2014/07/17/ (木) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1405600191/
ソース:http://biz-journal.jp/2014/07/post_5433.html
スポンサード リンク
1 名前:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:29:51.99 ID:???0.net
ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、
大混乱の飲食店に客がクレーム
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5433.html
夏休みとなれば、多くの観光客(ゲスト)が押し寄せる東京ディズニーリゾート。
この東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドから今年3月31日~4月6日に解雇された従業員(キャスト)が、オリエンタルランド・ユニオン(以下、ユニオン)を結成。現在、オリエンタルランドに対し、労働環境の改善を要望している。
しかし、オリエンタルランドは「ユニオンに加入するキャストたちは『請負業者』との間に雇用関係があるにすぎず、オリエンタルランドは『請負業者』と請負契約を結んでいる『注文主』であり、キャストたちの『使用者』ではない」と主張し、団体交渉を拒否している。6月27日に開催された株主総会でも、株主から出たユニオンに関する質問に対して「明確な回答は出なかった」(ユニオン)という。「私たちは、自分たちの雇用問題だけではなく、キャスト全体の労働環境の改善を要求しています。これからの夏に向けてゲストがたくさんいらっしゃる時期になりますが、会社側はなんら労働環境を改善しようとしていません。このために、キャストの厳しい労働環境がさらに過酷なことになっています。キャストの心中は笑顔ではないのに、どうしてゲストの皆さんを笑顔にすることができるのでしょうか」(同)
夏本番を前に、オリエンタルランドは大量に広告出稿を行い、マスメディアからは「夏のディズニーリゾートのおすすめツアーガイド」が宣伝されるだろう。しかし、「夢の国」では、そこかしこにブラックな労働環境が隠れているのが実態だ。
●ディズニーリゾートのブラックな実態
今回は、ユニオンへの取材を基にした夏のディズニーリゾートにおけるあきれた実態を紹介していきたい。
まずは、夏休み名物ともなっている、異常な待ち時間の長さという問題を見ていきたい。
3時間待ちは当たり前のビッグサンダー・マウンテン、スプラッシュ・マウンテン、ミート・ミッキー……こうした人気アトラクションは、なぜ行列がなくならないのか。背景には、オリエンタルランドの“ゲスト入れすぎ”問題がある。「夏休みは入場制限をほとんどしませんが、実はゲストを入れすぎなのです。それは入場料収入が欲しいからにほかなりません。営利企業だから仕方ないとしても、それならば、1つのアトラクションにゲストが集中することの弊害を見直すことが企業側には必要でしょう。5分で入れるような行列の少ないアトラクションを魅力あるものに改良するなどして、待ち時間を平準化する方策は取れるはずです」(同)
夏休みとなれば、ファミリーで並ぶために、行列はさらに長くなる。「以前は、行列があれば待ち時間も楽しくするためにアトモス(アトモスフィア・ショー)がありましたが、現在は『エンターテインメント・ショー製作費』が大きく削られて(2009年3月期は154億円だったが、14年3月期では55億円と、ほぼ3分の1にまで削減)、ほとんど行われなくなりました。ゲストは、ただただ待たされるのみです。例えば、本来ビッグサンダー・マウンテン周辺は、キャラクターが登場してゲストが写真を一緒に撮ることのできる『グリーティング』が行われるエリアなのですが、あまりに行列が長くなりすぎて危険だと、グリーティングを中止することもしばしばです」(同)
2 名前:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:29:59.18 ID:???0.net大混乱の飲食店に客がクレーム
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5433.html
夏休みとなれば、多くの観光客(ゲスト)が押し寄せる東京ディズニーリゾート。
この東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドから今年3月31日~4月6日に解雇された従業員(キャスト)が、オリエンタルランド・ユニオン(以下、ユニオン)を結成。現在、オリエンタルランドに対し、労働環境の改善を要望している。
しかし、オリエンタルランドは「ユニオンに加入するキャストたちは『請負業者』との間に雇用関係があるにすぎず、オリエンタルランドは『請負業者』と請負契約を結んでいる『注文主』であり、キャストたちの『使用者』ではない」と主張し、団体交渉を拒否している。6月27日に開催された株主総会でも、株主から出たユニオンに関する質問に対して「明確な回答は出なかった」(ユニオン)という。「私たちは、自分たちの雇用問題だけではなく、キャスト全体の労働環境の改善を要求しています。これからの夏に向けてゲストがたくさんいらっしゃる時期になりますが、会社側はなんら労働環境を改善しようとしていません。このために、キャストの厳しい労働環境がさらに過酷なことになっています。キャストの心中は笑顔ではないのに、どうしてゲストの皆さんを笑顔にすることができるのでしょうか」(同)
夏本番を前に、オリエンタルランドは大量に広告出稿を行い、マスメディアからは「夏のディズニーリゾートのおすすめツアーガイド」が宣伝されるだろう。しかし、「夢の国」では、そこかしこにブラックな労働環境が隠れているのが実態だ。
●ディズニーリゾートのブラックな実態
今回は、ユニオンへの取材を基にした夏のディズニーリゾートにおけるあきれた実態を紹介していきたい。
まずは、夏休み名物ともなっている、異常な待ち時間の長さという問題を見ていきたい。
3時間待ちは当たり前のビッグサンダー・マウンテン、スプラッシュ・マウンテン、ミート・ミッキー……こうした人気アトラクションは、なぜ行列がなくならないのか。背景には、オリエンタルランドの“ゲスト入れすぎ”問題がある。「夏休みは入場制限をほとんどしませんが、実はゲストを入れすぎなのです。それは入場料収入が欲しいからにほかなりません。営利企業だから仕方ないとしても、それならば、1つのアトラクションにゲストが集中することの弊害を見直すことが企業側には必要でしょう。5分で入れるような行列の少ないアトラクションを魅力あるものに改良するなどして、待ち時間を平準化する方策は取れるはずです」(同)
夏休みとなれば、ファミリーで並ぶために、行列はさらに長くなる。「以前は、行列があれば待ち時間も楽しくするためにアトモス(アトモスフィア・ショー)がありましたが、現在は『エンターテインメント・ショー製作費』が大きく削られて(2009年3月期は154億円だったが、14年3月期では55億円と、ほぼ3分の1にまで削減)、ほとんど行われなくなりました。ゲストは、ただただ待たされるのみです。例えば、本来ビッグサンダー・マウンテン周辺は、キャラクターが登場してゲストが写真を一緒に撮ることのできる『グリーティング』が行われるエリアなのですが、あまりに行列が長くなりすぎて危険だと、グリーティングを中止することもしばしばです」(同)
>>1
ただ、グリーティングの中止に関しては、キャラクターの中に入るキャストにとってはありがたい面もあるという。
「通常、キャラクターの仕事を割り当てられれば、パレードと1日数回のグリーティングをしなくてはいけません。多くの人はキャラクターの着ぐるみは猛暑対策用に改良されているとお思いでしょうが、実は、まったく改良されていません。このため、猛暑となれば、中の温度もとても高くなります。しかも、パレードとなれば炎天下で40分踊り続けることになるため、終わったとたんに、ゲストから見えないバックステージで、熱中症で倒れるキャストも出てくるのです。サイレンを鳴らさない救急車によってキャストが運ばれていくというのも、真夏ではよくあります。このため、真夏にはグリーティングの回数が減ることは、現状ではありがたいことではあるのです。
こうした過酷な環境が常態化しているのは、出演者の世界では体育会系な土壌があって、NOと言いづらいからです。真夏の環境下で、40分踊り続けなくてはいけない環境に、精神を病んで辞めていく若手も多いのです。しかしオリエンタルランド側に訴えても、『体調管理もあなたの仕事』と冷たく切り捨てられるのです」(同)
日本のディズニーリゾートのキャラクターのパフォーマンスレベルの高さは世界からも称賛されるが、こうした日本的な体育会系システムと希望に満ちた労働者の犠牲の上に成り立っているというのは皮肉な話だ。
●過剰なコストカットでブラック化に拍車
そして、甘く見てはならないのは、食事時のレストランだ。レストランの大混雑も、真夏の名物になりつつある。「実は、レストランのスタッフの人員も大きく削減されています。それにもかかわらず、ゲストの入場は拒まないように上から指導されています。つまり、中に入れる限り、どんどんゲストが入れてしまうのです。しかし、キャパシティを超えているために、サービスの提供が間に合いません。低レベルのホスピタリティ(おもてなし)にクレームを入れられるゲストもいらっしゃいますが、そもそも現場に配置される人数が少なすぎるため、どうしようもないのです」(同)
また、セルフサービス形式のレストランでは、料理を手にできたものの、空いたテーブルが見つからず立ち尽くすファミリーも目立つ。「かつてであれば、先に注文してからテーブルを探すよう働きかける空席案内係がいましたが、そういった係は真っ先になくなり、我先にと席に座るファミリーも出てきました。今では、満員の店内でテーブルが見つからず仕方なく立ち食いしているファミリーもいますが、立ち食いをしていると店員から注意されるのです」(同)
現在、「ゲストにハピネスを届けよう」というキャスト新規募集の広告を電車内などで見ることができるが、特に飲食関係の職種が不人気だという。
それもそのはず、「単純作業の繰り返しで腱鞘炎や、やけどをする人もいる」「リゾート外の飲食店のほうが働きやすい」(同)というのが実情なのだ。
こうしたブラックな現場にもかかわらず、経営陣は、東京ディズニーリゾートは9割が準社員(パート、アルバイトなど)であ
ることを強調し、「キャラクターはもとより、販売や清掃のスタッフも持ち場で大事な役割を果たしている」(加賀見俊夫会長)と、そのビジネスモデルを自画自賛している。「現在の過酷な状況は、社員が圧倒的に少なく、準社員を管理できていないことからきています。オペレーションの多くが準社員任せになっているにもかかわらず、準社員からの改善要望が上に届かないようになっているのです」(ユニオン)
現場を知らない経営陣や社員は、コストカットすることばかり考えている。「あるショーでは、コストカットしすぎて米国本社から『あまりにもみすぼらしくなる』とストップがかかったこともある」(同)ほどだ。耳を傾けるべきユニオン側の改善提案は数多いと思うのだが、「人の話に耳を傾ける」労力(コスト)を最初にカットしてしまったのかもしれない。(文=松井克明/CFP)
3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:30:53.11 ID:YL3sGgTk0.netただ、グリーティングの中止に関しては、キャラクターの中に入るキャストにとってはありがたい面もあるという。
「通常、キャラクターの仕事を割り当てられれば、パレードと1日数回のグリーティングをしなくてはいけません。多くの人はキャラクターの着ぐるみは猛暑対策用に改良されているとお思いでしょうが、実は、まったく改良されていません。このため、猛暑となれば、中の温度もとても高くなります。しかも、パレードとなれば炎天下で40分踊り続けることになるため、終わったとたんに、ゲストから見えないバックステージで、熱中症で倒れるキャストも出てくるのです。サイレンを鳴らさない救急車によってキャストが運ばれていくというのも、真夏ではよくあります。このため、真夏にはグリーティングの回数が減ることは、現状ではありがたいことではあるのです。
こうした過酷な環境が常態化しているのは、出演者の世界では体育会系な土壌があって、NOと言いづらいからです。真夏の環境下で、40分踊り続けなくてはいけない環境に、精神を病んで辞めていく若手も多いのです。しかしオリエンタルランド側に訴えても、『体調管理もあなたの仕事』と冷たく切り捨てられるのです」(同)
日本のディズニーリゾートのキャラクターのパフォーマンスレベルの高さは世界からも称賛されるが、こうした日本的な体育会系システムと希望に満ちた労働者の犠牲の上に成り立っているというのは皮肉な話だ。
●過剰なコストカットでブラック化に拍車
そして、甘く見てはならないのは、食事時のレストランだ。レストランの大混雑も、真夏の名物になりつつある。「実は、レストランのスタッフの人員も大きく削減されています。それにもかかわらず、ゲストの入場は拒まないように上から指導されています。つまり、中に入れる限り、どんどんゲストが入れてしまうのです。しかし、キャパシティを超えているために、サービスの提供が間に合いません。低レベルのホスピタリティ(おもてなし)にクレームを入れられるゲストもいらっしゃいますが、そもそも現場に配置される人数が少なすぎるため、どうしようもないのです」(同)
また、セルフサービス形式のレストランでは、料理を手にできたものの、空いたテーブルが見つからず立ち尽くすファミリーも目立つ。「かつてであれば、先に注文してからテーブルを探すよう働きかける空席案内係がいましたが、そういった係は真っ先になくなり、我先にと席に座るファミリーも出てきました。今では、満員の店内でテーブルが見つからず仕方なく立ち食いしているファミリーもいますが、立ち食いをしていると店員から注意されるのです」(同)
現在、「ゲストにハピネスを届けよう」というキャスト新規募集の広告を電車内などで見ることができるが、特に飲食関係の職種が不人気だという。
それもそのはず、「単純作業の繰り返しで腱鞘炎や、やけどをする人もいる」「リゾート外の飲食店のほうが働きやすい」(同)というのが実情なのだ。
こうしたブラックな現場にもかかわらず、経営陣は、東京ディズニーリゾートは9割が準社員(パート、アルバイトなど)であ
ることを強調し、「キャラクターはもとより、販売や清掃のスタッフも持ち場で大事な役割を果たしている」(加賀見俊夫会長)と、そのビジネスモデルを自画自賛している。「現在の過酷な状況は、社員が圧倒的に少なく、準社員を管理できていないことからきています。オペレーションの多くが準社員任せになっているにもかかわらず、準社員からの改善要望が上に届かないようになっているのです」(ユニオン)
現場を知らない経営陣や社員は、コストカットすることばかり考えている。「あるショーでは、コストカットしすぎて米国本社から『あまりにもみすぼらしくなる』とストップがかかったこともある」(同)ほどだ。耳を傾けるべきユニオン側の改善提案は数多いと思うのだが、「人の話に耳を傾ける」労力(コスト)を最初にカットしてしまったのかもしれない。(文=松井克明/CFP)
出銭ランド
12 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:33:36.57 ID:Voi9u/C80.net中の人は普通のキャストより時給高いのかな
14 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:34:49.22 ID:m95IBWds0.netこれは関西のUSJでも起こりそうだね。
15 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:34:52.72 ID:6u2CwTtf0.netリゾートどころか罰ゲーム
26 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:36:42.83 ID:My5iJiluO.net悪夢の国
27 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:36:52.59 ID:g9RcrpbM0.net人ごみも並ぶのも嫌いだからいかない。
40 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:39:47.91 ID:tkW/ZZZK0.net平日の空いた時にしか、行ったことない
53 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:41:48.60 ID:GdR3Zqys0.net待ち時間を1/4ぐらいにしないと
56 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:42:03.88 ID:QT7iHcDk0.net入るだけで法外な金を請求する夢の国
24 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:36:22.95 ID:ju1fFV0r0.net客多すぎでスタッフの数どうこうの問題じゃねーだろ
売店はいるのにも三十分以上並ばされるとか、
罰ゲームかと思ったぞ
36 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:37:56.43 ID:pd0IZga10.net売店はいるのにも三十分以上並ばされるとか、
罰ゲームかと思ったぞ
ネズミーランドの何が良くて
そんなに長々並ぶんだ
37 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:38:12.91 ID:yxqGmK7V0.netそんなに長々並ぶんだ
もう24時間運営すりゃいいやん。
効率的だろ。
82 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:44:56.34 ID:I5Xbv01T0.net効率的だろ。
ついにUSJの時代
89 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:45:38.00 ID:/Wz8M3K00.net1度いったら充分って感じだったけど
何度も行く人は凄いよな
116 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:50:23.72 ID:RID+Jo7A0.net何度も行く人は凄いよな
出銭ランド
金と欲望の国かw
152 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:54:00.36 ID:GMSQL0rK0.net金と欲望の国かw
最近本当に評判が悪くなってるね
225 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:02:18.88 ID:ArF6Nuqf0.net混みすぎで文句言うなら行かなきゃいいじゃん
文句言いつつも来るなら改善の必要ないだろ
247 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:04:17.37 ID:gjsKoQgj0.net文句言いつつも来るなら改善の必要ないだろ
>>次々倒れるキャスト
夢の国なんて無かった (´;ω;`)ブワッ
252 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:04:59.73 ID:I5Xbv01T0.net夢の国なんて無かった (´;ω;`)ブワッ
夢の国なんかやない。
戦場やったんやで。
255 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:05:07.08 ID:jIzMctvn0.net戦場やったんやで。
常連客はこういうのに敏感だからな
レストランの席取りなんかは特にそう
274 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:05:56.84 ID:LFLOR1c60.netレストランの席取りなんかは特にそう
7月~9月は休園しろよ
待ってる客だって熱中症になるわ
280 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:06:27.26 ID:TNUlO5VB0.net待ってる客だって熱中症になるわ
年パス買って仕事帰りにアトラク乗って
シーなら一杯飲んで帰るのがいいな
丸一日いたら疲れるだけだわ
281 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:06:38.81 ID:hsWZZG220.netシーなら一杯飲んで帰るのがいいな
丸一日いたら疲れるだけだわ
カップルで行くと別れる確率が高いんだっけ?夢の国ってwwwwww
というか、乗り物乗るくらいで数時間待ちって
どんだけ時間を無駄にしてんのw
283 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:06:52.26 ID:QncEws2i0.netというか、乗り物乗るくらいで数時間待ちって
どんだけ時間を無駄にしてんのw
ブラック企業じゃんw
290 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:07:37.35 ID:7fG7U/570.netあのネズミの媚び笑いを見ればブラックだと分かるだろうに…
316 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:09:34.42 ID:xHIBgFgq0.netテーマパークならUSJだよね
あたらしく出来たハリポタの施設も力入ってるし
329 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:11:12.12 ID:gjsKoQgj0.netあたらしく出来たハリポタの施設も力入ってるし
さっと入ってすっと乗れる花やしき最高やでw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 竹中平蔵「正社員を解雇して転職させる。ゾンビ企業を淘汰して失業者は起業させ産業の新陳代謝を促す」
- 政府、今年度の経済成長率を下方修正へ
- 社長「経営者の感覚で仕事しろ」→管理職←部下「そこまでやってらんねーよ!」
- ホリエモン「貧乏人が安さを求め続けた結果がブラック企業の誕生、過労死やサビ残社会は自業自得」
- ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム
- 【SANSUI】 山水電気が破産
- 竹中平蔵「大企業を残して中小企業はどんどん倒産させて退場しろ。銀行が中小に融資したのが間違い」
- 現代人が考えるお金のムダな物 デジカメ・固定電話・結婚式・葬式・CD・DVD
- トヨタ「女性管理職を5倍に」 資生堂「女性リーダー比率30%に」 日立「女性管理職1000人に」
無理してディズニーで働く理由ってあるんかいな?
儲かってると思ってたのにコストカット・・・
そうだとしたらすごいドケチ
そうだとしたらすごいドケチ
>ユニオンに加入するキャストたちは『請負業者』との間に雇用関係があるにすぎず
ようするに派遣ってことか?
ようするに派遣ってことか?
※840721
所詮は水物なんだし、 繁忙期・閑散期の差が激しいんじゃないのか?
冬場の平日とか結構空いてるって話だし。
所詮は水物なんだし、 繁忙期・閑散期の差が激しいんじゃないのか?
冬場の平日とか結構空いてるって話だし。
完全予約制にして客数制限した方がいいんじゃないか?
そんだけ客はいるならそれでもいけるだろ。
そんだけ客はいるならそれでもいけるだろ。
ディズニーランドの従業員なんて元々長期でやろうとしてないだろうし
嫌ならさっさとやめてちゃんとした職につけばいい
ディズニーランドで働いてたって結構プラスポイントになるだろ
嫌ならさっさとやめてちゃんとした職につけばいい
ディズニーランドで働いてたって結構プラスポイントになるだろ
ハハッ
こういう声も抑えられなくなってんだな
マスコミは報道しないんだよねぇ 大スポンサーかつ視聴率取れる番組が
簡単に作れるからねぇ。
食品偽装もTDSのホテルが発端なのに東京キー局にCMを流さない関西の
ホテルを叩いてたよね
「魔法の国のバイトだから苦しくても我慢しよう!」ってワタミと同じ発想じゃ
ない?
簡単に作れるからねぇ。
食品偽装もTDSのホテルが発端なのに東京キー局にCMを流さない関西の
ホテルを叩いてたよね
「魔法の国のバイトだから苦しくても我慢しよう!」ってワタミと同じ発想じゃ
ない?
ユニオンって変な左翼団体だろ。
請負業者を通さずにどうのこうの言い出し始めるんなら、
請負業者が切られちゃうよ。
請負業者を通さずにどうのこうの言い出し始めるんなら、
請負業者が切られちゃうよ。
ちょっと前までディズニーランドのバイトは意識が高くて笑顔が絶えないなんて言われてたのにね。
本にもなったくらい。あれは嘘だったのかな?それとも事情が変わったのかな?
本にもなったくらい。あれは嘘だったのかな?それとも事情が変わったのかな?
日本のディズニーランドを貶めれば、自国に作って貰えると勘違いしてる国があるらしい。
夏休みに田舎の親戚が来るたんびに行ってたけど二十歳越えたあたりから長時間並べなくなった。休みの日くらい静かなところにいたいわ
※840750
今後それのUSJ版が出てきそうだなw
今後それのUSJ版が出てきそうだなw
真夏に行く奴、頭わいてんじゃないのぉ?
12月24日にスト予告をしたら良い。経営陣が凍り付くぞw
ドラえもん「奴はブラックだ」
これが安倍竹中の信じる新自由主義の行き着く先だよ
数年後、日本中がこんな状態になる
数年後、日本中がこんな状態になる
日本で金が回るなら良いけど
版権と株主配当でいくら払ってるのか
版権と株主配当でいくら払ってるのか
ネズミーマウスのフラッシュ動画を思い出した
USJみたいにファストパスを金で売ればいいんじゃね?
アナとエルサはなんであんなにドブスなのだ?
派遣制度の最大の問題だよな。
実質従業員として働いてるのに、他社だから知らんとか。
機械卸したり工事業者が園内で作業したりテナントで働いてる訳じゃないんだぞ。
実質従業員として働いてるのに、他社だから知らんとか。
機械卸したり工事業者が園内で作業したりテナントで働いてる訳じゃないんだぞ。
まぁホスピタリティマインド溢れるのはいいんだが、それに伴った交代体制とかがないととんだブラックだわな。
並ぶ列も屋外だし、夏場冬場は未就学児連れ禁止にすれば?
日本も落ちたもんだ
「ファンタジーランド」より、
「安楽の浄土」が足りてないんじゃないの?
都内に超高層タワー墓石建てようぜ!
土建屋が大喜びするような超豪華なやつwww
「ファンタジーランド」より、
「安楽の浄土」が足りてないんじゃないの?
都内に超高層タワー墓石建てようぜ!
土建屋が大喜びするような超豪華なやつwww
日本も落ちたもんだ
「ファンタジーランド」より、
「安楽の浄土」が足りてないんじゃないの?
都内に超高層タワー墓石建てようぜ!
土建屋が大喜びするような超豪華なやつwww
「ファンタジーランド」より、
「安楽の浄土」が足りてないんじゃないの?
都内に超高層タワー墓石建てようぜ!
土建屋が大喜びするような超豪華なやつwww
ん? 何でこのタイミング?
社運をかけたハリポタUSJの仕掛けにしか見えん・・・
社運をかけたハリポタUSJの仕掛けにしか見えん・・・
usjのハリポタとか一年持つか持たないかぐらいだろ。計画段階の時はブームだったかもしれんが今はもう過ぎ去ってるよ。
こんな環境ならそこで働かなきゃいいんだよ。
悪夢の国出銭ーランドね(笑)
悪夢の国出銭ーランドね(笑)
客のマナーがひどくなる一方
ベビーカーを戦車代わりにがーっとダッシュして列に割り込むおばさん、おっさんなんか昔はいなかった
ベビーカーを戦車代わりにがーっとダッシュして列に割り込むおばさん、おっさんなんか昔はいなかった
なんだ、金で夢を売る国がとうとう夢も売れなくなったか
今度、ディズニーに行ったら「ミッキー頑張れ!」の垂れ幕でも作って応援しようかな
今日10数年ぶりに行くのに…(泣)
レストランの所だけ読んだけど、席が無いから立ち食いしてるのに
店員が注意するって意味が分からんな。先にかたずけろよって感じ…
店員が注意するって意味が分からんな。先にかたずけろよって感じ…
英語ペラペラの友達が園内のお土産屋で働いてたけど
女同士のいじめがひどかったって言ってたなあ
女同士のいじめがひどかったって言ってたなあ
こんな運営しててチケットは値上げにつぐ値上げだもんな。
昔はフリーパスチケットだけじゃなかったのに廃止されてるし、こんな混雑しててフリーパスも何もないよな。
昔はフリーパスチケットだけじゃなかったのに廃止されてるし、こんな混雑しててフリーパスも何もないよな。
解雇された側がやっても意味ないだろ。
なんで解雇されたんや。
労組作るなら働いてる奴がやらなきゃ。
そんで解雇されたらそん時は訴えれば良いし。
そもそも労組にあんま良いイメージないけどな。
なんで解雇されたんや。
労組作るなら働いてる奴がやらなきゃ。
そんで解雇されたらそん時は訴えれば良いし。
そもそも労組にあんま良いイメージないけどな。
あんなネズミを有り難がる日本人が悪い
俺は絶対に行かないと周りに言っている
幼稚くさいやろ
俺は絶対に行かないと周りに言っている
幼稚くさいやろ
コストカットしか考えてない経営だと、確実にファンは離れて行くな。でも、USJもレストランを使わせたいのか再入場不可だったりするからなあ。
>キャラクターの着ぐるみは
え?
ディズニーって着ぐるみを使ってるの?
ちょっと考えてみたけど思い浮かばないんだけど・・・。
え?
ディズニーって着ぐるみを使ってるの?
ちょっと考えてみたけど思い浮かばないんだけど・・・。
つくづく、労働に対する精神性やら夢やらを訴える環境はブラックなんだね。
ディズニーランドには15年ほど前に一度行っただけ。食堂はまずいし高いし、ミッキーマウスだって人が中に入って動いているだけ。何が面白いのか、全く理解出来ない。おかしくもないのに、必要以上に笑って愛嬌振りまき、全く不自然。アトラクションだって所詮人間が作ったものであるし、お化け屋敷だって人間が入っているだけで、いきなり出て来たから、殴ってやったら倒れた。
あんなトリックゲームの様な所に金まで出してよく行くなぁと思う。それだけすぐメーカーに乗せられ、その気になるミーハーが多いのだろう。
あんなトリックゲームの様な所に金まで出してよく行くなぁと思う。それだけすぐメーカーに乗せられ、その気になるミーハーが多いのだろう。
イメージ作りがうまいからな
ディズニーなら最低賃金以下でも働きたい奴なんて、腐るほどいるだろ
客も従業員も、ディズニー奴隷なんだから死ぬまで勝手にやらせとけよ
ディズニーなら最低賃金以下でも働きたい奴なんて、腐るほどいるだろ
客も従業員も、ディズニー奴隷なんだから死ぬまで勝手にやらせとけよ
サヨクかぶれが描く蟹工船の世界ね(笑)。
シンデレラ城のプロジェクトマッピングが評判いいらしいな
確かに期間限定のショーパレは手抜き感半端ない
腰かけバイトor売れない劇団員の小遣い稼ぎ程度のノリでやってるくせに、何舐めた口きいてるんだ?
そもそもクビになってる劣等に発言権なんかないだろwwwwwww
そもそもクビになってる劣等に発言権なんかないだろwwwwwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
