2014/07/29/ (火) | edit |

PN2014072801001241--CI0003.jpg
減少が著しいニホンウナギの代替品として中国経由で大量に輸入されているヨーロッパウナギについて、中国政府当局が2015年2月以降は輸出を認めないとの意向を日本国内の業界関係者に伝えていることが28日、分かった。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1406520853/
ソース:http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072801001210.html

スポンサード リンク


1 名前:タイガードライバー(北海道)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:14:13.59 ID:a/u1ZOfF0.net ?DIA(112111) ポイント特典
減少が著しいニホンウナギの代替品として中国経由で大量に輸入されているヨーロッパウナギについて、中国政府当局が2015年2月以降は輸出を認めないとの意向を日本国内の業界関係者に伝えていることが28日、分かった。

ヨーロッパウナギはニホンウナギに比べて安価で、人気が高い。ウナギの市場供給量が来年以降はさらに減り、安いウナギは遠くなりそうだ。

ヨーロッパウナギは10年末以降、欧州連合(EU)が輸出を禁止している。

中国には、EUの輸出禁止前にフランスから稚魚のシラスウナギが大量に輸出され、これを養殖したウナギが「合法的な製品」として日本に再輸出されている。

PN2014072801001241--CI0003.jpg

http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072801001210.html

3 名前:バックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:14:52.43 ID:FlCzvIBci.net
どうぞ、ー食わなければいいだけの話
4 名前:フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:15:14.05 ID:I7rzAARh0.net
今年は国産ウナギ豊漁じゃ無かったっけ?
5 名前:ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:15:50.14 ID:KNr1P2Gd0.net
牛丼屋とコンビニのうなぎ弁当、終了ですw
7 名前:ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:16:06.89 ID:8QGuHY5v0.net
日本での養殖が活発になるな
12 名前:マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:16:33.85 ID:67KcGRIL0.net
まともなうなぎ使ってるところは痛くも痒くもない
20 名前:リバースパワースラム(禿)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:17:38.32 ID:9C1Iu1130.net
こちらからお断りします
21 名前:アルゼンチンバックブリーカー(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:17:51.98 ID:X+xkxUSNO.net
半額でも売れ残る中国ウナギ
29 名前:不知火(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:19:19.48 ID:NlvXl/I+0.net
中国もたまにはいいことするやん
39 名前:マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:21:15.33 ID:fdD97ewD0.net
まあいいんじゃね、食いたければ国内産で

49 名前:栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:23:10.04 ID:0p+GCbCd0.net
ウナギがレアメタル並の貿易カードになるかどうか
88 名前:膝十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:30:05.10 ID:J1v7c9DNi.net
>>49
日本は直ぐ違う物で満足するからな
中国はレアメタルで日本脅して肩すかし食わされたの忘れたんだろうな
食に関しても、そこまで食いたいとかないしな
83 名前:スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:28:54.97 ID:6WQpC/uA0.net
中国産なら食わないので影響は無いな。
84 名前:タイガースープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:28:58.03 ID:wbvN6g2E0.net
ニホンウナギも停止しろ。日本は腰が重い
85 名前:ドラゴンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:29:16.98 ID:LOIevRyy0.net
安い完全養殖ができるとイイねぇ
91 名前:TEKKAMAKI(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:30:31.58 ID:nuhteozv0.net
産地としては朗報なんだが
92 名前:ジャストフェイスロック(禿)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:30:52.09 ID:w+ew3MlGi.net
なんのデメリットもないわ。
119 名前:ボマイェ(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:35:53.70 ID:yYFUbcXNI.net
中国産いらね

どんな薬使ってんのかわからん。
123 名前:チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:36:51.58 ID:5YQrA4A20.net
これはいいニュース
125 名前:不知火(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:36:59.20 ID:qdL46hSH0.net
日本の食の安全基準を理解してくれだんだねぇ
128 名前:急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:37:21.19 ID:ioF7rTpx0.net
これは朗報ですな
129 名前:頭突き(茨城県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:37:30.85 ID:NRduWKqq0.net
むしろ歓迎
135 名前:リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:38:17.19 ID:93ClBKcF0.net
中国産はノーサンキュー


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 852947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 06:58
どうぞ、どうぞ
中国産のあぶなっかしい食材が減って嬉しいわ
  

  
[ 852950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 06:59
中国産がとんだけ嫌われてるか理解してないようだな
腐肉でもう我慢の限界だわ
  

  
[ 852954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:03
バレるまで悪事や違法無法な事はやり続けるアル。
チッ、バレたか!しゃぁねぇナ!!って話?  

  
[ 852962 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/07/29(Tue) 07:11
朗 報 ☆ミ  

  
[ 852963 ] 名前: 狂信者許せん  2014/07/29(Tue) 07:13
中国と韓国の食い物なんて2度と口にしねーから、これはいいニュース
お前等の食品は汚いんだよ
国産を食べるのは安心して輸出停止してくださいw  

  
[ 852966 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/29(Tue) 07:17
>ヨーロッパウナギは10年末以降、欧州連合(EU)が輸出を禁止

>中国には、EUの輸出禁止前にフランスから稚魚のシラスウナギが大量に輸出され

供給元が断たれて輸出分を確保できなくなったってとこか。  

  
[ 852967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:21
そもそもニホンウナギ自体、くそジャッフ°の欺瞞であり
存在すらしないわけだが
  

  
[ 852970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:27
朗報だったw
産地書いてなくても安いのは全部中国産だから普段から絶対買ってないよ
チェーン店やコンビニで出してるのもそうだろ

うなぎはしょっちゅう食うもんじゃなし、
食べる時はむしろ国産の高い奴選ぶ  

  
[ 852972 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/29(Tue) 07:28
抗生物質だらけの鰻なんで、食わねーし、何も困らねーよ。w
すき家の中国人バイトが減るだけだろ。
鰻は、築地の宮川か駒形の前川だよ。
  

  
[ 852974 ] 名前: 名無し  2014/07/29(Tue) 07:29
うなぎ旨いけど1年に1回食えれば良いから困らんな。
今の時代旨いものは他にたくさんある  

  
[ 852975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:29
4年間も養殖してあの安さってどう見てもおかしいだろ。
日本業者なら出荷する前に赤字で倒産だ。
稚魚を密漁してる連中と闇ルートが確率されてれば別だがwww
日本の大手業者もそれをわかってて大量に仕入れてるから同罪だ。  

  
[ 852976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:30
中国のうなぎ養殖場は葬儀代の出せない貧困民の死体処理に役立ってるそうな。  

  
[ 852978 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/29(Tue) 07:33
マラカイトグリーン入りの鰻を産地偽装で掴まされるのは真っ平だから、こいつは朗報だな。うなぎは好物だが、食わなきゃ死ぬってもんでもないし。  

  
[ 852979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:36
中国産はまずいしどうでもいい  

  
[ 852981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:37
店頭から危険な食べ物が1つ減った!中国 グッジョブ  

  
[ 852982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:37
中国、韓国はいらない子  

  
[ 852983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:38
汚染された中国産とか、こっちから願い下げだわ  

  
[ 852985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:41
完全養殖化がどんどん進む
まぁ元々うなぎなんて中身よりタレの味  

  
[ 852988 ] 名前: 名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:50
日本の養殖業者には朗報だな  

  
[ 852990 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/29(Tue) 07:50
もしかしたら、穴子の蒲焼が主流になるかも。
味は淡白だが、人間なんて慣れてしまえばそれで満足する。  

  
[ 852994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:54
中国産は、どんどん輸出禁止にしてもらって構わんよ。
日本人は知恵を使って技術向上して、国内生産も増えるでしょう。
日本側からも粗悪で有害、人権無視な中国製品の関税を高くして、輸入規制をした方がいい。
中国政府の工作で日本企業の精神が買収されない内に、距離をおくか関係を断つべきだ。
  

  
[ 852995 ] 名前: 蜷咲┌縺励?譌・譛ャ莠コ  2014/07/29(Tue) 07:55
朗報だな
我慢出来るし  

  
[ 852997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 07:55
丑の日って事で久しぶりにウナギをと思ったけど、中国産食べるぐらいなら食べ無くても良いかってやめました。もともと中国産食品はいくら安くても買わないしね。  

  
[ 852999 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/29(Tue) 08:02
なんで一番うなぎがまずい時期に騒いで喰うのかわからん。  

  
[ 853000 ] 名前: 名無し  2014/07/29(Tue) 08:02
食べなきゃいいだけの話でしょ、中国産は信用出来ないし
K産も止めてね  

  
[ 853007 ] 名前: ななしー  2014/07/29(Tue) 08:10
特定の国は食材や調理に関わらないで欲しいと願っています。
ずいぶん現実と乖離しているけれども、それゆえの願いです。

ウナギは料理屋で食ったほうが格段にウマイのが食える。
高くても満足できる、というか疑わしい安価なのはタレ食ってるだけ。
  

  
[ 853008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 08:10
もううなぎを食べること自体を規制しないと絶滅するような段階
輸出入もどうせ2年後には国際的には規制される  

  
[ 853009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 08:11
稚魚じゃなくて成魚だよね?
これで困るのはスーパーや吉牛みたいな超安価鰻丼くらいでしょう
そういう所のうなぎは食べないので自分は困らないけどね
国産養鰻の生産量は気になるところ、行きつけの店は三河一色産を使っているんだよなー
  

  
[ 853016 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/29(Tue) 08:18
日本ではウナギの完全養殖に成功してるんだよね。
商業化が早まるだけだと思うけど。  

  
[ 853019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 08:25
早く日本国産の完全養殖ウナギを食べたいな~。
中国や韓国の 技術ドロボー には、要注意すべし!
  

  
[ 853022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 08:31
絶滅危惧も中国のせいなのに何を偉そうに  

  
[ 853024 ] 名前: 名無しのにゅうす  2014/07/29(Tue) 08:33
レアアースから何も学んでないな  

  
[ 853025 ] 名前: 主婦  2014/07/29(Tue) 08:34
ウナギや他の食品と一緒に、中国人の往来も禁止にして欲しいです。
韓国も然り。
汚染された食品や道徳の躾のなっていない人間は、日本には要りません。  

  
[ 853031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 08:40
第三国経由で来るだろ。
んで日本は割高になっても輸入して第三国ウマウマ。
韓国辺り 経由すんじゃね?  

  
[ 853034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 08:42
絶滅危惧種に対する対応としては、この中国政府の対応が正しい。
むしろ、この状況ですら稚魚を輸入しようとする国内の養殖業者&そこまでしてメニューにだそうとする外食チェーンの方が完璧に狂ってる。
鰻屋みたいな『うなぎを店頭に並べることが存在意義』な店はともかくとして、牛丼屋がうなぎを扱わなければいけない理由は何もない。
これで少しは懲りて欲しい。  

  
[ 853035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 08:44
ワシントン条約で禁輸になってたけど、条約前に捕まえたやつと嘘ついてたやつね。
不味いうなぎは要らん。  

  
[ 853037 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/29(Tue) 08:51
人間の死体食わしてるウナギなぞお断りだわ。  

  
[ 853066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 09:25
レアアース再びw
食に関する日本人の情熱をなめちゃあかん
  

  
[ 853068 ] 名前: だから生活保護者が増えるんだよ  2014/07/29(Tue) 09:25
日本のドブ以下の水で薬漬けで生産されている。
厚生労働省が一度検査すべき。  

  
[ 853069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 09:25
口に入れるもので中国産って怖すぎ。
むしろ全面的に禁輸して欲しい。  

  
[ 853082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 09:39
国産しか食わんからノーダメージ。
貧乏人はアナゴ食ってろ。  

  
[ 853090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 09:53
他のも輸出禁止にしてよ  

  
[ 853091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 09:55
そもそも最近の鰻屋=老舗というイメージが嫌だから行ってない  

  
[ 853092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 09:58
子鰻輸入して国で育てたら国産とか意味不明な事になってたから
実質中国産の鰻が怖くて鰻食わずにいたけど
輸出禁止なら遠慮なく食えるな。はよ。はよ!  

  
[ 853103 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/07/29(Tue) 10:06
中国の経済制裁キター(棒  

  
[ 853117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 10:15
どうせ他国を経由させるだけじゃね  

  
[ 853119 ] 名前: ななし  2014/07/29(Tue) 10:18
成長促進剤で丸々太って虫が湧いたみたいにもつれ合っている映像見たけど。
地産地消でひとつよろしく。  

  
[ 853120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 10:18
中国産のウナギなんて、あんな生ぐせーモン誰が食うんだよ。
ウナギは国産一択だ。  

  
[ 853122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 10:20
売れないから撤退すんのを「輸出停止」って方便でゴマかしてるだけじゃねえのw
お得意のメンツとやらでww  

  
[ 853130 ] 名前: 名無し  2014/07/29(Tue) 10:27
中国産ってだけで買わないからいいよ!  

  
[ 853133 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/29(Tue) 10:29
それは朗報、今後中国産という文字を探さなくて済む。
野菜、加工食品、100均粗悪製品もお願いします。  

  
[ 853141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 10:37
中国がどんな国か知ってて輸入してる企業の方がもっと悪質だろ。  

  
[ 853142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 10:38
すまん、うなぎの良さが分からん

牛カルビの方が断然うまいんだが  

  
[ 853145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 10:40
汚物や毒食って満足できるのは中韓ぐらいだから、人間の口には合わなかったという事でサヨナラ中国産  

  
[ 853165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 10:49

中国、レアメタルから学ばなすぎ

これで中国産の危険なうなぎから完全脱却できるね

うなぎで大丈夫なら他の全ての中国産食品も禁輸して大丈夫
  

  
[ 853168 ] 名前: 平賀源内弟子 うそつき源無い  2014/07/29(Tue) 10:51
ウナギ→アナゴ→ハモ→ウツボ→シマヘビを食え、  

  
[ 853171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 10:53
別に中国は経済的に日本を追い込むために輸出を禁じたわけじゃないだろ
単にレッドリストに入ったニホンウナギの保護のための措置
この期におよんでまだ食べる気でいるコメント見ると何も分かってないと暗然とする
たしかに養殖には成功したが、たとえ1000匹育てても焼け石に水なんだよ
もう日本人はウナギを食べるのはやめたほうがいい  

  
[ 853189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 11:08
完全養殖って成功してなかったよな?
だったら、また肩透かしくらうなw  

  
[ 853191 ] 名前: 咎兵衛  2014/07/29(Tue) 11:08
無問題、鰻食う人種は少ないゾ、鱗の無い魚だかラ、カソリックとムスリムは食わないだロ、プロテスタントのイギリス人と、フィンランド人位じゃ無ェ?
政府方針何だから日系水産加工業の引き揚げにケチ付け無ェヨナァ、無駄スキルを持った失業者が溢れて治安が悪く成るネェ(クスクス

鰻の完全養殖に目鼻が付いたケド、[日本鰻]輸入する?(大爆笑  

  
[ 853201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 11:15
絶滅寸前なのは「ニホン」ウナギで、日本人が一番消費してこの惨憺たるありさま
養殖っていっても育成成功率はまだ低く、絶滅が先か養殖確立が先かはきわめて微妙な状況  

  
[ 853220 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/07/29(Tue) 11:24
むしろ日本が中国からの成魚鰻の輸入を一時停止すべき。
安いからって中国産の鰻食ってる奴は、本当に旨いと思って食ってるのか?
少なくともファミレスやファストフード店に鰻は必要ない。
生息数が回復するまで、安価な鰻は無くすべき。
そうすれば完全養殖も採算がとりやすくなり、拡大できるだろ。  

  
[ 853222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 11:28
いいねb  

  
[ 853237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 11:41
やったね! ダメージなし 中華の海産物って、どれも危険じゃね。
どんな所で捕ってるか想像すると食えません
中華製の食材って想像すると一切食わなくなるよ。  

  
[ 853267 ] 名前:     2014/07/29(Tue) 12:10
安いほうのヨーロッパウナギはうちで食うから、日本には価格爆上げで数うらなくても
ガンガンもうかるニホンウナギだけ輸出してやんよwww稚魚はいままでどおりよこせw
ってだけだろ。  

  
[ 853308 ] 名前: トシ  2014/07/29(Tue) 12:41
2010年末からヨーロッパ産ウナギが輸出禁止って言いながら、中国は未だにヨーロッパ産ウナギを育てて日本に輸出している
中国の言い分は、禁止される以前に輸入した稚魚を育てたものだから問題ない、ってことらしい
しかし実際には成長するほど脂も落ちて身が固くなって不味いので、普通は一年育てたら出荷するんだと
よって現在中国はヨーロッパから密輸を続けているという疑いが濃厚だという

こないだFMラジオで解説していたのをたまたま聴いた
  

  
[ 853311 ] 名前: 名無し  2014/07/29(Tue) 12:45
中国産が入ってこなくなれば、どこの店が国産で、どこの店が中国産だったか分かるので、有難い!産地を表示しない店が多すぎる!  

  
[ 853353 ] 名前: ななし  2014/07/29(Tue) 13:17
絶滅危惧種だから支持する。
これはまともだな。  

  
[ 853379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 14:06
昨日スーパーでうなぎ弁当買って食った。
宮崎県産と表示されてて1200円、一方中国産表示のものは600円でした。
勿論、宮崎県産のものを買いましたが、偽装表示でないことを望む。
近年、好きだった『のり』は韓国産のものがあるので日本産かも知れないけど『のり』自体を買わなくなってしまった。安心できる日本産のものが入手可能になったらまとめて買ってもいいと思います。  

  
[ 853386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 14:12
リアルスコープで見たウナギの加工工場も没収されるのかね?  

  
[ 853387 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/07/29(Tue) 14:14
何でも、中国産とか韓国産は買わない。
韓国産も生鮮でアメリカ輸入禁止。 ラーメンで発がん性物質。 それに大腸菌。  

  
[ 853477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 15:31
もっと、輸出禁止項目増やしてくれ
心置きなく断行できる
  

  
[ 853508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 16:15
中国産マラカイトグリーン(発がん性が強く、日本国内では使用禁止)入りウナギがイオンで売られてたなぁ……
毒なんか食わねえから関係ないね。
うなぎなんか滅多に食うもんじゃない。
たまに食うならイイモン食いたいじゃない。  

  
[ 853550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 17:00
良い話しだ! イイネ |ー^)b  

  
[ 853552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 17:03
中国も日本のデフレ脱却に貢献してくれるのか  

  
[ 853567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 17:29
貧乏学生の俺ですら、中国産のうなぎは買わずに国産を買ってる現実w  

  
[ 853629 ] 名前: 名無し  2014/07/29(Tue) 18:37
値段が倍になっても数倍に成ってもイイ。
元々贅沢品。
夏の間中コンビニやチェーン店でウナギを見かけることに疑問だった。

丑の日に、精が付くもの『う』が付く物。
美味しい梅干しとか、鰻だって丑の日だけでイイ。
それで数が増えて絶滅しないならそれでイイ。

逆に増えすぎて云々の時は安く振る舞って欲しい。  

  
[ 853705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 20:13
レアメタルと同じ末路をたどるんじゃねーの?
そして中国の企業が大打撃を受けると  

  
[ 853714 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/29(Tue) 20:24
[ 853008 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2014/07/29(Tue) 08:10

養殖成功してますので、ありえまてんw  

  
[ 853716 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/29(Tue) 20:25
[ 853353 ] 名前: ななし 2014/07/29(Tue) 13:17

養殖成功した絶滅危惧種って何だよって話だが?それwww  

  
[ 853773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/29(Tue) 21:35
鰻好きだから中華製が混じらなくなるのはありがたいわ  

  
[ 853850 ] 名前: 名無しの日本人  2014/07/29(Tue) 23:21
知り合いが中国産のウナギの蒲焼のパックを貰ったらしい。
家族が誰も食べたがらなくて、半年以上、冷凍庫で眠っているんだとwww  

  
[ 853914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/30(Wed) 00:54
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html   

  
[ 854496 ] 名前: 認識違いもいい加減にせい  2014/07/30(Wed) 17:24
撤収撤収!中国から撤収です。  

  
[ 854530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/30(Wed) 17:54
※853714
その養殖ウナギは費用が掛かり過ぎ、あげく殆どメスしか生まれない欠陥品だろうがwww

国内でウナギを育てるのがどれだけ金かかるか知らん知障はこれだからw
  

  
[ 854989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/07/31(Thu) 00:36
スーパーで二千円の国産鰻と700円の中国産鰻を散々見比べて蒲焼のタレだけ買って帰ったわ(´・д・)どんなに安くても買わないから要らないよー。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ