2014/08/01/ (金) | edit |

medicine_cup_water.png
家や会社での利用者が増えているウオーターサーバー(給水器)の宅配水。麻布大学の古畑勝則教授(微生物学)が調べたところ、使用中に細菌が増殖し水道水の基準を満たさないものが数多くあるとわかった。体に影響のあるレベルではないが、「安全性確保のため、衛生管理の対策が必要だ」と話している。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1406811258/
ソース:http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG7Z6DBFG7ZULZU00L.html

スポンサード リンク


1 名前: イス攻撃(ロシア連邦)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 21:54:18.66 ID:doZnXv9s0●.net ?2BP(10000)
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG7Z6DBFG7ZULZU00L.html

家や会社での利用者が増えているウオーターサーバー(給水器)の宅配水。麻布大学の古畑勝則教授(微生物学)が調べたところ、使用中に細菌が増殖し水道水の基準を満たさないものが数多くあるとわかった。体に影響のあるレベルではないが、「安全性確保のため、衛生管理の対策が必要だ」と話している。

宅配水とは、業者がサーバーを利用者に貸し出し、定期的に容器入り飲料水を宅配するもの。原料は地下水や濾過(ろか)した水道水など。一般家庭では、家族の人数にもよるが10~12リットル程度の容器1本を10日前後で消費するという。

昨年度、家庭や事務所などで使用中のサーバーの水140検体を調べた。その結果、全体の3割にあたる42検体が、水道水の水質基準における一般細菌の基準値(1ミリリットルあたり細菌の集落数が100以下)を上回った。
4 名前: 張り手(富山県)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:02:02.49 ID:sET4vP/Z0.net
なんとなくわかってた
5 名前: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:08:00.60 ID:KZK3gV7R0.net
塩素が飛んじゃうんだろな
15 名前: ドラゴンスクリュー(静岡県)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:17:02.25 ID:ptaCNXwP0.net
これいつでも冷たい水と熱いお湯でるからまじ便利
18 名前: リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:22:42.10 ID:OVFHpIGM0.net
浄水器だって小まめにフィルターを交換しないと逆にやばいからな
20 名前: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:27:52.34 ID:+IlwW0T30.net
ちゃんと業者名出せよ。意味ねーだろ。
21 名前: サソリ固め(岐阜県)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:29:46.81 ID:PVrs04+u0.net
よく生活保護の家にあるやつだな
29 名前: メンマ(北海道)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:34:49.73 ID:Ec0Qln050.net
知ってた
大体のメーカーが使用後のボトルを
洗浄してリユースしてる時点でお察し


39 名前: 河津掛け(catv?)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:41:14.45 ID:CqjdwsID0.net
塩素が入ってないから細菌がウジャウジャ繁殖するだろ
当たり前だな
43 名前: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:43:16.16 ID:U3fUbFYP0.net
コンビニのペットボトルでいい
50 名前: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:48:17.73 ID:ZTQ3y4FL0.net
安心安全の水道水
54 名前: フライングニールキック(中国地方)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:49:54.41 ID:RD+zr7Qa0.net
>>50
本当にコレ
あんなに優れた浄水設備でしかもきちんと塩素消毒された水道水があるのに
金払って塩素の入ってない雑菌まみれのクソ高いウォーターサーバーの
水飲むとかアホだと思うわ
185 名前: ラダームーンサルト(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/01(金) 00:18:15.79 ID:zCoMIiaJ0.net
>>54
浄水場が綺麗でもそこから家までの水道管と家の中の水道管が
何十年も前のなら同じ事だろ
65 名前: フェイスロック(関西地方)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:54:24.18 ID:SuAW6E6P0.net
中国に住んでた時、外資系の水を中国メーカーの
水に変えただけで下痢になった。
70 名前: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:55:52.85 ID:8TnfM6WV0.net
普通にショックなんですけど
これマジなの?
80 名前: ジャンピングエルボーアタック(愛知県)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:59:18.50 ID:4PHh6DUy0.net
浄水ポットで十分
81 名前: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 22:59:30.15 ID:ClL0hmpH0.net
塩素がないって時点でな…
123 名前: ダブルニードロップ(宮城県)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 23:15:59.23 ID:Nt8rIIZZ0.net
あれって韓国から来たイメージ
売り方も胡散臭いし
143 名前: フライングニールキック(中国地方)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 23:29:38.32 ID:RD+zr7Qa0.net
残留塩素濃度は都度測定する決まりがある仕事してるが
高いことはあっても0.3mg/L下回ってる事なんてないぞ?
145 名前: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 23:31:35.25 ID:/o0cgeWG0.net
これだけ流行ってるとやらかしてる会社はありそうだな
163 名前: ファルコンアロー(岡山県)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 23:51:15.11 ID:pDCWAdWG0.net
何で防腐剤入れないんだろ?
172 名前: 中年'sリフト(禿)@\(^o^)/:2014/07/31(木) 23:55:12.31 ID:EfrgAhyO0.net
>>163
「身体に悪い」からだろw
179 名前: ミッドナイトエクスプレス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/01(金) 00:04:47.64 ID:RG5X3WQm0.net
いやだって常温で置いてあるしそりゃねえ
207 名前: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2014/08/01(金) 00:49:53.02 ID:ZmviaPws0.net
ポット型浄水器使ってるわ
これで十分


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 856284 ] 名前: あのにます  2014/08/01(Fri) 04:22
これからは水が大事な資源になるからな
アマゾン川のある南米なんて早速アメリカのベクテルっていう大企業に狙われてる  

  
[ 856290 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/01(Fri) 04:48
海外にいくと
「透明な水」が出てるありがたさが分かるよ・・・。
先進国はともかく、それ以外の国だとそれなりのホテルでも普通に見た目で分かるレベルの「黄色い水」「茶色い水」が水道やシャワーから出てくるからなあ  

  
[ 856291 ] 名前:       2014/08/01(Fri) 04:54
普通の水をろ過してミネラルを放り込んだ水を買ってるだけだからな  

  
[ 856292 ] 名前: 政経ch-名無し。  2014/08/01(Fri) 04:59
関西圏なら知らないが、関東圏以北なら直接、水道管に繋げた給水湯器の方が安全で衛生的でしょうね、不味くも無いですし。
好く大スーパーで無料の美味しい水ですと給水サービスしてますが、あれもホントに美味しくて衛生的かと思う。
よく見ると貰ってる連中、ケチな年寄か日本に住む中国人がアッチの生活習慣で水道の水が信用出来ないのでタダだから貰ってるって処でしょう。  

  
[ 856295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 05:13
前にクリクラのウォーターサーバの水運んでる車をサービスエリアで見たがものっそい無造作勝つ雑にボトル入ってるの見てたから納得した  

  
[ 856299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 05:26
こんな事に驚いてる事の方が驚きだよwww  

  
[ 856311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 06:05
雑菌か残留塩素かどっちを嫌うか
両方いやならUVランプ付きの高価な浄水器買えってことだ  

  
[ 856313 ] 名前: あ  2014/08/01(Fri) 06:12
流石ネラーは常に勝者だな
こういうのが出ると必ず「知ってた」のオンパレードだもんな
そのわりに塩素だの防腐剤だの言ってるのが滑稽だが  

  
[ 856315 ] 名前: ななしー  2014/08/01(Fri) 06:27
使用したことは無いので構造がよくわからんが、
毎日洗浄し早く使い切ればよいだけでしょ。
(コスト無視すれば安全性は高まる。製造上混入の危険も無視する。)

洗浄する水は水道水になると思うけど。
真夏でも同じ品質で飲めるのが一番だと思うけどね。

  

  
[ 856317 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/01(Fri) 06:32
水道管が古くても水が流れてるから大丈夫だろ。
流れる水は腐らず  

  
[ 856346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 07:38
タンクの水が減ると空気がポコポコ入っていくやつって空気から雑菌が進入しないのかな?(フィルターは付いているんだろうけど)
会社にあるやつは水が減るとビニールのバッグがしぼんでいくタイプなので、その点は安心だ。  

  
[ 856350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 07:47
水道水は殺菌の為に「塩素」が入ってるだろ  

  
[ 856356 ] 名前: 名無し  2014/08/01(Fri) 08:13
水道水は蛇口から出たところまで塩素が残ってないといけない法律だから、とりあえず安全は担保されてる。塩素が嫌なら、個人で塩素抜きすればよい。  

  
[ 856360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 08:17 あ
知ってた速報  

  
[ 856361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 08:17
知ってるけど、親がお湯沸かすのにボヤ二回出したから、使ってるよ。
楽なんだよねお湯飲むのに。  

  
[ 856364 ] 名前: あ  2014/08/01(Fri) 08:22
上水管の中見ると水道水は飲みたくなくなる
腐食しまくり  

  
[ 856370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 08:28
「水道管ガー」言ってる奴はウォーターサーバーの水が水道水だって事知らないのかw
老朽化した危険な水道管通った水なんだぜw
しかも劣悪な環境の工場でろくに洗浄してない使い回しのバッグに塩素カットした水道入れる
サーバー自体も雑菌繁殖にはうってつけの構造
こんなもんに大金払うヤツこそ本物の「情弱」だな  

  
[ 856376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 08:32
知ってるけど、親がお湯沸かすのにボヤ二回連続で出したから、使ってるよ。楽なんだよねお湯飲むのに。お湯沸かすので死にたく無いので…  

  
[ 856385 ] 名前: やまもとやま  2014/08/01(Fri) 08:43
衝撃的なはなしですね涙  

  
[ 856391 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/08/01(Fri) 08:53
水が問題なんじゃなくてウォーターサーバーの汚れだろ
  

  
[ 856421 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/08/01(Fri) 09:58
汲んでおいた水なんか良く飲む気になるわね…  

  
[ 856447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 10:44
湧き水を汲みに行く俺が最強  

  
[ 856450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 10:46
タンクじゃなくセットする装置の蛇口までの経路をこまめに洗浄しないからだろ。
タンク自体はきちんと洗浄してるから綺麗
タンクで雑菌増殖したら家族全員即病院行きレベルの事故が何件も起こってるはず  

  
[ 856463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 11:03
スーパーとかでタダで配ってる時点でアウト
なんでも、売るとなると色々と洗浄検査があって面倒らしいw
水道のほうがマシってのは有名な話。  

  
[ 856473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 11:14
ウォーターサーバーだろうと浄水器だろうと何使うにしてもそうだけど
メリットデメリットが明確に存在してるんだからきちんと把握してほしいわ
安全なはず、健康なはず、という思い込みで使ってる人多すぎんよー  

  
[ 856481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 11:37
空気清浄機も本当に清浄なのか気になる  

  
[ 856482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 11:37
そりゃカルキなしの真水に、雑菌がいる空気が入っていくんだから
身体に影響が出ない程度には水中に雑菌が沸くのが自然でしょ

精神衛生上よろしくないので、俺はミネラルウォーター2Lペット派です  

  
[ 856498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 12:04
当たり前だろ、ミネラルウォーターでも開栓して常温で放置すればこうなる  

  
[ 856513 ] 名前: 名無しさん  2014/08/01(Fri) 12:34
どこの外国の話だったか忘れたが(たぶん欧州)
住民自治管理してる井戸水に、管理責任者が怠慢で塩素を入れ忘れ続けたことがあって、
それを飲んだ地域の子供が次々に倒れた悲惨な事件があったな。
ことほど左様に、塩素消毒は大切。
大人は雑菌に耐えられても、子供には危険なこともあるし。  

  
[ 856543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/01(Fri) 13:22
海外産でも国産でもミネラルウォーターのカビ事件は過去に有ったぞ。
溜め水なんだから消費期限はあるだろう。ボトルより器械を洗えって事でないの?  

  
[ 856574 ] 名前: はな  2014/08/01(Fri) 14:31
サントリーの使用。
さっそく解約しました。
おーぉ怖い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ