクニクス、いいメーカーだったよ。過去形で言わないといけないのが無念だが。
セパレートステレオをビクターか山水かダイアトーンで迷った昔が懐かしい。今もオールデンオン製品でレコードを聴いているのだ。
良いアンプでしたね、今となってはオーディオも死語に近くて時代に乗り遅れてしまったのでしょうね。
高額で無くてもパソコンがあればRME、ジェネレックなど数十万円のプロ機でビックリする音が出るしスマホタブレットでも良し。
山水/JBLの箱が欲しかったなあ(遠い目)
高額で無くてもパソコンがあればRME、ジェネレックなど数十万円のプロ機でビックリする音が出るしスマホタブレットでも良し。
山水/JBLの箱が欲しかったなあ(遠い目)
山水は労働組合が強過ぎて新製品の開発等が滞り、会社が傾いたとか見た様な気がする
チラ見で破水に見えた
皮肉だがサムスンのロゴに似せたら売れたかもしれへんよ
皮肉だがサムスンのロゴに似せたら売れたかもしれへんよ
<839668 衆愚政治
国敗れて山水あり・・・
いや、サンスイは10年前には終わった会社だから。
ピュアオーディオは趣味の世界だから、
趣味の遊びがPCやフィギュアになった時点でどうしようもなかった。
おかげで「ステレオで聞くいい音」というものを若者が全然知らない時代になったな。
PCで聞く音なんて電子ノイズはいりまくりなんだけど、みんな気がつかない。
というか、家電量販店のAV売場担当でさえ、いい音というものを知らない。
ピュアオーディオは趣味の世界だから、
趣味の遊びがPCやフィギュアになった時点でどうしようもなかった。
おかげで「ステレオで聞くいい音」というものを若者が全然知らない時代になったな。
PCで聞く音なんて電子ノイズはいりまくりなんだけど、みんな気がつかない。
というか、家電量販店のAV売場担当でさえ、いい音というものを知らない。
SANSUIのオーディオ機器をそろえるのがステータスだったわ
※840115 そうだよ、例えばレコードに埃がつかないように丁寧に扱ったり
針が落ちてから溝に滑ってくまで固唾を飲んで見守ったとか
アルバムジャケットに書かれてた情報でいろんなこと知ったり
といった楽しさが今は無く、ただ再生するだけの味気無さを感じるね
針が落ちてから溝に滑ってくまで固唾を飲んで見守ったとか
アルバムジャケットに書かれてた情報でいろんなこと知ったり
といった楽しさが今は無く、ただ再生するだけの味気無さを感じるね
※840526
まあそんなメンドクサイことしなくても、手軽に聞けるってのが最良ってことだろう。
まあそんなメンドクサイことしなくても、手軽に聞けるってのが最良ってことだろう。
1円銘柄だわな
TDK、TEACあたりはうまく生き延びたよな。
というかどちらかというとオーディオは片手間で主な事業が別にあったからだけどな。
というかどちらかというとオーディオは片手間で主な事業が別にあったからだけどな。
最後のプリメイン607MosLim持ってるけど、ハムノイズ出るな
サンスイはアンプに強みが有った。けど、安いデジアンであんだけ良い音を出されたら、
そりゃ、苦しいわな。iPodやUSBオーディオに対応しようにも、デジタルが分かる
エンジニアが居なかったみたいで、物が出来ない。せめてオンキョーみたいに
スピーカーに強みがあれば、展開も違ったかも。
そりゃ、苦しいわな。iPodやUSBオーディオに対応しようにも、デジタルが分かる
エンジニアが居なかったみたいで、物が出来ない。せめてオンキョーみたいに
スピーカーに強みがあれば、展開も違ったかも。
オーディオブームの古き良き時代に、低音が独特の響きのAU-D707を買いました。
色んなメーカーが競っていたあの頃は誰も想像しなかっただろうね。こんなに本業からかけ離れた形で永く存続するなんてね。会社の利用の仕方には色々有るんだと言うことを示してくれた良い(笑)事例だ。
色んなメーカーが競っていたあの頃は誰も想像しなかっただろうね。こんなに本業からかけ離れた形で永く存続するなんてね。会社の利用の仕方には色々有るんだと言うことを示してくれた良い(笑)事例だ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
