2014/08/03/ (日) | edit |

newspaper1.gif
尖閣諸島を含む南西諸島の有事の際、自衛隊員を戦闘地域まで運ぶために民間フェリーの船員を予備自衛官とし、現地まで運航させる方向で防衛省が検討を始めた。すでに先月、2社から高速のフェリー2隻を借りる契約を結んだ。太平洋戦争では軍に徴用された民間船約2500隻が沈められ、6万人以上の船員が犠牲となった歴史があり、議論を呼びそうだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1407073598/
ソース:http://mainichi.jp/select/news/20140803k0000e040096000c.html

スポンサード リンク


1 名前: シャイニングウィザード(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:46:38.09 ID:8tYiI0Ga0●.net?2BP(11000)
 尖閣諸島を含む南西諸島の有事の際、自衛隊員を戦闘地域まで運ぶために民間フェリーの船員を予備自衛官とし、現地まで運航させる方向で防衛省が検討を始めた。すでに先月、2社から高速のフェリー2隻を借りる契約を結んだ。太平洋戦争では軍に徴用された民間船約2500隻が沈められ、6万人以上の船員が犠牲となった歴史があり、議論を呼びそうだ。

 ◇「事実上の徴用」


 全国の船員で構成する全日本海員組合の元関西地方支部長で、船員の歴史に詳しい新古勝さん(70)は、「予備自衛官になれと会社に言われたら、船員はたやすく断れない。事実上の徴用であり、太平洋戦争の悲劇を繰り返しかねず、絶対に反対だ」と批判する。

http://mainichi.jp/select/news/20140803k0000e040096000c.html
2 名前: ファルコンアロー(catv?)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:48:08.49 ID:1We0ey6g0.net
さすがにこれはまずいだろ
3 名前: アイアンクロー(禿)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:48:40.58 ID:ltZDyV7Pi.net
何故すぐ70年前の戦争と結び付ける
6 名前: 不知火(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:50:14.21 ID:m8I3QiLg0.net
護衛艦を付けるほど余裕が無いのを知ってるからだろ
8 名前: ストレッチプラム(空)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:51:04.69 ID:UsjGQIK+0.net
いいかげんにしろよ
11 名前: 河津掛け(茸)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:52:13.10 ID:14SeaJvy0.net
フェリーで出陣www
14 名前: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:53:33.95 ID:oN6tb/Zy0.net
いくらなんでも70の爺さんにはお声は
かからないから安心しろよww


15 名前: 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:53:53.42 ID:yoTSMqUs0.net
戦時徴用でいいじゃん
あ、もう始まってんのか?
19 名前: ジャンピングエルボーアタック(中国・四国)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:55:46.16 ID:aFZVVIvMO.net
海保の船はアカンのか?
20 名前: ブラディサンデー(中部地方)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:56:29.25 ID:SOZL3Jx30.net
陸路だって鉄道利用したりもするだろ
21 名前: ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:56:54.52 ID:zUuaHsff0.net
中国じゃねーんだからそれは無理だろ
23 名前: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:57:05.84 ID:U6ChiXOy0.net
これ事実だとしたらさすがに反発がかなりあるだろうなあ。
24 名前: ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:57:07.47 ID:EfArqQI70.net
そんなに船員も不足してるのかよ 採用枠広げればいいじゃん
32 名前: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:00:36.59 ID:io96Jyrb0.net
>>24
三自のうち一番人気ないのが海だからなぁ
幹部でも(
70 名前: ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:22:29.66 ID:EfArqQI70.net
>>32
落とされたぜ....... まぁいい経験になったけど
25 名前: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:58:14.62 ID:6mDMnlbl0.net
ん? 戦争は近いのか?
26 名前: ダイビングエルボードロップ(愛媛県)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:58:42.30 ID:ABeYQJ4r0.net
商船の軍事徴用は割りとある事なんじゃね
27 名前: ハイキック(東京都)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:59:39.61 ID:e+htvxBN0.net
もしかして海自って輸送船持ってないの?
50 名前: キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:09:22.45 ID:ckZa4kPz0.net
>>27
持ってない(か少なくとも多くは所有していないと思われる)
輸送艦も空中給油機などと同じく
他国侵略兵器にカウントされているんだろうね
だから優先して配備してこなかったんだろう
事実、先の震災の時に北海道の自衛隊を動員したはいいが
東北までの足が無かったから移動できず、フェリー会社と契約して
民間フェリーに自衛隊員乗せてやっと移動できたという事例がある

ちなみに同じく震災で露呈した上陸艇不足(米上陸艇部隊の協力を得て
やっと海からの救助で可能になった)に対しても、最近になって上陸艇
導入を検討し始めたよね。

>>1の事例はおそらく「輸送艦が足らない→でも買って配備は高い
 →民間フェリー活用でいいだろう→でも攻撃を受ける可能性が高い
 戦地に民間フェリーは…→そうだ!乗組員を自衛官にしてしまえ!」
という下痢的短絡思考で決めたんだろう
60 名前: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:14:13.17 ID:6mDMnlbl0.net
>>50
自衛官はフェリーの操縦はできないの?
自衛官になるといろいろな資格・免許がとれたり
民間航空機のパイロットとして再就職するイメージがあるんだけれど
62 名前: スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:17:43.12 ID:Wzzw25mN0.net
>>60
できる人は出来るけど、そもそもそんな人員確保できないから
民間人の緊急徴用なんでしょ。
そもそも慣れない船にいきなり初めて乗る連中ばっか乗せるとかあぶなっかしいし。
69 名前: ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:22:17.71 ID:H6hHMX330.net
>>60
んなもん、一部だけ
辞めない限り全員がとれるのは大型と牽引くらい
74 名前: グロリア(東京都)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:24:47.46 ID:BPwFvrI70.net
>>69
(自衛隊車両に限る)
40 名前: リバースネックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:04:34.56 ID:9/DvhdCMi.net
これ本当なの?
42 名前: キングコングラリアット(石川県)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:05:51.05 ID:MRfqtoR10.net
完全に飛ばし記事だよな
民間の会社の船借り上げて社員を自衛官に
するなんてできるわけがないわな
こんなことばっかり言ってるから左翼の話聞く気がしないんだよ
44 名前: ジャーマンスープレックス(関東・東海)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:06:09.65 ID:ACnOEp2XO.net
これじゃ、自衛隊の存在意義が無い

有事に備えるのも通常任務
56 名前: ブラディサンデー(中部地方)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:11:34.30 ID:SOZL3Jx30.net
そりゃ活用できるものはなんでも活用するだろ
部隊が動かせなきゃそもそも国民の生命と財産を
守れないわけだから
問題はそれが合法かどうかだ
65 名前: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:19:38.24 ID:+zEhQD8m0.net
戦時徴用やん…さすがに問題になるやろ
81 名前: ときめきメモリアル(岡山県)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:27:59.83 ID:6g0BHUfC0.net
普通にもっと採用を増やせばいい→これ以上正規自衛隊員増やすと金がかかってもったいない
だから臨時バイト募集 待遇は正規兵じゃなく軍属扱いなw
階級はナシ 危険な任務だが、お国のためだ、悪く思うなよw
86 名前: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:31:22.90 ID:ufIsTcAp0.net
陸自にいたけど予備自はお客様待遇だから、
有事の際、真っ先に行かされることはまずあり得ない
92 名前: スパイダージャーマン(茨城県)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:38:14.74 ID:hFmm046V0.net
まあ今は昔以上にどこにいても前線だし、そんなに気にしなくてもええんよ

それより対艦ミサイルとか迫ってきたら、民間の船員はボートで数キロ先まで避難とかさせること考えなよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 859076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:08
船の徴用程度だと思うがなぁ  

  
[ 859077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:08
過疎地への移住者に肩書きを持たせるためにはいいかもね  

  
[ 859079 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/04(Mon) 00:11
政府が公式コメント出さなかったら飛ばし記事だろうな。
っていうか一ヶ月に何回デマ流してるかわからんから一々反応してられないだろ。  

  
[ 859082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:16
毎日 【平和取材班】
評価に値せず  

  
[ 859087 ] 名前:     2014/08/04(Mon) 00:18
とにかく徴兵って言いたいだけだろこれ  

  
[ 859088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:18
戦前は高等商船学校卒業と同時に海軍少尉の資格が与えられ、その後の実務実績や年数に応じて、徴用された際に中尉や大尉の階級が与えられて戦地に赴任したそうな。  

  
[ 859089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:19
そう言えば数年前に、青森県大間から函館行きのばあゆフェリーに自衛隊団体さんが乗ってた

多少はリラックスしてたけど、一般人に気兼ねしつつ三等?(雑魚寝のとこ)に団子状態

当時はレアだと思いつつ何となく接し方に困ったけど、今なら『気兼ねなく移動出来る乗り物用意してあげて』と切に思う  

  
[ 859090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:19
まあフォークランド紛争で豪華客船のQE2が輸送船として英軍に徴用されたことはあるが船員はどうだったかな
船員から希望者募って予備自衛官補→予備自衛官ってコースなんだろうが飛ばし感に溢れてていまんとこコメントが思いつかん
  

  
[ 859091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:20
でも日本の兵站能力が低いのは事実だからなあ、
事が起きる前に強化しないと。  

  
[ 859092 ] 名前:             2014/08/04(Mon) 00:23
なんだ、毎日かw  

  
[ 859100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:28
これは単純に戦中の帝国海軍が悪いわ。自衛隊と民間商船との間の信頼関係をゼロから構築するしかないと思うよ。あっ、ソマリアの海賊対策で少しは状況は好転しているのかな?  

  
[ 859101 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/04(Mon) 00:29
比較するなら朝鮮戦争だろう、
民間船手伝わせて死者が出てる事なかった事にしたいとしか思えない  

  
[ 859106 ] 名前: 劉暁波 天安門事件  2014/08/04(Mon) 00:33
有事のときに民間船を利用して自衛隊を輸送すると、民間人を乗せた民間船を攻撃する大義名分を敵に与えることになる。
それは、国民を盾に使って自衛隊が行動するのと同じだ。
兵士が一般人と同じ服装で戦うと、敵は一般人と兵士の区別ができなくなるので両方ころす。  

  
[ 859107 ] 名前: 名無し  2014/08/04(Mon) 00:34
こういうとこからじわじわと影響が出てくる
まだまだこれからだぜ
素人が役に立たないこと知りながら学生上がりまで戦地に送り込んだ国だからな  

  
[ 859110 ] 名前: 名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:35
日本を代表するデマ新聞・毎日新聞の記事を
マジに受け取らないでもらいたい。  

  
[ 859111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:35
これがホントなら許さないぞ
さっさと必要な分船買って船員(自衛官)雇え

毎日も同じ意見だよね(ニッコリ)  

  
[ 859120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:43
日本が無くなったら
無意味だろうが戦えや

例えば日本がシ.ナに侵略されたら日本国憲法は破棄されるからな
日本じゃなくなるんだから当たり前
中国の憲法が適用されて
徴兵は当たり前、9条なんて中国の憲法にはない
デモは禁止、国家反逆罪で死刑
日本円は全て紙くず
言論の自由は廃止
共産党に従わない者は投獄、死刑  

  
[ 859121 ] 名前: ななし  2014/08/04(Mon) 00:44
船員が少ないとはテレビで前に言ってた。40代以下が少ないって  

  
[ 859122 ] 名前: さすらい人  2014/08/04(Mon) 00:46
マスコミがあえて捻じ曲げたのか?、私が知っている限りでは空自のパイロットを民間航空に斡旋するのと同じように海自の乗員も民間の船舶運行会社に斡旋して隊自体の若返りと予備役の充実を図る目的だったはず、なんでこんな話になっている。  

  
[ 859126 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:49
備えは必要だと思う。いつまでも安全っていうわけでもないし 国がきちんとした場当たり的にしないで長い目でみて動いてほしい。 毎日とか朝日他の左翼は無視をしてもかまわないから 顔は日本人だけど中身は中国韓国だから  

  
[ 859127 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/04(Mon) 00:50
859120
こういう理屈で徴兵制は強行されます  

  
[ 859128 ] 名前: 名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:53
またマスコミの捏造ですか…毎度下劣だなぁ~ マスコミなんか自衛隊のみなさん守らなくてもいいです。自分たちから拒否してるんだから  

  
[ 859130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:57
自衛隊の装備品調達について
ttp://ameblo./takaakimitsuhashi/entry-11779526874.html

IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
ttp://martin310.exblog.jp/17355347

【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省 宗像直子
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり

「TPP:史上最凶の貿易協定」とアメリカ人の記者が言っています
明日で建国237年となる合衆国は、建国以来最大の危機を迎えつつある
ttp://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-589.html   

  
[ 859132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 00:58
日本政府は補償金の十割徴税という鬼畜の諸行をやってのけたからな、まあ連合国側の要請だけど。
今でも企業のことを「国家の駒」程度にしか考えてないよ。

石破の頭の中は、民間人もお国のために死ぬのが務めなんだろうな、本気で  

  
[ 859133 ] 名前: 名無し  2014/08/04(Mon) 00:59
役に立つかどうか分からんがウヨも乗り込ませ前線に連れて行って上げてね。  

  
[ 859135 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/08/04(Mon) 01:02
大体が水中翼がある高速フェリーで、どこまで行くのよ? そこから先はゴムボートかよw  

  
[ 859141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:06
朝日も毎日も、集団的自衛権については特に
なりふりかまわなくなっている。
毎日毎日すぐにバレるウソ記事ばっかり。

集団的自衛権を認めると徴兵制になるー
集団的自衛権を認めると民間船の船員が徴兵されるー
おいおいw
ジャーナリズムでも何でもねえよ。ただの中共のプロパガンダ機関だ。  

  
[ 859143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:06
<<859106
戦時体制に移行出来るなら、分かっててもやるんじゃない?
「美しい国」の完成形だよそれは  

  
[ 859147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:11
消費税上がって公務員の給料上がるんだから
その分差し引いてまた下げればいいよ
こんだけ特亜がやばいんだ国のために尽くすべく
公務員になったんだからそれくらい我慢できるでしょ
一般の会社員ですら税金上がってひぃひぃ言っても我慢してんだ
公務員になる位だからできるよね?  

  
[ 859148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:11
船の徴用だけだとしてもかなりあり得ない話だろうに、船員もとなると反発が起きて当然
何を考えてるの?  

  
[ 859149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:12
平時や災害時の輸送力としては大いに期待できるけど
有事の際に当て込むのは不安定すぎて役に立たないでしょ  

  
[ 859152 ] 名前: 名無し、気になります  2014/08/04(Mon) 01:20
ずいぶん前に騒いでた有事法制ってそういうもんじゃなかったっけ?  

  
[ 859153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:26
港湾系って893と繋がってたり左に偏ってたりするからなあ。
毎日の記事っていうなら、そういう連中がつるんででっち上げたガセ記事だと思うなあ。  

  
[ 859154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:28
公務員ならいくらでもいるんだからその中でも無能を使ったらいいじゃん(鼻くそホジー

  

  
[ 859155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:29
いやいやいや予備自衛官って退役自衛官しかなれんから。
予備自補ですら簡単になれるわけじゃねえのに徴用とか何いってんのw
つーかお前ら元記事ちゃんと読めよww  

  
[ 859156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:30
安心しろ中の人は軍人だ

他国の漁民偽装に対抗するためだ  

  
[ 859162 ] 名前: 名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:42
毎日の記事真に受けて徴兵制とか騒いでるのって
共産党員ってことでいいよねもう  

  
[ 859163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 01:46
元記事読め
飛ばしでもなんでもなく普通に防衛省政策課がコメント出してるから

>同省防衛政策課は、「予備自衛官になるかどうかを決めるのは船員本人で、強制できない」と強調。予備自衛官になるよう船員が強いられるおそれについては「会社側の問題で、省としては関知しない」としている。
>装備政策課は「有事で民間船員の予備自衛官が乗り組めば、操船技術は格段に安定する。船を操れる者と、自衛官の感覚を持つ自衛隊OBの双方が乗るのが好ましい」としている。

要するに
防衛省「元の船員の方が操舵うまいし予備自衛官になるか本人が決めろ。 あ、会社内のことには口出さないよ?」

会社「予備自衛官になるか決めるのは君だよ。わ か っ て る よ な ?」

船員「」  

  
[ 859168 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/08/04(Mon) 02:05
「揺れを少なくしてお客様に快適な旅を」
「魚雷よけるのが先です!」  

  
[ 859170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 02:05
毎日変態新聞  

  
[ 859177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 02:12
いやいやいや予備自衛官って退役自衛官しかなれんから。
予備自補ですら簡単になれるわけじゃねえのに徴用とか何いってんのw   

  
[ 859180 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/04(Mon) 02:15
もうじき戦争になるかもしれない情勢で、防衛省が外航船員にできる最大限の提案だな。
「身を守る術を与える準備がある。力が欲しいか?」と問うているのだ。

自衛官の身分があれば、船が外国の軍隊や海賊に襲われた場合、交戦規定が適用され
反撃して相手を殺したとしても罪には問われない。
自衛官の身分がない場合、民間人には戦時でも交戦していい自由はない。戦闘の邪魔にならぬよう逃げる事しかできない。
民間人の身分でもし攻撃に加わればそれはゲリラということになり、捕虜に取られることもなく殺される。

この提案は、敵に襲われる可能性が高い外航船員に対し、
「銃を取り抗戦するもりがあるなら法的にその身分を保証しよう。銃の扱い方も教えよう。」
というものだ。  

  
[ 859194 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/04(Mon) 02:41
飛ばして反発させるあれか 

嘘ばっかりかいてるのが日本人に思えないんだよ  

  
[ 859206 ] 名前: あばばあ  2014/08/04(Mon) 03:00
米859177

おまえ、知らないの?
いまは一般人でもなれるんだぞ。
予備自衛官補から予備自衛官にな。
なるのが難しいってこういう時は特別に受かっちゃうのが公務員の人事だぞ・・・
OB自衛官しか予備自になれないって何年前の話だよ。
  

  
[ 859211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 03:15
おそらくウェーブピアーサー型のなっちゃんフェリーが何だかんだで便利だから導入検討しつつ度々民間から借りてる話から膨らませた変態新聞の飛ばし。
戦時徴用でもなんでもなくて最初から有事に使わせて貰うけど平時は民間航路で使用してていいよ!という話を承諾して運行する軍民共用船舶のテストケースであるとの話はちょいちょい聞くが民間船員徴用とかありえねーから  

  
[ 859214 ] 名前: 名無しの日本人  2014/08/04(Mon) 03:19
問題ないだろ。戦争なれば、全国どこでも、危険地帯なるんだから。  

  
[ 859216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 03:22
有事の身分保証と死後の待遇向上だろ。
どのみち大陸からの引き揚げには駆り出されるんだから、しっかりした扱いしないといかんでしょ。  

  
[ 859218 ] 名前: 名無しさん  2014/08/04(Mon) 03:27
※859206
変なコテつけてる奴に発言権無し  

  
[ 859219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 03:31
有事に貨物列車で補給するのと同じ
F6Fでそれも破壊されたし、安全なところなんてない
そもそも、普通に暮らしてても大空襲やら原爆でやられるのが戦争
なら、全力で戦うのは当たり前
拒否する奴は憲兵に連れて行かれればいい  

  
[ 859236 ] 名前: 名無し  2014/08/04(Mon) 04:29
戦時徴用だろ?
別に珍しくもないじゃん
むしろ今まで何も検討されてなかったんだとしたらそっちの方が問題だろ  

  
[ 859254 ] 名前: 猫  2014/08/04(Mon) 05:44
さぁて、どんな利権が絡んでいるのか早く暴いてほしいところだ。  

  
[ 859270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 06:19
ただの求人だろ、募集先が自衛隊で。
「シーズン中は輸送艦の船員不足になるかも知れません。
そんな時一緒に働いてもいいと言う方待ってます。」
資格 経験のある若くて愛国心に溢れる方

勤務地 尖閣諸島付近

こんな感じで  

  
[ 859352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 10:17
変態新聞かよ  

  
[ 859423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 12:46
ソースが毎日じゃねぇかw
  

  
[ 859444 ] 名前: ( ・ω・)  2014/08/04(Mon) 13:23
( ・ω・)

あのー、毎日新聞さん、あんたら、2011年の民主党政権の時に、
同じ記事を書いてますよね?
民主党政権の時は、淡々と記事を書くだけだったのに、自民党政権になった
途端に「徴用」ですか?
2011年の時には、予備自衛官の話は出ていません。つまり、予備自衛官増員
の計画は、あくまで有事の際の対応であって、しかも「志願」です。
しかも試験があるので、ここで白紙で出しとけば予備自衛官にならずにすみますw
あまりほめられたことではないですが、自衛隊もやる気の無いバ/カはいりませんw
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/reserve/yobijiho/

====================

戦車をフェリーで運搬…「南西シフト」演習

毎日新聞2011年 11月5日(土)19時38分配信

 陸上自衛隊が10日から大分県の日出生台演習場などで行う島しょ防衛を
想定した大規模演習に、 北海道の戦車部隊が初めて参加する。政府は昨年
末に策定した防衛大綱で、中国の軍事活動活発化を念頭に機動力を重視した
「南西シフト」を打ち出しており、その実現を目指した演習だ。戦車は高速フェ
リーで送り込むが、民間の活用には課題もある。

 ◇苫小牧から大分へ
 演習は5400人、車両1500台、航空機30機で行う。北海道からは冷戦期
以来対ソ連・ロシアの要となってきた唯一の戦車主体の部隊、第7師団(千歳市)
が参加する。

 今回の訓練では、90式戦車4両と89式戦闘装甲車10両、隊員約230人を
津軽海峡フェリー(函館市)の高速船「ナッチ/ャ/ンWorld」で運ぶ。

 防衛省によると、自衛隊法に基づく防衛出動命令が出される前に民間船を
チャーターする際は、 競争入札で契約するのが原則。公示から契約まで最低
で2~3週間かかる。

防衛省幹部は「国土交通省などを巻き込んだ仕組み作りが急務だ」と話す。

ttp://blog.livedoor.jp/gurigurimawasu/archives/35127058.html

====================

ずっと民間船を借り入れて活用したいという計画はあり、その都度ニュースに
なっていた話題です。
今回初めてですよね、「徴用」とか言い出したのw
毎日新聞の書き方は直球ダブルスタンダードで、へそが茶を沸かしますわw

2011年には、こんな記事も書いてましたよね。

陸自:戦車公道走行 道内部隊の存在意義アピール。不安あおる、住民ら批判。/北海道
毎日新聞 11月7日(月)11時19分配信
ttp://ameblo.jp/wintac/entry-11071395016.html

沖縄のメディアは、一致団結して「反自衛隊」で報道協定を結んでいるようですが
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1399.html

やってることは、この沖縄メディアのレベルです。
いい加減、印象操作で反政府記事書くのやめませんか、毎日新聞さん。  

  
[ 859469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 14:42
この手の記事を目にする事も増えたから、俺の周囲では流石に戦争アレルギーだった人達も慣れて来たのか脊髄反射で反対する事は無くなったな。  

  
[ 859524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 16:39
まーた間抜けの愛国戦士様による飛ばし認定キャンペーンかwww

何度騙されれば気が済むのやらwww
  

  
[ 859532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 16:55
海自の予備自衛官が少ないのは、陸自に比べそれ程人数が必要とされないからだ
そもそも2隻のフェリーを操船するだけなら20~30人/隻で十分だろ
運ぶのが自衛隊員なら客室係はいらないし、給食や積込は自前で出来る  

  
[ 859564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 17:49
腰抜け安倍信者は口ばっか
自分は自衛隊入りたくない癖にねw  

  
[ 859623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 19:25
緊急時ならそりゃ色々と言ってられない的な事もあるし仕方無いかもだが、アレルギー反応起こす人間も多いし、もう少しやんわり言えよな…  

  
[ 859630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/04(Mon) 19:35
自衛隊て案外ショボいんだねw 人材難てかw
こんなんで尖閣ガー、有時ガーなんてよく言うよw
情けないねw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ