2014/07/17/ (木) | edit |

poverty189207_.jpg 松屋社長
「俺は250円以下じゃなきゃ食べないと言う人には、申し訳ございませんと言うしかない」


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1405600154/

スポンサード リンク


1 名前: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:29:14.54 ID:jf4aU2Ax0●.net ?2BP(11000)

682 名前:名無しさん@0新周年@ 投稿日:2014/07/17(木) 18:36:13.56 ID:0yiyDf/v0 [3/3]
社長「貧乏人は来るな」

poverty189207.jpg
2 名前: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:29:43.67 ID:pmNWqlO00.net
これは壮大なフラグだな
3 名前: 目潰し(東京都)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:30:05.46 ID:QwmXk97M0.net
カルビ定食派の俺には関係なかった
5 名前: ヒップアタック(芋)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:30:56.09 ID:0458PRg10.net
松屋では定食しか喰わないから関係ない。
8 名前: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:31:43.75 ID:EoyEksmu0.net
豚丼戻して
13 名前: エルボーバット(三重県)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:32:57.31 ID:TXajzQIL0.net
まぁ当然だわな。
20 名前: ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:33:38.29 ID:rKdbHH4z0.net
嫌なら来るな
22 名前: 男色ドライバー(栃木県)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:34:11.00 ID:kvfwj8Ze0.net
食べたことないんでさーせん
34 名前: アイアンクロー(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:35:41.38 ID:BGU2FiW0O.net
値段に見合ったものならいい。
37 名前: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:36:06.94 ID:QwPZ9k690.net
バイト代増えるとイイね
59 名前: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:38:56.54 ID:eLSJ48Si0.net
380円なんてコンビニの弁当より安いじゃん
73 名前: ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:40:57.85 ID:ecI5cqVj0.net
消費者に喧嘩売る意味がわからない
7 名前: ムーンサルトプレス(新潟県)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:31:31.79 ID:fFtWkXIi0.net
これマジ?
QGjvq.jpg
の二の舞いじゃん

28 名前: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:35:18.23 ID:wxu4wbIa0.net
えらい強気だなぁ・・・

こんな牛丼屋なくても、誰もこまらんだろう・・・
82 名前: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:42:18.94 ID:CnWFV62Q0.net
AA化不可避!
87 名前: スターダストプレス(家)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:42:54.35 ID:3zYlxNHG0.net
こーゆいうのわざわざ言わなきゃいいのにアホだな
100 名前: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:45:02.16 ID:Nmumwy/80.net
>>87
マスゴミの誘導にのせられて言わされたんじゃないのか?
118 名前: スターダストプレス(家)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:47:22.35 ID:3zYlxNHG0.net
>>100
それならマスコミの被害者だな
でもやっぱ少しアホだなーとは思うが
138 名前: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:49:56.66 ID:tE2BKR+i0.net
ってか高いと思うならすき家行けばいいじゃん
何で文句言うのか
139 名前: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:49:57.57 ID:q7syfBQu0.net
これ松屋終わったわ

吉野家と同じ末路になりそう
140 名前: 魔神風車固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:49:58.95 ID:jYCbxl8yi.net
正論だな
何も問題ない
153 名前: ときめきメモリアル(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:51:38.67 ID:KvtlGf6T0.net
そこまでの存在じゃ無いんだよ
192 名前: エクスプロイダー(公衆電話)@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:57:54.08 ID:M3l38zPE0.net
こういう態度はいただけないな。
これから松屋行こうと思ってたけどやめとくか。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 840594 ] 名前: 名無し  2014/07/17(Thu) 22:27
だいたい牛肉と飯を250円以下で食べさせろという考えそのものが…w甘くね?
この値段でケチつけるなら残飯でも漁ってたら?


  

  
[ 840596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:28
全く問題なし  

  
[ 840598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:30
安いって事は、変な材料が使われている可能性が高い。  

  
[ 840607 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/17(Thu) 22:35
ここで上げていく方針にしたって事は
すき屋が終わってるからあぶれた客層を少し頂けると考えてんじゃない?
吉野家が何かしないんなら案外勝ち目あると思うぞ
  

  
[ 840612 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/17(Thu) 22:39
乞食は来なくて結構  

  
[ 840615 ] 名前: 名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:41
吉野屋は心配だったら食うなって言ってるのに対して
松屋は250円台の商品が提供できないので御免なさい
一緒じゃないだろ無駄に煽るなよ  

  
[ 840616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:41
こんなので火病ってる貧乏人なんて相手にしてたら上はない
  

  
[ 840618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:42
何が問題なのか分からん  

  
[ 840619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:43
吉野家が300円なのに松屋ごときが380円とか高すぎだろwww
お前らは250円にしないと競争できん。

こうやって自分の店の商品力を理解できていない会社は衰退していく。
モス並の値段にして凋落したマクドのようにね。  

  
[ 840621 ] 名前: 名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:43
付加価値付ければ、あのしょぼい箱物でもくるが。日本語怪しい外人がやってる店舗はなあ  

  
[ 840622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:44
まーたゴ・ミカ。ス纏めブログによる印象操作・レッテル貼りが始まったかwwww  

  
[ 840626 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/17(Thu) 22:46
松屋最後に行ったのいつだろ?5年前かな  

  
[ 840628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:46

普通に正論でワロタwwww

だいたいが食事処なんて世の中には捨てるほどあるだろ
選択の自由が我々には与えられているんだから嫌なら食いにいかなきゃいい  

  
[ 840629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:46
なんで?そんなに松屋の250円を食べたい人が多いの?
すき屋におとなしく行けよ  

  
[ 840631 ] 名前: 名無し  2014/07/17(Thu) 22:48
つか、250円が営業努力の限界ですってコトなんじゃないの?

そもそも、松屋で牛丼食うなんて考えたコトもない。基本、牛定だから。  

  
[ 840633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:49
値上げ分が製造原価・人件費にも転化されるんだけどな
低価格が好きな人はデフレが好きなのかな  

  
[ 840635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:50
まあ多分利用頻度は変わらないかな
週1程度だけど  

  
[ 840637 ] 名前:             2014/07/17(Thu) 22:51
吉野家がどういう目に合ったのか覚えてないのか
学習能力のない奴は何度でも痛い目に合えばいい  

  
[ 840639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:52
なにか問題か?
嫌なら食うな。それだけのこと  

  
[ 840640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:53
まぁ安いには安いだけの理由があるもんだ
松屋はそもそもメシが格段に不味い  

  
[ 840646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:58
乞食は自分を神様だと思ってるからなあ  

  
[ 840647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:58
>840639

困るのは売れなくなる松屋だけだけどな。それ以外は誰も困らない。
そして俺はその愚行を嘲笑っているだけwww  

  
[ 840648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:58
文脈分からないから恣意的に抜き出されたであろうこの写真だけを元に判断するけど

食に関して安全は絶対に保証される必要があるから吉野家みたいな対応は叩かれるけど、価格に関しては「嫌なら食うな」で問題ないだろ  

  
[ 840649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 22:58
安いから、品質も悪くなるし、労働環境も悪くるし、従業員の質も悪くなるし、食事環境も悪くなる
この値上げは正解だと思う
すき家をブラックと言って叩いてるのに松屋を批判するのは矛盾  

  
[ 840651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:00
そもそもこっちに松屋がないから関係なかった  

  
[ 840653 ] 名前: 七氏  2014/07/17(Thu) 23:01
でも、こうした行き過ぎた値下げ競争が外食業界のブラック企業化の原因だった。
それに歯止めがかかるのは歓迎しても良いのでは?  

  
[ 840654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:03
プレミアム牛丼()でも別にいいんだけどさあ。
一口食ってもわかるくらいの差別化しないと意味無いよ?

しかも、導入店では牛丼を廃止するんだから、牛丼系メニューが軒並み値上がりだな。

今回松屋がやろうとしているのは、単なる値上げじゃなくて、店のイメージを根本的に変えること。
の、割には肝心のプレミアム牛丼がしょぼいんだけどな。  

  
[ 840655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:03
>840647
客単価って知ってる?  

  
[ 840656 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/17(Thu) 23:03
いやなんでお前らそんな切れてんの
ワイ松屋割と使ってて困るけど今まで安すぎなのは分かりきったことだし値上げも分かるよ  

  
[ 840662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:06
別にこのぐらい値上げいいだろ  

  
[ 840664 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/07/17(Thu) 23:06
「何食わせられてんだろう…」という気持ち悪い値段よりは
質が向上するなら上げる方が安心して食えるけどな。  

  
[ 840665 ] 名前: あちょー  2014/07/17(Thu) 23:08
問題は味な
250円でも食わないし  

  
[ 840666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:08
>840649

別に松家は叩かれていなかった。
すき家の大量閉店のきっかけとなった「鍋」をさきがけて導入した吉野家も叩かれなかった。
ブラックってのは値段だけじゃなくて、経営陣の無能にこそ原因が有る。
「サビ残をうまくさせること」が有能さと思っているような無能な経営陣が問題の根源。
  

  
[ 840668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:08
一種のアベノミクス効果ではないかな。
値上げは痛いけど、給料も含め従業員の待遇改善につながるなら歓迎。  

  
[ 840669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:09
これからは、値上げすることが悪いことと思ってるやつが負け組になる
もう経済事情が変わってるわ、変化についていけない人は大変ね  

  
[ 840670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:09
※840637
その「俺らネット民を怒らせると怖いぞ!」みたいなのもなんだかなぁ  

  
[ 840672 ] 名前: 名無し  2014/07/17(Thu) 23:12
…その値段でそんなこと言われても…  

  
[ 840673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:13
>840655

売上って、「客単価X客数」だって知ってる?w
客数が一定という前提なら、客単価を上げるための値上げは常に正しいよねwww
それをやったマクドナルドはどうなったっけ?
一時期は良かったけど、モスと競合しだしたとたん低迷したよね。
今回、松屋がやったのはダントツの業界最高値に自分のところの値段を設定する愚行なんだよね。
  

  
[ 840676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:14
MCDの二の舞  

  
[ 840678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:17
松屋は、にんにくに頼りすぎ。
今どうか知らんけど、カレー食いたいと思っても仕事中食えないよ。それ以来行ってない。  

  
[ 840680 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/17(Thu) 23:22
値段が4/3になったんで、客が3/4になって売上トントン。
ただしここで減った1/4の客というのは、言っちゃなんだがクレーマー性の高い客なので、トラブルは確実に減る。つまり店の雰囲気も良くなる。
たとえとしては大げさだが、つまり、ロイヤルホストとガストのような差別化の方法論を牛丼屋としても取り込んだ、ということ。
そんなに悪い戦略じゃないと思うよ。  

  
[ 840682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:23
アベノミクス効果w
売れなきゃ意味ないでしょ
ヒットするとは思えないなぁ  

  
[ 840685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:24
マックは品質の改良してなくて値上げしただけだろ
モスは牛100%パティに戻したりソース改良したりした
今回松屋は一応品質の改良をした
値段は吉野家と同じ300円台で心理学的に購買意欲をそそる80という設定¥〇90 より¥〇80の方がなんか安い気になる  

  
[ 840686 ] 名前: 名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:24
松屋は牛めしだけ美味しくなかったから、歓迎したい。
ただし、客の見る目は値段相応に厳しくなるから、
余り変化がないようだと辛いかもね。
  

  
[ 840687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:24
確かに五十歩百歩とはいえ
松屋は少しガラ悪い客多い気がする  

  
[ 840688 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/17(Thu) 23:26
松屋のメニュー比率自体わかんネーけど、それなりの勝算あっての値上げなんだろう。
行っても牛焼肉定食とか頼んでしまうから、そんなに牛めし比率高くないのかも、んで他もメニューにシフトを狙ってるんじゃないのかな。  

  
[ 840689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:26
価格の問題の松屋と安全性の問題だった吉野家
比較の対象にならんと思うが
文句言ってる奴ってよっぽど松屋が好きなんだな
松屋の今後の心配までしてやるとかすげーわ
  

  
[ 840690 ] 名前: 名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:26
かつての昔の吉野屋の殺伐さを一番残してるのが松屋だからな。
オペやサービスは他店より洗練されてるのだが、なぜか殺伐感がある。  

  
[ 840692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:27
味が変わらない牛丼が出てくる単なる値上げやで

フラシーボで「前よりうまい」とか言う奴を嵌めてほくそ笑むんだってさ  

  
[ 840693 ] 名前:     2014/07/17(Thu) 23:27
※840622
そのご。ミ・か・スまとめに赤字で草はやしてる
お前が一番ご。ミ・か・スだぞ
とりのまるやきでも赤字で火
病コメしてるだろお前?  

  
[ 840694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:27
え?申し訳ないって下手に出てるのに何か問題なの?
松屋には今の値段でも大満足だから、なんで荒れるのか理解不能  

  
[ 840695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:28
※840673
マクドナルドとモスを引き合いに出す意味が解らん。
仮に両者が価格帯で競合しているから明暗が分かれたのだとするとしても、
お前の言う通り最高値を付けたなら価格帯で競合するはずがないので、そのたとえは全く不適切。
この場合はむしろ巧くニッチを狙ったと評価すべきところだ。
もちろん価格に見合ったものが出てくるのが基本だが、それはさておき。
ダンピングしてブラック化するよりはと、まともな経営者なら考えた結果だろう。
  

  
[ 840697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:30
吉野家より高くするからには吉野家より旨いんだよな?  

  
[ 840699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:32
いいじゃん しかも普通謝ってくれない  

  
[ 840701 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/17(Thu) 23:33
こういうのは動画で見せて欲しいな
切り取った画像じゃほんとに笑ってるのか分かりにくいし
まぁ、牛丼チェーン店は1回も行ったことないしこれからも行く気はないから
値上げされたところで全く気にしないけど  

  
[ 840703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:35
>840673
自分で言ってること理解できてんの?
客単価が上がれば、客数減=売上減になるとは限らないって分かってれば、 840647 みたいな「困るのは売れなくなる」なんていうコメントは出ないと思うんだがな。
むしろ中途半端な値上げこそ、他店との差別化が図れない。
さらに現場の人間は労働量が減るからブラックから解放されるかもしれんな。  

  
[ 840709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:39
んで、吉野家は熟成肉に変えてから美味しくなったの?  

  
[ 840710 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/17(Thu) 23:41
アほに行っても分からんと思うが
コレが出来ないとお前らの給料も上がらんのよ?
給料どころか仕事も無くなって日本がド人移民だらけになるんだけど
それでもいいの?
部屋から出ずに一生を過ごせるならそれでもいいんだろうがなあ。
そんなミジメな人生で満足ですか?ほんとうに満足ですか?  

  
[ 840713 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/17(Thu) 23:43
※ 840692
今なら290の店と380の店があるから、食べ比べてみるといいよ。
(380についてくる焙煎七味とやらは無視していい。単に山椒多めな七味で、プレミア演出のお遊び。)
明らかに違うよ。肉汁をつゆに出し切ってるかいないかの違い、みたいな。  

  
[ 840717 ] 名前: 電子の海から名無し様  2014/07/17(Thu) 23:49
ほとんど行かないけど値段相応のものとサービスを提供しているなら当たり前のことだと思うがね
  

  
[ 840719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:50
見損なったわ。二度と行かん。
断言するが、100円値上げしたところで味は変わらんよ。ただの値上げ。ただ値上げ。  

  
[ 840724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/17(Thu) 23:55
以上なレベルの低価格戦争のおわりが近づいてきていると予想しての策じゃないかな
マック化じゃなくモス狙いみたいな  

  
[ 840731 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/17(Thu) 23:59
適正な価格に戻すだけでしょ?

利益ギリギリで、深夜に一人でバイトさせられることがなくなるんなら、
良いんじゃない?  

  
[ 840734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:01
どうでもよすぎるな
牛丼屋なんて今いる場所から1番近いところで空いてたらなんでもいい  

  
[ 840737 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/18(Fri) 00:04
で、味は?
まぁどうせまずいんでしょけど  

  
[ 840739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:07
吉野家吉野家言ってる奴はすき家の工作員だろうな。  

  
[ 840742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:08
250円台の外食なんて、何が入っているのかわからず、気持ち悪くて食べられない。  

  
[ 840749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:14
※840742
たしかに、外食には産地などの表示義務とかないしな。ガイドラインがあるだけで。  

  
[ 840751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:15
※840695

カテゴリーを下げるのは簡単だけど上げるのは難しいのよ。
だから価格だけ上げたマックはダメだった。
商品も多少はいじったとは思うけどね。
それでもダメだった。

>この場合はむしろ巧くニッチを狙ったと評価すべきところだ。

ニッチで生きられるのは小規模企業だけな。
松屋ってダウンサイジングして牛丼界のニッチを目指すの?

※840673

値上げ=売上減のほうが多いと思うけど?
だからこそ、値上げして成功した例が稀有な例としてもてはやされるわけでさ。

そもそも今回の松屋の値上げは、元々一部店舗で330円で売っていた「プレミアム牛めし」を380円で売って、しかも従来の牛めしをやめるという暴挙。
「プレミアム牛めし」自体が、「食べ比べればわかる」「330円ならあり」というレベルだった。
クォリティー面で言えば中途半端であり、値上げ幅だけはいっちょまえなんだから成功するほうがどうかしている。  

  
[ 840757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:21

たかだかこの程度の値上げで文句言ってる奴って・・・貧乏人?
てことは日本人じゃないからいいぞもっとやれ  

  
[ 840760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:23
500円でもいいよ
個人的には牛丼嫌いだからどうでもいい
ただ朝定食は習慣で行っているから店じたいがなくなるのは困る
潰れるような事だけはしないでほしい  

  
[ 840762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:25
そもそも日本で一食300円未満で外食出来る方が異常なんだよ、まして景気回復でデフレ脱却を社会全体の目標に掲げてるんだから大手こそこの流れを作って行かなきゃいかんのだ
松屋の判断は企業が負う社会貢献の義務という観点からは正しいよ、経営的に成功出来るかは判らんというかリスク高いとは思うけど  

  
[ 840764 ] 名前: 名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:28
※840751
えっとな。
残念ながら松屋の主力商品、定食なんだわ。
牛丼に要求されてたのは「定食と比較した時のお得感」だけなんで、
他店との価格競争に意味が無くなった今、低価格である必要はない。  

  
[ 840768 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/18(Fri) 00:33
優待分食ったけどもう行かないわー  

  
[ 840769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:34
松屋はカレー・定食がメインだからな
朝定とカレーが据え置きなら文句はないな  

  
[ 840770 ] 名前: 名無し  2014/07/18(Fri) 00:34
言ってる事は正論なのに
社長のブラック臭で台無し  

  
[ 840772 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/18(Fri) 00:35
何が問題なのか分からないんだけど?当たり前のこと言ってるだけじゃねえか?
その上申し訳ないって謝る必要ないのに謝ってるのに、これ以上何を求めるの?お客様(神)怖すぎ  

  
[ 840774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:35
デフレ脱却の安倍自民を支持しながら
デフレの象徴である牛丼の値上げを行ったら文句いうダブスタのネトウヨたち  

  
[ 840775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:35
まったくその通りだがわざわざ言う必要がないな
言ったところで誰も喜ばないし敵(しかもキ⚪︎ガイ)を増やすだけ  

  
[ 840777 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/18(Fri) 00:37
250円は無理だから。缶ジュース2本分だよ。
商売にならん。  

  
[ 840778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:37
※840764

定食が主力ってソースは?
「松屋 主力商品」でググルと、牛丼ばかり出てくるんだけど?
定食が主力って君の中だけの話じゃないの?
  

  
[ 840780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:40
あまりにも安いと材料の産地に文句が言えなくなる、この値段で牛肉と米だよ!安い豚肉や鶏肉だったら分かるが
それなりに安い肉や玉ねぎ、謎の産地の米をブレンドで混ぜられ使われる可能性が出てくる

どうしても250円以下で出すなら、中国産の牛肉と韓国産のお米で提供するしか無いんじゃないか?  

  
[ 840783 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/18(Fri) 00:43
380円にして客数減ったとしても、減った客は今度はどこ行くんだ?
昔みたいに牛丼並500円で吉野家と松屋は歩調合せりゃいいのに  

  
[ 840785 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/18(Fri) 00:44
松屋はご飯が最大の問題な気がする。
吉野家のご飯は温かいのに水分も適度に飛んで美味すぎる。  

  
[ 840787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:48
※840780
今の値段でも、

牛肉 : アメリカ・カナダ
たまねぎ : 中国・国産
ライス : 国産・オーストラリア産

だぞ?
ライスについては店舗ごとに違うが、10件ほど確認した限りでは国産のみか、「国産・オーストラリア産」
朝鮮米って、戦前かよwww  

  
[ 840789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:49
250円のメニューってあったっけと思ったがセール価格か
まあ客に数えなくて正解じゃね  

  
[ 840790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:49
某ハンバーガー屋と同じ過ちを辿るとか胸熱  

  
[ 840792 ] 名前: a  2014/07/18(Fri) 00:50
値上げによって質が保てるんだったら良いんじゃないか。
肉も野菜も生産地書いてあるしマツヤ良店のほうだろ  

  
[ 840794 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/18(Fri) 00:52
300円は1000円カットと同じでこれ以上安くしなくても良いと思う水準。
ただ380円は高いと思う。340円が個人的な限界。  

  
[ 840795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 00:55
※840790

原田のやっていた、「バリューアップ&プライスアップ」という戦略は途中までは正しかったと思う。所詮マックだから、「バリューアップ」が頭打ちになって、「プライスアップ」だけになってから迷走したけど。
そもそも、「プライスアップ」は原田の戦略じゃなくて、本社の要請。
原田は、それを実現するために「バリューアップ」を行ったので、そのことは評価されていいと思う。
ただ、価格はこまめに上げて行ってたよ。
今回の松屋みたいにいきなり33%値上げとかはしていないwww  

  
[ 840797 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/18(Fri) 00:57
※840778
そのワードでググッたら松屋関連ニュースしか出てこないだろ
恣意的に検索結果抜き出してドヤ顔してると育ち疑われるよ?

企業HPみると牛めしが「定番の」って銘打ってはいるものの、何かを突出させて推してるわけじゃないみたいだな。
それがすきや・吉野家に比べれば『定食が主力』に見えるのかもしれない。
所詮は中華飯店、町の定食屋創業の店だよ。やよい軒方向に進んでりゃ良かったのに  

  
[ 840802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 01:04
てめぇひとりがこなくても変わんねぇよヴォケ  

  
[ 840810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 01:13
※840797

>そのワードでググッたら松屋関連ニュースしか出てこないだろ

松屋の話をしてるんだから、トイザらスとか出ても困るんだがおまえは何を言っているんだ?こっちの方こそ育ちというかオツムの出来を疑うわwww

>企業HPみると牛めしが「定番の」って銘打ってはいるものの、何かを突出させて推してるわけじゃないみたいだな。

あのHP見れば牛丼押し明白だろうがwww
君は文字しか見えないの?
丼を持った写真の多いことwww松屋の丼ってほぼ牛丼とその派生メニューだよね?
その上で定番と言ってるんだろ?明らかに牛丼押しだ。

>それがすきや・吉野家に比べれば『定食が主力』に見えるのかもしれない。

牛丼御三家の中では、定食の比率が高いことは知っているよ。
でも所詮「 牛 丼 御三家」だから(笑)定食が主力ではないということだな。
メニューの並びも牛丼>カレー>丼>定食()だしな。
  

  
[ 840811 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/07/18(Fri) 01:16
大した問題発言じゃなくてガッカリ  

  
[ 840813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 01:18
値上げ幅がいきなりだと客は離れていくので徐々に10円づつ上げれば良いんだよ
値段を上げなければ中身の量を減らすか、もっと安い産地の特亜材料を使うしかない

どんぶりを作り直して底を分厚くして底上げとかやれば、誰も気が付かないよ
飲食は人件費や材料代だけじゃないからな、光熱費が上がっているからこれ以上は安く提供できないだろう  

  
[ 840817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 01:25
250円以下はちょっとありえないな
350円以下と言ったら、うーんそれはどうかというところだが  

  
[ 840833 ] 名前: 名無し  2014/07/18(Fri) 01:46
松屋で夏祭りだって?  

  
[ 840836 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/18(Fri) 01:51
言い方がカチンと来るな!
値段うんぬんより客商売の基本ができてねーわ!
もう絶対行かん!  

  
[ 840840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 01:59
選択肢に入ってないからいらん心配しなくていいよ。  

  
[ 840847 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/18(Fri) 02:06
250円というのはすき家の牛丼の価格
これを揶揄してるわけ。松屋は290円だから。  

  
[ 840849 ] 名前: 名無し  2014/07/18(Fri) 02:10
ん? うん。
食わないよ^^
そんなところで食うならもっと金出して旨いところで食うわw
みんながいってるのは、高いからではなく
お前のところの牛丼如きにその金は払いたくないって言ってるんだよ^^  

  
[ 840853 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/18(Fri) 02:15
250円で食いたきゃすき家へ行きなってことだ。  

  
[ 840854 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/18(Fri) 02:17
もう行かねーよ!とか言ってる奴らの激しい反応が正直キモい
食いたい時に行くとかじゃなくて、安いから行くんだな…。そんな金に困ってるなら業務用スーパーでも行って冷凍食品買いだめすりゃいいのに
変な客層が減って客単価上がるなら、値上げはむしろいい判断になりえるな  

  
[ 840855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 02:17
正論。
行かなければ良いだけ。

実際に牛丼を食べずに定食を食べている人のほうが多い気がする。
牛丼が身近な食べ物ではなくなるだけでしょ。

自炊生活始まる。  

  
[ 840867 ] 名前: 名無し  2014/07/18(Fri) 02:43
常に大盛しか食べないから関係ない  

  
[ 840874 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/18(Fri) 02:53
牛丼を380円に値上げするらしいね。  

  
[ 840878 ] 名前: ななし  2014/07/18(Fri) 03:01
牛丼なんか100円でも食いに行かんわ。惨めな気分になる。  

  
[ 840887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 03:11
冷凍肉の普通の牛丼は続けるんじゃないのか?
冷蔵肉のを新商品のプレミアム牛丼として380円にするのは聞いたけど  

  
[ 840888 ] 名前: ささ  2014/07/18(Fri) 03:12
創価学会  

  
[ 840900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 03:26
これを非難する人は、自分で安い弁当を作るみたいな工夫もせずに、企業にばかり求めるというのはいかがなものかと。  

  
[ 840901 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/07/18(Fri) 03:39
チェーン店の牛丼って旨いの?
吉野家しかない頃、誘われて2度程食べたけど旨いとは思わなかった。
別のチェーン店も出来たし、味も進化してるとは思うが
昔のイメージがあるから食いたいとは思わない。
  

  
[ 840905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 03:45
なんでほとんど食ったことがない奴がわざわざコメントしてんだ?
暇そうだな?

  

  
[ 840909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 03:49
松屋は素材の波が大きいからな。
安いうちに食っておこうとか思ってる奴は絶対引っかかる。
昔から、値下げ始まると肉の質とかが激落ちでどこの中国産?
って感じだったが、切り替え時期までは通常の奴の質を落として
くるのは間違いない。

で、プレミアムうまーとか言い出す奴も出てくるんだろうな。。。

  

  
[ 840925 ] 名前: NEMO  2014/07/18(Fri) 04:15
価格にみあうなら何百円だってかまわないよ。  

  
[ 840926 ] 名前: な  2014/07/18(Fri) 04:16
ってかこの発言の何が悪いの?
ちょっと理解できないんだけど  

  
[ 840957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 05:20
松屋はもっと金を取っていいぞ。すき家よりはウマイ。  

  
[ 840959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 05:25
半笑いで言ったのが気に喰わないんじゃないの?

持病の関係で味のきつい松屋みたいな店には行けないので、どっちでもいい
高けりゃ安全なんてことはないけど、安すぎるのも不安になる

  

  
[ 840975 ] 名前: な  2014/07/18(Fri) 06:48
松屋は商売で売っているんだから、コストとつりあわない販売価格では売れないって発言の趣旨は別に不自然でも何でもないよね?
こんなことに反発する人達って、なんか自分達はお客様で店側が下手に出るのは当然見たいな感覚が見えて正直気持ち悪いんだよね。
  

  
[ 840981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 07:06
人件費高騰で売上高維持して価格を上げ販売数を減らしたほうがコスト削れて営業利益上がるって判断だろう  

  
[ 841016 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/18(Fri) 07:54
そもそもよく、松屋や松屋に行くよな。カウンターで牛か豚みたいに横並びに座って黙々とガツガツ食べて終わったら店を出る光景は家畜の餌食いとあまり変わらないように思うよ。  

  
[ 841020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 07:59
ここまで低価格だと材料や加工工程が怖くなるレベルだけど、これよりさらに安価を求める人っているのか?
安いにこしたことはないけど、度を越せば安全性衛生面を犠牲に成り立っているわけで  

  
[ 841024 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/07/18(Fri) 08:03
牛肉と飯を250円以下で食れることに、聊かの疑念も抱かないのか?
食ってる肉は牛肉なの?かなwww  

  
[ 841033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 08:11
この社長の発言が、何故叩かれるのか分からない。
美味しければいいじゃん。
自分は外国産のお肉は食べないから、今後も縁はないけど。  

  
[ 841055 ] 名前:    2014/07/18(Fri) 08:31
品質、安全性の向上やバイトの賃金上げてやるんなら値上げしてもいいけどそうじゃなかったらすき家以上にぶっ叩かれてパワーアップ工事しなきゃならなくなるぞ  

  
[ 841116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 09:53
「経営が苦しいので泣く泣く苦渋の決断をした」
「お客様には申し訳ない」
とか悲しそうな顔でてきとーに言っとけばよかったのにね  

  
[ 841119 ] 名前: 名無しさん  2014/07/18(Fri) 09:58
なか卯行くわ  

  
[ 841130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 10:28
正論。何も問題ないと思います。  

  
[ 841173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 11:09
客に喧嘩売る意味がわからん、、  

  
[ 841257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 12:36
これでケンカ売られてると思うのかw
250円以下の飯とか、何使われてるかわからんもんハナから食わねーわww  

  
[ 841262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 12:39
高品質にして値上げだっつー話してんのに、「250円以下じゃないと食べないという方がいたらどうされますか?!」とか聞かれたら、そら半笑いにもなるだろ。コイツ何聞いてたんだよって。  

  
[ 841274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 12:48
なぜこれが客に喧嘩を売っているように見えるのかわからん。
フジみたいに視聴者全員を相手に言っているのではなく
価格と相談してくださいっていうだけの話でしょ?
むしろこれで変なのが来なくなるなら客層良くなって店にも良いんじゃないの?  

  
[ 841276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 12:49
500円以下なら十分安い。ただ、それに見合った物を提供すればいい。
250円以下を求める奴は利益をもたらすお客様と呼べる人にはほど遠い。調理パンでもそのくらいするわ。  

  
[ 841339 ] 名前: 名無し  2014/07/18(Fri) 13:41
841276

そうだね。
250円で牛肉を食わせろという層は客じゃないよ。
最近の低層は自分の立場わきまえずにエラそうな態度とるから
始末におえんわ。

というか400円以上払ってもいいからもっと美味くしてほしいぞ松屋は。
今のぶんだと味は完全に吉野家に負けてるからな。  

  
[ 841424 ] 名前:    2014/07/18(Fri) 15:24
全く行かないが
どこに問題があるのかわからない

250円で食わせろって怒ってるの?
まぁ単にスレ建てた人間が煽ってるだけとも取れる  

  
[ 841513 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/07/18(Fri) 17:28
価格に納得できるような味なら、別にいいんじゃね?
メッタに食わない人からすれば「ふーん」ってなモンでしかない。
ただ、常の昼飯にしている人は辛そう。 すき屋に流れてしまう。
  

  
[ 841528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 17:37
牛丼もともと400円だったんだから
ようやく20年前の水準に戻るということかな?  

  
[ 841625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 19:32
松屋はそうかだし、安くてもいかんわw  

  
[ 841781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/18(Fri) 22:11
この程度の金も出せない客は要らんというのはその通りだろうが
この手の人種は対外的に決して口にしてはならないという事が分からんのだろうか

あと何でテョンが擁護してるん?  

  
[ 844872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 18:04
普通の店や行くよりも普通に安いので行きますよ
ボーダーラインは450円くらいかな
それより高くなったら近場にある弁当買うわ  

  
[ 845050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 21:41
※841024
吉野屋の場合は、肉好きのアメリカ人すら食わん故に安い米国産牛のショートプレート(トモバラ肉)を使って、それにあった味付けをしたことで実現した価格(280円)ではあったが、狂牛病騒ぎのせいで安定供給出来なくなったってだけの話だからな。
最近になってやっと回復したようだが。
対するすき家はオージーなんで、脂身が少なくうまみも無い。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ