2014/08/09/ (土) | edit |

mirai-fcv_.jpg
トヨタはFCVとして燃料電池車のコンセプトモデルを2013年の東京モーターショーで発表していた。その市販モデルがミライ(Mirai)と命名された。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1407453410/
ソース:http://car-research.jp/toyota/mirai.html

スポンサード リンク


1 かかと落とし(芋)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:16:50.65 ID:7HSHVeP/0.net ?PLT(13345) ポイント特典

トヨタはFCVとして燃料電池車のコンセプトモデルを2013年の東京モーターショーで発表していた。その市販モデルがミライ(Mirai)と命名された。

2014年11月に正式発表される見通しで、車両価格は700万円前後となることが発表されている。政府からの補助金として約300万円が計画されており、実質的なユーザー負担額は400万円程度になるだろう。販売を担当するのはトヨタ店とトヨペット店。納車開始時期は2015年春頃となるだろう。ミライのベースとなるのはFCVコンセプト、水素タンク削減でトランク容量拡大の可能性新型ミライのエクステリアデザインは東京モーターショー2013のFCVコンセプトに基づき、空力特性で有利なワンモーションフォルムが採用された。

燃料電池のシステムは、水素が充填される大型タンクを装備し、これが燃料電池スタックに送られることで電気エネルギーが生成される。また、従来のハイブリッドシステム同様にエネルギー回生システムが装備されており、航続距離が延長されることになる。ニッケル水素バッテリー、モーター、パワーコントロールユニットといったコンポーネントは、ハイブリッドカーの普及でコストダウンの進んだものが流用され、車両の低価格化が実現される。

水素の充填時間は約3分としており、従来のガソリン給油と変わらないタイミングでのエネルギー補充が可能とする。このあたりが次世代車としてライバル関係にあるEV(電気自動車)に対してアドバンテージとなる。加速性能は0-100km/hで10秒のパフォーマンス。

また、FCVコンセプトでは約700kmとしていた航続可能距離は、ミライの米国発表では300マイル(482km)と少なくなっていた。例えばFCVコンセプトで2基あった水素タンクが1基に減らされトランク容量が拡大されたなどの仕様変更があった可能性があるだろう。

http://car-research.jp/toyota/mirai.html

mirai-fcv-side.jpg

mirai-fcv.jpg
2 アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:18:17.59 ID:6rrw5dJh0.net
ミイラに見えた
5 シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:23:02.51 ID:akvnbMHa0.net
燃料代が高くついたり…
6 ストレッチプラム(沖縄県)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:23:18.61 ID:JzT4Xajy0.net
その水素はどうやって作った
12 マシンガンチョップ(中部地方)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:33:50.75 ID:YXr2HzYL0.net
普通にディーラーで売るのか
16 テキサスクローバーホールド(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:36:33.17 ID:elEa9Gsi0.net
愛知も水素スタンド設置急ぐってニュースでやってたぞ
22 雪崩式ブレーンバスター(中部地方)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:44:22.90 ID:fIRA5HhF0.net
まあまずは愛知で試し売りだろうな
30 バズソーキック(岐阜県)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:50:58.37 ID:T9HHVh/h0.net
旅行に行くのに水素ステーションをルートに入れないといけない
41 タイガードライバー(岩手県)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:01:53.12 ID:vjp+C4Vo0.net
戦争中にタイムスリップしそうな名前だな
44 ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:03:21.18 ID:45Y9hdn30.net
補助金300万はトヨタにいくわけだろ・・・ なんかおかしくね

3 アイアンフィンガーフロムヘル(空)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:19:19.75 ID:KopXT7bV0.net
どこで燃料入れるんだろう
4 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:22:37.52 ID:JgK9zEvf0.net
>>3
そこが問題。
水素スタンドの数が少なすぎて
どこで補給出来るか分からない。
14 男色ドライバー(福岡県)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:35:08.12 ID:lH5KvFYm0.net
>>3
北九州は水素充填スタンドがわりと設置されるらしいけどね
この前安倍ちゃん来て視察してたくらいだ
64 ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:21:17.14 ID:iJsNzlO30.net
>>3
とりあえず水素ステーションがある地域でしか売らないらしいけど
112 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 10:07:24.68 ID:v+Mn0wsH0.net
水素いくらやねん
115 ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 10:09:24.80 ID:1eK093syi.net
究極のエコカーとか宣伝されてるが水素作るのに石油使うんでしょ?
117 ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 10:10:13.91 ID:61CgnnEI0.net
>>115
製鉄所で無駄に発生しまくってるらしいから再利用するんじゃね
128 ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 10:16:06.79 ID:qIya3rpf0.net
燃料電池車ってポシャったと思いきや、急に現実的な
価格の車が出てきて驚きだな
まぁ電気自動車よりは、こっちの方が可能性がありそうだ

水素供給インフラ整備と、天然ガスを使わない効率的な水素精製法か
前、どっかで読んだ洋上に風力並べてその電気で
水素作るってのはいけそうだったな
ここまで石油価格が上がると、ガソリン車は限界だわな
162 かかと落とし(山口県)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 10:50:45.81 ID:cYLfxcIB0.net
自然エネルギーから電気を作り出しても効率よく
ためる方法がないから、しょうがなしの水素電気分解だろ。
ま、無駄だらけだろうが。
166 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 10:54:56.33 ID:H9Zu/OGy0.net
電力系も今は燃料電池関係に手を出さないとやばいくらい焦ってるわ
199 マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 12:37:42.93 ID:Z6Vjrh6s0.net
時代の流れが早いな
214 中年'sリフト(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/08(金) 13:51:54.73 ID:mx+VhJyk0.net
このコンセプトよりダサくなるんでしょう?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 864259 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/09(Sat) 05:17
これと、今京大シャープで開発中の
リチウムの寿命が6倍になる技術を組み合わせると凄いことになりそうだけど
どうせ目先のはした金目当てにシャープが技術をサムスンに売るんだろうなw  

  
[ 864260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 05:23
排気が水だと流行れば流行るほど
道路が常にビショビショになってそうw
まあ環境には優しいしいいか  

  
[ 864268 ] 名前: 胸のキュンキュンとまらないよ♥  2014/08/09(Sat) 06:00
マクドが大量閉店しそうだからドライブスルー式の
水素ステーションは沢山確保出来るね。  

  
[ 864271 ] 名前: チョーセンジン大嫌いな名無し  2014/08/09(Sat) 06:14
買えん額じゃないけどインフラの整備でまた一口乗せろって監督官庁が増えそうだな高圧ガス関係を管理する経産省とか労働省とかな。

何時の時代でも役人の乞食根性は達者だな感心する。  

  
[ 864276 ] 名前: 胸のキュンキュンとまらないよ♥  2014/08/09(Sat) 06:22
トヨタ ミライ で画像検索したら白の市販モデルっぽいのが出てくる。
バンパーの継ぎ目の感じ的にもほぼこれで出るっぽい。SAIと同じ
謎ダサセダンだけど悪くないね。  

  
[ 864278 ] 名前: 名無しさん  2014/08/09(Sat) 06:42
未来趣味は無いので興味ありません。  

  
[ 864285 ] 名前: ワクワク  2014/08/09(Sat) 07:03 早く欲しい〜
トヨタは、性能より世界初の本格的市販と言う名をとった。トヨタらしいな。
おーい。ホンダ〜ビックリする位普通の使い勝手の5人乗りの燃料電池車は、いつ出すんだ〜 待ちきれんぞ〜。  

  
[ 864289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 07:08
ミライースがどうしたって?  

  
[ 864299 ] 名前: プリウス  2014/08/09(Sat) 07:23
まだかよー
早くしろよー  

  
[ 864315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 07:53
700万円か。
燃料代の先払いだな。  

  
[ 864317 ] 名前: プリウス  2014/08/09(Sat) 07:55
名前が今一…
アトムとかダメなの?  

  
[ 864339 ] 名前: 名無し  2014/08/09(Sat) 08:34
出すのは水だけで、水蒸気として空気の中に溶け混むでしょうが、夏は夕立が増えたり、雪や梅雨の雨量が増えるかも?空気が綺麗になる事は、賛成だけど。水素ガスの危険性はどうなんだろ?  

  
[ 864340 ] 名前: 名無しさん  2014/08/09(Sat) 08:41
株式会社MIRAIの社長はミラにiを書き加えて乗っていると聞いているが、今度はこれに乗り換えするのかな?
  

  
[ 864358 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/09(Sat) 09:08
20世紀梨と同じ末路を辿りそうな名前だな  

  
[ 864369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 09:21
こういう先進的なのを、都会で使いにくい巨体のくせ4人乗りにしちゃうって、やっぱトヨタはセンスねーな。

ってか、ア.メ公向けデザイン、日本の消費者?はぁ?って態度にム.カつく。
ぜってぇ買わねぇ。
  

  
[ 864374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 09:26
ぶっちゃけ欲しい。乗りかえるかな。  

  
[ 864413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 10:12
TOYOTAがミライなら
HONDAはセイラやな。  

  
[ 864481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 11:44
こんなガラクタ1台に300万も税金から払うのかよ  

  
[ 864519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 12:36
景気良いなら補助金いらねーだろ。政府寄り企業の為の補助金という悪質な税金投入と景気好調擬装、いい加減やめろ。  

  
[ 864531 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/08/09(Sat) 12:54
ガソリン車に300万補助金出してくれたら車買うよー  

  
[ 864537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 13:00
俺も補助金ビジネス始めようかな
日本はちょろいは  

  
[ 864540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 13:07
まじでわかってない奴多すぎ
水素電池だから実際はただのEVだよ
補給とか一般消費者はほぼ関係ない
お前らの使ってるスマホの電池だっていちいちリチウム補給したりしないだろ
パッケージングされてるのを買うんだよ  

  
[ 864552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 13:33
クラリティそっくりだな  

  
[ 864584 ] 名前: ちょっと一言  2014/08/09(Sat) 14:23
デザインがダサすぎ。売り出す前に見直しが必要です。  

  
[ 864619 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/08/09(Sat) 15:19


昔なら石油メジャーに消されてたシステムだもんな。

スタンリーメイヤーは水だけで走る車だったけど、

これからは消されることもないだろう

  

  
[ 864664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 16:00
>>30
つまるところ、交通量の少ない道路沿いなどに水素ステーションを設置することで、
交通量の分散を計れるばかりか、場合によっては過疎気味だった都市の振興にも寄与するということだな。  

  
[ 864749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 17:35
水素の貯蔵はどうしているんだろう。まさか圧縮ガスを貯蔵してたりしないよね?
原発での水素爆発時に報道してたけど水素で満たされた空間に
酸素が流れ込むと爆発するとか。
仮に本当なら、事故即爆発じゃないかな?

*864540
>燃料電池のシステムは、水素が充填される大型タンクを装備し、これが燃料電池スタックに送られることで電気エネルギーが生成される。
>水素の充填時間は約3分としており、従来のガソリン給油と変わらないタイミングでのエネルギー補充が可能とする。このあたりが次世代車としてライバル関係にあるEV(電気自動車)に対してアドバンテージとなる。加速性能は0-100km/hで10秒のパフォーマンス。

とあるけど、タンクごと交換?どっちかっていうと専用ボンベに液体水素とかを流し込むのかなとか思っているけど・・・。  

  
[ 864782 ] 名前: 名無し  2014/08/09(Sat) 18:17
補助金って…これじゃあ韓国がサムスンに税金ブッこんでるのと変わらないじゃないの…。  

  
[ 864806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 18:34
結局製造業って色んな補助金で経営成り立ってるのが現状だよな
で無能社員は政治を叩いてるが社員力よりどうみてもバブル崩壊後の補助金助成金税制優遇還付のおかげ
だから政府借金も名目は関係ないように見えて実質大企業援助予算は普通にある
官僚や政治家だけが悪い訳でもない  

  
[ 864807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/09(Sat) 18:34
水素ステーションやら 水素いくらとか言ってるにわかの多いことwwww  

  
[ 865179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/10(Sun) 00:17
補助金叩いているノがいるけど、そうでもしないとベータテストやってもらえないだろ。
それに、補助金で成り立っているのは製造業だけじゃないでしょ。下っ端が知らないだけで、色々な種類の補助金が毎年出ているよ。県の単位だと個人向けも多いしね  

  
[ 869446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/14(Thu) 10:11
水素ステーションって建設に五億かかるんだっけ。
2020年までには二億に下げたいって願望のレベルで  

  
[ 871241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/08/16(Sat) 04:08
燃料電池車は環境問題の解であって、エネルギー問題の解ではないよね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ