2011/01/31/ (月) | edit |

heidi03_p.jpg

「平成の開国だ」とTPP参加方針を打ち出した菅直人首相は、農業団体や族議員から「日本の農業が滅びる」と猛反発を浴びると、慌てて「農業再生」を唱え始めた。

引用元2chスレ→ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296438242/

スポンサード リンク


1 名前: 回転むてん丸(catv?):2011/01/31(月) 10:44:02.31 ID:z8sPvcsM0 ?PLT(36117) ポイント特典


 「平成の開国だ」とTPP参加方針を打ち出した菅直人首相は、農業団体や族議員から「日本の農業が滅びる」と猛反発を浴びると、慌てて「農業再生」を唱え始めた。

 1月21日には自身が議長を務める「食と農林漁業の再生実現会議」で、「農地を村全体で所有し、使いたい人が使えることにしたらどうか」と農地制度の見直しを提案。土地公有による農村の組織化といえば、旧ソ連の集団農場「コルホーズ」や中国の「人民公社」の発想だ。

 そのアイデアによほど自信があるのだろう。24日の施政方針演説では、「貿易を自由化したら農業は危うい、そんな声があります。私は、そのような二者択一の発想は採りません。

 過去20年で国内の農業生産は2割減少し、若者の農業離れが進みました」と、農業の危機を強調した上で、「農地集約で大規模化する。

 こうした取り組みを広げれば、若い人たちが参加する農業、豊かな農村生活が可能なのです」―そう“バラ色の農村”の夢を振りまいたのである。

http://www.news-postseven.com/archives/20110131_11437.html

4 名前: パピプペンギンズ(埼玉県):2011/01/31(月) 10:46:15.59 ID:5tO7O8fv0
また思いつきかww

8 名前: ハッケンくん(チベット自治区):2011/01/31(月) 10:47:21.98 ID:N2LOV1k80
なんか時代を逆行してねえか?

15 名前: ムパくん(愛知県):2011/01/31(月) 10:48:57.09 ID:A9967ec/0
源太郎は、農場で働くの?

37 名前: カッパ(関西地方):2011/01/31(月) 10:54:04.62 ID:i1ZOO2YC0
税金の代わりに米納めようぜ

62 名前: ぼうや(catv?):2011/01/31(月) 11:00:19.16 ID:dQmK2fsHP
いつの時代の発想だよ

29 名前: さくらとっとちゃん(西日本):2011/01/31(月) 10:51:25.47 ID:/LIc36cK0
あーあーあ
でも国営で稲の水耕栽培棟はアリかもな
もしもの時も食えるし

30 名前: アンクルトリス(catv?):2011/01/31(月) 10:51:26.78 ID:EJ88yHNw0
5ヵ年計画とか胸熱

36 名前: らじっと(京都府):2011/01/31(月) 10:53:45.09 ID:R/3/PhhR0
大型化は賛成だけどそういうのは企業にやらせたほうが効率いいだろ
自治体でやったって何も変わらんぞ

41 名前: だっこちゃん(チベット自治区):2011/01/31(月) 10:54:56.14 ID:MA5TSBtH0
>>36
自治体にやらせたら80年代の3セクみたいな状態になりそう

52 名前: コロドラゴン(宮城県):2011/01/31(月) 10:57:21.74 ID:SG+Rng6p0
農業公社は無理だよ。
天候とかに左右されすぎて勤務が不安定なので、労働基準法を守ってたらペイできない。
キノコとか水耕栽培みたいに建物内でできるのなら別だけども。

53 名前: 星ベソママ(チベット自治区):2011/01/31(月) 10:57:45.46 ID:qhPY65x60
農業なんてきつくて収入が少ないの今時誰がやるんだよw
家で寝てた方がマシだよ

55 名前: DJサニー(catv?):2011/01/31(月) 10:58:28.28 ID:+nCTzu52i
>>53
大盤振る舞いの民主党政権からナマポ貰う方がいいわな

58 名前: 生茶パンダ(USA):2011/01/31(月) 10:59:42.51 ID:jADJPmo80

菅さんの脳内映像
heidi03_p.jpg


現実
3318158.jpg

63 名前: ハナコアラ(三重県):2011/01/31(月) 11:00:23.33 ID:ZX8Bjavv0
国営農場かw
何もしないよりかはいいかもねえ
ある程度軌道に乗ったら適当なトコで民間払い下げしてペイすりゃいいし
ただ軌道に乗らなかったら凄まじい叩きが待ってそうw

64 名前: ハッチー(関西地方):2011/01/31(月) 11:00:29.53 ID:yTHAgFFn0
農業はな、競争にさらされるような分野じゃねーんだよ
まして日本みたいな自国だけで食料賄えない国じゃなおさら
農業はどこの国も手厚い保護してんのに

65 名前: エビオ(福岡県):2011/01/31(月) 11:00:36.92 ID:wcgXTT940
人減らして、
一人当たりの農地面積、収穫量増やさないとな

66 名前: ミミちゃん(兵庫県):2011/01/31(月) 11:01:06.03 ID:A9Bh5mlm0
労働力を集約するなら奴隷を使わないと競争力が出ないだろ
米のプランテーションとかするの?

67 名前: ナショナル坊や(千葉県):2011/01/31(月) 11:01:06.05 ID:G718d5N/0
政治家も一年ぐらい汗水たらして農業やることを義務化するべき

69 名前: ことちゃん(大阪府):2011/01/31(月) 11:01:31.97 ID:95tIid3Y0
おまえ林業いうてたやん

70 名前:(*ΦД) ◆NocheI5klU [(*ΦД)]:2011/01/31(月) 11:01:54.18 ID:XuAiixglO ?PLT(18181)

宮崎行ってこい

73 名前: ことちゃん(大阪府):2011/01/31(月) 11:03:41.61 ID:95tIid3Y0
で、大規模で生産した商品をどうやってさばくのよ
輸出して儲かるのか?工業製品なみに利益だせんのか?
作ったものをどうすんだよ国内だけで消費すんのか?
どうすんのよ

76 名前: ベイちゃん(山形県):2011/01/31(月) 11:04:01.83 ID:8eteAz6+0
菅はほんと頭おかしくなってるからまともに相手にしないほうがいいよ

79 名前: ゆうゆう(北海道):2011/01/31(月) 11:04:47.75 ID:1vsXU7Wj0
ブラック企業で未来の見えない労働するよりは
月給30万で農業公務員やろうって連中は100万は居るだろうね。

農家の高齢化が進み10年先はもう誰も田んぼも畑も触れなくなれそうな現状
中国とかが食料輸入国とかになってきてる時勢からして
これは仕方ない流れだと思うわ。

89 名前: ムパくん(愛知県):2011/01/31(月) 11:05:49.74 ID:A9967ec/0
>>79
月給30万もいただけるんですか?

90 名前: ことちゃん(大阪府):2011/01/31(月) 11:06:31.42 ID:95tIid3Y0
>>79
月給30マン出そうと思ったらどんだけ営業利益かせがなきゃいけないんだよ
税金で補填すんのか
おまえらがその補填分を納めるんだぞ

94 名前: シジミくん(dion軍):2011/01/31(月) 11:07:12.14 ID:ULUnBYi30
農業を疎かにする国は亡びるに決まってるだろ。
もっと歴史を勉強しろよ菅は。

95 名前: MiMi-ON(長屋):2011/01/31(月) 11:07:31.10 ID:EBHx8c9k0
今でさえ地域の縛りがひどいのに
これ以上がんじがらめにしたら
若者なんて入って来れねえよw

111 名前: ハッチー(関西地方):2011/01/31(月) 11:10:48.94 ID:yTHAgFFn0
タクシー業界を規制緩和したら、みんながワーキングプアになったみたいに
農業もおんなじようになるぞ。この国をつぶしたいのか

120 名前: ロッチー(中国・四国):2011/01/31(月) 11:11:53.05 ID:dinW1G1XO
農地公有化の財源どうすんの?
中山間地の農地も公有化すんの?

無理だろ?

130 名前: キューピー(catv?):2011/01/31(月) 11:12:49.71 ID:gEFZ4QlcP
機会化が進むから、農奴なんていらないし・・・
労働集約産業がなくなるってことが問題なんだって分かってないよね

135 名前: キューピー(dion軍):2011/01/31(月) 11:13:38.44 ID:1fn/cRKIP
何のための自由化だよ
中途半端なことしてんじゃねーぞクズ
そういうことするから信用なく住んだよ

136 名前: ティーラ(新潟県):2011/01/31(月) 11:13:41.43 ID:FMxjgBss0
将来的な身分保障もなく、手取り5万円とかそういう世界になるのだろうな。

140 名前: アソビン(不明なsoftbank):2011/01/31(月) 11:13:53.04 ID:ZaQ+MuGZ0
国がしっかり管理して大規模集約・ブランド作成できるんならいいんじゃない?
とてもとても国にできるとは思えないけど

142 名前: ことちゃん(大阪府):2011/01/31(月) 11:14:02.17 ID:95tIid3Y0
もう黙って嫁と料亭でメシだけくってろよ
働かなくっていいよ国会で寝てろ

147 名前: ムパくん(愛知県):2011/01/31(月) 11:14:11.71 ID:A9967ec/0
菅直人さんには、農業体験として、
1日中、トンネル掛け作業をやってもらおう。

149 名前: MOWくん(鹿児島県):2011/01/31(月) 11:14:37.79 ID:531tZaN60
農業は大切にしなきゃだめだよ
みんな美味しい黒毛和牛の肉買ってね(´・ω・`)

154 名前: 石ちゃん(東京都):2011/01/31(月) 11:15:05.33 ID:wW5vjUa50
>>149
それは農業ではなく畜産業。

162 名前: さっちゃん(静岡県):2011/01/31(月) 11:16:37.67 ID:qe+BFCE70
これ米国民の反感買うよねw
日本国民だって資本主義からはみ出す気は無い社会主義好きだし
ここまではついてこないと思う

こういうのは考えだけ腹にあっても日本に即した形に昇華させてから
公に言うべきだと思うw政治家ならw

174 名前: ハッチー(関西地方):2011/01/31(月) 11:18:03.11 ID:yTHAgFFn0
自民、公明はもう何しても許す
審議拒否徹底的にやって、国会止めても文句言わん
これ以上民主党にやらしたら本当に国亡ぶ

182 名前: つくもたん(チベット自治区):2011/01/31(月) 11:19:41.57 ID:AN2yaaS90
その農地どうやって手に入れるんですか??
日本の土地は中国と違って個人の所有物じゃん

190 名前: さくらとっとちゃん(西日本):2011/01/31(月) 11:20:41.10 ID:/LIc36cK0
3階建ての全自動水耕栽培棟でブランド米を3期作すれば
単位面積当たりの生産量は9倍になる
これで海外に勝つる

198 名前: ことちゃん(大阪府):2011/01/31(月) 11:22:20.81 ID:95tIid3Y0
まぁ国会は大荒れだな総理がこんだけバカだと
今日もいきなり審議とまってるし
3月解散も現実性があびてきたな

199 名前: ベストくん(長屋):2011/01/31(月) 11:22:26.38 ID:Z90FHZ4D0
皆がやらないことやれば儲かる

鮮度が売りの農産品とか、狙い目かもしれん

204 名前: ニッパー(北海道):2011/01/31(月) 11:22:42.95 ID:Thw+qcGl0
更には耕作機械はどうすんの? 国で貸し出すの?
土地の担保もなく 金科してくれるほど銀行もお人よしじゃないよ

208 名前: サト子ちゃん(長屋):2011/01/31(月) 11:24:19.08 ID:Edm3c0CA0
お前ら仕事がないからと言って農業に足を踏み入れるのはやめとけ

俺が去年辞めた農業法人(一応正社員)
・場所は関東圏
・額面17万 那須3万
・サビ残早出多い
・年間休み50日
・社長ワンマンパワハラ
・古株のパートのおばちゃんわがままで扱いにくい
・雨雪炎天下でも外やビニールハウス内で重労働。死ぬ。
・中腰での長時間労働で身体壊す
・身体じゅう農薬まみれで体壊す

介護や工場勤務の方がはるかにまし。

214 名前: MiMi-ON(長屋):2011/01/31(月) 11:25:52.26 ID:EBHx8c9k0
>>208
農業たって経営者になるのと労働者になるのじゃ
全く別の話だよなw

238 名前: キューピー(dion軍):2011/01/31(月) 11:31:10.39 ID:X4GKPmgfP
どうせ農地は農家にしか売れないようなおかしな仕組みだしコルホーズでいいが
問題は全力で中抜きにくるお役人様な

245 名前: じゅうじゅう(西日本):2011/01/31(月) 11:32:28.91 ID:5Zsh+JnT0
高齢化と子供がやりたがらんことで農家が絶滅に向かうんなら
TPPに参加しても結果は同じちゃうの
それとも税金ジャブジャブ注ぎ込んで延命させるつもり?

247 名前: チャッキー(東京都):2011/01/31(月) 11:32:37.70 ID:e/IV3q0Z0
老人が勘違いしてるのがこの国の病なんだよ

248 名前: ことちゃん(大阪府):2011/01/31(月) 11:32:55.39 ID:95tIid3Y0
平成の売国

254 名前: エネゴリくん(東京都):2011/01/31(月) 11:33:53.14 ID:9OqvCwbc0
大規模農業にするなら人手はそこまで必要なくなるし
雇用として農業を使うには人件費が安すぎる

自給率は低くない輸出もできるマジックは
国内消費向けの野菜価格で誤魔化してるだけで
同価格で買えるのなんて中国の一部富裕層のみ
そもそも農業で儲かるなら補助金なんて話が出るわけがない

255 名前: セイチャン(チベット自治区):2011/01/31(月) 11:34:05.27 ID:mOZSRN0n0
はぁ?俺は30代の農業従事者でTPP後も想定した農業経営を立ててるけど
人民公社化するなら即日本での農業辞めるぞ。

257 名前: アイちゃん(catv?):2011/01/31(月) 11:34:26.69 ID:ytkT4Ts10
それよりセメントなんとかしろよ。
10年で数量ベースで半減だぞ。

267 名前: アンクルトリス(福島県):2011/01/31(月) 11:37:22.36 ID:4ZEXyBSo0
林業林業林業って言ってたのはどうしたの?

274 名前: きのこ組(千葉県):2011/01/31(月) 11:38:36.96 ID:6PHPTe6t0
野菜工場でいいじゃん
農業を製造業化すれば雇用が生まれる

278 名前: アソビン(大阪府):2011/01/31(月) 11:39:55.73 ID:xaoMa7vd0
農業なんか世襲なんだから、普通の人は仕事にも就けないだろ

279 名前: 黒あめマン(dion軍):2011/01/31(月) 11:40:09.30 ID:am95YKDr0
林業は無理だろ 木材外国からの輸入品ばっかりだし

291 名前: ハギー(dion軍):2011/01/31(月) 11:41:33.47 ID:py8Kb6en0
実家が米農家なんだけどこっちの仕事やめて帰るかは非常にキツイ悩みどころ
親もいつまでも元気じゃねぇし

292 名前: タマちゃん(catv?):2011/01/31(月) 11:41:50.74 ID:yDjUBU0+0
バラ色の農村って記者も言ってるじゃん
ろくなことにならんよ

298 名前: 801ちゃん(チベット自治区):2011/01/31(月) 11:43:21.00 ID:ztpH+VfT0
東京は都市農業は限界
都内の農地は片っ端から宅地やオフィスに転換すべき

それらで従事をしていた者が地方農業活性化するのはいい

303 名前: さくらとっとちゃん(西日本):2011/01/31(月) 11:45:13.57 ID:/LIc36cK0
俺も毎月200万円貰って妄想垂れ流したり
「そっち方面は疎いのでちょっと・・・」とか言いたい

327 名前: らびたん(catv?):2011/01/31(月) 11:52:14.93 ID:vPkIIjiW0
思うんだが、日本じゃなくて海外で作るってのはダメなのか?
狭い日本で農業なんてたいした生産量にならないし、土地がもったいない気がする

333 名前: コロドラゴン(宮城県):2011/01/31(月) 11:54:22.77 ID:SG+Rng6p0
>>327
アメリカや中国・韓国なんかはもうそれやってる。
現代のプランテーションだっつうんで批判されてるけど…

334 名前: マー坊(USA):2011/01/31(月) 11:54:32.48 ID:fl7D4cb20
こないだテレビで見たんだが、シンガポールじゃ、今、水耕栽培がアツいらしい
空きビルを改造すれば気軽に始められるし、天候だ土地だと言ってるのが馬鹿らしくなる
運送費も節約出来るし、都市型農業どうですか?菅さん

337 名前: いきいき黄門様(岡山県):2011/01/31(月) 11:54:38.68 ID:IFT+3paY0
ポルポト再来 大粛清が今始まる

339 名前: 藤堂とらまる(東京都):2011/01/31(月) 11:54:42.22 ID:ldCFVdPW0
どこにでもいい顔して最終的に破滅する民主党

348 名前: ペコちゃん(北海道):2011/01/31(月) 11:56:25.19 ID:a+NavwEK0
農業も普通の会社みたいにすればやる人増えるのでは?
シフト制にすれば、時間的な拘束も問題ないし。
採算合うか知らんが

351 名前: シンシン(関西地方):2011/01/31(月) 11:56:45.37 ID:GHm4ndNd0
おいおい、何の為の農業法人ですか?
集約化で効率を上げようとしてたのに、
個別補償で潰したのは誰ですか?



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 12354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/31(Mon) 14:08
私の病気は 玉ネギ畑  

  
[ 12355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/31(Mon) 14:08
狂四郎2030思い出した…  

  
[ 12356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/31(Mon) 14:15
農業守りたいならTPP止めた方がいいんじゃないのか。  

  
[ 12357 ] 名前: 名無しさん  2011/01/31(Mon) 15:17
お米の補助金まだもらってないの…。農協は滅茶苦茶単価下げるしどうしたらいいの?  

  
[ 12358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/31(Mon) 15:21
団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
あなた方のかわいいかわいい孫が社会に出て、血反吐を吐きながら血税であなた方を養うのが楽しみですね。
きっと、孫たちから啜り上げる血税はおいしいのでしょうね。
あなた方の孫たちは、あなた方と同じ歳になったら、きっとミイラみたいにカラカラでしょうね。惨めですね。
どうか養生して健やかにお過ごしください。   

  
[ 12360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/31(Mon) 15:51
労働者はナマポいるし大丈夫だろw  

  
[ 12363 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/01/31(Mon) 17:04
TPP参加しても農家に補償払うから安心……外国が払うはずだった関税を日本の税金で払うってことだろ。
またバカ言ってるのな。  

  
[ 12364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/31(Mon) 17:31
農業プラントとかで全部生産管理できるようにならんのかなー。
天候に左右されないし少ない人数で効率的に生産できそう。  

  
[ 12374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/31(Mon) 21:41
>327の海外生産は有事や食糧危機になった場合
国民が飢える可能性が出てくるリスクがあるのであまりいい方向性だとは思えない
カロリーベースで農地と農家を確保しつつならありなのかもね  

  
[ 12379 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/01/31(Mon) 22:45
もしも日本が弱ければ ロシアはたちまち攻めてくる♪
家は焼け 畑はコルホーズ♪
君はシベリア送りだろう♪  

  
[ 12382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/31(Mon) 22:56
まさか海外からの侵略者じゃなくて日本国内に「レッドベアー」が湧いて出るとは
思わなかったぞと(笑)
今こそ出でよ愛国戦隊大日本!悪魔の侵略者売国民主党を殲滅するのだ(笑)  

  
[ 12383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/01/31(Mon) 23:12
農業プラントは一部の野菜しか出来ないのではないか?
第一に甘味とかは寒暖の差で出るから、味気ない香り無い野菜であると思うよ
抵抗力無い野菜だから腐りやすく体に悪い  

  
[ 12384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/02/01(Tue) 00:04
愛国戦隊大日本って右翼を揶揄する内容だったのに、現実が左過ぎて・・・  

  
[ 12386 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/02/01(Tue) 01:10  
農地改革によって土地を奪ったGHQがいなければな
大規模農業が発展しただろうに・・・
戦後の貧乏人の人気取りためこのざまだ
  

  
[ 12397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/02/01(Tue) 04:04
時代に逆行しすぎでワロタw
しかも、よりによって工業も農業も失敗した国でしか行われてなかった政策を
持ち出すなんて何がしたいんだ  

  
[ 12400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/02/01(Tue) 07:01
農業一本では食えなくなっているのが若い世代の離農の原因だと思うのだが?
TPP参加で価格競争を激化させ、それで採算割れした農家には個別保障をして乞食を増やし、更には農地まで取り上げるとか…。

アホか!  

  
[ 635866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/01/09(Thu) 21:28
>>52
>天候とかに左右されすぎて勤務が不安定なので、労働基準法を守ってたらペイできない。
むしろだからこそ、全国規模の公共事業にすべき案件ともいえる。
不採算地域を採算地域で補てんするという極めて単純な仕組みでも、バランスは取れる。
ただでさえ減反して生産調整しているのだし、それを廃止して全力・最大効率で生産したら一期で数年分は収穫できたっておかしくない。
それで余った米は飼料にするなり、バイオ燃料にするなりの使い道を別途考えればいいだけだ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ