2014/07/20/ (日) | edit |

地元の木材の活用を進めようと県三八地域県民局は19日、五戸町の三八地方森林組合五戸川流域支所で、三八地域の若手の大工や職人らを対象にした研修会を開いた。参加した約30人は、県卓越技能者らから地元の木材の特性などを学んだ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1405840920/
ソース:http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140720160312.asp
スポンサード リンク
1 名前: アトミックドロップ(秋田県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:22:00.11 ID:JyWiI4DI0.net ?PLT(14001) ポイント特典
地元の木材の活用を進めようと県三八地域県民局は19日、五戸町の三八地方森林組合五戸川流域支所で、三八地域の若手の大工や職人らを対象にした研修会を開いた。参加した約30人は、県卓越技能者らから地元の木材の特性などを学んだ。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140720160312.asp
3 名前: エメラルドフロウジョン(佐賀県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:23:49.57 ID:7mJut7pQ0.nethttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140720160312.asp
甘えんな昔から日本人はそうやってきたんだ
4 名前: 閃光妖術(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:24:20.58 ID:c2pLJE8X0.net教えたら自分の仕事がなくなっちゃうからな
5 名前: ファルコンアロー(芋)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:25:00.62 ID:yt4DEfxi0.net何でも人に聞かず自分で勉強しようねって裏返しでしょ?
19 名前: ランサルセ(catv?)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:34:23.87 ID:ErSNhzfG0.net一回見ただけで覚えろよ
21 名前: パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:36:14.61 ID:ve2L52z80.net事務仕事でこれ言われた時はビックリしたわ
22 名前: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:36:19.27 ID:5D29Dah40.net一方外国では開発標準を定めた
6 名前: バックドロップ(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:25:42.45 ID:lvE0kYlZ0.net見てわからん者は聞いてもわからんよ
割とマジで
割とマジで
16 名前: 不知火(茨城県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:33:30.69 ID:PRmzS3Di0.net
48 名前: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:56:18.53 ID:U2+VW8zP0.net
54 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:03:12.00 ID:QYw0fszG0.net最低限のことはマニュアル化でも何とかなるけどそこから上は無理
203 名前: ジャストフェイスロック(北海道)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:24:24.05 ID:FOjbEWIy0.net
59 名前: 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:07:47.45 ID:00yfS1KGi.net考える力がなくなる
63 名前: 栓抜き攻撃(禿)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:16:26.56 ID:GxKSBVgti.net教わってやるより見て考えて試行錯誤したほうが、
基礎が身に付いて応用が効かせられるようになる。
はじめの頃はふざけんなと思ってたけど、年数たった今
理解できてきて感謝してるわ
66 名前: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:19:06.74 ID:tqvu/caN0.net基礎が身に付いて応用が効かせられるようになる。
はじめの頃はふざけんなと思ってたけど、年数たった今
理解できてきて感謝してるわ
心の理解は難しくとも技術を盗むのはそう難しくはない
観察眼がいるけど
68 名前: ジャーマンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:20:48.66 ID:ZmTACXAx0.net観察眼がいるけど
職人じゃなくても中小企業は大体こんな感じ
72 名前: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:25:00.30 ID:smPfaxP40.net技ってのは言葉じゃ伝わらねーんだよ!!
112 名前: 足4の字固め(群馬県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:57:03.43 ID:pRt5kH520.net2回までは丁寧に教える
それ以降は目に余る時に注意する
116 名前: クロイツラス(庭)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:03:21.68 ID:QPhORjSj0.netそれ以降は目に余る時に注意する
ちゃんと教えるべきだろ教えることが出来ないからこういうんでしょ?
技術を盗めとかほざくくらいなら教えて見ろって言いたい
技術を盗めとかほざくくらいなら教えて見ろって言いたい
126 名前: フロントネックロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:08:42.99 ID:ZeHfnfvQi.net
>>116
すぐ覚えられたら自分の立場がないじゃん
すぐ覚えられたら自分の立場がないじゃん
136 名前: クロイツラス(庭)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:23:08.33 ID:QPhORjSj0.net
>>126
立場なんていらない
話で理解できるなら出来るだけ多くの人に教えて実際にやって貰って
誰でも出来る技術にして広める方が価値がある
今後産業ロボット的なものが出来たらそれこそ
その技術について考えることすらしなくなるから
119 名前: スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:05:05.29 ID:8c9L3ZwO0.net立場なんていらない
話で理解できるなら出来るだけ多くの人に教えて実際にやって貰って
誰でも出来る技術にして広める方が価値がある
今後産業ロボット的なものが出来たらそれこそ
その技術について考えることすらしなくなるから
職人技を言葉で説明出来る様な代物なら
とっくに人工知能で置き換わってるよ
128 名前: セントーン(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:11:39.03 ID:pG5QvgR10.netとっくに人工知能で置き換わってるよ
仕事を覚えられない人の最大の特徴は、
『仕事の場にさえ自分がいればお金が貰える』って思ってること
何かを売ったり成果を出さないとお金に
ならないって根本的な部分が分かってない
『仕事の場にさえ自分がいればお金が貰える』って思ってること
何かを売ったり成果を出さないとお金に
ならないって根本的な部分が分かってない
131 名前: アトミックドロップ(秋田県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:15:47.82 ID:JyWiI4DI0.net
130 名前: フォーク攻撃(京都府)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:15:39.18 ID:MZgg8E100.net京都の家内制手工業はこれで滅んだ
132 名前: 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:17:06.08 ID:BbbRMG860.netまるで教えてもらえば誰でも何でもできるような意識だな。
133 名前: ダイビングエルボードロップ(熊本県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:18:16.77 ID:FqoOLIXX0.net長年通ってる理髪店の店主
昔は結構弟子を雇ってたけどここしばらくは家族経営に変えちゃった
ウチもそこまでボランティアでやってられないって言ってた
137 名前: ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:24:09.01 ID:vElUdMjL0.net昔は結構弟子を雇ってたけどここしばらくは家族経営に変えちゃった
ウチもそこまでボランティアでやってられないって言ってた
日本社会で仕事ができると評される人というのは、
業務上必要な鍵を自分にしか分からない場所に隠して
あの人がいないと鍵の場所が分からない、仕事が回らないという
状態を作ってきた、いわゆる有能利権だから
本当に必要な人材なんて、ほとんどいないんだよね
そんなことばかりやってきたから、何十年何百年が近代技術に
刷新されて伝統がことごとく陳腐化したのが今の日本
138 名前: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:25:02.08 ID:6x/UvakJ0.net業務上必要な鍵を自分にしか分からない場所に隠して
あの人がいないと鍵の場所が分からない、仕事が回らないという
状態を作ってきた、いわゆる有能利権だから
本当に必要な人材なんて、ほとんどいないんだよね
そんなことばかりやってきたから、何十年何百年が近代技術に
刷新されて伝統がことごとく陳腐化したのが今の日本
技術の内容によるが
業務上最低限の技術は教育するがそれ以上の細かいことは自分で
経験してからじゃないと言っても理解出来ないってのある
ただ、一人の天才を国宝とか言ってもてはやす日本の職人気質は
ビジネス競争では通用しないから
まず伝統を残したいのならビジネスに通用するシステムを
作って行かないと廃れるのは時間の問題
そのためにはより多くの人々に効率よく伝授することも大事だな
141 名前: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:29:09.39 ID:uW4VR8QM0.net業務上最低限の技術は教育するがそれ以上の細かいことは自分で
経験してからじゃないと言っても理解出来ないってのある
ただ、一人の天才を国宝とか言ってもてはやす日本の職人気質は
ビジネス競争では通用しないから
まず伝統を残したいのならビジネスに通用するシステムを
作って行かないと廃れるのは時間の問題
そのためにはより多くの人々に効率よく伝授することも大事だな
確かに職人肌って教え下手だよね。
145 名前: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:32:34.12 ID:uW4VR8QM0.net腹黒く教えを拒んでるんじゃなくて、
ただ単に教えるのが下手くそなんだよ。
職人仕事は孤独な作業なんだろうしね。
そう考えると、コミュ障ってことなのかな。
185 名前: サッカーボールキック(四国地方)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:57:58.27 ID:6G2Liajo0.netただ単に教えるのが下手くそなんだよ。
職人仕事は孤独な作業なんだろうしね。
そう考えると、コミュ障ってことなのかな。
いい年して板金工に転職したけど
教えるやつが適当なんだは
194 名前: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:12:53.39 ID:QYw0fszG0.net教えるやつが適当なんだは
「木下優樹菜、自動車仮免許試験を26回落ちていた」
適正が合わない奴はどうやっても無理ゲー
202 名前: 腕ひしぎ十字固め(家)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:22:51.56 ID:k5e6+vlt0.net適正が合わない奴はどうやっても無理ゲー
職人の技術てのは理屈があってのことだからな
何故そうするのか?
まずそこを理解させないと無理
勘の悪い奴はやっぱり職長や親方になるのが遅いし仕事も遅い
210 名前: ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:40:23.64 ID:PBEuv1XC0.net何故そうするのか?
まずそこを理解させないと無理
勘の悪い奴はやっぱり職長や親方になるのが遅いし仕事も遅い
辞めろってことだよ
言わせんな恥ずかしい
250 名前: リバースパワースラム(福岡県)@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:52:25.57 ID:AIMulzVQ0.net言わせんな恥ずかしい
まあ、結局はセンスの問題だな。
見て何も感じなくて分からないと文句言う奴は
説明しても屁理屈ばっかで教えても無駄な奴が多い。
見て何も感じなくて分からないと文句言う奴は
説明しても屁理屈ばっかで教えても無駄な奴が多い。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 夫の年収280万円で子供3人。「妻の実家に援助を頼むしか…」
- 住民「ナンバープレートを変えてる男が居る」→通報 警察「お菓子を買い込んでる」→家宅捜索
- 誘拐犯「少女を自分好みに育て、将来は結婚したかった」
- 【画像・動画】 倉敷の小5誘拐犯が女の子に見せてたアニメは「BLEACH」、天井・壁・床に萌えアニメポスター
- 職人「俺の技術を盗め!俺の心を理解しろ!」若者「・・・」←無理ゲーだろ
- 倉敷女児監禁の藤原容疑者は1人暮らしで、近所づきあいもほぼなし…壁一面にアニメの女の子
- 「日本国籍は取りたくないが生活保護はほしい」というのはあまりに虫のいい要求だ
- 【倉敷・女児監禁】 49歳男の部屋には、アニメのポスター
- 【原発問題】「反原発運動はなぜ一般国民に受け入れられなかったのか」この疑問に対する一つの回答
職人技という一種の商売道具を懇切丁寧に教えてもらえると思ってるほうが余程おかしい
何時まで学生気分なんだ?
何時まで学生気分なんだ?
反復して体で覚えろって事だよ感覚の職人域は
言葉にできないんだろ素材によっても正解が正解じゃなくなるし
それも絶対じゃない教える方も勉強中なんだよ
言葉にできないんだろ素材によっても正解が正解じゃなくなるし
それも絶対じゃない教える方も勉強中なんだよ
こう言う事言ってギャーギャー悪態付いてる奴は
例え根気よく丁寧に指導してもほぼ例外なく使い物にならない
教えてもらう側と言う自覚さえないやる気ゼロの乞食は辞表書いてこい
マニュアルさえあれば出来るもん、マニュアルに書いてない事やれとか言われても無理だもん、みたいな幼稚なノリだとどんな仕事でも長続きしないぞw
例え根気よく丁寧に指導してもほぼ例外なく使い物にならない
教えてもらう側と言う自覚さえないやる気ゼロの乞食は辞表書いてこい
マニュアルさえあれば出来るもん、マニュアルに書いてない事やれとか言われても無理だもん、みたいな幼稚なノリだとどんな仕事でも長続きしないぞw
どんな職場や業界でもそうだろ。
新人の機嫌を伺いながら仕事するわけじゃないからな。
自分からその職場、業界に馴染もうとする努力がないやつは
そこにいるだけ無駄なのさw
新人の機嫌を伺いながら仕事するわけじゃないからな。
自分からその職場、業界に馴染もうとする努力がないやつは
そこにいるだけ無駄なのさw
ブラック企業にはあまり関係のない話しなのであしからずと付け加えておこうか
研修中のくせに碌に質問もせず、そのくせ休み時間は平気で擦り寄り邪魔するくせに詫びの言葉の一つも無し
こういう若者が増えたのか、人事の目が腐ってるのか知らんが、最近の新入りの質は下がったとは思う
動くのは舌ばかりで、手・足・頭も動かす気ゼロとか、やる気ないなら辞めろと言いたくてたまらないよ
こういう若者が増えたのか、人事の目が腐ってるのか知らんが、最近の新入りの質は下がったとは思う
動くのは舌ばかりで、手・足・頭も動かす気ゼロとか、やる気ないなら辞めろと言いたくてたまらないよ
その一方で「貧乏したけりゃ腕磨け」なんていう言葉もあったりする。
資格ビンボーに通じる古いことばなんでしょか。
フツーの仕事を大量にこなすのが一番なのかな?
資格ビンボーに通じる古いことばなんでしょか。
フツーの仕事を大量にこなすのが一番なのかな?
俺も工業系会社でスタッフとして働いてるが
今は「職人芸」と言われてるものを数値化、理論体系化する方向に移行してるからな
まあそれをするにも「理解」が出来なければまず前提として不可能なんだが
今は「職人芸」と言われてるものを数値化、理論体系化する方向に移行してるからな
まあそれをするにも「理解」が出来なければまず前提として不可能なんだが
いや職人側だって
完璧に技術会得するまで数十年はかかるって分かってるだろ
完璧に技術会得するまで数十年はかかるって分かってるだろ
冗談でなく職人技は北斗神拳たいなものなんだよ。一子相伝とか。だから見て覚えろとか言うのは決して変ではないよ。むしろ一般企業の仕事のハウツウと同等に扱おうとする方がおかしい。
見て覚えられれば誰も苦労しない。たしかに、いつかは覚えるんだろうけど、マニュアルとかある程度備えたほうが、10年かかるところ、2年で済むみたいに、時間短縮になる。
まあ、職人や会社が、仕事覚えない人にも給料払っていてもいいのなら、別にいいんだけど。
まあ、職人や会社が、仕事覚えない人にも給料払っていてもいいのなら、別にいいんだけど。
築地市場で働く連中もそうだよな。
奴ら「忙しい」を理由に新入りには仕事全然教えないもん。
要は教える能力が欠落しているんだね。
そんな連中の態度に嫌気が差して、入ってすぐに辞める人間の多いこと多いこと。
奴ら「忙しい」を理由に新入りには仕事全然教えないもん。
要は教える能力が欠落しているんだね。
そんな連中の態度に嫌気が差して、入ってすぐに辞める人間の多いこと多いこと。
こればかりはゲームじゃないんでね
見て覚えられる程度の技術なら教えればいいじゃない、言わなくても理解しろとかお前の母親じゃないんだぞ?甘えるな、だいたい声高に叫んでるやつもどうやって教えてもらったか覚えてないのか?おいしんぼ一巻におんなじ話が載ってたぞ
まあ、でもマニュアル化されると外人が劣化させて金稼ぎしだすからな
超効率国家ドイツのマイスター制度の教えぐらいはわかりやすくした方がいいとは思うが
超効率国家ドイツのマイスター制度の教えぐらいはわかりやすくした方がいいとは思うが
仕事を一から十まで教えてもらえると思っているのがそもそもの間違い
金払って教えてもらえる学校じゃないんだから
金払って教えてもらえる学校じゃないんだから
この風潮、専門学校にすらある、金払ってまで行ってるのにまともに教えない教師、そんなのそこらの教室に行ったほうがマシだわ
「見て覚えろ」っていうのは、人の心底を見抜き、ふるい落とすための業だ
主に武術など、悪事に応用されては困る技などにおいて、技術だけを盗んで裏切る輩を見抜くため、簡単に理論を教えず、根気よく理不尽に耐え、師を信じてついてきた者のみに技を与える こうして技を伝えたい人へ引き継いできたのだ
即戦力が欲しいなら、マニュアル化は必須。 ただ、どんなに覚えが良く、技術があっても
簡単に裏切る輩なんぞ育てても、後々、会社が深い痛手を負うことになる。
他人様の心を察っし動けぬ人間なんぞ育てても、時間の無駄ですわw
主に武術など、悪事に応用されては困る技などにおいて、技術だけを盗んで裏切る輩を見抜くため、簡単に理論を教えず、根気よく理不尽に耐え、師を信じてついてきた者のみに技を与える こうして技を伝えたい人へ引き継いできたのだ
即戦力が欲しいなら、マニュアル化は必須。 ただ、どんなに覚えが良く、技術があっても
簡単に裏切る輩なんぞ育てても、後々、会社が深い痛手を負うことになる。
他人様の心を察っし動けぬ人間なんぞ育てても、時間の無駄ですわw
一生懸命見て覚えようとしてたら「質問をしろ!もっと自分から食らいついてこい!」と怒られる。
なら、と今まで疑問に思っていたことを聴きまくっていたら「技は見て盗め!聞いて教えてもらえると思うな!」と怒られた。
じゃあ一体どうすればいいんだよ?
この事について、弓道の恩師である県弓連の会長(当時70歳)に愚痴ると、
「あ~、そりゃアレだ、そいつに教えるだけのスキルが足りんのよ。あと正確な知識もな。ちゃんと指導出来るだけのスキルが有れば、見て一発で理解できるように作業するはずだし、正確な知識があれば、誰にでも判るように説明もできる。そいつはプレイヤーとしては一人前かもしれんが、教えられるだけの技量がないから、聞くな、見て覚えろって、もっともらしい言葉で茶を濁してんだよ。」
ってドヤ顔で答えてくれた。
因みにこの会長、口で言うより体に躾けようとする人で、説明も擬音だらけでイマイ理解に苦しんだのは…
本人には内緒です。
なら、と今まで疑問に思っていたことを聴きまくっていたら「技は見て盗め!聞いて教えてもらえると思うな!」と怒られた。
じゃあ一体どうすればいいんだよ?
この事について、弓道の恩師である県弓連の会長(当時70歳)に愚痴ると、
「あ~、そりゃアレだ、そいつに教えるだけのスキルが足りんのよ。あと正確な知識もな。ちゃんと指導出来るだけのスキルが有れば、見て一発で理解できるように作業するはずだし、正確な知識があれば、誰にでも判るように説明もできる。そいつはプレイヤーとしては一人前かもしれんが、教えられるだけの技量がないから、聞くな、見て覚えろって、もっともらしい言葉で茶を濁してんだよ。」
ってドヤ顔で答えてくれた。
因みにこの会長、口で言うより体に躾けようとする人で、説明も擬音だらけでイマイ理解に苦しんだのは…
本人には内緒です。
※844045 逆、金払ってまで来させてるのだからさっさと憶えて戦力になってもらわないといけない、見て覚えろなんて不効率的な事やってた方が無駄、日本式OJTって言われてるんだよ?
センスは必要だよ。センスが無い奴は怒鳴られてでも経験を積んで進んで行くしかない。そんな世界もあるんだよ。
集中しろ、考えろ、他のことは忘れろっていう職業訓練法っすよ
実際にそれが出来るかどうかじゃねえの
教えて出来るようになった人間より、考えさせて出来るようになった人間の方が有能なんだから、体で覚える系の職人みたいなのはこれでいいんよ
教えないと出来るようにならないことを、教えないままやらせようとするのは、教導という業務の放棄だけどね
実際にそれが出来るかどうかじゃねえの
教えて出来るようになった人間より、考えさせて出来るようになった人間の方が有能なんだから、体で覚える系の職人みたいなのはこれでいいんよ
教えないと出来るようにならないことを、教えないままやらせようとするのは、教導という業務の放棄だけどね
>職人技という一種の商売道具を懇切丁寧に教えてもらえると
>思ってるほうが余程おかしい
>何時まで学生気分なんだ?
40代以上のジジイと一部の中二病のガキが良く言うセリフだけどさ
だったら、雇うなよw
全部自分でできないから、人を雇うんだろ?
教える気がないのなら未経験者や新卒を採用するなよ
最初からお前らは間違ってるぞ
>思ってるほうが余程おかしい
>何時まで学生気分なんだ?
40代以上のジジイと一部の中二病のガキが良く言うセリフだけどさ
だったら、雇うなよw
全部自分でできないから、人を雇うんだろ?
教える気がないのなら未経験者や新卒を採用するなよ
最初からお前らは間違ってるぞ
コミュ能力()とか言うくせに職人側が説明できないだけだろ
本来のコミュ能力ってのは言わばスピーキング能力だぞ
むしろこれが出来ない奴が半人前扱いされる
日本人が都合よく曲解しすぎなんだよ
本来のコミュ能力ってのは言わばスピーキング能力だぞ
むしろこれが出来ない奴が半人前扱いされる
日本人が都合よく曲解しすぎなんだよ
ろくに教えない言い訳やより効率的な指導を放棄してるようにも聞こえるがな
そいつがそこに来た以上技術身に付けるためにいるのだろうに。育てる気あんのか
そいつがそこに来た以上技術身に付けるためにいるのだろうに。育てる気あんのか
俺は親方やってんだが、職人はめんどくせー
メンタルが悪い意味でガキ。
メンタルが悪い意味でガキ。
今多いのは、独学で覚えた技術畑の人に、上の連中が「後進を育てろ」ということ。
会社のバックアップなんもなしで学んだことを、なんで無料で教えてやらんといかんのか?
定年になった後なら教えてやるよw
会社のバックアップなんもなしで学んだことを、なんで無料で教えてやらんといかんのか?
定年になった後なら教えてやるよw
自分の結果と経験者の結果から自分で足りない部分を理解しなきゃ
言葉で教えても上手くはならんは。
遊びだって同じだ。
※844071
一人で出来るから人に教えられるんだけど、
そいつがいなきゃ自分でやるがな。
言葉で教えても上手くはならんは。
遊びだって同じだ。
※844071
一人で出来るから人に教えられるんだけど、
そいつがいなきゃ自分でやるがな。
寿司学校で学んだ職人の方が使えるとかなんとか
※844082
>バックアップなんもなしで学んだこと
解雇されていない、雇用し続けたという最大の「バックアップ」があるだろ
バーカじゃねぇの?w
>バックアップなんもなしで学んだこと
解雇されていない、雇用し続けたという最大の「バックアップ」があるだろ
バーカじゃねぇの?w
センスもやる気もない人間はいらんってことでしょ
844082
機材は?給料は?サポートするスタッフは?どこから出てるの?
一から十まで全部自分で賄ったのならその認識で正しいが。
>>137でも読んでみれば?
機材は?給料は?サポートするスタッフは?どこから出てるの?
一から十まで全部自分で賄ったのならその認識で正しいが。
>>137でも読んでみれば?
一通り教えてもらったのになぜかできない、これが職人技というわけで教えた前提でわからないところを見て覚えるというのが正しい、武道でも何でもそうだった
逆に言えば素人が一通り教えたらできてしまう物は職人技じゃないし、それを大きく見せようとして滑ってるのが現代の日本式OJTといわれる教育法なんだよ
逆に言えば素人が一通り教えたらできてしまう物は職人技じゃないし、それを大きく見せようとして滑ってるのが現代の日本式OJTといわれる教育法なんだよ
人に教える能力がないから見て覚えろなんて屁理屈こねるんだよ
人を育てるのって職人技以上に難しいぞ
人を育てるのって職人技以上に難しいぞ
今の時代は自分に自信が無い薄っぺらい奴が使う言葉
※844087 簡単に覚えられちゃうからトイレ掃除からはじめるらしいよ職人(笑)は
職人の技を理解しようとしたらそれなりの学が無いと無理
でも職人はカンでやってるから知識ないしみてわかんねぇのかしか言えない
身近な料理だって実際は科学実験とかと変わんないし
理屈知らないとケーキとか焼くときは何故の連続になって
手を抜いてまともなものもできなくなる
だから日本もプロフェッサー制度だけでなく
マイスター制度みたいな技術を理論として残せて
それを体系化し教える大学みたいな学術機関が必要だと思う
でも職人はカンでやってるから知識ないしみてわかんねぇのかしか言えない
身近な料理だって実際は科学実験とかと変わんないし
理屈知らないとケーキとか焼くときは何故の連続になって
手を抜いてまともなものもできなくなる
だから日本もプロフェッサー制度だけでなく
マイスター制度みたいな技術を理論として残せて
それを体系化し教える大学みたいな学術機関が必要だと思う
自分の築いたものを如何に囲い込んで
自分の立場を守るかが優先されてきたからね
それが全て悪いとは言わないけど、
これだけ競争が煽られると負の側面が大きすぎる
井の中の蛙だったからこそ、許されてきた形態
自分の立場を守るかが優先されてきたからね
それが全て悪いとは言わないけど、
これだけ競争が煽られると負の側面が大きすぎる
井の中の蛙だったからこそ、許されてきた形態
教えるべきことはきちんと伝えて、その後は修練あるのみってならわかるけど
説明不足のまま習うより慣れろとか言ってんじゃ
説明不足のまま習うより慣れろとか言ってんじゃ
そこまで仕事にのめり込む気がないから無理ってことだね。
実際は、見て試行錯誤して聞いて試行錯誤して出来るようになることがほとんど。
実際は、見て試行錯誤して聞いて試行錯誤して出来るようになることがほとんど。
自分が10年かけて習得したことをより短期間で習得させるってのが教育で
仮に見て覚えろで短期間で覚えさせられるならそれでいいんだけどな
自分が10年かかったから10年かけて覚えてくれとか言い出したらその人はそれまでの人だわな
仮に見て覚えろで短期間で覚えさせられるならそれでいいんだけどな
自分が10年かかったから10年かけて覚えてくれとか言い出したらその人はそれまでの人だわな
新人「親方どうすればいいんですか?」
親方「あん?そんぐらいggrカ・ス」こんな時代の到来かw
親方「あん?そんぐらいggrカ・ス」こんな時代の到来かw
だったら現役なり引退した職人を実戦教室でも作って招きゃいいだろ。他人に自分の技能を教えるのは別の能力なんだよ
知識で身につく技術は職人レベルにほど遠い。野球は聞いただけでプロの技術が身につくか?
本当にピアノとかみたく難しいならともかく
ビデオ撮影されたら終わりの技術がほとんどw
ビデオ撮影されたら終わりの技術がほとんどw
あなたは無理なだけ。
※844139 野球初心者に見て覚えろなんてプロは言わないんだけどな
教えてもらうのに、何で上から物言うの。かわりはいくらでもいると思うが
職人さんの積み重ねた技術は
口で教えられても理解出来ませんから。
私生活と仕事は別にしたいだの、恋愛が大切だの、趣味が出来ないのは嫌だとか
甘えてる奴は、どんなに丁寧に教えたところで
出来るわけ無いんで仕方ありませんわ。
口で教えられても理解出来ませんから。
私生活と仕事は別にしたいだの、恋愛が大切だの、趣味が出来ないのは嫌だとか
甘えてる奴は、どんなに丁寧に教えたところで
出来るわけ無いんで仕方ありませんわ。
甘えがどうとか言っても伝わらないとか勝手であやふやな決めつけ精神論を押し通すなら職人は減る一方だわなあ
感覚質の継承は確かにものづくりにおいて、重要な要素だとは思う
思うが、最初からやるこっちゃない
思うが、最初からやるこっちゃない
※844098
だから職人のやる仕事ってのは才能のない人間に対しては教えたってできることじゃねーんだよ
全ての人間に100メートルを9秒代で走れるように教えろったって無理な話だろ
それと同じだ
だから職人のやる仕事ってのは才能のない人間に対しては教えたってできることじゃねーんだよ
全ての人間に100メートルを9秒代で走れるように教えろったって無理な話だろ
それと同じだ
特定アジアには技術を熱心に流して来たらしいが…。マジで継承してかないと人材がヤバいと思う。
親方風『そっちめじに合わせろ』
新人『?』
親方風『そっちめじに合わせろって言ってんだろ。早くしろ』
新人『??』
親方風『ここだよ。タイルの目に合わせるの!目地。』
新人『あー(最初からそう言えよ)』
専門用語を知ってることを前提に話すから伝わんないんだよ。
新人『?』
親方風『そっちめじに合わせろって言ってんだろ。早くしろ』
新人『??』
親方風『ここだよ。タイルの目に合わせるの!目地。』
新人『あー(最初からそう言えよ)』
専門用語を知ってることを前提に話すから伝わんないんだよ。
みんな記事のタイトルにたいしてコメントしてんだな。
まぁ、こんな職人さんもいるだろうな。少ないと思うけど。
まぁ、こんな職人さんもいるだろうな。少ないと思うけど。
技術も技能も後継ぎがいなかったり海外に盗られたりするわけだ
ろくに教えることの出来ない上司…。こんな、体たらくじゃあ人身事故は減らんわな。
才能のない、やる気のない奴らは無理ゲーと思うわな、どんな世界でもwww
自分は職人だけど、別に後輩に同じことをやってもらおうと思わない。
やり方は教えて見せるけど、それをどう使うかはそいつ次第。
どういう仕事ができるかは性格も関係するから、自分に合った役割を見つけること。
後輩が自分の知らないことをやろうとしていたら「やってみなよ。」とやらせてデータを得る。
やり方は教えて見せるけど、それをどう使うかはそいつ次第。
どういう仕事ができるかは性格も関係するから、自分に合った役割を見つけること。
後輩が自分の知らないことをやろうとしていたら「やってみなよ。」とやらせてデータを得る。
私は技術職に就いてます。基礎は教えれますが、それ以上の事は
やはり見て覚えて貰うしかないと思っています。
なぜなら技術を施す物自体、同じに見えても一つ一つ微妙に違うので
全て応用の連続だからです。応用技術を身につけられるかどうかは
本人の資質と、貪欲さにかかっていると思います。
貪欲なまでのやる気がある子なら、いちいち口で教えなくても
食らいついてくるし、わからないことはどんどん聞いてくるんですよね。
残念なことにそう言った若者は最近ではあまり見かけませんが…。
以前、うちの職場で繁忙期だけ専門学校生を毎年短期で雇って
いましたが、香港からの留学生を雇った時ほど、教える立場を
嬉しく感じたことはありませんでした。
技術を学びたい、習得したい…、貪欲なまでの熱意・意欲が凄くて
こちらも自然と熱が入りどんどん教えてあげたい気持ちになりました。
今の日本の若者にもそんな姿を見たいのですが、
なかなか見ないですね…困ったもんですわ。
やはり見て覚えて貰うしかないと思っています。
なぜなら技術を施す物自体、同じに見えても一つ一つ微妙に違うので
全て応用の連続だからです。応用技術を身につけられるかどうかは
本人の資質と、貪欲さにかかっていると思います。
貪欲なまでのやる気がある子なら、いちいち口で教えなくても
食らいついてくるし、わからないことはどんどん聞いてくるんですよね。
残念なことにそう言った若者は最近ではあまり見かけませんが…。
以前、うちの職場で繁忙期だけ専門学校生を毎年短期で雇って
いましたが、香港からの留学生を雇った時ほど、教える立場を
嬉しく感じたことはありませんでした。
技術を学びたい、習得したい…、貪欲なまでの熱意・意欲が凄くて
こちらも自然と熱が入りどんどん教えてあげたい気持ちになりました。
今の日本の若者にもそんな姿を見たいのですが、
なかなか見ないですね…困ったもんですわ。
今の若者はとかいう老害には困ったもんですわ
職人の数が減りまくったのは、あんたらの世代がその技を習得できずに減少しまくったからだろ
職人の数が減りまくったのは、あんたらの世代がその技を習得できずに減少しまくったからだろ
※844194
そのぐらい予習しておけ。
そのぐらい予習しておけ。
10人見習いが来て1人残った奴が職人になる
リーマンの正社員みたいなもんよ
根性体力センスと「鈍感さ」がいる
今日日職人なんて女にモテないし給料も安い
絶滅していく人種なんだから継承なんてしなくてよい
今どきの客なんて頭パッパラパーのくせに金は出さんわ口は出すわ。
どうせ仕事の良し悪しもわからんしな。
昔の人は偉い
「見てわからん者は聞いてもわからん」
リーマンの正社員みたいなもんよ
根性体力センスと「鈍感さ」がいる
今日日職人なんて女にモテないし給料も安い
絶滅していく人種なんだから継承なんてしなくてよい
今どきの客なんて頭パッパラパーのくせに金は出さんわ口は出すわ。
どうせ仕事の良し悪しもわからんしな。
昔の人は偉い
「見てわからん者は聞いてもわからん」
つーかね、現在の職人技と言われてる物は
実はその職人が一代で作った物が多い。
旋盤で1000分の1ミリ単位の精密加工なんて30年前は必要どころか
想像もされなかった技術だ。
継承できなくても必要ならまた生み出されてくるさ。
実はその職人が一代で作った物が多い。
旋盤で1000分の1ミリ単位の精密加工なんて30年前は必要どころか
想像もされなかった技術だ。
継承できなくても必要ならまた生み出されてくるさ。
口で伝えれば誰でもすぐにできるようなことはすでに機械化されてるだろ今時
それでもなおかつ人がやらなきゃならない仕事は大切にしないとさ…
文句を言ってばかりだと干されてお終いだよ
それでもなおかつ人がやらなきゃならない仕事は大切にしないとさ…
文句を言ってばかりだと干されてお終いだよ
ロボット化、コンピューター化、工場生産で職人技が必要とされなくなったのよ
まだ必要な分野はあるけど機械に出来ない職人を1人産み出すのに10人の普通の職人、100人の見習いが必要
1%くらいのスーパー職人しか機械に勝てない
経営サイドがそんな無駄を理解できないでしょ
まだ必要な分野はあるけど機械に出来ない職人を1人産み出すのに10人の普通の職人、100人の見習いが必要
1%くらいのスーパー職人しか機械に勝てない
経営サイドがそんな無駄を理解できないでしょ
なんか否定的な意見多いけど、スポーツと同じで、見て覚えたら後は自主トレしかないんじゃね?素振りを基礎からプロに最初から教わった人いないでしょ?イチローにヒット量産のコツ聞いても大リーガになれないでしょ?
あと、職人がコミュ障なのは、自分がそういう教育で育ったから。自分の親が理不尽な教育するのと同じ。
でも、そこを乗り越えると、ステージが一段階上がるのも確か。後は、自分が後進に同じことをやらなければいいだけ。嫁姑問題と一緒。
なんか、現場知らないニートと、ふるい落とされた根性なしと、教育もろくにできない職人が意見してるから言ってみた。
あと、職人がコミュ障なのは、自分がそういう教育で育ったから。自分の親が理不尽な教育するのと同じ。
でも、そこを乗り越えると、ステージが一段階上がるのも確か。後は、自分が後進に同じことをやらなければいいだけ。嫁姑問題と一緒。
なんか、現場知らないニートと、ふるい落とされた根性なしと、教育もろくにできない職人が意見してるから言ってみた。
見て憶え、聴いて理解し、やって納得。結果 NG or OK? リピートアゲイン。どんな仕事でもそうじゃない?
そもそも考えが間違ってる
今風に言えば
”SIM親方”
親方をシミュレートしどれだけ同じ事が出来るかをリアルでやれって事だ
今風に言えば
”SIM親方”
親方をシミュレートしどれだけ同じ事が出来るかをリアルでやれって事だ
見て憶え、まではいいが聞いてってのがない。
聞いても言わないし言えないから。
その職人が聞いて教わってないから。
自分が見て覚えたから弟子にも見て覚えろという。
職人として一流なのは極一部で、それは才能なのだろうけど、
そんなことをしていると世代超える度に一流は少なくなり、その職は人手不足になり、代わりの技術が開発・確立され、職自体がなくなる。
聞いても言わないし言えないから。
その職人が聞いて教わってないから。
自分が見て覚えたから弟子にも見て覚えろという。
職人として一流なのは極一部で、それは才能なのだろうけど、
そんなことをしていると世代超える度に一流は少なくなり、その職は人手不足になり、代わりの技術が開発・確立され、職自体がなくなる。
見せても考えない奴には理解してもらえんだろ
だからマニュアルなんてものが作られるわけだしな
だからマニュアルなんてものが作られるわけだしな
面接官「自己アピールをお願いします」
志望者「ボクは何でもそつなくこなせるので、教えてもらったら何でもできます」
面接官「ほう、では今までにどのようなことをしてきましたか?」
志望者「今のところ、まだ何もしていません」
面接官「(神よ、何故このような試練をお与えになるのですか…?!)」
一定以上の技能を要求されるってことが、どういうことか分からない人は、そういう道には進まないでいいでしょ。
志望者「ボクは何でもそつなくこなせるので、教えてもらったら何でもできます」
面接官「ほう、では今までにどのようなことをしてきましたか?」
志望者「今のところ、まだ何もしていません」
面接官「(神よ、何故このような試練をお与えになるのですか…?!)」
一定以上の技能を要求されるってことが、どういうことか分からない人は、そういう道には進まないでいいでしょ。
※844113
10年かかって身に付けた技能を短期間で教え込めというのはさすがに無理過ぎるだろ
それが出来なきゃお前は無能とかどんだけ上から目線なんだよ
10年かかって身に付けた技能を短期間で教え込めというのはさすがに無理過ぎるだろ
それが出来なきゃお前は無能とかどんだけ上から目線なんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
