2014/07/22/ (火) | edit |

newspaper1.gif
4月からの8%への消費増税の影響が顕著になってきた。5月の家計調査によれば世帯当たりの実質消費は前年同月比で8%も減少。これは2011年の東日本大震災時に次ぐ過去2番目に悪い数字だ。1989年消費税創設(3%)、97年の5%への消費税増税の時よりも消費は落ち込んでいる。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1405977861/
ソース:http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=91461

スポンサード リンク


1 名前:◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:24:21.36 ID:???0.net?PLT(13557)
4月からの8%への消費増税の影響が顕著になってきた。5月の家計調査によれば世帯当たりの実質消費は前年同月比で8%も減少。これは2011年の東日本大震災時に次ぐ過去2番目に悪い数字だ。1989年消費税創設(3%)、97年の5%への消費税増税の時よりも消費は落ち込んでいる。

投資も懸念材料である。5月の機械受注統計の国内民需は前月比19.5%減、前年同月比14.3%減と、リーマン・ショック時よりも大幅に減少。機械受注の激減により4~6月期の国内総生産(GDP)の投資減少は必至である。政府は「消費増税前の駆け込み需要の反動は想定内」と繰り返してきたが、最早想定内の動きから逸脱、政府関連部局は焦り始めている。

*+*+ レコードチャイナ +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=91461
2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:25:51.49 ID:5eOteFip0.net
レコチャ
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:29:02.84 ID:qN7WdfG9O.net
アレ?想定の範囲内じゃ無かったの?w
9 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:30:57.87 ID:S9vGXGnp0.net
いつデフレは解消するの?
31 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:41:05.25 ID:muNsaw/d0.net
なんだレコチャイか
26 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:39:18.18 ID:iUrq5dCU0.net
便乗値上げが大杉

増税前に100円だったものが、150円になってたりする。

毎回、スーパーのレジで総額にゲッソリ
(>_<)

53 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:47:52.75 ID:PzfqEpGq0.net
国内消費を当てにしていたら円安政策は取れない
72 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:51:07.28 ID:kp/b/8/M0.net
給料上がったので無問題

民主党より自民党の方がマシだよ
民主党の時は閉塞感がハンパなかった
82 名前:長州と福島@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:52:43.44 ID:keCuNZvqO.net
安倍さんのお陰で今日も国産ウナギが食べれる
景気良くなったね
バブルだよ
今日も一万円札片手にタクシーが捕まらない
フクでも食べようかな
安いし
全て安倍なのお陰である
126 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 06:59:49.56 ID:Rz8W0W4j0.net
スタグフレーションだろ。
157 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:05:24.44 ID:9tup+H+l0.net
民主党は領土提供的な意味で国がなくなる恐怖感に満ちてたが
自民党は金がなくなる恐怖感が半端ねーわ
214 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:16:20.30 ID:VhHtHwK80.net
先週170円だったガソリンが月曜は163円だったわけですが
218 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:16:58.23 ID:uFtf1TAr0.net
何か最近の景気おかしいわ
物価が上がってるのに需要が増えてる感じがしない
現に経済成長率もマイナス
どちらかというと供給が落ちてる感じ
何らかの理由で職場から人が抜けてってるのか?
306 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:32:55.02 ID:vMlMR6vui.net
原発再稼働
とりあえずそれはしてほしい
435 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/22(火) 07:54:11.77 ID:2i3Gt6Kp0.net
え?インフレでしょ?予定通りじゃん。
後は来年か再来年で所得が増えればOK。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 845570 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 11:38
インフレ政策だから金が無くなるのは仕方ないやな。
会社によって厳しいだろうが、しっかり値上げ交渉するしかない。
じゃないと、みなにおいて行かれる。  

  
[ 845571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 11:38
>物価が上がってるのに需要が増えてる感じがしない
その認識は正しいと思うぞ?
消費者は無駄なものを買わない、企業は無駄なものを作らない。
これがデフレ脱却には一番大事な事。

本当に欲しい人に本当に必要な欲しい分だけ作って売ればいいんだよ。
単に所有欲を満たすためだけに、本来必要のないものまで、しかも安価で提供することを企業に強要するから市場が破綻するんだよ。
品薄なり高価なりで手に入り難い物ならば、なくても致命的ではないなら我慢するという事が出来ないからこういうことになったと反省すべき。  

  
[ 845572 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 11:41
消費税増税後はそうでもすぐにもち直すわ。  

  
[ 845575 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 11:44
インフレ政策だぞ!って安倍が最初から言ってるのに、
案外理解してる人が少なかったんだな。  

  
[ 845579 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 11:48
北朝鮮みたいに安倍マンセーが多いなw  

  
[ 845581 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 11:50
カブノミクスの真髄は、大企業優遇だから、赤信号なんてありえないよ。
中間層が没落しても、移民を入れて大企業が儲かれば無問題。

愛国のポーズの裏で進められる売国にいい加減気付け。  

  
[ 845582 ] 名前: 名無し  2014/07/22(Tue) 11:52
だから移民受け入れましょーねー、って中韓が言ってるのを見ると、自民?と裏で繋がってるように思えて仕方ない。安部ちゃんはよ否定してくれ。  

  
[ 845585 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 11:54
それは別に日本だけじゃないしな。
国際環境が既にその流れになってるから、日本も付いて行かないとマズいという話。
もし放っておくと、中国や韓国、その他新興国に抜かれる。
日本の労働者には理想郷にしか見えない北欧だって、しっかり移民奴隷を使ってるし。
  

  
[ 845586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 11:55
消費がこんだけ落ち込んでるのに、来年再来年所得が増えるなんてよく思えるな  

  
[ 845588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 11:59
※845570
いや、インフレは原義的には市場価格が継続的に上昇していく経済現象をさすものであり、
例えば供給不足で需要が満たせなくなる場合などで、この場合結果「金余り」になる。
要するに国民の金の在るなしはインフレ/デフレを決定づける要因ではない。  

  
[ 845590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:01
消費が落ち込んでいるソースは?
実際、給料上がってボーナスでてるところもあるのに
自分の所が(実力なくて)おいていかれてる言い訳ですか  

  
[ 845593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:03
まーた嘘をさらりと入れてくるわw
ガソリンは世界的な高騰でどうしようもないんだよ  

  
[ 845595 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:04
アベノミクスで儲かったわ
文句言ってるやつは、なんで自分の頭が悪いとは考えられないんだろう?
  

  
[ 845596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:05
>5月の機械受注統計の国内民需は前月比19.5%減、前年同月比14.3%減
4月が機械受注統計の国内民需は前月比9.1%減、前年同月比17.6%増だったのが原因
増税前の駆け込みで19.1%の大幅増となった3月から僅か-9.1%、前年比大幅増の4月が歪だっただけ
駆け込みが間に合わず、4月にずれ込んで1ヶ月ずれただけ、6月受注が回復すれば何の問題もない
レコチャや反日新聞は嬉しそうだがw  

  
[ 845597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:06
※845575
せめてインフレとデフレの起こる仕組みぐらいは概論だけでも理解してくれてるといいんだけどね。
このへん中学校の社会科で習うはず(公民だっけ?)なんだけどねえ?
あと経済学は正反対の理論が同時にノーベル賞をとれる唯一の学問だってことも。
経済学の理論なんて、前提条件が異なれば結果はいくらでも正反対になりうるってこと知らん連中が、あたかも科学のように崇め奉るからころっと騙されるわけで。
メディアの連中もろくに知らんしな。特に大手新聞。  

  
[ 845601 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:10
まあね。
珍妙な頭をした1ドル50円さんが、テレビで大手を振っているような状態だし。
  

  
[ 845602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:11
所得が増えるどころか
客は減るわ売掛金は振り込まれないだわ
会社の会計が火の車でボーナスなにそれ状態なんだが
ウチの会社だけかこれ?
  

  
[ 845603 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 12:12
アベノミクスの第3の矢 着実に的に向かってますよ。
的は、黒ねずみ、ゴキブリの排除ですよ。 朝せん人は住みずらくなりますよ。
早く祖国に帰国しないと、徴兵で帰国かな。
  

  
[ 845604 ] 名前: た  2014/07/22(Tue) 12:12
成長というより成熟するべきだと思う

まぁ難しいことは分からないんだけどね  

  
[ 845606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:14
※845593
プーチンが窮地に陥ることで、日本のロシア接近も危うくなるしな。
足元見てシェールガスを高値で売り付けられるから、アメとしては願ったり叶ったりだろう。  

  
[ 845607 ] 名前: 名無し  2014/07/22(Tue) 12:15
本当に人手が足りなければ給与をもっとあげてくるんじゃないか
人手が足りないってことは仕事が増えてるってことでしょ  

  
[ 845608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:15
※845602
ぶっちゃけ業種による。
バブルんときだって、倒産する企業はいくらでもあったわけだし。  

  
[ 845609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:17
※845607
給与を上げられるほど高い高い金額で受注してない(中間業者の場合)、
あるいは今後の先行きが不透明なのでむやみに固定費を上げたくない、というところだろう。そのあたり国から補助金出ればいいんだろうけどね。
それやるとまた企業優遇とか騒ぐ連中が出てくるわけだが。  

  
[ 845612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:21
*845608
もし安倍が俺に「タヒね」と言うなら、そんな政権はいらね
そう考える人は多いと思うよ
富裕層だけが豊かになって「景気は回復した」とか言ってるけど
それで問題が解決したと思ってるなら、この国は長くないだろうな…  

  
[ 845613 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/22(Tue) 12:23
給料あがってないからきつい  

  
[ 845614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:23
人手が足りないなら労働条件良くして集める
当たり前のことなんだよなあ  

  
[ 845617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:26
*845614
安倍「大丈夫、移民を入れればいいw 情弱向けのテレビ出演では移民反対とか言っておけばいいよwww」  

  
[ 845620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:32
増税後の便乗値上げが酷かったからな
増税前は、税込み100円
増税後は、税抜き100円で売られたからなw  

  
[ 845621 ] 名前: あ  2014/07/22(Tue) 12:33
ネトサポの安倍ヨイショに吐きそうだ。アベノミクスなんか始まりもなく終わってるよ。  

  
[ 845624 ] 名前:    2014/07/22(Tue) 12:35
終わってるのは民主だろ、終わりに一直線だったマジで
それが目的だったもの  

  
[ 845625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:35
一部の金持ちだけがより豊かになって庶民は何の恩恵もないどころかより息苦しくなった  

  
[ 845629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:38
税抜き価格表示で安く見せかけているが、税込み価格で支払うと猛烈に高くなる
なぜなら便乗値上げ分が上乗せされているから、消費者もみんな気付いているよね  

  
[ 845632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:38
民衆は苦しくなったーとかいうソースは何処なんだよ
派遣=苦しいってか、業種にもよるだろ  

  
[ 845635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:41
はい?アベノミクスなんて始めから国民負担しかやってないぞ?今更何いってんだ?ガソリン高騰なんて去年の段階で対策考えろと意見したわ。

気付かないのは相当のド/ア/ホ/ウだよ。  

  
[ 845636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:42
いまだに安倍政権支持する奴は思考停止してるか、
自民の工作員だろ。
冷静に考えたら大企業のみ優遇とアメリカへの日本売り渡しが
政策の柱となっているとすぐわかるはず。
何より違憲と判断された選挙からなる国会で強引に
憲法解釈変更やってのけてる。
本当に日本が法治国家で民主主義なのか疑わしくなったわ。  

  
[ 845637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:43
便乗値上げはいいんだよ
元が安くなりすぎてたから
ただ日本全体の金が足りないから買う金が足りん
さっさと金融緩和しろっての  

  
[ 845638 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/07/22(Tue) 12:43
税金アップはいい加減にしろ、というのはあるわ
調子乗りすぎだよ自民党は、あとさっさと原発再稼働しろ  

  
[ 845641 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/07/22(Tue) 12:45
都市部での自家用車に税金かけろ。必要ないんだから。無駄に自動車使わなかったらガソリンの値段も下がる。  

  
[ 845642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:46
夏場の野菜高騰は予想の範囲
10月過ぎまでは諦めている  

  
[ 845643 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 12:47
アベノミクスの正体。

経営者や投資家、一部上場企業のエリートだけが高給になり年収300万円以下の
日本人を永遠に低給で働かせる政策
低所得日本人奴隷化計画、これがアベノミクスのすべて。
これを作成したのは人材派遣会社パソナの総帥・竹中平蔵というアメリカのスパイ。  

  
[ 845644 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 12:47
<丶`∀´>自民党が目指す移民社会のために移民の社会保障を充実するためにもまだまだ増税を視野に入れてるだろうニ ダ
最終的には消費税を40%~50%にするんじゃないニカ?
もちろん軽減税率は面倒だから議論を先送りにしてニ ダ  

  
[ 845646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:49
※845590

統計局家計調査より 5月度消費支出
前年同月比 実質8.0%の減少 前月比(季節調整値) 実質3.1%の減少
名目3.9%の減少

  

  
[ 845647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:49
※845612,845617
身勝手な妄想に腹を立てたところで何の意味もないだろうに。
単にガス抜きしたいだけなら他人を巻き込むな。
  

  
[ 845648 ] 名前: -  2014/07/22(Tue) 12:50
株価が維持できているのは立派  

  
[ 845649 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:51
支払い額が多くなる時より、支払い額が減ってるのにそれ以上に内容量が目減りしてるとき(いわゆる実質値上げ)のほうが失望感大きかったな

それに、まぁ原油価格は日本の政治ではどうにもならないとしても、原発を再稼働すれば電気代も燃料費も少し落ち着くんじゃないかなぁ、と思えばさほど辛くないな
ちょっと先に希望が見え隠れしてるからな。

(ちょっと考えれば大損するなんてすぐ分かるのに)目先の金に目が眩んで国民の多数が騙されてゴミンスに政権を渡した時の絶望と比べりゃ、どうってことない。  

  
[ 845651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:52
「民主よりは自民がまし」w

両方終わってるんだよ
民主の信者だけではなく自民の信者も愚かだ  

  
[ 845652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:53
株価は12月に急落するよ。  

  
[ 845653 ] 名前: にゃー  2014/07/22(Tue) 12:53
増税はしない、法人税の減税もしない、憲法解釈もせず中国様が領海領空領土侵犯するのを黙って見る、原発の再稼働もしない、アメリカと手を切り中国韓国に土下座し続ける

こんな日本がお望みなんだよな?
サヨク様は。
これで景気は上がって国交も回復すりもんなぁ。
いやいや、自民以外が政権取ったら是非とも実現して欲しいですわ  

  
[ 845654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:53
※845632
自称市民「ウリが証拠ニ.ダ!」
  

  
[ 845655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:54
5月の実質消費支出は8.0%減
機械受注統計に至っては19.6%減

政府の発表なので、安倍信者お得意の
「なんだ、また朝日かw」
「日経の飛ばしかw」
なんて言い訳は通用しないのであしからず  

  
[ 845657 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:55
あからさますぎて全方位的に絶望しか見えないミンスよりは「たとえ騙されてるとしても」いまちょびっとでも希望が見える自民のほうがまだマシだろ


まぁ政治家相手に騙されるもクソもないがwwwww  

  
[ 845658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:56
※845653
具体的な対案もナシに喜々として安倍叩いているだけの連中ってそういうことなんだろう。
バランス感覚というものがまったく見受けられない。
右じゃなければ左、左じゃなければ右。
世の中そう簡単に白黒で分けられるものっじゃないというのに。子供なんだな。

  

  
[ 845659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:57
(ちょっと考えれば大損するなんてすぐ分かるのに)目先の金に目が眩んで国民の多数が騙されて自民党に政権に戻った時の絶望は民主の時の比じゃないな。  

  
[ 845661 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 12:57
インフレはいいけど増税はいらねーよ
増税なしで一律物価を3%上げるとしたら経済への刺激になるからいいけど
無駄に垂れ流してる社会保障費の固定収入のために3%値上げするなら消費はためらうわ  

  
[ 845664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:58
購買力平価で見たら民主党政権期より貧しくなってんだよなぁ…
日本人総奴隷化計画で得をする層と首相の靖国参拝に命をかけてるおバ/カさん以外は支持してないだろ
マジでドイツかカナダに併合して欲しいわ〜  

  
[ 845665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:58
ああ ファンタジー新聞か…  

  
[ 845666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:59
※845655
むしろ政府発表を疑ってないことのほうが驚きですw

某大朝鮮みたいなあからさまに疑わしいわけでもなければ
政府発表自体そのまましなきゃ始まらないのが大前提だよ。
疑うにしろ何しろ、基準点が必要だしな。
その数字から何を読み取るかはまた別の話だからねえ。そういうのが解っていない。
目先の数字の上下だけで騒ぐのは間抜けのすること。  

  
[ 845667 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 12:59
自民党の公約に「目先の金」なんて有ったっけか?
ミンスは明らかにバラマキをコマセにしてたが。  

  
[ 845668 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 13:01
アベノミクスの第3の矢 着実に的に向かってますよ。
的は、黒ねずみ、ゴキブリの排除ですよ。 住みずらくなりますよ。
早く祖国に帰国しないと、捕まるよ。 刑務所か徴兵で帰国かな。
  

  
[ 845670 ] 名前: あ  2014/07/22(Tue) 13:01
ガソリン高騰は向こうの情勢の問題だろ。

そんなに騒ぐなら、先進国と同じく核兵器保有して、石油利権とったれや。
それはダメなんだろ?
んじゃ何がしたいんだ?
安倍叩きたいだけだろ。  

  
[ 845674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:04
自民党も国内にセコいバラマキをしてるし、外国には大盤振る舞いにバラマいてる。  

  
[ 845676 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 13:07
アベノミクスのおかげで、人材派遣会社パソナは2000億円の契約を日本政府と
結び巨額の利益をえることができた。
功績はパソナグループの総裁である竹中平蔵、彼はこの功績で巨額の引退資金を得た。彼の妻にも。  

  
[ 845677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:08
>増税前に100円だったものが、150円になってたりする。

いやそれは流石に見たことねえや・・・
まあでも確かに急ブレーキが掛かったことは間違いないとは思うけどね
国民が最も望んでいた経済政策は失敗で終わりそうだねえ  

  
[ 845679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:09
※845667
ないね。
他はさておき国家財源がどうしょもない状況だってだけは、
サブプライムショックからの脱却に失敗した民主政権の後始末(悪化させただけ)が立脚点だしな。
野田が消費増税で自公に合意求めた時点で、理解して然るべき状況なんだけどね。
すでに埋蔵金だの、仕分けだのでどうなるってレベルじゃないのは民主自身が証明した。
いい加減そこを認めないことには何も始まらないんだけどねえ。
いつまでもモラトリアムで居られるとおもった大間違いだぞ。  

  
[ 845680 ] 名前: ω  2014/07/22(Tue) 13:10
ちょっとしたことで騒ぎすぎ
デフレ心配してたんだからいいんだよ  

  
[ 845682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:11
増税以上に給料が上がったから問題ない
問題はく、ず、な経営陣しかいない会社
社員に還元せずに株主に還元するからなあ  

  
[ 845684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:12
※845674
せこいバラマキとせこくないバラマキの違いを具体的に説明できない段階で論ずるに値ししない印象論・感情論だな。
最低限公共投資の何たるかは知って発言してほしいが、まあ高望みか。
  

  
[ 845687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:14
※845666
>むしろ政府発表を疑ってないことのほうが驚きですw

ふーん、増税したくてしたくてしかたがない政府は
わざわざ絶望的に悪い数字を出してきたって言いたいの?

>その数字から何を読み取るかはまた別の話だからねえ。そういうのが解っていない。
>目先の数字の上下だけで騒ぐのは間抜けのすること。

リーマンショックを上回る景気の急減速を引き起こしている  

  
[ 845690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:15
※845682
正直今季出た賞与分がそのまま消費増税分だと思えば妥当な状況だとはいえる。
所得200万円の人間にとっては差額6万円相当だな。
低所得者に対してその分をバラマクという案もあるようだが、ぶっちゃけベーシックインカム導入してほしいのが正直なところではある。
  

  
[ 845694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:17
※845666
途中で投稿しちまった

>その数字から何を読み取るかはまた別の話だからねえ。そういうのが解っていない。
>目先の数字の上下だけで騒ぐのは間抜けのすること。

リーマンショックを上回る景気の急減速を引き起こしている としか
「間抜け」な俺には読み取れないんだが
「間抜け」ではない君の見解をぜひ御開陳願いたいね
  

  
[ 845695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:17
※845687
>リーマンショックを上回る景気の急減速を引き起こしている
そういうことを言うなら具体的に数字を示して言ってくれ。
そもそもどの「期間」を基準にしているかも明確になってないし、ここ数か月に関してはろくに分析も済んおらず、憶測以外に具体的なデータはでてないぞ。
  

  
[ 845698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:18
※845694
おや、間抜けの自覚があるのはいいことだ。  

  
[ 845699 ] 名前: 暇人☆  2014/07/22(Tue) 13:20
どこでお金がまわっているのでしょうか?
少なくとも 私のまわりではない  

  
[ 845701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:21
所詮経済学なんて「昨日何買えばお得だったかわかる学問」でしかないんだし。
たかだか数か月の景気動向だけで先行きを見通せるぐらいなら、こんな不景気に苦しんだりせんわ。  

  
[ 845702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:21
※845695
なるほど
内閣府や総務省は「憶測で」統計を発表し
そんなものを根拠に安倍は
「影響は想定内」などと放言しているのか

こりゃあ、すげえや

  

  
[ 845703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:22
※845702
憶測で統計?
数字はあくまでも数字でしかないってのがなぜわからんかな?
  

  
[ 845705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:23
せこいのはせこいとしか言えないなあ。公共投資何たるか?自爆してるじゃねえか。  

  
[ 845707 ] 名前: あうん  2014/07/22(Tue) 13:23
駅内の1,000円カットが1080円カットになってた
どうしてそういうセコいことをするんですかねぇ…客はなれるぞ  

  
[ 845709 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 13:26
人手不足無理やりだよね。
雇用者側からすれば人件費が上がってるから
外国人労働者入れないと大変って話になるんでしょう。
外国人が入って来ると労働者賃金が下がってまた格差が広がるんだよね。  

  
[ 845710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:26
>そんなものを根拠に安倍は「影響は想定内」などと放言しているのか
それを方言だと言い切れる段階で「間抜け」の面目躍如だな。
あくまであらかじめ設定した目標にしたいして、出来てた数字を照らし合わせて判断しているだけだろうに。
ど素人が計量もせんと料理するのと違うんだぞ?
結局安倍がたたけりゃ何でもいいんだろうに。
変にお題目ならべんでも素直にそういえばいいのに。  

  
[ 845712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:27
※845705
自爆だというなら具体的にどこがどう自爆なんだか示すべき。  

  
[ 845715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:29
※845709
アメの雇用統計と同じで「就業を諦めた層」を加えるとなんともいえんところはある。
民主党んときに喧伝してた「雇用回復」って結局そういうことだったので。  

  
[ 845717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:30
ポリアンナ保守ウザ過ぎwwwwwwwwww  

  
[ 845718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:31
※845710
自分で
>憶測以外に具体的なデータはでてないぞ
って書いてるよね?

で、御託はいいから
さっさと「間抜け」でも「ど素人」でもない見解を示してくれよ?  

  
[ 845723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:36
別に楽にも苦しくもなってないな
ガスは確かに高すぎな感じはするが
レコチャだから安倍降ろしに協力してんだろな  

  
[ 845724 ] 名前: -  2014/07/22(Tue) 13:38
だめな人材は必要ない
足りないくらいがちょうどよい。  

  
[ 845728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:44
安倍マンセー多すぎでワロタ
まぁ、指標悪くても操作して消費税増税決行するだろうし2015年には大不況が始まると思うよ
財務省政治家は過去の消費増税から何も学んでない
10パーになれば買い控えが増えるし大不況に突入
そしてそれまでは支持率のため嫌でも株価上げてくるよ
日本国民の年金であるGPIFを高値圏で使ってwww
そして不況、株価下がって年金大幅損失っって感じだろ
しかし安倍は竹中を切れよ  

  
[ 845735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:51
てか庶民の所得が上がるのが一番最後(早くて次年度以降)なんだから、
物価上昇で消費落ち込みは至極当たり前だわな。
はじめから末端まで全て上手く行く政策があるなら是非出して欲しいもんだ。  

  
[ 845737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 13:54
ガソリンの値上げは地勢学上のリスクが原因。その他も全部説明がつくよ。残念だな、サヨクくん。  

  
[ 845742 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 14:01
日本のメディアは軽減税率に混ぜてもらうのに必死で真実を語らないもんだから
反日が混じってても外国のメディアでしか真実を知ることが出来ないというのは面白い事態っすなぁw  

  
[ 845743 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/07/22(Tue) 14:03
消費税の影響はすぐ出るし、景気の回復感はすぐには出ない。
しかし、これは当然だ。
民主党時代にとことん落とされたんだから、
浮上するまでのタイムラグは仕方ないだろう。  

  
[ 845748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 14:10
498円の弁当が673円とか意味不明な数字になってる
398円だったものが540円とかになってる
というか食料品なんか消費税の3%増加どころか全体的に20%くらいあがってる
ガソリンもア/ホみたいに上がってる、建材もだ
でも上がっても税金で持っていかれるから給料なんて上がらない
どこらへんに経済効果なんてあったんだよこれ
苦しいだけじゃねえかよ、庶民に回ってくる前にし/んでしまう
先に利益が得られる層がスーパーでタマゴを買うか?小麦粉を買うか?弁当を買うか?お茶を買うか?なあ、違うだろこれ  

  
[ 845750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 14:11
>>そういうことを言うなら具体的に数字を示して言ってくれ。
憶測以外に具体的なデータは出てないぞ。


ソース元見ましょうよ。


5月の家計調査によれば世帯当たりの実質消費は前年同月比で8%も減少。これは2011年の東日本大震災時のリーマンショックに次ぐ過去2番目に悪い数字だ。

5月の機械受注統計の国内民需も前月比19.5%減、前年同月比14.3%減とリーマンショックよりも大幅に減少。


ソース元の記事読みましょうよ。  

  
[ 845751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 14:12
高所得層から所得が増えるのはわかる
庶民が後回しなのもわかる
だけど庶民が増えるまでの間、なんで苦しまないといけないんだ
その間平気な顔していられるわけがない
そして庶民しか居ない会社や企業はどうなる?今増えないものがどうやって増えるんだ、教えてくれよ  

  
[ 845755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 14:16
給料上がんのかねぇ?
大企業はともかくウチんとこはそうなりそうもないなー
消費税の駆け込み需要はあったけど今は反動で落ちてるし

早く転職せんと  

  
[ 845756 ] 名前:    2014/07/22(Tue) 14:20
財政健全化が目的な訳ない
自民党が抱えてる巨額の借金を返すには
輸出企業の消費税増税に伴う還付金を
献金して貰わないと  

  
[ 845757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 14:21
民主党政権で転がり落ち中国韓国に食い物にされるだけだった状態を
自民党が防ぎ大きく押し上げた

現状世界情勢などでここから上向きにするのは確かにそう簡単でなく厳しいとは思うけど
阿部自民以上にまともな政策を出せる政党もマスコミも専門家も皆無
阿部を批判している人達は株高は悪いことだ!円安は悪いことだと言っているような経済音痴

とてもそんな人達に任せることは出来ない、現状一番マシな選択として自民を選ぶのは当然
具体的なマシな代案を出してから批判しろ  

  
[ 845764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 14:32
>>浮上するまでのタイムラグは仕方ないだろう


いえ、日銀から流れたお金が銀行で止まっています。増税により景気回復の前にさらに金回りが悪化しかねないと思います。


6月のマネタリーベースの伸び率は42・6%と16カ月連続で過去最高を更新し、順調そのものだ。しかし、マネーストックはそれに見合った伸び率となっていない。 日銀の資金循環統計によると、3月末の企業などの民間非金融法人の現金・預金残高は232兆円と4・1%増えたが、借入残高は1・0%増にとどまる。一方、銀行などの預金取扱機関の預金は3月末までの1年間で31兆円増えたが、貸し出しは11兆円増で、差し引き20兆円分のお金が滞留した計算だ。  

  
[ 845765 ] 名前: 名無しさあ  2014/07/22(Tue) 14:33
消費税って税金だろ?
ウチ等が税金払って、店がストックしてるだけなのに、
なんで、物の値段が上がるんだよ
意味解んねぇ  

  
[ 845766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 14:34
 ニッセイ基礎研究所の上野剛志シニアエコノミストは「日銀が川上から水(お金)を流しても、いったん金融機関というダムにせき止められて、川下の民間にまで流れていかない状態だ」と解説する。

ソース『お金民間に流れず』で検索お願いします。


この状況で安倍首相の消費税増税で実質消費が8%も減ったんです。今後金融緩和を継続しても資金滞留が発生するだけでは。10兆単位の財政出動がないと危険かなと感じています。タイムラグていつになったら回復するんですか。  

  
[ 845770 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 14:38
※845757
中韓に食い物にされるだけだった日本を、アメに差し上げるべく頑張ってるね。
代案?消費税5%だよ。最初からあったじゃん。知らなかったの?
安倍にはそうすることもできた。でも、しなかった。失望した。それだけ。  

  
[ 845776 ] 名前: 名無し  2014/07/22(Tue) 14:46
中国人や韓国人に失望されても嬉しいだけじゃね?w  

  
[ 845778 ] 名前: 名無し  2014/07/22(Tue) 14:49
何だここのNGワードw しなじんちょうせんじんって漢字で書いて駄目なの?   

  
[ 845786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 14:56
夏のボーナスはまあまあ増えたけど、それは去年から増税前までの好況を反映したに過ぎないからなぁ。

この調子だと冬ボはどうなるか心配だね。

過去の消費増税の時は、一時的に消費の落ち込みはあったけどしばらくすると落ち着いていた。今回はさらに落ち込みが激しい上に、回復に向かおうとするタイミングでまた増税だからね。ある意味ダブルパンチ。

これはさすがに、どういう影響がでるか想像できない。
それも想定内、というならどこまで想定内なのか、先に数字を出してほしいね。ホリエモンじゃあるまいし。  

  
[ 845794 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/22(Tue) 15:01
消費税増税、基本的にあそこで誤った。
デフレ脱却が充分でない内にやってしまったのが響き始めている。  

  
[ 845796 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 15:06
民主党野田政権が消費税上げなければなー、上げる年月日まで民主党政権が決めちゃったからなー  

  
[ 845801 ] 名前: 名無しだ名無し  2014/07/22(Tue) 15:11
スレタイにアベノミクス入ってるだけで場がざわざわするね
たたきやすいと思ってんのかなw

日本のデフレはかなり深刻だ、という共通認識はあるんでしょ?
プラス、世界経済が好況じゃないって共通認識もあるはず
そういう状況下で、政府発動の経済政策が即バラ色の現実をもたらすなんて誰も思わない
しばらくは、貯金おろして使ってようw

デフレ脱却に限れば、消費増税は確かに「一面的・可視的」には愚/策だったと思う
ただ、それが不可視的な場でどんな効果をあげるか、時間が経たなきゃわからない
消費動向なんてただの目先の数字だから、政策の判断材料になりゃしない

それと、アベノミクスが最も効果の出やすい対象者から優先的に政策施行してるのは常套だから責めちゃ可哀そう
低・所得者層にお金持たせて消費を刺激、なんてのはデフレ構造の変革にはまるで役立たないから  

  
[ 845818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 15:45
未だに民主ガーやってる情弱ばかに笑えるw
あと安部とか書く奴ウザいから消えろ、誰それ?w  

  
[ 845824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 15:49
アベノミクスも当初の政策から乖離してるから安倍政権も終わってる
増税による落ち込みと補正予算すら打たないからどんどん悪くなる一方だろうね
未だに金持ち以外で安倍支持してる人の考えが一番理解できない  

  
[ 845826 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/22(Tue) 15:53
人手不足は経営者がデフレ期の勘違いと思い上がりを続けちゃってるだけの話。
バブル期並みの努力をせず、さんざん選り好みした挙句に人手不足とは片腹痛い  

  
[ 845833 ] 名前: おまゆう>845826どの  2014/07/22(Tue) 16:01
人手不足は労働者がバブル期の勘違いと思い上がりを続けちゃってるだけの話。
デフレ期並みの努力をせず、さんざん仕事を選り好みした挙句に収入不足とは片腹痛い  

  
[ 845840 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/22(Tue) 16:09
>>845833
日本語読めてねえぞコピペ改変するならしっかりしろwww  

  
[ 845846 ] 名前: ななし  2014/07/22(Tue) 16:17
牛丼屋もワタミもいかないで、自炊すればいいよ。
ビルなんかも建てなくていいよ。
生活保護も支給しなくていいし、
無駄を省けば全然だいじょぶ!  

  
[ 845851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 16:22
アベノミクスなければもっとひどかったが
それに超円高で無策で会社潰しまくった民主の足元に及ばないしな  

  
[ 845866 ] 名前: 名無しさん  2014/07/22(Tue) 16:30
便乗値上げはある程度仕方ない、というか増税につきものと理解しているが
政府側から「便乗値上げはやめましょう」(棒読み)の一言すらないのは異常だと思った
「増税分値引き」は目の色変えて取り締まってる一方でこれだから
無策感、絶望感に拍車がかかって財布の紐がますます締まる  

  
[ 845870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 16:33
>>政府発動の経済政策が即バラ色の現実をもたらすなんて誰も思わない。


公共事業には即効性がある。2013年第3四半期のGDP成長率は名目+0.9%、実質+1.3%だった。内訳は公共事業の寄与度が名目・実質共に+6.5%で最大。住宅投資は名目+2.7%、実質+3.4%で内需に寄与。一方、外需は名目-0.7%、実質-0.5%だった。

(内閣府)

このように公共事業には金融緩和偏重だけでは得られにくい早さがある。  

  
[ 845873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 16:36
9月の景気動向発表までの政府とマスコミタッグによる情報統制は異常
景気特集のニュースなんて増税以来ほとんど放映されてないだろ

こんな偽装景気を信じちゃうのは日本サッカーがワールドカップ予選を余裕で通過と
信じちゃってた層とほぼ一致  

  
[ 845888 ] 名前: ななななな  2014/07/22(Tue) 16:57
>政府とマスコミタッグによる情報統制は異常

あーーーーーなるほど、そんな見方もあるんだ、勉強になるわーーー  

  
[ 845917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 17:27
生鮮燃料込の物価指数でインフレとか言われてもw  

  
[ 845933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 17:48
一方を擁護してたら信者扱いするの、もうやめない?
それと報道バラエティに出てるようなコメンテーターみたいな、
自分の希望や展望を混ぜた胡散臭い書き込みも多くてうんざり  

  
[ 845951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 18:19
っていうか、自民党が作った借金のせいでなんで国民が重税で苦しまなきゃなんねーんだよ?
麻生のヴァカが「国の借金は国民の資産!(キリッ」とかほざいてやがるけど、国民が重税で苦しんでるのにどこが資産なんだよ?
「国の借金は金を刷れば解決する!」なんて寝ボケた事もほざいてたが、本当にそれが出来るんなら増税の必要はねぇだろ
日本の政治家はマジでガキだな  

  
[ 845952 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/22(Tue) 18:19
持ち直すとか景気が回復するとか言ってる奴はあふぉか下痢信者だよ

自民党が正社員の雇用自由化や残業代0円政策
非正規雇用の拡大を推進していってるんだから
労働者の所得は今後も減少する一方

そんな状況で増税なんかしたら、景気が良くなる訳ないじゃん  

  
[ 845957 ] 名前: 名無し  2014/07/22(Tue) 18:21
消費税増税、TPP、ブラック企業救済、派遣労働の拡大、残業代ゼロ、移民推進

馬 鹿ウヨざまあ笑
あ、働いてないから関係ないか  

  
[ 845958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 18:22
今の状況はまさしくスタグフレーションだな
民主党ですらここまでやらかしてない
自民党の政治力は民主党以下か?
 
民主党は外交で日本を破壊し
自民党は内政で日本を破壊する
ダメだこりゃ  

  
[ 845960 ] 名前: 名無し  2014/07/22(Tue) 18:25
仕事があっても人で不足なのは賃金安すぎだから 派遣は生活の質を下げる原因だ やっぱり正社員で優遇されなきゃ嘘だよ  

  
[ 845972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 18:44
所得が上がるのは大手上場企業だけだろ  

  
[ 846133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 21:05
そら消費減らすわな。
政権交代お願いします。どこでもいいです。
民主でもいいです。  

  
[ 846147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/22(Tue) 21:19
1000円のものが1050円だったのが1080円になるだけのはずが1200円とか1300円になってるのは一体なんなんだろうな
給料?1円も上がってないですが何か  

  
[ 846312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 00:16
移民は入れない、TPPは絶対に参加しない、原発の再稼動を許さない、増税しない、法人税の減税はしない、議員の給料&議員定数の削減をする

こうすりゃ今の日本を立て直せるって言うんだよな?
ネト、ウヨー安倍信者ーって言う奴らは。
なるほどなるほど。
で?どこの党の誰だったらできるの?  

  
[ 846317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 00:20
※846312追加
あ、正社員の雇用自由化をしない、残業代は1円単位で出す、非正規の人材を正規雇用と同等にするを忘れてた
  

  
[ 846344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 00:59
中韓に媚びず、アメにも媚びず、大企業優遇でなく、格差を減らして中間層を豊かにしてくれるような政党が、残念ながら無いんだ。

フジTVや花王の時みたいに、ネットの力を見せ付ける時が来たのか?
てか、自民って全員安倍支持なの?他に人材はいないの?
次の選挙は共産が大躍進しちゃうよ。  

  
[ 846614 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/23(Wed) 08:06
>846147
便乗値上げした上で、値上がりしたのは安倍のセイダ―して責任逃れしてるkz経営者がいるってこと
ここのコメ欄にも湧きだしてアベガーネトウヨガーしてるみたいだし能力はお察しw
  

  
[ 846633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 08:34
こ安Gとか最近見なくなったなw
何でもやりすぎると反発買うってこと
民主党ガーとか自民党ガーと大差ないと冷静な国民は考える
今更信者と言われたくないとか虫が良すぎる
  

  
[ 846767 ] 名前: 名無しさん  2014/07/23(Wed) 10:56
アベノミクスによる悪影響が貧困層から先に、ボクシングのジャブのように
じわじわと効いてきたようだ。たとえアベノミクスで景気が良くなったと仮定
しても、それを享受できるのは富裕層のみ。したがって貧富の格差は益々
広まっていくことになる。
ところで私は年金生活者だが、最近「日本年金機構」から、支給額の減額
の通知が届いた。なんでも、今まで年金を払い過ぎていたと言う。これから
は減額致しますので、よろしくとのことだった。私は今まで年金をもらい過ぎ
ているという感覚はなかったのだが・・・。
それにしても私は海外での年金暮らし。消費税増税からは回避できたが、
アベノミクスの円安の影響をもろに受けて、現地の銀行で受け取る私の
年金額は為替差損のため、減り続けている。  

  
[ 846909 ] 名前: 名無しさん  2014/07/23(Wed) 13:51
どんなに自民党がダメでも民主党や共産党は無いわ~
  

  
[ 847378 ] 名前: 芸ニューの名無し  2014/07/23(Wed) 21:37
給料下がってるに消費増税で景気が良くなるはずが無い。  

  
[ 872144 ] 名前: 名無しさん  2014/08/16(Sat) 22:18
右翼消えろ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ