2014/07/23/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ 【7割がパート・バイト不足 本社調査、長期化で業務縮小も】

小売りや外食の店舗運営に欠かせないパート・アルバイトの不足が深刻だ。日本経済新聞社が主要企業に調査したところ、回答企業の約7割が不足していると回答。このうち今後も人手不足の解消のメドが立たないと答えた企業が6割だった。景気回復を受けた人手不足は長期化する可能性があり、業務を縮小する企業も出てきた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1406032520/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ16H16_R20C14A7MM8000/

スポンサード リンク


1 名前:ダイビングエルボードロップ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:35:20.52 ID:iCKLNEZJ0●.net ?2BP(11000)
7割がパート・バイト不足 本社調査、長期化で業務縮小も

小売りや外食の店舗運営に欠かせないパート・アルバイトの不足が深刻だ。日本経済新聞社が主要企業に調査したところ、回答企業の約7割が不足していると回答。このうち今後も人手不足の解消のメドが立たないと答えた企業が6割だった。景気回復を受けた人手不足は長期化する可能性があり、業務を縮小する企業も出てきた。

 調査は6月に小売り・外食の上場企業282社を対象にアンケート調査を行い139社から回答を得た。パート・アルバイトについて「不足感がある」と答えたのは67%、「業務に支障が出るくらい不足している」も3%だった。

 不足の理由として、あてはまるものすべてについてあげてもらったところ「新規出店の増加で新たな人手が必要になった」が65%、「転職などで退職者が増えた」が41%と多かった。不足感のある企業の中で解消の見通しが「当面は立たない」「全く立たない」が合計で60%だった。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ16H16_R20C14A7MM8000/

6 名前:オリンピック予選スラム(芋)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:38:40.95 ID:8+r3PNj40.net
正社員になるとアルバイトはマジで楽だったと感じる
7 名前:栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:39:08.36 ID:GDl8BZ2o0.net
外食も小売も夜はさっさと店閉めろ。そしたら解決する。
11 名前:ブラディサンデー(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:41:29.42 ID:ujuYEo4w0.net
品出しぐらいならやってあげてもよくてよ
13 名前:アンクルホールド(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:41:57.55 ID:qzEgyLPD0.net
少子化って、想像以上なんだな・・・。
20 名前:アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:50:15.48 ID:8IW+52/w0.net
正社員雇えばいいじゃん
21 名前:不知火(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:50:47.31 ID:Fgx94dEY0.net
バイトやパートの人数を倍にすれば逆に集まるぞw
26 名前:ランサルセ(家)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:53:27.12 ID:TPXt36F+0.net
プレミアムなバイト募集って広告出せばいいと思うよ

37 名前:ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 21:59:11.51 ID:8Q7Tgt490.net
子供は減って取り合いになり共働きな世帯が
増えた為主婦パートも集まらず
最後の頼みの綱である非正規も今まで散々
馬鹿にしながら使い捨ててきた反動がきてる
223 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:53:11.42 ID:c39+LYfu0.net
>>37
正社員のエサちらつかせて2年11ヵ月でポイだからな
63 名前:ジャンピングパワーボム(岩手県)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:13:57.66 ID:3QwM1iwI0.net
真面目
挨拶できる
PC使える、ブラインドタッチできる
DQNじゃない
サボらない

そんな労働者が月給13万円

岩手県は
66 名前:ブラディサンデー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:16:31.13 ID:JtnAGRwEi.net
境遇改善しろカス
71 名前:アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:18:59.46 ID:tUSAOTHg0.net
正社員じゃないのに履歴書とかいらんだろ
派遣でもいらねぇ
75 名前:足4の字固め(関西・東海)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:22:21.07 ID:tnKwkDCfO.net
>>71
お前の会社は応募者の履歴書を名簿屋にファックスしないのか?
82 名前:ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:25:39.61 ID:gUi5YZM30.net
>>71
志望動機とか自己PRとかイランわな。
名前、住所、資格、学歴、希望、ぐらいだわ。
資格や学歴も仕事によっちゃイランし。
74 名前:キングコングニードロップ(宮城県)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:22:02.41 ID:h/nbBO7s0.net
不足してんのは人じゃなくて賃金だ
77 名前:メンマ(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:23:26.32 ID:25VzP1xc0.net
働きたいけど、働きたくない

金は欲しいけど、仕事にやりがい感じてます的な芝居はしたくない
108 名前:ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:37:06.77 ID:aEWEDUaZ0.net
面接したってとんでもないのが入ってくるんだぜ……
面接時だけ猫被りやがってw
112 名前:ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:37:22.75 ID:RD5mlfBh0.net
バイトの面接で落ちる奴なんているのか?
普通のスーパーで昔バイトしてたけど
超コミュ症仕事できない奴が首にもならずにずっと働いてたわ
そいつがまともに面接できたとは思わない
115 名前:栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:39:16.45 ID:GDl8BZ2o0.net
>>112
能力云々というより、DQNとか犯罪しそうなやつとか、極端に汚いとか
そういう部分を見てると思う。
128 名前:腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:47:34.20 ID:/41TAu9w0.net
貧困ビジネスでなんとかやり繰りしてたゾンビ企業が困ってるだけだろ
139 名前:アトミックドロップ(北海道)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:51:56.55 ID:Nwn1nekh0.net
最低賃金しか出せない貧乏企業の癖に態度でかすぎなんだよww
会社なんて腐るほどあるんだから選ぶに決まってるだろ
同じことやられてるだけなのに文句とかどんだけ甘いんだ
163 名前:オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:06:25.21 ID:Ms5qwE4+0.net
安く都合良く人を使いたい
いつまでやってんだよ
時代は変わったんだよ
215 名前:ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:47:47.98 ID:7ObfTIfk0.net
× アルバイトが足りない。
○ 仕事相応の能力を持ったアルバイトが足りない。
218 名前:目潰し(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:48:50.04 ID:fPN5a2Nji.net
>>215
なら能力にみあった対価を企業が払わないとね
250 名前:膝十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:18:09.09 ID:xljwF4DM0.net
面接もしない企業の方が怖い


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 846791 ] 名前: ななしー  2014/07/23(Wed) 11:33
移民受け入れの下地作り&話題づくり。

こんな話題ばかり。
頭のいいところは確保してるし、やめない。  

  
[ 846792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 11:35
賃金上げればすぐに集まるんじゃないの
賃金上げないで仕事や責任ばかり増えたらそりゃ集まらないよな
  

  
[ 846793 ] 名前:    2014/07/23(Wed) 11:36
単にデフレ不況下で足元見て最低賃金でこき使ってたらいざ景気が上向いてそっぽ向かれたってことでしょ  

  
[ 846794 ] 名前: 全日本  2014/07/23(Wed) 11:37
>移民受け入れの下地作り&話題づくり。

中韓派の売国議員や官僚やね。
絶対移民を受け入れてはだめ。
いっそのこと「日本は差別の強い国」というイメージではねつけてもいいぐらい。  

  
[ 846795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 11:38
コンビニと外食産業と自販機をやめてしまえば済む話だ  

  
[ 846796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 11:38
パート・アルバイトといえども経験を重ねれば立派な熟練労働者。
粗末に扱った経営側の責任。オバチ ャンのクチコミのチカラをなめんなョ!!  

  
[ 846800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 11:43
えり好みと、バイト以上のことをやらせるのが原因じゃね?  

  
[ 846801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 11:44
低賃金でちゃんとした日本人を雇えるのがどれだけ贅沢な事だったか  

  
[ 846803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 11:48
人が足りない良し募集だしばらくすると人が多すぎだ
仕事が無い良し首だ、しばらくすると…以下ループ  

  
[ 846804 ] 名前: 名無しさん  2014/07/23(Wed) 11:50
実際は人手が不足してるわけがない、急に人材が必要になる事態ってどこにあった?事業を立ち上げるにしろすぐできる物でもない、むしろリストラの話ばかりなのに
どうみても移民の下地作りだわ、そして移民枠とか作って新しい利権だよ誰でもわかるわ  

  
[ 846806 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/23(Wed) 11:56
短期的には外国人労働者受け入れたほうが企業は助かるだろ
受け入れて大体二十年くらいは企業にはいいだろうね
だがその後は社会的に問題がどんどお出てくるし
企業は今度は対価を払うことになるだろうよ
外国人労働者は国外に仕送りする。仮に一万人が毎月五万円国外に仕送りしたら
年換算でどれだけお金が日本から出て行くんだろうな?
それが生活保護のお金だったら?
  

  
[ 846808 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/07/23(Wed) 11:58
今となっては質の悪い人材ですら、低賃金では集められない  

  
[ 846811 ] 名前: 名無しだ名無し  2014/07/23(Wed) 12:01
サラリーマン、特に事務職の雇用体系を変えてく必要があるんだと思う
たとえば時間で縛らずに仕事量・出来高の契約にすれば、一日2~4時間くらい労働時間短縮は可能(能力給だね、要するに)
その時間を社外の、たとえばワークシェアリングにあてる、とかね
労働時間の自由化、が今後の日本にとって課題だと思うんだが………  

  
[ 846813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:03
そうそう
外国人受け入れてそいつらの老後どうすんの?
年金払うの?
ナマポ払うの?
ってことだよな  

  
[ 846815 ] 名前: 切実な問題  2014/07/23(Wed) 12:04
バイト世代が★ゆとり★なので使い物にならない。  

  
[ 846819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:08
東京じゃ平日昼間の時給ですら1000円超えてるのちらほらしてるじゃん。
これだけ高給なのにまだ働きたくないの?  

  
[ 846821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:09
※正社員は追加採用しません
なだけ

正規を減らして、非正規や限定社員に絶賛置き換えてるだけだから
おまえらがどんなに喚こうが、企業は痛くも痒くも無い

社畜に押し付ければよいだけさ
業績悪化の責任も、低賃金労働も

ソース
・「非正規雇用」の現状と課題 |厚生労働省  

  
[ 846825 ] 名前: 名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:12
あれもこれも嫌いと捨てておいて無い無いと駄々こねるガキみたいな企業が増えてるな  

  
[ 846829 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/23(Wed) 12:15
長年の円高で儲かった外食と小売が、店舗増やしすぎただけ
特にデフレブラック企業のワタミやすき家がな

さっさと製造、建設業界は待遇良くして労働者を引き込め
それで人手不足は大分解消するだろ  

  
[ 846830 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/07/23(Wed) 12:16
そりゃ低賃金だと集まるわけないわ
法定賃金以上とかどうでもいいわけで
地方で1000円、都市部なら1200円~が選択肢に入る下限だろ
バイトリーダー(笑)を求めるならその1.5倍だな  

  
[ 846831 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/07/23(Wed) 12:16
学生だった20年前は面接は仕事の打ち合わせみたいなもんだったけどな
バイトでも面接落ちると聞いてびっくりしたわ
  

  
[ 846835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:23
バイトの2倍以上の賃金を貰ってる

優秀な正規社員様、更に優秀な経営者様

達なら、バイトが居なかろうが業務を完遂できるから問題ない

自己中女みたいに
「デモデモダッテアナタガワルイふじこふじこ…」
などと言わない  

  
[ 846836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:25
賃金上げればいくらでも来るよ( ^ω^)   

  
[ 846837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:25
逆にこれで世の中が変わればいいと思うよ。
小売りも、外食産業も店が多すぎやし、適正な店の数になって、
営業時間も短縮したら、従業員も客も
ささっと家に帰る人が増えてくるし、時間に余裕ができたら、子作りできて少子化対策にもなるんじゃない?
そしたら移民なんて不要になるし♪
  

  
[ 846839 ] 名前: ななし  2014/07/23(Wed) 12:28
生活保護受けてるやつらを使えよ  

  
[ 846840 ] 名前: 名無し  2014/07/23(Wed) 12:28
そりゃ正社員募集しないでパートやバイト募集ばかりだったら来ないだろ

求職者は正社員になりたいんだよ  

  
[ 846846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:36
750円とか安いからいけないんだよ。
そんなんじゃ高校生でさえ来ないぞ  

  
[ 846847 ] 名前: 名無し  2014/07/23(Wed) 12:36
待遇悪いからだろ  

  
[ 846850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:41
確かに便利ではあるけど深夜間は店を閉めるべきだとは思う。
ガキ共の深夜徘徊もちょっとは減るだろ  

  
[ 846852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:41
賃金上げろ。
以上終了。

>2倍の
経理やってる人間だが、底辺零細企業の搾取対象正社員の方が、時給換算したらバイトより給料低いよw
普通のマトモな企業は2倍あるのかもだがw
ま、ウチも今後苦労すんじゃねーかな。他人事だけど。
先代社長は戦後急成長な売り手市場時代の人だったから、求人の難しさ知ってたし、上手く人を金で使ってたけど、
買い手市場時代に受け持っちゃった現社長と、その間の人事やってたバブル脳の役員さんどもは、散々賃金落としまくってたから、
売り手市場時代に戻ったら苦労すんだろなw
まー潰れたらしばらく失業保険と副業で生きよう。  

  
[ 846858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:48
書き忘れた。
そういえば、面接や履歴書に文句つけてるヤツはZの手先?
B差別だの外国人差別だのの絡みで、本籍地欄が消え、保証人欄が消え、
企業側は雇う人間を選別出来なくなり、Zなんていうスパイ寄生虫を社内に入れる羽目になったんだよ。
これ以上項目減らして、さらにZに利するような余計な真似を言い立てんなよkz  

  
[ 846863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:52
バイトにいろいろ求めすぎなんだよ
とりあえず雇ってから育てろよ  

  
[ 846865 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/07/23(Wed) 12:52
>経理やってる人間だが、底辺零細企業の搾取対象正社員の方が、時給換算したらバイトより給料低いよw
それサビ残させてるって前提がある問題外のケースだろw  

  
[ 846870 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/23(Wed) 12:57
正社員で雇えば解決なんじゃね?  

  
[ 846871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 12:58
給与上げるか、雇用形態を正社員にするかすればいいだけ
「自分達はなにも努力する気はないのに、周りが応じてくれません」
こんなこと通用するわけがないだろと、今まで奴隷社員に言ってきた言葉だろw
社員やバイトを犠牲にしないと経営できない会社などつぶれろ  

  
[ 846874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 13:01
平成25年度 厚労省

最低賃金の全国加重平均 764円 
30日働いた場合の合計賃金 183360円
年間合計賃金 2200320円


正社員の平均年間賃金 3170000円 厚労省  

  
[ 846879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 13:08
バイトなんて職歴として扱われないし、厚生年金等の各種社会保障費をも負担してもらえるわけでもないのだから
学生でもない限り時給1000円とか鼻くそみたいなもんだわな。
この手の話になると、正社員よりバイトの方が実入り云々言う人がでるが、本当にその時給が高額だと思うなら正社員がバイトになりゃいいww
で、学生ならそこそこの金ではあるとはいえ、肝心の学生は少子化で少なくなってると…

そんなにバイトで労働力を補いたいならさっさと時給あげて、時給に見合った仕事しか回さないようなするしかないわな。  

  
[ 846887 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/23(Wed) 13:21
バイトが集まらないのは、バイトしなくても生活出来る学生が増えたからじゃね?

自立心が無いっていうか、欲しいもの・やりたいことが無い無気力で社会に興味が無い学生が多い。
大学入学したら真面な男なら自ら家出て行くと思うんだよね‥  

  
[ 846896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 13:33
前いた職場(飲食)でバイトの採用面接担当してたけど、
初めて担当するときに教わったのが、
・やる気があるか
・清潔感があるか(髪、爪を社内基準に切れるか)
の2点満たせば採用でいいとか言われたわ。
初めてのことやったからアレやけど、そんなのでいいんかって感じたな。
まぁ人がおらんかったってのもあったから形振り構ってられんかったけど。  

  
[ 846900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 13:41
[ 846887 ]
日本だけじゃないけどな

EUでもアメリカでも、家を出ていかない新成・人が急増してる

アメリカのブーメランキッズ
EUのブーメランチャイルド

なんて有名  

  
[ 846904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 13:45
今起こってる人手不足は少子化とは全く関係ないのにねぇ・・・
人が来ないのはそこの待遇や環境が問題なだけ
今まで買い手市場で横暴はたらいたツケが回ってきてるんだよ  

  
[ 846927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 14:20
立ち仕事(店舗での営業)なんかだと肥満度も採用基準に含まれるから注意。
まあそういう仕事は心身共にキツイから太ましいお方には向かないと思うけどね。
パートパート言うけど社員と同じスキルを求める会社が増えているので応募にはご注意。
本来パートタイマーというのは社員とアルバイトの狭間を天使のように漂う存在なので
あって主力に据えるような存在ではない。
海防艦を戦艦に格上げにして本物の戦艦に砲戦を挑んで勝てるのか?って話だよ。
  

  
[ 846928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 14:20
最低賃金が高すぎるんだよ。
800円の時給で働かせるパートは、
「1時間に800円かせぐ仕事」を出来る人材でなければ採用できない。

昔は、時給400円で、(今の800円パートの)半分量の仕事をのーんびり雑談まじりで
やってればよかった。2人で今の800円に相応する仕事やってればよかった。

今は1時間に800円ってのを国が企業に義務付けてるから、
企業もそれをパートにおしつけねばならない。

昔「よっ、のんびりしっかり働いてねー(400円/h分をね)」
 ↓
今「君一人で昔(400円時代)の倍の仕事してもらわねば、会社が成り立たないんだよ。のんびり400円で働かせてあげたくても、国はそれを認めちゃくれないんだよ。」  

  
[ 846933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 14:25
今、無職なのは
「800円ぶんの仕事ができない」
人々で、年齢要素含め、巷に溢れまくってる。

面接行っても「800円の仕事できないの…じゃぁ今いるパートスタッフの助けにならないからいらないよ…」

最賃400円なら採用してあげられる人も、800円じゃやとってあげられない。  

  
[ 846936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 14:27
ってか田舎は逆に余ってるけどな
都会とか人口も経済も集中させすぎだからじゃね 人口10万の街ではバイトやパートで働きたい人は山ほどいる
都会の問題を日本の問題として移民受け入れなんてやめろ
経済分散とかまずはできることをしろよ  

  
[ 846939 ] 名前: 名無し  2014/07/23(Wed) 14:29
賃金を上げれば解決する、つぅ意見が多いが人件費上がったからその分商品やサービスの値段上げるよ
って全ての企業が値上げ決定したら喜んでみんな金を払うのか?
たいていの企業はカツカツでやってんのに値段を上げれば
努力が足りないと罵る奴が出るしどうしろと言うんだろ?
それと正社員にすれば良いという意見もあるけど
正社員になったら責任が重くなるから社員にしようとしたら断る人や逃げる人は多いんだよ。
仕事は楽しいけど責任は負いたくないってのが理由なんだと。  

  
[ 846940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 14:30
846887
仕送り貰って一人暮らしを自立心っていうのか?  

  
[ 846941 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/23(Wed) 14:31
面接ぐらいしないと。
  

  
[ 846942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 14:32
中国に外注すれば、現場が国内じゃないため400円どころじゃない低賃金でたっぷりと、400円以下の仕事能力の中国人をかき集め雇える。それが現状。  

  
[ 846950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 14:46
真面目で高スペック、面接でキョドるわしを雇えや  

  
[ 846956 ] 名前: な  2014/07/23(Wed) 14:51
少子化っていったってそんな急に人がいなくなるわけないだろw
今まで不景気で職場を選べなかった労働者が、景気がよくなってきて選べる環境になってきたってだけの話。
そして待遇が悪いところには、人が集まらなくなってきたんだから、労働環境を改善することが必要なのに、それもしないで泣き言ほざくな。  

  
[ 846958 ] 名前: な  2014/07/23(Wed) 14:55
[846939]
人件費あがって物やサービスの値段が上がるってそれ今日本が目指していることじゃないの?
デフレから脱却できて万々歳だと思うんだけど…  

  
[ 846959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 14:58
[ 846933 ]
そう。

未だ社員は助けを求めてないんだよねー。

だから、社員が、パートバイト雇えない分働けば良い。
怠けるな。稼げ。  

  
[ 846965 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/07/23(Wed) 15:01
[ 846939 ]は少し勘違いをしている。
努力が足りないと罵るのは売り上げが出せずにいる企業に対してであって、
商品やサービスの値を高くした上で売り上げを維持・改善してたら誰だって賞賛する。  

  
[ 846969 ] 名前: あ  2014/07/23(Wed) 15:03
働いたら負けということに気づいてしまった人が多すぎた
ただそれだけの話  

  
[ 846970 ] 名前: な  2014/07/23(Wed) 15:04
846939
社員になりたがらないのが多いのは、給料もろくに払わずに、責任だけ押し付ける会社が多いからってのも原因だと思う。  

  
[ 846974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 15:07
末端に責任転嫁した結果

元々低賃金な末端に責任は無い(取れない)のに
なにを勘違いしたらこうなる

責任感が無い社員が多いと
責任を取らない社長が嘆いてるんだから

その様な会社は外国人ですら入社して来ない  

  
[ 846975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 15:07
※846940
まあ身の回りのことが出来るだけでも多少はマシと思うべし。
実際できてるかどうかの保証はないが。魔窟メーカー。
  

  
[ 846978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 15:10
※846959
だよねえ。
社員の仕事パートに押し付けるなって感じ。  

  
[ 846981 ] 名前: こんなあhふぉ  2014/07/23(Wed) 15:12
正社員よりも、何倍も労働条件がキツく責任は正社員並みで
報酬は、半分以下の企業が多いからな。
  

  
[ 846986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 15:14
※846939
>努力が足りないと罵る奴が出るしどうしろ
認められるまで努力を続けりゃよかろう。
B2Cに然り、B2Bに然り、信頼を一朝一夕で勝ち取れると思うな。
だいたい仕事引き受ける側になっても同じことを言うだろう?
取引先が苦労しているからと言って、手心加えたりはするまいよ。
>仕事は楽しいけど責任は負いたくない
責任の範囲にも寄るわ。無責任な人間雇ってもいい免罪符にもならんし。
  

  
[ 846996 ] 名前: な  2014/07/23(Wed) 15:23
俺の兄弟がバイトしている居酒屋は、店長でも手取り20万ちょいくらい、このその店長が人でか足りないからってオーナーに社員を増やしたいって直談判したら、給料10万代だったら良いよだってwww
実際飲食業界ってこういう会社多いからw
これで人が来ませんって笑わせるよほんと   

  
[ 847000 ] 名前: 名無し  2014/07/23(Wed) 15:26
企業にばかり責任を問うが
例えば小売りの店舗が人件費が上がったからその分値上げしたとする
すると
いままであそこで買っていたけど店員の質は上がったけど高くなったからAmazonにするわ
ってなる人が多いと思うんだが大多数のユーザーは健全な職場を目指す企業を選んでくれるのか?

  

  
[ 847003 ] 名前: はな  2014/07/23(Wed) 15:28
24時間スーパーや、コンビニ、ファミレス、こんなに24時間営業していれば、人出不足は仕方ない。
24時間営業にしなくてもいいのでは?24時間営業のパート、アルバイトって、中韓だらけです。
オリジンは積極的に中国、韓国人をパートで採用してます。
コンビニも深夜は外国人が多いです。  

  
[ 847019 ] 名前: 名無し  2014/07/23(Wed) 15:37
優秀で真面目な人が欲しいとか言うわりにはチャラそうなの優先で雇うのはなんで?  

  
[ 847023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 15:41
企業が労働者を選り好みするように、労働者も企業を選んでいるだけだからなあ。  

  
[ 847024 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/23(Wed) 15:41
847000
本当に店員の質が上がったなら喜んで店舗で買うよ
でもね、実際のところ店員の知識なんて尼の説明書きにも劣るような素人ばっかり
そんな無能店員の給料のために、何でぼったくり値で買わなきゃなんないのよ  

  
[ 847031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 15:48
※847000
価格競争しないとAmazonに負けるような店ならとっとと畳むべき。
Amazonにはできないことをやる企業以外存在価値はない。  

  
[ 847033 ] 名前: な  2014/07/23(Wed) 15:52
847000
選ばないかもしれないね
でもそれを選らんでもらえるようにするのが経営者の手腕じゃないの?
そのつけを今まで末端に押し付けておいて甘えないでほしい。  

  
[ 847034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 15:54
※847000
そもそもだ。
何かと言うとAmazonがどうこう言い訳するが、Amazonだって一朝一夕でこんなに伸びたわけじゃない。
日本に来た当初は基本は書籍の通販屋でしかなく、書籍の再販制度という出版業界の歪みに巧く食らいついて伸びた企業だ。
もちろん法人税払ってないだの色々ツッコミどころはあるが、並大抵の努力じゃあそこまではならない。  

  
[ 847035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 15:55
まぁ、面接無しとか怖いわな
面接時だけ猫被るヤツもいるだろうけど、「猫被る」もできないヤツを採用するよりマシだろうし  

  
[ 847049 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/07/23(Wed) 16:18
労働者から搾取することで成り立っているような企業は消えていかなければならない。  

  
[ 847055 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/23(Wed) 16:25
正社員で雇えば解決なんじゃね?  

  
[ 847058 ] 名前: 名無し  2014/07/23(Wed) 16:28
847000だが
俺が言いたいのは安売り企業とそれを選び続けたユーザー両方の責任のはずなのにユーザー側の問題は触れないで企業側が全部悪い全部被って丸く収めろと要求するのは正しいのか?
っていう疑問がどうしても無視出来ないからなんだよね。  

  
[ 847067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 16:34

847000
健全な職場を目指す企業を必ず選択できるとは限らんが、
不健全な職場を開き直る企業は避けられ始めてる。
ワタミが赤字になったらしいしな。  

  
[ 847085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 17:00
※847058
そう言いたい気持ちは解らんでもない。
解らんでもないが、「客ってそういうもの」だろう。
我儘で尊大で理不尽でいい加減で無責任なものだ。
まあ聞き分けの良すぎる客は「信者」とか呼ばれるが。
でもどの企業だってそういう連中を宥めすかしてなんとか財布の紐を緩めようと努力をしているわけだ。
苦しいのは誰だって同じなんだよ。  

  
[ 847087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 17:01
[ 847058 ]
ユーザーの需要に応えただけ

というなら、ユーザーの需要の内容が変わったことに気づけ
無能  

  
[ 847102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 17:16
人見知りで何回かバイト落とされたでも流石に受け答えは出来るし学歴は問題ないはずだけどなんで?  

  
[ 847114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 17:23
※847102
まあ、あんたよりもできる人間を採用して定員OVERってとこだろ。
ハロワだとしたら、同じ募集に何人申し込んでるとかとか、自分がどんな理由で落とされたとかも教えてくれる「場合もある」んで、そういうとこから改善してくといいんでないかな。
まあめげずに次頑張れ。  

  
[ 847124 ] 名前: 名無し  2014/07/23(Wed) 17:28
847087
ユーザーの需要は多分変わってない
相変わらず安さを求めていると思う。
ネットユーザーで身近な問題だと割れとそれに群がるユーザー。  

  
[ 847137 ] 名前: 名無し  2014/07/23(Wed) 17:35
外食系は外国人雇いまくるしかないね
今だって水産加工場などは日本人やりたがらないから外国人だらけなんだしw  

  
[ 847198 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/23(Wed) 18:35
分業しない中世みたいな超人万能論がいまだに幅を利かせてるからなあ
万能の人材が足りないなら、接客向き、商品管理と整頓得意な人とか、
分けて考えて取るしかないのに、超人が何人でも来て助けてくれる!っていつまでも夢見てる  

  
[ 847228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 19:02
※847124
うん、確かに変わってない。
「可能な限り安く、かつ実害がない、あるいは許容範囲内(個人差あり)」が本当に求めているものである。
消費者は安さだけ求めていると認識しているのなら、この馬.鹿経営者と同レベル。
  

  
[ 847295 ] 名前: 天安門事件  2014/07/23(Wed) 20:19
調子に乗って正社員を減らした企業が涙目なんですね。わかります。  

  
[ 847297 ] 名前: 名無し  2014/07/23(Wed) 20:20
正直家電販売のパートだがノルマがきつい。強制はないがきつく叱咤されるから同じだろ。それで時給いくらではやってられない。単純作業だけさせろよ。  

  
[ 847366 ] 名前: 名無し  2014/07/23(Wed) 21:21
企業の面接はどんな感じなのかは分からないけど、面接ってやり方次第でその人が仕事仲間や例えば上司が年下の場合にどんな態度を取るのかがわかる
履歴書は出身校とかはいらないけど、連絡先例えば自宅や一人暮らしなら実家の番号とかの緊急連絡先は必要。
もしも勤務中にいきなり脳とか心臓の何かで倒れた時は、親御さんにも連絡しなきゃいけないし。
自宅の番号と住所は、一人暮らしの子が無断欠勤があった場合に自宅へ行ったら病気ですでに死んでたってのニュースで見たし、親戚の子もそれで死んでたし。
心配だから提出というよりは教えてもらう  

  
[ 847430 ] 名前:    2014/07/23(Wed) 22:42
履歴書がめんどくせー
志望動機なんて
①金を稼ぎたいから
②時給の割りに楽チンそう
とかそんなのしかないよねー

バイト・パートだもん
  

  
[ 847462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/23(Wed) 23:38
人手の目処もたってないのに新規出店ってのがそもそも誤り
経営陣が無能  

  
[ 847475 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/23(Wed) 23:51
コンビニの24時間365日営業を止めればOKでしょ。  

  
[ 847508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/24(Thu) 00:30
企業はデフレに文句たれてるけど
雇う場合になるといい人材を格安で非正規で雇おうとするのなんなん?w
バイト形態だといつでもやめれるし、全体として経験が蓄積されないから
国単位で考えたとき損失だと思うんだけどいつまでも対応しないとか場カなの?  

  
[ 847540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/24(Thu) 01:18
※847508
「経験の蓄積」自体どうでもいいと思っているんじゃないのかねえ?
あるいはそういうものを必要としない業界が、そういう対応をしているだけかもしれんし。
業務上一朝一夕では育たない高度人材を必要とする企業が、人材育成に予算割かずに外部から即戦力ばかり求めるって構図も、派遣が付け入る隙だったんだよな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ