2010/03/09/ (火) | edit |

ソニーは、3D対応の3シリーズ8モデルなどを含む、液晶テレビ「BRAVIA」の新製品を6月10日より順次発売する。3D対応モデルは、“3D標準対応”でメガネが2台付属する上位機「LX900シリーズ」4モデルと、LED+エリア駆動で最高画質を謳う「HX900シリーズ」2モデル、ステップアップモデルの「HX800シリーズ」2モデルの合計8モデルをラインナップする。
◎ソニー(6758)のリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201003/10-030/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201003/10-0309/
◎ソース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353560.html
スポンサード リンク
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:10/03/09 12:57 ID:???
※長文記事のため、抜粋。
ソニーは、3D対応の3シリーズ8モデルなどを含む、液晶テレビ「BRAVIA」の新製品を6月10日より順次発売する。
3D対応モデルは、“3D標準対応”でメガネが2台付属する上位機「LX900シリーズ」4モデルと、LED+エリア駆動で最高画質を謳う「HX900シリーズ」2モデル、ステップアップモデルの「HX800シリーズ」2モデルの合計8モデルをラインナップする。
また、4倍速/240Hz対応のNX800シリーズや、CCFLバックライトで、エントリーゾーンからのステップアップモデルとなる「HX700」、さらにBRAVIA初のHDDレコーダ内蔵録画テレビ「BH30H」なども発売される。ラックシアター2機種や、フロントサラウンドシステム2機種も発売される。
■ 3シリーズ/8モデルで3D対応。2D変換も
LX900は40/46/52/60型の4モデルを、HX900は46/52型を、HX800は40/46型をラインナップし、3D対応モデルは合計8モデル展開となる。
3D対応モデルの液晶パネルはいずれも1,920×1,080ドットのフルHDパネル。240Hz/4倍速駆動の「モーションフロープロ 240Hz」に対応。LEDバックライトとの組み合わせで、動画応答性能や3D品質の向上を図っている点も特徴で、最高画質機のHX900 は直下型LED+エリア駆動技術を採用。LX900とHX800はエッジライトLEDだが、HX800にはエリア駆動技術を搭載している。
全モデル表面はグレア(光沢)仕上げで、LX900とHX900の2シリーズは「オプティコントラストパネル」を採用。UX800は「クリアブラックパネル」を採用している。
「LX900」は、アクティブシャッター方式の3Dメガネが2個付属。テレビ本体に3D用トランスミッタを内蔵した3D標準対応モデルとなる。HX900/800は、背面に3Dシンクロ端子も装備。別売の3Dメガネ「TDG-BR100」(6月10日発売/実売12,000円)と、トランスミッタ「TMR-BR100(7月16日発売/実売5,000円)」を組み合わせて3D視聴に対応する。3Dメガネは、小型でカラーの異なる「TDG- BR50(ブルー)」、「TDG-BR50(ピンク)」も6月25日に発売される。実売はTDG-BR100と同じ12,000円。
いずれも、3D対応プレーヤーやPlayStation 3などを組み合わせて、Blu-ray 3Dや3Dゲームに対応する。ソニーでは「3D対応BRAVIAの導入時期に合わせて、PlayStation 3の3Dゲームを投入すべく、開発を進めている」という。 また、サイドバイサイドやトップボトム方式の3Dにも対応しているため、今後スタート予定の3D放送も視聴可能となる予定。
リビングで3Dをテーマに、明るい場所での3D視聴のために、メガネに独自の技術を盛り込んだほか、同社がノウハウを蓄積してきた4倍速 /240Hz駆動技術を活かし、液晶テレビで自然な3D映像を実現する。映像処理回路には「ブラビアエンジン3」を搭載し、画質の向上を図っている。
さらに、2D-3D変換機能も内蔵し、Blu-ray 3Dや3D放送以外の通常の2D放送やビデオコンテンツも3D化して楽しむことができる。
ソニーは、3D対応の3シリーズ8モデルなどを含む、液晶テレビ「BRAVIA」の新製品を6月10日より順次発売する。
3D対応モデルは、“3D標準対応”でメガネが2台付属する上位機「LX900シリーズ」4モデルと、LED+エリア駆動で最高画質を謳う「HX900シリーズ」2モデル、ステップアップモデルの「HX800シリーズ」2モデルの合計8モデルをラインナップする。
また、4倍速/240Hz対応のNX800シリーズや、CCFLバックライトで、エントリーゾーンからのステップアップモデルとなる「HX700」、さらにBRAVIA初のHDDレコーダ内蔵録画テレビ「BH30H」なども発売される。ラックシアター2機種や、フロントサラウンドシステム2機種も発売される。
■ 3シリーズ/8モデルで3D対応。2D変換も
LX900は40/46/52/60型の4モデルを、HX900は46/52型を、HX800は40/46型をラインナップし、3D対応モデルは合計8モデル展開となる。
3D対応モデルの液晶パネルはいずれも1,920×1,080ドットのフルHDパネル。240Hz/4倍速駆動の「モーションフロープロ 240Hz」に対応。LEDバックライトとの組み合わせで、動画応答性能や3D品質の向上を図っている点も特徴で、最高画質機のHX900 は直下型LED+エリア駆動技術を採用。LX900とHX800はエッジライトLEDだが、HX800にはエリア駆動技術を搭載している。
全モデル表面はグレア(光沢)仕上げで、LX900とHX900の2シリーズは「オプティコントラストパネル」を採用。UX800は「クリアブラックパネル」を採用している。
「LX900」は、アクティブシャッター方式の3Dメガネが2個付属。テレビ本体に3D用トランスミッタを内蔵した3D標準対応モデルとなる。HX900/800は、背面に3Dシンクロ端子も装備。別売の3Dメガネ「TDG-BR100」(6月10日発売/実売12,000円)と、トランスミッタ「TMR-BR100(7月16日発売/実売5,000円)」を組み合わせて3D視聴に対応する。3Dメガネは、小型でカラーの異なる「TDG- BR50(ブルー)」、「TDG-BR50(ピンク)」も6月25日に発売される。実売はTDG-BR100と同じ12,000円。
いずれも、3D対応プレーヤーやPlayStation 3などを組み合わせて、Blu-ray 3Dや3Dゲームに対応する。ソニーでは「3D対応BRAVIAの導入時期に合わせて、PlayStation 3の3Dゲームを投入すべく、開発を進めている」という。 また、サイドバイサイドやトップボトム方式の3Dにも対応しているため、今後スタート予定の3D放送も視聴可能となる予定。
リビングで3Dをテーマに、明るい場所での3D視聴のために、メガネに独自の技術を盛り込んだほか、同社がノウハウを蓄積してきた4倍速 /240Hz駆動技術を活かし、液晶テレビで自然な3D映像を実現する。映像処理回路には「ブラビアエンジン3」を搭載し、画質の向上を図っている。
さらに、2D-3D変換機能も内蔵し、Blu-ray 3Dや3D放送以外の通常の2D放送やビデオコンテンツも3D化して楽しむことができる。
3 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/09 13:01 ID:DY+RwmYB
PS3内蔵タイプとか出せばいいのに
8 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/09 13:07 ID:KthYXpZP
テレビ観るのに専用メガネが必要とか正気か?
メガネに画面埋め込んだ方が、よっぽどエコだわ
3Dなんて目に負担が掛かるものなんか、買わないけど
メガネに画面埋め込んだ方が、よっぽどエコだわ
3Dなんて目に負担が掛かるものなんか、買わないけど
12 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/09 13:10 ID:drtlUT0v
でもお高いんでしょ?
ってか、動きが速くて残像残っている時に3Dメガネかけると飛び出して見えるのかな?
ってか、動きが速くて残像残っている時に3Dメガネかけると飛び出して見えるのかな?
14 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/09 13:10 ID:QnfMtWQE
視力への影響がかなりあるとか言っていた人がいたが、
どうなの?
そのへんの安全性がクリアしてないとヤバいんじゃないの?
被験者が10年間、1日平均5時間、3Dテレビを見続けた場合、
どの程度、目に対して影響がでるのかみたいな
のを調べてないだろ?
どうなの?
そのへんの安全性がクリアしてないとヤバいんじゃないの?
被験者が10年間、1日平均5時間、3Dテレビを見続けた場合、
どの程度、目に対して影響がでるのかみたいな
のを調べてないだろ?
24 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/09 13:17 ID:dr/n9obA
思ってたより安いけど
普段見るテレビが3Dである必要性は感じないから
やっぱり3Dのプロジェクターが発売されるのを待つわ
普段見るテレビが3Dである必要性は感じないから
やっぱり3Dのプロジェクターが発売されるのを待つわ
32 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/09 13:26 ID:4M+qSboX
ソニーは本当に終わったね
消費者が欲しい製品を作らなくなった。
ブランド力もない
海外で日本製のテレビなんて買わないよ
値段が高くて無駄な機能満載
機能は日本製の半年~1年遅れで価格は半額以下なら
韓国製とか台湾製を買うよね。
しかも機能が単純で使いこなせる。
いまの日本製品は70年代のアメ車と同じ
消費者が欲しい製品を作らなくなった。
ブランド力もない
海外で日本製のテレビなんて買わないよ
値段が高くて無駄な機能満載
機能は日本製の半年~1年遅れで価格は半額以下なら
韓国製とか台湾製を買うよね。
しかも機能が単純で使いこなせる。
いまの日本製品は70年代のアメ車と同じ
35 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/09 13:30 ID:jzurGp0A
映画もそうだけどPS3のゲームが対応したら
まさにアバターのようなゲームになるのか
まさにアバターのようなゲームになるのか
38 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/09 13:35 ID:1ZaaqztB
一番安いので22万か
40インチ10万切らないとダメだな
品質ケチりまくってもいいから下げろ、そうすりゃ勝てる
40インチ10万切らないとダメだな
品質ケチりまくってもいいから下げろ、そうすりゃ勝てる
48 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/09 13:46 ID:+5m7ijxJ
3Dなんてたまにみるだけで飽きるだろ
いまのTVさえザッピング、ながら見がおおいのに
映画もアバターは物珍しさで多くのひとがみただけで
なんども見るようなものじゃない
いまのTVさえザッピング、ながら見がおおいのに
映画もアバターは物珍しさで多くのひとがみただけで
なんども見るようなものじゃない
70 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/09 14:38 ID:6+dUdgQW
本命はパナの54インチだがソニーがどのくらいあて馬として
安売りしてくれるか期待してるぞ
安売りしてくれるか期待してるぞ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 世界長者番付、ビル・ゲイツ2位
- 【ホンダ CR-Z】シャコタンキッド発売 バカ売れか!? 画像
- 【カメラ】ペンタックス、4000万画素の中判デジタルカメラ「645D」を正式発表[10-03-10]
- 【IT】米シスコが超高速ルーター 1台で13億人が同時にビデオ会議 [10-03-10]
- 【家電】ソニー、3D対応『BRAVIA』を6月10日発売、LEDデザインも訴求。3シリーズ [03-09]
- 【トヨタ問題】 「実験でも、急加速した!」は、実は配線を変えての実験と判明…他の車でも同じ配線したら急加速
- 【自動車】トヨタ、電子制御「現時点で欠陥ない」 米で公開実験[10-03-09]
- 【株式】東証、社長辞任理由の訂正で富士通を調査へ[1003-08]
- 【IT】iPad対抗か!EeePCのASUS、電子ブック端末を披露[03-07]
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
