2014/07/20/ (日) | edit |

安倍総裁
安倍晋三首相は19日午後、山口県下関市での講演で、少子化対策の一環として「第3子以降に特化し、重点的に支援していく。(従来とは)次元の異なる大胆な施策を検討していきたい」と述べ、3人目以降の子どもの出産や育児を抱える家庭を重点的に支援する政策を打ち出していく考えを示した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1405824220/
ソース:http://jp.wsj.com/

スポンサード リンク


1 名前: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:43:40.21 ID:ZXRpo8xy0.net ?BRZ(11000)
 安倍晋三首相は19日午後、山口県下関市での講演で、少子化対策の一環として「第3子以降に特化し、重点的に支援していく。(従来とは)次元の異なる大胆な施策を検討していきたい」と述べ、3人目以降の子どもの出産や育児を抱える家庭を重点的に支援する政策を打ち出していく考えを示した。

 首相は「核家族化が進んだ現代、大家族を再びよみがえらせることは並大抵のことではない」と認めた上で、「大家族で支え合う価値を社会全体で改めて確認すべきだ。大家族を評価するような制度改革を議論すべきだ」と表明した。具体的には「二世帯住宅でも入り口(玄関)が別になっている独立型の住宅もある。こういったものを政策的に応援することも一つのアイデアではないか」と例示した。

http://jp.wsj.com/
2 名前: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:44:28.40 ID:fQALKaD30.net
核反対厨、困惑
5 名前: ミドルキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:46:23.51 ID:zRJAwDFY0.net
大家族化で庶民の生活コストを下げることで収入減を補う、と
11 名前: 32文ロケット砲(長野県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:49:42.13 ID:WaZVpyxF0.net
また床の間作れとか言い出すのか
17 名前: ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:56:56.07 ID:6TfshZVO0.net
ほぼ無職なんだけど、お嫁さん紹介してもらえますか?
35 名前: 雪崩式ブレーンバスター(沖縄県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:10:06.12 ID:govhqwyMI.net
いい職あれば最高なんだが
14 名前: リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:52:53.31 ID:9UN6OT1v0.net
でも一番理に適っているとは思うよ
少子化になってこどもの世代は大変になるのは間違いないけど、
お金は出せなくても皆が少しずつ協力し合えばなんとかなるかも

農業や養蚕
製糸、林業、建築などをやりながら。
グローバルに一般市民が対抗しうるのはこれしかないし
移民に乗っ取られたりのリスクを減らすことは出来そう。

面倒な事は増えると思うけど
その面倒を分けあえば一人一人の負担は軽くなってくる

遺産相続などで揉めないためにも

でも現実には生活拠点がバラバラな事も多いし難しいのかもね
27 名前: イス攻撃(千葉県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:03:21.85 ID:aMToUkMI0.net
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
             核家族

44 名前: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:16:55.50 ID:hgFvcGIy0.net
仕事を地方にも分散
農業復活
それが出来れば可能かもね
51 名前: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:22:36.97 ID:0PIX5adW0.net
それ以前に結婚しないんだから、大家族もクソもない。
実家暮らしで老夫婦と息子、娘の3~4人ぐらしは大家族と言わんだろ。
56 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:28:34.67 ID:QJfyqycHi.net
まぁ無理に核家族制を維持する必要は無いよ
親にしても祖父祖母居た方が子育ても随分楽になるだろうし、
未熟な親が下手な事する確率も減るだろうから、社会にとっても安心だろ
まぁ、そういう事を言うと同居の不便さを言う人間が居るだろうけど、今の親って良い年齢してても幼稚な人間が多いから、
多少苦労してでも勉強した方が良いと思う
57 名前: スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:30:12.68 ID:hglNLjxI0.net
安倍のこの考えから地方分権による人口過密の解消や
適正人口まで人口を減らすこと考えてないんだな
人口減れば土地は安くなるし賃金もあがる
賃金が上がればその世代の餓鬼は知識を付けて将来貢献する
恒久的持続的社会を作るには人口を適正化
しなければならないのは当たり前
日本の適正人口は4000万人以下
59 名前: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:30:24.59 ID:Fe9cTNGF0.net
核家族の原因は企業活動と密接なんだから、
そのコストは法人税から取れよ。
なにも東京に集約する必要はない。
64 名前: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:32:54.96 ID:Cc2kBmZM0.net
労働環境を良くすること以外解決策無いだろ。

「大家族で住んでいれば一人あたり年間100万円補助金あげます」
どう考えても財源上、100%不可能。
しょぼい固定資産の減税とかその程度じゃ効果ゼロ

やっぱり労働環境を良くする以外にありえない。
でも安部は残業代ゼロ、解雇規制緩和、法人税を
下げる分携帯税など庶民に負担をかける政策とか
労働環境悪化を推進してるから労働環境が良くなるはずがない。

それと地方の農業だって安部がTPP推進してるから
地方の農業は今後もますます壊滅
72 名前: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:39:23.62 ID:Fe9cTNGF0.net
>>64
労働環境悪化は、日本企業の国際競争力の低下が原因だと思う。
正確に言うと、後進国がめりめり力をつけてきて差がなくなってきている。
日本が競争力を維持するには、効率化を進めたり、
革新が起きやすい環境を作っていくしかない。
もしくは国民が今の生活水準を捨てる。
87 名前:名無しさんがお送りします:2014/07/20(日) 12:54:13.67 ID:XF2LuA4YL
そもそも少子化政策を進めてきたのは自民党なんですが
99 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(福井県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:52:54.90 ID:aIyjoO2h0.net
そりゃそうだ
子供の面倒にしろ突然の病気などで働けなくなった
場合にしろ家族で助け合うのが一番
104 名前: 16文キック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:55:07.31 ID:mcEkAb070.net
そもそも家庭を持てそうにありません
128 名前: 雪崩式ブレーンバスター(広島県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:25:07.40 ID:pvUeK23s0.net
これはまともな意見。たまにはいいこと言うよね。
129 名前: 張り手(東日本)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:26:27.77 ID:zV62/psc0.net
あんまり大家族にすると賃貸市場が困らないかね。
130 名前: セントーン(家)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:28:01.42 ID:cQS05v2d0.net
昔はこれが当然だったから、介護問題とかもなかったしね。
大家族化は今の日本には絶対必要。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 843697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:23
この理屈はおかしい、所詮老々介護と民間負担が拡大するだけで
お上がノスタルジックに三世代同居なんて推進してよくなるもんじゃない

だいたいこの方策を徹底したら地方の老人農家なんて壊滅するぞ
矛盾が多すぎて農業壊滅させるための政策かと勘ぐるレベル
  

  
[ 843704 ] 名前: るい  2014/07/20(Sun) 17:27
いやぁ~
嫁も姑も、昔みたいに我慢しないから、かえって家庭崩壊とうつ病が増えます…安部さん、同居したことある?  

  
[ 843707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:29
介護の人手不足を外国人技能実習制度で賄うことに反対なら、対案なくしてこれに反対できないよね。  

  
[ 843715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:34
当然の結論だな。
色んな問題が改善しそう。  

  
[ 843717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:36
↑賃金あげろよ 金持ちバブル世代はヨユーでしょ
同時に安楽死も合法化して金無し団塊を楽にしてあげよう

はい対案。実施してね  

  
[ 843721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:41
同じ家に住むのでなく近場に親族が固まって住むって形にしたらいいと思う  

  
[ 843723 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 17:42
どんな対案だよw
おまえみたいな奴の賃金なんかあげなくても日本は困らねーよ(笑)低層乙w  

  
[ 843725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:44
子供の一人も作らず遊び呆けてきた金持ちセレブの安倍が言っても何一つ説得力ないよ

断言してやるが、仮に第一次産業の給料を潤沢にしたところで、今の性根の腐りきった日本人には到底無理だね
  

  
[ 843726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:44
名案
ジジババがもっと気を使って若夫婦を助けろ

固定資産税、ガス電気水道などの基本料金の一本化
食費が割安
孫の面倒見てくれる
子供の教育にもよい

俺は田舎の長男だから全然構わんよ  

  
[ 843727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:46
※843717
賃金上げろよ
↑その賃金を得るに相応しいだけの働きをしてから出直せ乞食

同時に安楽死も合法化して金無し団塊を楽にしてあげよう
↑よし、まずはク・ズ息子に辟易しているお前の親から楽にしてあげよう  

  
[ 843729 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/20(Sun) 17:49
言いたいことを言うだけで、年収2000万超の、簡単なお仕事です、か。
憲法解釈の閣議決定にしたって、本人の頭から出た話じゃないと思うが、一体誰が吹き込んでるんだろう?
占い師か何かに操られてるのかな?  

  
[ 843731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:51
高齢化が進みまくってる現状で同居したがるかね?
便利な暮らしに慣れた人達は色々うるさいよ  

  
[ 843733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:52
>3人目以降の子どもの出産や育児を抱える家庭を
>重点的に支援する政策を打ち出していく考えを示した。

しねよ下痢野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

非正規の使い捨てだらけで結婚なんかできないし
そもそも親の世代が離婚や何やで貧乏人だらけなのにどうしろとwww  

  
[ 843738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:54
まー。若者に気を使って年寄りが養われる状態なら正論なんだけど
現状、年寄りが金余りで家の実権握ろうとして、介護させられたり過干渉されたりが
実際だからねぇ
若者の立場が立つように、若者にお金がまわるようにしなきゃ無理無理
そしてそういう状態に追い込んでるのは誰?って話
まず、公務員の驕った状態を是正しないと何やっても無駄だと思うよ、この国の政策は  

  
[ 843739 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/07/20(Sun) 17:54
固定資産税の減税とか言うが、減税したら地方財政破綻すんぞw  

  
[ 843744 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/20(Sun) 17:56
片親や独り身差別じゃん、毒親のやつはどうしたらいい?
老人のために身を滅ぼせといってるのと同じ  

  
[ 843745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:58
>>そもそも少子化政策を進めてきたのは自民党なんですが

で他の政党はなにか代案を、マスコミも何かアイデアを出した事はあるのでしょうか?  

  
[ 843747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 17:59
同居って大変よ?  

  
[ 843749 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/20(Sun) 18:04
また口先介入政策か  

  
[ 843752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:06
いいんじゃない一緒に買い物とかフフフだし
大勢でワイワイの雰囲気好きだし
まぁプライバシーとかひきこもりには辛いだろうが
個人部屋あれば問題なかろう  

  
[ 843753 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/20(Sun) 18:06
核家族や一人暮らしの快適さを知った現代人が今更大家族に戻れるかなぁ?
俺は嫌だよ。プライベートも自由もなくなるからね  

  
[ 843755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:14
無理。自分が姑になったとき、嫁と同居とか無理。老後はストレスレスで過ごしたいよ。  

  
[ 843758 ] 名前: 名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:15
他人とシェアハウスするくらいなら家族と同居したほうがどう考えても合理的だもの  

  
[ 843762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:19
ようは、華僑みたいな宗族というかそういう利益集団で自分らを護れということか  

  
[ 843764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:21
後は少子高齢化だから身寄りのない孤独な老人ばっかになる訳だろ
廃校か何かの建物使ってまとめてぶちこんどけば?そうすりゃ年金もちょっとでいいだろ  

  
[ 843765 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/20(Sun) 18:22
散々DINK押しといて何言ってるんだこのルーピーは  

  
[ 843766 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/20(Sun) 18:24
妹が上京して埼玉に家買うときにこれ言ってやっとけばよかったな。
お前死ぬ時は誰に面倒見てもらうの?って。
少なくとも子沢山とかで分担するか大金払うかしないと介護ってハンパないぞ。  

  
[ 843767 ] 名前: 名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:24
忙しいお父さんお母さんは外で働き、
隠居したおじいちゃんおばあちゃんが孫の面倒を見る。
確かに理想的ではあるんだけどね。
介護制度もこの家族形態を補強する形で使えば効果が高いと思う。  

  
[ 843768 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 18:24
こんなこと考えてないで経済を回せばか。  

  
[ 843769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:25
ジジババ同居付きなんて、ますます結婚しない男女が増えるよ。結婚相手の親ほど嫌なものない。  

  
[ 843770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:25
※843729
誰かを影から操る人=占い師
違和感を覚える。  

  
[ 843771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:25
そもそも安倍の家庭が子無し。  

  
[ 843775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:28
核家族問題って今に始まった話じゃない、確か昭和30年代頃からの
問題だったはずと思いつつ改めて調べたら
wikipediaに端緒は大正時代に既にあったと記されてて驚いた記憶
本当かどうかは知らんが  

  
[ 843776 ] 名前: 名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:30
アベに子供はいないから、人に聞いたんだろう

テレビが悪いとは言わんが、嫁姑のトラブルを問題視しすぎた
そりゃ子供に嫌われたくないから「古典的な同居」は避けたい、そしてそれが可能な財力なり社会環境なりが整っている
でも、それでいいの?少子化にそれが関連してませんか?という問題提起はありだと思う
介護の問題含めた議論になるとは思うが(介護のインフラも整備されてきていて、家族観の再構築にはいい機会かも)
ネットは若い人が多いかも知らんが、オッサンの俺としては、子育て、親の介護、
そして「親の親の介護」を考えた時に、政府が行う提案としては、ありだと思うよ  

  
[ 843782 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/20(Sun) 18:35
まあ元から結婚しないから関係無いよ  

  
[ 843785 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/20(Sun) 18:37
もう親も死んで誰もいないんですが・・
関係ない?どうも。  

  
[ 843793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:44
核家族は個人のわがまま
その発展形が未婚化
家族重視に回帰すべき
  

  
[ 843795 ] 名前:     2014/07/20(Sun) 18:45
ただでさえ人とのかかわりが薄くなってきて子供の内面の成長にも悪影響だから大人数ってのはいいのかも。  

  
[ 843796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:45
また思いつきか。例を出したかと思えば玄関を別にとかどうしようもない。
それよりとっとと議員定数削減しろや。  

  
[ 843797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:45
家族のあり方なんて人それぞれだろ。国が介入していいことと悪いことがあんだろ。  

  
[ 843800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:49
理想ではあるが差別を産む元、悪しきものとして徹底的に解体したから今更難しいだろな  

  
[ 843801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:49
娘夫婦と二世帯住宅で住むなら、孫の面倒も気兼ねなく看れていいと思う。
二世帯住宅を買う場合の住宅ローン控除とか、改築費の補助とかも検討してほしい。  

  
[ 843803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:51
おじいちゃんおばあちゃんがウザいので嫌です
狙いがあるとはいえ個人のライフスタイルに政府が口出ししないでね^ ^  

  
[ 843804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:54
正直なところ安倍は馬 鹿なんだよな
集団的自衛権の件を無理矢理通したのもそうだけど、無能なのに何か功績を残そうとしてる感じがひしひしする  

  
[ 843805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 18:56
ウザいって言われちゃった・・・(泣  

  
[ 843806 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 18:56
嫁姑戦争を回避するために妻(母方)の祖父母と同居すればいいんじゃね。  

  
[ 843809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 19:00
※843803
少子高齢化を是正するために、結婚、出産等に待遇を設けることと同様に、何らかの待遇を検討するだけの話。
お前が要らんなら選択しなければいいだけ。そのおつむで選択できるかも不明だが。

個人のライフスタイルに〜  

  
[ 843811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 19:03
労働環境を劣悪化させて、働き手がガンガン転勤やら海外赴任に行ってしまうのに大家族?何寝言言ってんだろうな。
働けー、子供増やせーって両方いっぺんにできねーよ。  

  
[ 843816 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/20(Sun) 19:12
なんで地方は農業と決め付けるんだろうか?  

  
[ 843818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 19:13
田舎の大きな家じゃないと無理。
猫の額ほどの家に6~7人住むなんて、プライバシーにうるさい
現代人には同居できるような忍耐力ないでしょう?
そんな事より、少子高齢化対策の最善策は
一夫二妻制と、一定の年齢超えたら安楽死可にすることですよ。
  

  
[ 843822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 19:18
親や人嫌いなコメント多すぎ(´Д`)
好きに生きて良いんだから邪魔しちゃダメよw  

  
[ 843825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 19:21
大家族化を嫌がって長男長女は結婚できなくなるんじゃね。
長寿化しているから介護の問題だって大変なことになるし。
それに核家族化は経済が発展する上で世界中で生じていることだし、それをノスタルジックな気分だけで大家族化()とか……

  

  
[ 843829 ] 名前:     2014/07/20(Sun) 19:28
本当に同居とか、ジジババがガキの面倒を見るのが良いことなら、核家族化は起こらんかったろ
同居したらジジイの車に挽かれる孫が増えるだけじゃね?
昔は子だくさんで何人アボンしようが残りが居たが、今はそうじゃないからな  

  
[ 843830 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 19:29
古き良き共同体を取り戻せ、ってなんて現実の見えてない発想なんだろうか。  

  
[ 843832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 19:31
合理的なのは間違いないが、実現できるかは政治家としての腕の見せどころだろ
責任をこっちに押し付けないで政治家が環境を整えるように努力するならやってみてくれ
環境的に無理な人だってたくさんいるんだから  

  
[ 843833 ] 名前:    2014/07/20(Sun) 19:31
まったくもって現実性がないな。
このグローバリズムのご時世、1~2年後にどの国にいるかも分からんのに、
大家族指向なんてどう考えても成り立たない話。
ルームシェア・ハウスシェアなどの高流動性生活基盤を前提とする分散アドホック型家族こそが正しい道筋だろ。

現居住地を前提に仕事を選んでたら職を失うか、または超極貧だぞ。まじめな話ね。
数年~数十年のスパンでコンビニのバイトも農業もすべてロボットに取って代わられて、「まともな仕事」は待ってても自分の上には落ちてこなくなる。
そこがどこであろうと、自分が飛び込んでいかなきゃ仕事が取れなくなる。
大家族指向はそういう時代に耐えられる生活モデルではない。
もちろん、「老後」なんていう概念もなくなるぞ。
長寿化と引き換えに俺たちは文字通り、死ぬまで働かなければならないんだ。
だから、おじいちゃんおばあちゃんに面倒を見てもらうなんていうのも成り立たなくなる。  

  
[ 843842 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/20(Sun) 19:50
大家族なら両親共働きでも育児を祖父母に頼めるから良いと思う。しかし、住宅面積が狭い都市部では大家族は難しい。

子供が生まれても、不景気で夫の収入が少ないから、妻も働かざるを得ない。だから保育所の入所希望者が多い。でも、保育所の建設維持費には限界がある。
2歳迄は育児休暇を取得した母親が育てて、3歳になったら保育所が預かれば良いと思う。
  

  
[ 843843 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 19:50
いやはっきり言ってこれは無理だろ
時代に付いていけない頭.の固い「一部」の保守がこう言うことを言っていたが今更そんな事が出来ると思っているのか?
それともパフォーマンスでこう言う事を言っているのか

三人目以降とは言っているがいまは一人でもきついと言う事がわからないんだろうか?
そもそも全体としての所得が下がっているいま家族による相互扶助には限界があるしそれに家族中心による扶助は家庭参加が重要になってくる訳だが肝心の労働環境はご覧のありさまだ
おまけに女性の社会進出がこんな中途半端だと女性の負担が増えるだけになってしまうし男性の賃金も下がり続けている一方だ
それとも女性を内部扶助要員として非社会化でもするのか?
残念ながら今の時代そんな事を言うのはお花畑以外の何者でもないし自民党もそのつもりはないだろう(安部さんの女性の社会進出の発言を見ても)

これならまだ左翼系が最近やっているnpoと地域コミュニティーの連携による非政府的な福祉活動の方がまだ現実味がある(これも労働環境をどうにかしない限り限界があるのだが)

そもそも核家族化は男性の生産力の向上と経済体制の変化が原因だから社会的なものだけが原因ではない…
まあ否定ばかりと言うのも良くないので少し肯定的な意見を言わせておらうが核家族化は放っておいても徐々に元の家族形態に戻っていくと思うよ
だが今の時代何度も言うが家族扶助では限界がある
言いたいことはわからないわけでもないんだけどね

※843745

現実的かはともかくとして対案は結構出していたぞ
公共方面の支出を減らして福祉的なものに割り当てる…例えば学校の無償化または負担軽減とか
一時的に赤字を増やしても少子化防止が重要って考えだったんだろうね
調べてみると割と案そのものは出しているから調べてはどうだろう?
嫌いな相手でも参考にできる部分はあると思うよ  

  
[ 843845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 19:55
地方に仕事が無い→上京→核家族なのに何言ってんの?
さっさと議員定数減らせや  

  
[ 843850 ] 名前: あ  2014/07/20(Sun) 19:57
親世代が人格的に無理なのもあるよ
あんなやつらと一緒に暮らせない  

  
[ 843853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 19:59
孫にアレルゲン食わせて病院送りにする祖父母が大量発生する予感。
チャイルドシートに縛り付けるのは可哀想!で抱っこして、孫を肉のエアバッグにする事件も増えるだろうな。
子育ては時代によって変化する。
それについていけない老人は子育ての戦力にはなり得ない。
昔は「老いては子に従え」って言ったんだけどねえ。  

  
[ 843856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 20:04
地方は農業だよ
他に能がないから
  

  
[ 843858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 20:04
ウチ、カツオくんワカメちゃん、ネコ抜きのサザエさんの家みたいな感じ。
両親も旦那に気を使ってくれるし、娘の自分がワルモノになっておけば丸く収まるし、生活費も助かる、子供もジジババが大好き。最初はいろいろあるけど、将来の事を考えると、こういうスタイルも結構いいよ。  

  
[ 843862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 20:07
総理「そこで移民ですよ」  

  
[ 843869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 20:14
いわゆる昔ながらの保守層と老人の票狙いでしよ  

  
[ 843873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 20:19
的外れなコメント多すぎ。

今の時代は〜とか、頭大丈夫か?
現状がそうであるがゆえに、介護士の数も足りないし、女性が仕事にでられないから、その現状を変えるために大家族に待遇を与えるって話なんだが。

政府による強制とかも論外。

義務教育受けてないのか?
  

  
[ 843883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 20:30
※843843
不思議なことをいうなぁ。
3人目を生まない場合、1人も生まない場合、子供は欲しいが相手が見つからない場合
いろんな要因があるなか、3人目を生んでもらうために待遇を検討するって言ってるだけで、なんで批判になるんだ?
現政権の動きが弱いという意見なら理解できるが、これを止めて何の意義があるんだ?  

  
[ 843884 ] 名前:     2014/07/20(Sun) 20:34
やるべきでない最適化をすると社会は停滞する。
要介護者も非労働者も不要。
そこを救済する政策などするべきではない。  

  
[ 843885 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 20:34
※843873
だからそれが現実味がないって話じゃねえの?
その姿勢が一貫してるならともかくこの制度をするに当たって自民党が進めてる別の政策と矛盾してしまうって話だろ?

安易にレッテル貼ってんじゃねえぞ  

  
[ 843886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 20:36
首相が予想外に的外れな提言してるんだから的外れな発言が多くなるのは当たり前だろ
そもそも議論する価値すらない
家族規模の変化は社会の環境に適応して変化するもので、政策でどうにかできるもんじゃないし、それが必要なら勝手にそうするから政府ごときが口を出すもんでもない

  

  
[ 843893 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 20:43
※843883

やめろとまでは言ってないよ…
あとそこは論点としては全然重要な所じゃないよ…
  

  
[ 843897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 20:45
移民を推進しようとするネトサポが愛国者ぶるって寒いギャグだなw  

  
[ 843903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 20:50
※843885
お前何に反論してんの?
今の時代が〜って意見が正しいと思ってんの?それを変えていこうって話やのに。
自民のどの政策と矛盾すんの?しかも今からの方針のはなししてんのに。

というかレッテルって何のはなし?  

  
[ 843904 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/20(Sun) 20:51
失敗すると恐れて、何もしないよりは、いいんじゃない
これがもし多くの人が実行しなくても、それで潤う家族もいるだろうし
現在、同居を強いられている人だって、ただ黙って同居するより、
何かしら国から待遇があることで、我慢出来ることもあるかもしれない  

  
[ 843912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 21:00
※843886
かわいそうになるわ

法律に左右されない社会の環境ってなんのこといってんの?
そもそも家族制度自体が法律なんだけど。

というかそんなこといってたら、少子化対策ってなんなの?老人が孤独死してても政府が対策たてたらダメなの?そこまでいうなら政府が介護士の数を増やすってのも核家族化を促進するからダメで市場経済に任せる他なくなるけどいいの?

大丈夫?  

  
[ 843913 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 21:01
※843903
正しいと思ってるよ

だからそれが無理だって言う話だよ
上の※でも言ってる奴がいたがグローバル化の進展や経済体制の変化によって今のこの現象は起きてるんだよ
そんな政府が計画的にどうこう出来る話じゃない
これでまあ他の政策とこの政策が連動する様なやり方をしているならまだしも実際は

グローバル化の推進
女性の社会進出
労働環境を悪化させる様な政策(本人は意図してやってるのかは知らんが)

これらを取ってもこの政策とは相容れることは出来ないよ

ちなみに俺は女性の社会進出には賛成だがな  

  
[ 843918 ] 名前: はる  2014/07/20(Sun) 21:08

賛成です!

  

  
[ 843920 ] 名前: ななし  2014/07/20(Sun) 21:09
>憲法解釈の閣議決定にしたって、本人の頭から出た話じゃないと思うが、一体誰が吹き込んでるんだろう?
占い師か何かに操られてるのかな?

 統一教会。  

  
[ 843921 ] 名前: かま  2014/07/20(Sun) 21:09
田母神さんも同じ事を言ってた  

  
[ 843922 ] 名前: -  2014/07/20(Sun) 21:10
大賛成!
子供の教育にも非常によい。
我慢のできない親のよい教育になる。  

  
[ 843952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 21:40
どうなんだろ、俺はむしろグローバル化、女性の社会進出(共働き化)とか、そういう政策を進めるから出てきた考えだと思うけどね

共働きが増えれば必然的に核家族での子育ては難しくなるし、その需要を全て公共の保育施策で満たすのは厳しいものがある
需要を完全に満たすには供給過多の状態まで箱物増やさなきゃいけないし、そんな無駄で効率悪いことする余裕もない

だから子育て環境整備の需要を「ある程度」家庭内で解消させようとしてるわけで、まぁ理屈は通ってる気がするけども  

  
[ 843959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 21:47

地方にわりの良い仕事無いから核家族になるんだろ  

  
[ 843965 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 21:56
※843952
理屈は通っていても実際問題となると難しいね
今の状態じゃ公共施設で済まそうとするくらい非効率になると思うよ
それか不可能か  

  
[ 843969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 22:00
我が家はもうすぐ第三子が生まれます。児童手当とか補助金とかの現金バラマキはいらないから、妊婦検診や出産費用、そして学費や給食費等を、割引して欲しい。その他の生活費は自分たちでなんとかするから。だって、現金支給したって子供の為に使わないで自分が遊ぶために使う親もいるから。  

  
[ 843972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 22:01
二世帯は土地がないと辛い
実家から離れて都市部で生活してる家庭は多いと思うんだが
田舎の両親の実家を売って都市部近郊に広めな土地を買うような流れになっちゃったらちょっと…
しかも子供3人以上期待だろう?
逆に田舎の実家に流れるのは仕事がネックだろうし

レオパレス級の安物物件に寿司詰めな家庭が増えたりしてなw
  

  
[ 843974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 22:02
子供がいない坊ち ょんが脳天気なことほざいてます(笑)  

  
[ 843977 ] 名前: catnet  2014/07/20(Sun) 22:03
いい案ですね。でもこれを実現するには終身雇用制度復活させて下さい。  

  
[ 843998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 22:15
※843965
まぁ難しいのは記事内にも書いてる通り政権側も認識してるみたいですし、具体的施策をどう打ち出してくるのかを見てみたいなーって感じです

ただ今後の生活コストの上昇幅は核家族が共働きしたところで吸収できるものでなくなりそうなんで、一部の高所得者以外は生活コスト圧縮のために同居人数増やさざるを得ないんじゃないでしょうかねぇ  

  
[ 843999 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 22:16
仕事しながら子供と親の面倒なんて見れるわけなかろう。  

  
[ 844014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 22:26
保育の必要な子育てしてる世代の親はまだ元気なんじゃないかな。

それに親の面倒は同居してようがしてなかろうが必要な場合はやらなきゃいけないし、無理なら施設に頼るしかないし。
昔の二世帯同居前提の頃と比べれば介護のアウトソーシングも進んでるから割と何とかなるもんよ。  

  
[ 844024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 22:33

うちは3人兄弟だが全員小学校から私立だったから大変だったわ
補助出してくれりゃいいのに  

  
[ 844029 ] 名前: 名無し  2014/07/20(Sun) 22:43
※843998
はっきり言うと自民党が打ち出している経済政策とあまりに相性が悪くて失敗するんじゃないかなと…
これ中心に政策を組むならいけるかも知れないけれど現実問題として無理だしねぇ…
何と言うか社会保障を削って出る影響に対する苦肉の策に見えるんだよね
こういうこと言っておくと保守派に受けもいいしね
ちょっと穴が多すぎるかな
別の方法を模索していった方が良いと思うな
もう少し規模を大きくして中間団体を中心に考えるとかね(もちろんこれにも問題はたくさんある)

※843977
終身雇用はもう諦めた方が良いと思うよ
あれは一時期の幻想に過ぎない…
むしろ個人的にはもっと自由化しても良いと思うな
  

  
[ 844032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 22:45
義務教育期間は私立行く余裕なきゃ公立にどうぞって話なんだよね
高校は私立も親の収入に応じて助成金出すようになってきてるし大分楽になってきた感はある  

  
[ 844038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 22:51
産むのはかまわん。
ただ、給料を上げろ。
じゃなけりゃ子供に掛かる費用を、どうにか負担軽減してくれ。
これをどうにかしなけりゃ産んだところで一家離散だわ。  

  
[ 844041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 22:57
「やった事も無いくせに知った風な口をきくな(キリッ」とほざいた橋下みたいな事言いたくないんだが、安倍にだけはこう言う事言われたくないな
あんたやってないだろ、と一蹴したくてたまらない  

  
[ 844065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 23:15
「先ず隗より始めよ」
自分が実現させてから言えよ。  

  
[ 844073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/20(Sun) 23:20
※844029
いやまぁ普通に苦肉の策なんでしょうな(笑)
ただ、グローバル化・移民政策なんかを見ると日本人の収入が上がる目はほぼないんじゃないかと思うんで・・・自分なんかは親と同居も検討中っすなぁ
まぁこれで地方と都心の就労状況が改善されるわけじゃないし、この二世帯同居推進で助かるのって我が家のように近隣に親がいる人達限定になりそうだから国というより自治体(というか都心限定)レベルの施策かなと思ったりもします  

  
[ 844111 ] 名前:    2014/07/20(Sun) 23:51
社会補償費削るからお前ら血縁同士で補えって事か。
もう末期だな。
中央政府の言う事じゃない。  

  
[ 844118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 00:01
3人目なんて時間切れで無理だろ。20歳前の結婚奨励しないとダメだ。  

  
[ 844137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 00:23
本当に色々な問題があるが、それだけ少子化(消費人口の劇減)が緊急の課題だってことでよな。できない(と思う)理由を挙げたらいくらでもあるよ。でも勇気を持って国側から提案して来なかった結果がこの現状とも言える。俺は良い策だと思うよ。  

  
[ 844145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 00:31
#843969<うちも3人。お互いがんばろう。
子供に関する補助はまだまだ足りないと思う。出産・育児への補助、と同時にそもそもの結婚
できる状況への対策、と平行して女性の人材活用政策。
同時だから大変だけど、核家族化と女性の自己実現とかを足元を見ずに持て囃し続けた
テレビ等の責任は大きいと思う。トレンディドラマとか面白かったけどね。  

  
[ 844172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 01:02
無理だろ東京筆頭に同居に否定的な考えで
嫁姑問題も大した事でもないのに簡単に絶縁絶縁と叫ぶ女性が多いからな 結局は東京の考えをいつも押し付けるのが問題 仮に核家族化が無くなった時代になれば東京はきっと核家族化は田舎とか地方だけ
ってコメントでもよくあることを抜かすと思いますが  

  
[ 844184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 01:17
まあ、血縁は今さら難しいだろがシェアハウスとか共同生活とかは増えてもいいよね。  

  
[ 844190 ] 名前: パグ  2014/07/21(Mon) 01:32
戦前の家族形態に戻す。相続は一人だけ。以前妙に綺麗なアラフォー?が近所に出現。
親に聞いたら出戻りだと。子供二人とその人実家でパート?しながら楽しそうに暮らしています。一軒家だから「できるのかな。」  

  
[ 844196 ] 名前: 名無しさん  2014/07/21(Mon) 01:45

現実にやろうとしても難しいから絵に描いた餅。

  

  
[ 844210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 02:15
現状、核家族が多いから、この目標がおかしい
この手の発言してる人は論理的思考力を著しく欠いている。
現状、核家族が多いから、この目標を掲げたんだよ。

大家族に対する優遇政策をもってしても、全く大家族が増えないとか、大家族が増えたしてもプラス効果がでない、というなら反論になってる。

個人的には、少子化を打開するための政策はがんがん打って欲しいし、外国人技能講習制度も不法滞在を強制送還しない限り、不満がある。
  

  
[ 844214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 02:25
おタケ中切って財務省黙らせんことには何言っても説得力ないよ。  

  
[ 844289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 06:07
一番簡単なのは、住民税を人頭割りから世帯割にすることだな。
逆に言えば単身者が死ぬ。  

  
[ 844576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 12:20
好きで格家族やってると思ってんの?

転勤有りの会社「勤務地の都心部一局集中」
少ない年収「年金」に高い支出「税金」

家族で大移動したらお金が大量に必要
墓参りとか土着のシステムどうするんだ
老人や子供を日本全国連れ回せると思ってんの?

考えて話せよ
おまえはボッチ薄給だから分からないだろうけど  

  
[ 844577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/21(Mon) 12:20
それならまずは農林漁業を復活させないとな
日本と被る農作物や木材や家具の輸入を完全禁止にすればいいよ
繊維も輸入禁止で
  

  
[ 844635 ] 名前: 名無し  2014/07/21(Mon) 13:28
低学歴馬 鹿の坊ちゃんらしい現実味のない発言ですね  

  
[ 845389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 08:09
だからどんなライフスタイルにも合わせた少子化対策こそが意味あるのであって、特定の家庭事情に合わせた政策なんて無意味なんだよ、安部よ。
それが理解できない頭なら今すぐに総理辞めろ。  

  
[ 846529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 06:29
言うは易し行うは難し
家から建て直せとでもいうのだろうか?
景気の良い話だな  

  
[ 846856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:47
問題は金持ちセレブの生活を垂れ流すマスメディアに、疑問すらもたず常識と勘違いした輩が増えたんだよ

金無いのに、新築、新車、保険、子供って…
要は欲しいもの全部手に入れたけど、ローンと税金残ってあと中古(笑  

  
[ 848029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/24(Thu) 13:41
正直な話、これ以外に策がない
とはいえ、ここまで進行した核家族化を大家族に戻すのは何十年かかるか分からんぞ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ